ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 695721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 文三郎尾根〜赤岳〜赤岳天望荘泊〜横岳〜硫黄岳 一泊二日 車利用

2015年08月10日(月) 〜 2015年08月11日(火)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
azarashi0930 その他1人
GPS
32:00
距離
14.8km
登り
1,415m
下り
1,411m

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
0:40
合計
5:40
9:40
0
9:40
0
9:40
10
9:50
140
12:10
12:50
70
14:00
40
14:40
10
14:50
30
2日目
山行
5:10
休憩
0:50
合計
6:00
6:20
10
6:30
50
7:40
7:50
30
8:20
8:30
40
9:10
9:30
70
10:40
10:50
0
10:50
80
12:10
10
12:20
0
12:20
0
12:20
ゴール地点
時間が抜けているとこは計測してないのでわからないです。休憩も結構とってゆっくり目です。
天候 8/10 雲、一時晴れ 夕方山頂2時間ほど雨 8/11 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
都内から中央道で諏訪南ICで美濃戸口へ、さらにここから舗装されていない凸凹の道をゆっくりローギアで進みます。車高の低い車は擦ります。そしてやまのこ村の駐車場へ
(やまのこ村の駐車場ピーク時以外割引がありますよ。Webでチェック)
コース状況/
危険箇所等
人気のある登山コースで平日なのにそこそこ人も多く、登山道も比較的歩きやすいです。
赤岳山頂から赤岳天望荘の下りは鎖はありますが結構な傾斜、さらには乾燥してズルズルに滑ります。
赤岳天望荘から横岳を過ぎるまで気を使う場所が沢山あります。
その他周辺情報 駐車場のやまのこ村などふもとの山荘は宿泊も可能ですし、トイレ、売店などもあります。水場もありますので準備するのには問題ないです。食事も可能。行者小屋、赤岳鉱泉にも水場がありますのでマメに補給すると良いです。色々な山頂近くの山荘にも売店はありますが、水(ペットボトル)は有料でした。
美濃戸口から美濃戸までは舗装されていない凸凹の道を進みます。
やまのこ村か赤岳山荘の駐車場に1日1000円の駐車料金を払って停めます。
月曜にもかかわらず、朝9時過ぎには満車になりました。
やまのこ村は事前予約と、ピーク時を除いて割引があります。
Webを確認ください。
http://www.yatsu-akadake.com/osirase.html
2015年08月10日 09:16撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 9:16
美濃戸口から美濃戸までは舗装されていない凸凹の道を進みます。
やまのこ村か赤岳山荘の駐車場に1日1000円の駐車料金を払って停めます。
月曜にもかかわらず、朝9時過ぎには満車になりました。
やまのこ村は事前予約と、ピーク時を除いて割引があります。
Webを確認ください。
http://www.yatsu-akadake.com/osirase.html
やまのこ村の受付は朝5時からのようです。受付をすませると、受付済みの紙をもらえますので、フロントガラスに見えるように設置します。
2015年08月10日 09:40撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 9:40
やまのこ村の受付は朝5時からのようです。受付をすませると、受付済みの紙をもらえますので、フロントガラスに見えるように設置します。
美濃戸山荘を通過します。駐車場はありますが宿泊者専用?のようですね。
2015年08月10日 09:46撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 9:46
美濃戸山荘を通過します。駐車場はありますが宿泊者専用?のようですね。
往路は南沢ルートを選択しました
2015年08月10日 09:55撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 9:55
往路は南沢ルートを選択しました
2015年08月10日 10:06撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 10:06
2015年08月10日 10:06撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 10:06
2015年08月10日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 10:19
2015年08月10日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 10:19
2015年08月10日 10:56撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 10:56
2015年08月10日 11:09撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 11:09
2015年08月10日 11:26撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 11:26
2015年08月10日 11:41撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 11:41
2015年08月10日 11:59撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 11:59
2015年08月10日 12:00撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 12:00
ヘリポートがありました。このあたりはテントダメみたいです。
2015年08月10日 12:02撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 12:02
ヘリポートがありました。このあたりはテントダメみたいです。
行者小屋につきました。結構な人がいます。
2015年08月10日 12:08撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 12:08
行者小屋につきました。結構な人がいます。
ビアジョッキはオリジナルみたいです。
2015年08月10日 12:19撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/10 12:19
ビアジョッキはオリジナルみたいです。
ラーメン
2015年08月10日 12:29撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 12:29
ラーメン
トイレは有料です
2015年08月10日 12:40撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 12:40
トイレは有料です
阿弥陀岳の予定でしたが、雲が多く天望が期待できないので文三郎尾根のルートで赤岳方面へ
2015年08月10日 12:43撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 12:43
阿弥陀岳の予定でしたが、雲が多く天望が期待できないので文三郎尾根のルートで赤岳方面へ
案内図あります。
2015年08月10日 12:43撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 12:43
案内図あります。
2015年08月10日 12:43撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 12:43
2015年08月10日 12:43撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 12:43
行者小屋を出発してすぐカモシカに出会いました。全然人間に警戒してない感じ。更に進むと鹿も見つけました、
2015年08月10日 12:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/10 12:47
行者小屋を出発してすぐカモシカに出会いました。全然人間に警戒してない感じ。更に進むと鹿も見つけました、
阿弥陀岳の分岐を文三郎尾根方面へ
2015年08月10日 12:54撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 12:54
阿弥陀岳の分岐を文三郎尾根方面へ
階段が続きます
2015年08月10日 13:09撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 13:09
階段が続きます
2015年08月10日 13:11撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 13:11
階段ん
2015年08月10日 13:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 13:17
階段ん
階段続きます。結構な傾斜です。
2015年08月10日 13:32撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 13:32
階段続きます。結構な傾斜です。
登り切ると分岐です。
2015年08月10日 13:58撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 13:58
登り切ると分岐です。
2015年08月10日 13:59撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 13:59
キレット分岐から赤岳山頂方面へ
2015年08月10日 14:10撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 14:10
キレット分岐から赤岳山頂方面へ
2015年08月10日 14:10撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 14:10
2015年08月10日 14:14撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 14:14
竜頭峰分岐から赤岳へ
2015年08月10日 14:26撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 14:26
竜頭峰分岐から赤岳へ
ガスってます
2015年08月10日 14:29撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 14:29
ガスってます
赤岳山頂は両手両足全身使って登ります。単調な登りより楽しかったです。
2015年08月10日 14:39撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 14:39
赤岳山頂は両手両足全身使って登ります。単調な登りより楽しかったです。
2015年08月10日 14:40撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 14:40
山頂の山小屋
2015年08月10日 14:44撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 14:44
山頂の山小屋
山小屋の近くに回りの山の説明版があります。
2015年08月10日 14:46撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 14:46
山小屋の近くに回りの山の説明版があります。
剣岳方面。何も見えなーい
2015年08月10日 14:46撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 14:46
剣岳方面。何も見えなーい
尾瀬方面
2015年08月10日 14:47撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 14:47
尾瀬方面
何も見えなーい
2015年08月10日 14:47撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 14:47
何も見えなーい
奥秩父方面。
2015年08月10日 14:47撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 14:47
奥秩父方面。
何も見えなーい
2015年08月10日 14:47撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 14:47
何も見えなーい
南アルプス方面
2015年08月10日 14:47撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 14:47
南アルプス方面
何も見えなーい
2015年08月10日 14:47撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 14:47
何も見えなーい
2015年08月10日 14:54撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 14:54
赤岳山頂山荘から赤岳天望荘へ。乾いた傾斜のある坂を下ります。
ここは結構嫌なとこだった。ズルズル
2015年08月10日 15:20撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 15:20
赤岳山頂山荘から赤岳天望荘へ。乾いた傾斜のある坂を下ります。
ここは結構嫌なとこだった。ズルズル
ガスの中の赤岳天望荘
2015年08月10日 15:21撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 15:21
ガスの中の赤岳天望荘
着きました。チェックインすると、色のついたコップホルダーと白のコップに名前を書きます。
色の違いが食事時間のグループ分けとなります。
うちらは夕食17:30 朝食05:30 館内アナウンスで案内がありますが、今回は予定時間よりも早く案内がありました。
2015年08月10日 15:23撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 15:23
着きました。チェックインすると、色のついたコップホルダーと白のコップに名前を書きます。
色の違いが食事時間のグループ分けとなります。
うちらは夕食17:30 朝食05:30 館内アナウンスで案内がありますが、今回は予定時間よりも早く案内がありました。
フロントを下りて客室へ。大部屋と個室棟が分かれてます。
2015年08月10日 15:27撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 15:27
フロントを下りて客室へ。大部屋と個室棟が分かれてます。
地下?の連絡道
2015年08月10日 15:27撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 15:27
地下?の連絡道
ビールはアサヒスーパードライで缶も、生ビールも。気に入らない。せめて缶でキリンかサッポロを置いて欲しい。味のないビールを飲んだ後、ワインをいただこうと、フロントに来てみる。白ワインは、売り切れで赤ワインかシャンパンなら有ると。値段聞くと三千円って?
そんな安いの?と思いボトルを見せてもらうと、スペインのカバのロゼとアルゼンチンのスパークリングワイン。ロゼをチョイス。温度は高め、むしろヌルい。
山だししょうがない。

ワインはエノテカから仕入れなのか?エノテカの箱が結構ありました
2015年08月10日 16:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/10 16:42
ビールはアサヒスーパードライで缶も、生ビールも。気に入らない。せめて缶でキリンかサッポロを置いて欲しい。味のないビールを飲んだ後、ワインをいただこうと、フロントに来てみる。白ワインは、売り切れで赤ワインかシャンパンなら有ると。値段聞くと三千円って?
そんな安いの?と思いボトルを見せてもらうと、スペインのカバのロゼとアルゼンチンのスパークリングワイン。ロゼをチョイス。温度は高め、むしろヌルい。
山だししょうがない。

ワインはエノテカから仕入れなのか?エノテカの箱が結構ありました
すぐに大雨に。阿弥陀岳に行ってたら酷い目にあったかも?
2015年08月10日 16:54撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 16:54
すぐに大雨に。阿弥陀岳に行ってたら酷い目にあったかも?
2015年08月10日 17:39撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 17:39
ディナー。空きっ腹には充分。
2015年08月10日 17:43撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 17:43
ディナー。空きっ腹には充分。
雲が割れて天気回復の兆し。
2015年08月10日 18:10撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 18:10
雲が割れて天気回復の兆し。
雨は止んで夕焼けバッチリ
2015年08月10日 18:51撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/10 18:51
雨は止んで夕焼けバッチリ
イイカンジに暮れていきます。
2015年08月10日 18:52撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/10 18:52
イイカンジに暮れていきます。
朝。夜明け。
2015年08月11日 05:12撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/11 5:12
朝。夜明け。
2015年08月11日 05:12撮影 by  iPhone 6, Apple
8/11 5:12
2015年08月11日 05:12撮影 by  iPhone 6, Apple
8/11 5:12
2015年08月11日 05:12撮影 by  iPhone 6, Apple
8/11 5:12
天望荘を出て横岳、硫黄岳の方面へ
2015年08月11日 05:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8/11 5:13
天望荘を出て横岳、硫黄岳の方面へ
横岳、硫黄岳方面へ行く事に。
2015年08月11日 05:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8/11 5:13
横岳、硫黄岳方面へ行く事に。
朝ごはん。ほうれん草?結構凍ってました。
2015年08月11日 05:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/11 5:18
朝ごはん。ほうれん草?結構凍ってました。
個室3名部屋。空いているのか、二人なのに3名部屋をいただけた
2015年08月11日 06:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/11 6:14
個室3名部屋。空いているのか、二人なのに3名部屋をいただけた
赤岳天望荘出発。準備体操しましょう。
麓から歩くのと違って身体もあったまってません。
2015年08月11日 06:18撮影 by  iPhone 6, Apple
8/11 6:18
赤岳天望荘出発。準備体操しましょう。
麓から歩くのと違って身体もあったまってません。
寝起きに横岳までの様々な道は寝起きにはキツイ
2015年08月11日 06:19撮影 by  iPhone 6, Apple
8/11 6:19
寝起きに横岳までの様々な道は寝起きにはキツイ
いい天気
2015年08月11日 06:23撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/11 6:23
いい天気
2015年08月11日 06:23撮影 by  iPhone 6, Apple
8/11 6:23
地蔵尾根の分岐。行者小屋へつながるとこだっような
2015年08月11日 06:25撮影 by  iPhone 6, Apple
8/11 6:25
地蔵尾根の分岐。行者小屋へつながるとこだっような
読めない
2015年08月11日 06:54撮影 by  iPhone 6, Apple
8/11 6:54
読めない
2015年08月11日 07:06撮影 by  iPhone 6, Apple
8/11 7:06
大権現って?書いてあるの
2015年08月11日 07:11撮影 by  iPhone 6, Apple
8/11 7:11
大権現って?書いてあるの
三又峰分岐
2015年08月11日 07:21撮影 by  iPhone 6, Apple
8/11 7:21
三又峰分岐
コマクサ
2015年08月11日 07:26撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/11 7:26
コマクサ
人影ですが、コマクサがたくさん
人影ですが、コマクサがたくさん
硫黄岳山荘で休憩後。ウォシュレットあります。有料です。
硫黄岳山荘で休憩後。ウォシュレットあります。有料です。
山小屋はスーパードライが席巻してる中キリン一番搾りあります。
飲んでないけど。
山小屋はスーパードライが席巻してる中キリン一番搾りあります。
飲んでないけど。
硫黄岳山頂
ガスってきました。
ガスってきました。
赤岩の頭。分岐

オーレン小屋ってとこ行ってみたい。一気に下ります。
赤岩の頭。分岐

オーレン小屋ってとこ行ってみたい。一気に下ります。
赤岳鉱泉到着。水場、トイレ、充実の山小屋
赤岳鉱泉到着。水場、トイレ、充実の山小屋
ラクトアイスじゃあありません。本当のアイスクリーム。五百円なり。美味しいです。
2015年08月11日 10:50撮影 by  iPhone 6, Apple
8/11 10:50
ラクトアイスじゃあありません。本当のアイスクリーム。五百円なり。美味しいです。
様々な飲み物、きゅうり、トマトも。
ここから復路は北沢を通って戻ります
2015年08月11日 10:50撮影 by  iPhone 6, Apple
8/11 10:50
様々な飲み物、きゅうり、トマトも。
ここから復路は北沢を通って戻ります
分岐に到着。
2015年08月11日 12:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8/11 12:17
分岐に到着。
コスモスでしょうか
2015年08月11日 12:23撮影 by  iPhone 6, Apple
8/11 12:23
コスモスでしょうか
やまのこ村に到着。身支度して蕎麦を急いで食べにいきます。
楽しかった。

また来るよ。八ヶ岳(^^)
2015年08月11日 12:24撮影 by  iPhone 6, Apple
8/11 12:24
やまのこ村に到着。身支度して蕎麦を急いで食べにいきます。
楽しかった。

また来るよ。八ヶ岳(^^)
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 飲料 ハイドレーション 携帯 タオル ポール
備考 モンベルの会員特典で赤岳天望荘の割引があったはず。提示忘れた。

感想

往路、阿弥陀岳に行く予定でしたが、曇ってきたのでスルーして文三郎尾根方面を経由し、赤岳、赤岳天望荘へ。到着してすぐに雨に。これも運がよかったよう。
要所要所の山小屋の充実していて申し分ないです。平日なのに人が多いのも良くわかります。
赤岳天望荘では五右衛門風呂頂きました。山頂近くでお風呂に入れるなんて本当ありがたい。今回は白ワイン売り切れでしたが、赤ワインの種類も結構ありました。ビールの種類生ビールと缶ビールありました、両方スーパードライだったのでどっちか変えてくれるといいなぁ。日本酒とかも約一合売りもしていたようです。たまたま2人で個室利用でしたが、3人部屋にアサインして頂けました。荷物とか広げることできて、快適。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら