ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 68847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

大天井岳・横通岳・常念岳 テン泊(一の沢登山口からのピストン)

2010年06月20日(日) 〜 2010年06月21日(月)
 - 拍手
GPS
30:30
距離
20.7km
登り
2,226m
下り
2,206m

コースタイム

20日
一ノ沢登山口6:15〜常念乗越10:15〜大天壮14:15〜大天井岳15:05〜大天壮15:20
21日
大天壮5:20〜横通岳7:26〜常念小屋8:10〜常念岳9:15〜常念小屋10:00〜一ノ沢登山口12:45
天候 20日 薄晴れ雲多し
21日 ガス
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
一の沢登山口〜常念乗越
この時期全体に滑りやすい
雪渓がまだ有りアイゼンが有った方が良い

稜線は問題無いです。
危険な所も無いです。



駐車場から登山口まで少し歩きます
2010年06月20日 06:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/20 6:18
駐車場から登山口まで少し歩きます
ツルツルです
滑って転びました
2010年06月20日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/20 6:56
ツルツルです
滑って転びました
天気はいい感じです
2010年06月20日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/20 7:37
天気はいい感じです
橋が外されていて渡るのに苦労しました
次の日は掛かっていました
2010年06月20日 08:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/20 8:12
橋が外されていて渡るのに苦労しました
次の日は掛かっていました
この雪渓が意外と長かった
アイゼンを着けました
2010年06月20日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/20 9:03
この雪渓が意外と長かった
アイゼンを着けました
冷たくて気持ちよかった
2010年06月20日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/20 9:23
冷たくて気持ちよかった
常念乗越
風が強かった
2010年06月20日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/20 10:17
常念乗越
風が強かった
先月赤岳で会った人とまた会いまた写真を撮ってもらいました
2010年06月20日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/20 10:21
先月赤岳で会った人とまた会いまた写真を撮ってもらいました
2010年06月20日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/20 10:27
この時だけ頭を出してくれました
2010年06月20日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/20 10:30
この時だけ頭を出してくれました
前穂高
2010年06月20日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/20 10:48
前穂高
燕岳への稜線
このピークが東大天井岳だったかも
2010年06月20日 13:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/20 13:03
燕岳への稜線
このピークが東大天井岳だったかも
2010年06月20日 13:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/20 13:47
大天井岳と大天壮
2010年06月20日 14:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/20 14:07
大天井岳と大天壮
小屋はまだオープンしてませんので勝手に風の来無そうな小屋の隣に張りました
夜は風と雨が酷かったです
2010年06月20日 14:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/20 14:55
小屋はまだオープンしてませんので勝手に風の来無そうな小屋の隣に張りました
夜は風と雨が酷かったです
大天井岳山頂
今日も景色は良くありませんでした
2010年06月20日 15:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/20 15:06
大天井岳山頂
今日も景色は良くありませんでした
山頂からの燕岳への稜線
2010年06月20日 15:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/20 15:06
山頂からの燕岳への稜線
早めの晩飯
2010年06月20日 15:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/20 15:49
早めの晩飯
早朝出発
テントは昨日の夕方中房温泉からきた人
2010年06月21日 05:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/21 5:22
早朝出発
テントは昨日の夕方中房温泉からきた人
常念岳方面の稜線
霧が凄く良く見えません
2010年06月21日 05:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/21 5:34
常念岳方面の稜線
霧が凄く良く見えません
2010年06月21日 06:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/21 6:33
2010年06月21日 06:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/21 6:43
横通岳付近で雷鳥
2010年06月21日 07:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/21 7:18
横通岳付近で雷鳥
この雷鳥 横通岳山頂まで案内してくれました
2010年06月21日 07:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/21 7:24
この雷鳥 横通岳山頂まで案内してくれました
横通岳山頂
2010年06月21日 07:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/21 7:26
横通岳山頂
常念小屋
2010年06月21日 08:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/21 8:11
常念小屋
2010年06月21日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/21 8:59
2010年06月21日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/21 9:01
常念岳山頂
周りは真っ白
2010年06月21日 09:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/21 9:14
常念岳山頂
周りは真っ白
常念岳を下ってきた時に現れてくれました
2010年06月21日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/21 9:33
常念岳を下ってきた時に現れてくれました
天気が崩れると出てきます
2010年06月21日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/21 9:34
天気が崩れると出てきます
2010年06月21日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/21 10:25
2010年06月21日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/21 10:40
2010年06月21日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/21 10:45
2010年06月21日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/21 10:46
2010年06月21日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/21 10:47
帰りはたくさんの花が目に付きました
2010年06月21日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/21 10:49
帰りはたくさんの花が目に付きました
登山口
2010年06月21日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
6/21 12:44
登山口
撮影機器:

感想

梅雨の合間 天気がまぁまぁなので(また大天井岳)に出かけることに・・

今回はテン泊で大天壮泊まりの予定なのでゆっくり と言うか荷物が重たいのでゆっくりでしか歩けません(^_^;)
燕山荘からの大天井岳は時間が掛かり焦ったので今回は反対から行こう思いました。常念岳は帰りに・・

一の沢は急登が少なく重い荷物の時は良いです 雪渓が意外と長く疲れました 次の日登山口で小屋の人が例年なら雪渓はもう落ちていると言っていた

チョイと転びもしましたが 常念乗越まで 暑いし虫がいっぱい、息をするたんびに吸い込みそうでまいりました

常念乗越で写真を撮ろうとしていたら 写真撮りましょうか?と 声を掛けてくれた人 先月赤岳の山頂で写真を撮ってくれた人でした
僕を撮ってくれてる間に槍が雲の中に悪いことをしてしまいました その後ちょっとでましたが・・
その方は常念に僕は大天井に

横通岳と東大天井岳は何所がピークだか分かりずらい行きは重たいので帰りに寄りましょう

稜線は歩きやすくゆっくりと 途中雪渓があってそこを登るのだが一歩がズボッと入ってしまった ズボズボにハマりたくないのでガレ場を登ることに(ここが東大天井岳だったかも) 途中まで登っていたら雪渓を変な方向(こっちが正しかった)に行こうとしてる人が・・こっちを見て慌てて戻ろうとしだしたので大声でコッチコッチと手振りも交えて教えてあげた 見ていたら全然ハマらなかったので明日は雪渓で戻ってこれるコッチの方が楽(^^)

しかしピークがいくつもあってどれが東大天井岳か分からない
やっと大天壮にテントを張ってから大天井岳に すぐに登れますが景色はまただめでした 今の時期しょうがないですね

まったりしていたら中房温泉からきた若い人 テントを張ろうしたら雨が・・笠を差してやろうかと思ってテントの外にでたがテキパキと仕事をしているので自分が差して話ながら見ていた(じゃまだっつーの)すみませんすでに酒が入っている(^_^;)

明日、常念までいって燕山壮まで戻るらしいタフですね〜

早寝早出で出発 全部霧(;_;) 常念岳のピークだけはに寄って早く帰ろう

途中雷鳥発見付いて行ったら横通岳のピーク ここか〜分かりずらいんだよね〜雷鳥さんありがとう

常念岳は空身でそれでも結構な上りです 登ってる間にも霧が深くなってきたので頂上に着いて写真を2〜3枚撮ってすぐ退散 と 雷鳥の声 どこ? 目の前に居ました 慌ててカメラ そういう時はポケットからなかなかでないんですね 焦りました それでも逃げず何枚か収めました

後は登山口まで 昨日は目に付かなかった花がたくさん見え歩行中雨が無く良かった山行になりました

ホリデー湯に寄って帰還










お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2226人

コメント

槍も見えてますね〜。
isakiさん、こんばんは。
大天井岳・横通岳・常念岳の山行、お疲れさまです。
初日は、ガスも少なく展望があったみたいですね。
槍もしっかりと見えてますね〜。うらやましいです。
私も、今夏は・・・・。またお邪魔させていただきます。
2010/6/21 20:07
心残り
tayukayuさん こんばんは、

景色は常念乗越に着いた時までで後はだんだん悪くなってきました

心残りは東天井岳のピークがどこか というかどの山が東天井岳なのか分からなかったです(^_^;)
帰りに殆どピークを回ったのですけどね・・残念です
2010/6/21 22:17
日帰りかと思いました、、
isakiさん
あの辺りの距離感覚が乏しく、日帰りされたかと思いました。やはり21日はガスでしたか、、。
私はお近くお邪魔しておりましたが、やはりガスガスでした。

大天井辺りもいいですね。

Y-chan
2010/6/21 23:02
日帰りは・・
Y-chanさん 

日帰りも考えたのですが稜線の行動時間が分からないので余裕を持ちたかったのです 

歩きやすいので日帰りできそうですよ 大変なのは常念の上りだけ
2010/6/22 10:07
同じく・・・
日帰りで行かれたのかとビックリしました(^^;

天気が悪いとやはり雷鳥さんですか(^^)

登り始めの天気はいい感じだったようですが・・・
2010/6/22 9:06
雷鳥さんです(^^)
ho-chanさん

20日は中途半端な天気でした 夕方大天壮の所で飛んで行く雷鳥をみました
21日は朝から真っ白(^_^;)雷鳥だけが望みでした 会えてよかったです

大天井岳 僕は日帰りするならコッチの方が楽かもしれないと思いました。

 
2010/6/22 11:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら