記録ID: 688983
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳・横岳・硫黄岳
2015年08月01日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:59
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,841m
- 下り
- 1,826m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:23
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 9:42
距離 22.6km
登り 1,842m
下り 1,843m
3:54
46分
美濃戸口
4:40
0:00
115分
美濃戸
6:35
0:00
66分
行者小屋
7:41
0:00
40分
中岳分岐
8:21
0:00
21分
赤岳山頂
8:42
0:00
4分
展望荘
8:46
0:00
48分
地蔵の頭
9:34
9:40
29分
横岳山頂
10:09
0:00
25分
硫黄岳山荘
10:34
0:00
12分
硫黄岳山頂
10:46
0:00
47分
赤岩の頭
11:33
11:46
43分
赤岳鉱泉
12:29
0:00
67分
美濃戸
13:36
美濃戸口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません 但し、岩稜なども含みますので、三点支持などは必要です。 |
その他周辺情報 | 「もみの湯」10:00〜21:30、500円(17:00以降300円)休日第3水曜日。 |
写真
撮影機器:
感想
年に一度位は森林限界を超えた稜線漫歩をしたかったのですが、早くも梅雨明けから数日過ぎ、結局、自宅から比較的に近い八ヶ岳を選択しました。
行ってみれば、青い空、白い雲、そして這い松と岩の間に次々に顔を出す高山植物。
やはり気持ちの良いもんです。
「行って良かった」これに尽きます。
土曜日とあって、8月1日も相当な人出で、行き帰り共に登山者の方々の姿がいつも見えるくらいでした。
これもハイシーズンの風物詩の一つとして、風景に合っていました。
また、来年も行こう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する