記録ID: 68702
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳、四峰(阿弥陀岳、赤岳、横岳、硫黄岳)
2010年06月20日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,775m
- 下り
- 1,775m
コースタイム
5:00赤岳山荘-6:40行者小屋-8:10阿弥陀岳頂上-9:05中岳ピーク-10:00赤岳頂上-10:35赤岳展望荘-11:50横岳頂上-13:00硫黄岳山荘-13:25硫黄岳頂上-13:40赤石の頭-14:50赤岳鉱泉-15:40赤岳山荘(休憩含む)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車代は一日1000円、前日の雨で道は濡れ気味、沢沿いの道は注意、スリップ注意!美濃戸口から南沢ルートも北沢ルートもやや道が分かりずらい所があります。地図とマーキングをしっかり確認しましょう。残雪は雪渓に残っている程度で登山道にはありませんでした。ただしルートは違いますが山梨方面には若干ありました。阿弥陀岳〜横岳の区間は所々急峻な岩場がありますが(鎖有り)三点確保をしっかり意識実行すれば問題無いと思います。 |
写真
感想
八ヶ岳にトライ、今日は時間をめいいっぱい使ってみよう!ということでチョットハードな計画を立ててみる。
天気は赤岳〜横岳辺りまでは時折り晴れ間が見え富士山やアルプスが見えたが、硫黄岳に着く頃に雲が濃くなって視界も悪くなる。帰りの高速道路では雨がぱらついていた。
体力的にそれなりに疲れたが、ハードな山歩きに対応していない靴のせいなのか足のせいなのかある程度歩いた所で、足裏が痛い、なので休み休みゆっくり歩く。
今回の山歩きでカメラを落とし液晶が割れるハプニングが・・・トホホ。
最近、遠くの景色だけでなく高山植物を見るのも一つの楽しみになってきた。今日は確か名前が「つくも草」?が咲いていた、この植物は八ヶ岳と白馬岳にしか咲いていないそうでとても貴重だとのこと。ラッキー
程よい疲れ具合が気持ちよく、自分はこんなに歩けるんだと自分を褒めたい。とにかく今回はとても充実した山行となった。(カメラの事意外は・・)また違う季節に行こうと心に誓う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
情報 ありがとうございます。
明日から赤岳に一泊でいってまいります。
美濃戸口から美濃戸までの林道は 軽自動車でも
大丈夫そうでしたでしょうか?
もしよろしければ教えてくださいませ。
林道は車高が普通でしたら軽自動車でも全然行けますよ。
ただ、道幅細くて所々凸凹で悪路なので気を付けてくださいね。
ではお気をつけて、登山楽しんで来てください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する