記録ID: 695721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 文三郎尾根〜赤岳〜赤岳天望荘泊〜横岳〜硫黄岳 一泊二日 車利用
2015年08月10日(月) 〜
2015年08月11日(火)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,415m
- 下り
- 1,411m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:40
2日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:00
時間が抜けているとこは計測してないのでわからないです。休憩も結構とってゆっくり目です。
天候 | 8/10 雲、一時晴れ 夕方山頂2時間ほど雨 8/11 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(やまのこ村の駐車場ピーク時以外割引がありますよ。Webでチェック) |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気のある登山コースで平日なのにそこそこ人も多く、登山道も比較的歩きやすいです。 赤岳山頂から赤岳天望荘の下りは鎖はありますが結構な傾斜、さらには乾燥してズルズルに滑ります。 赤岳天望荘から横岳を過ぎるまで気を使う場所が沢山あります。 |
その他周辺情報 | 駐車場のやまのこ村などふもとの山荘は宿泊も可能ですし、トイレ、売店などもあります。水場もありますので準備するのには問題ないです。食事も可能。行者小屋、赤岳鉱泉にも水場がありますのでマメに補給すると良いです。色々な山頂近くの山荘にも売店はありますが、水(ペットボトル)は有料でした。 |
写真
美濃戸口から美濃戸までは舗装されていない凸凹の道を進みます。
やまのこ村か赤岳山荘の駐車場に1日1000円の駐車料金を払って停めます。
月曜にもかかわらず、朝9時過ぎには満車になりました。
やまのこ村は事前予約と、ピーク時を除いて割引があります。
Webを確認ください。
http://www.yatsu-akadake.com/osirase.html
やまのこ村か赤岳山荘の駐車場に1日1000円の駐車料金を払って停めます。
月曜にもかかわらず、朝9時過ぎには満車になりました。
やまのこ村は事前予約と、ピーク時を除いて割引があります。
Webを確認ください。
http://www.yatsu-akadake.com/osirase.html
着きました。チェックインすると、色のついたコップホルダーと白のコップに名前を書きます。
色の違いが食事時間のグループ分けとなります。
うちらは夕食17:30 朝食05:30 館内アナウンスで案内がありますが、今回は予定時間よりも早く案内がありました。
色の違いが食事時間のグループ分けとなります。
うちらは夕食17:30 朝食05:30 館内アナウンスで案内がありますが、今回は予定時間よりも早く案内がありました。
ビールはアサヒスーパードライで缶も、生ビールも。気に入らない。せめて缶でキリンかサッポロを置いて欲しい。味のないビールを飲んだ後、ワインをいただこうと、フロントに来てみる。白ワインは、売り切れで赤ワインかシャンパンなら有ると。値段聞くと三千円って?
そんな安いの?と思いボトルを見せてもらうと、スペインのカバのロゼとアルゼンチンのスパークリングワイン。ロゼをチョイス。温度は高め、むしろヌルい。
山だししょうがない。
ワインはエノテカから仕入れなのか?エノテカの箱が結構ありました
そんな安いの?と思いボトルを見せてもらうと、スペインのカバのロゼとアルゼンチンのスパークリングワイン。ロゼをチョイス。温度は高め、むしろヌルい。
山だししょうがない。
ワインはエノテカから仕入れなのか?エノテカの箱が結構ありました
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ハイドレーション
携帯
タオル
ポール
|
---|---|
備考 | モンベルの会員特典で赤岳天望荘の割引があったはず。提示忘れた。 |
感想
往路、阿弥陀岳に行く予定でしたが、曇ってきたのでスルーして文三郎尾根方面を経由し、赤岳、赤岳天望荘へ。到着してすぐに雨に。これも運がよかったよう。
要所要所の山小屋の充実していて申し分ないです。平日なのに人が多いのも良くわかります。
赤岳天望荘では五右衛門風呂頂きました。山頂近くでお風呂に入れるなんて本当ありがたい。今回は白ワイン売り切れでしたが、赤ワインの種類も結構ありました。ビールの種類生ビールと缶ビールありました、両方スーパードライだったのでどっちか変えてくれるといいなぁ。日本酒とかも約一合売りもしていたようです。たまたま2人で個室利用でしたが、3人部屋にアサインして頂けました。荷物とか広げることできて、快適。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1113人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する