火打山(2461m)♪高層湿原とお花畑に癒された百名山17座目の登頂♪


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,250m
- 下り
- 1,245m
コースタイム
09:40 黒沢出合
10:00 十二曲り
11:10 富士見平
11:55 高谷池ヒュッテ 12:05
12:25 天狗の庭
13:05 雷鳥平
13:45 火打山山頂(2461m) ランチタイム 14:20
14:45 雷鳥平
15:10 天狗の庭
15:30 高谷池ヒュッテ
16:10 富士見平
17:10 十二曲り
17:10 黒沢出合
18:00 火打山登山口 着
<9時間10分>
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
○「笹ヶ峰」への案内に沿って進み、「笹ヶ峰キャンプ場」の駐車場に駐車しました。 ○広い駐車場でしたが、ほぼ満車状態。 <自宅を5時30分発で3時間> |
コース状況/ 危険箇所等 |
○全体的に木道が敷かれていて歩きやすいルートですが、とにかく長かったです。 ○十二曲り付近と火打山山頂手前は急登。 ○高谷池ヒュッテから天狗の庭の先までは、お花畑と高層湿原が楽しめました。 |
その他周辺情報 | ○休暇村妙高 → http://www.qkamura.or.jp/myoukou/ ○妙高市観光協会 → http://www.myoko.tv/ |
写真
感想
本当は雨飾山を登るはずだった今回の山行ですが、降りるべき須坂長野東ICをビューンとやり過ごしてしまったので、急遽、火打山か妙高山に予定変更で検討しました。火打山の方がコースタイムが少しだけ短いので、笹ヶ峰を目指して妙高高原ICを降りました。できれば、1泊2日で火打山と妙高山の両方に登りたいと思っていたのですが、妙高山はまたの機会にスカイケーブルからのピストンを計画してみます。
地図なしでは火打山に登れないので、笹ヶ峰キャンプ場の管理棟を訪れ、トレッキングマップをいただきました。等高線やポイントごとのコースタイムがしっかり出ているマップだったので、所要時間や斜度をしっかりイメージして登れました。優れもののマップです。
それにしても、笹ヶ峰から高谷池ヒュッテまでの道のりは長く、ヒュッテ到着までにかなりのエネルギーを使ってしまいました。その上、火打山はまだ遙か遠く、これからひと山を登り始めるって感じです。高谷池や天狗の庭付近の高層湿原とお花畑に癒されなかったら、暑さでオールアウトしちゃったかも知れません。
やっとたどり着いた山頂では、午後2時が目前。バテバテの身体で食欲もあまりなかったのですが、下山のエネルギーを充電するためにおにぎりを流し込み、ちょこっと休憩をした処で早々に下山です。こんなに長い時間をかけて登ってきたのに、30分ちょっとで帰るのはとても残念です。でも、日没勝負の日帰り登山ですから、待ったなしのコースタイムです。
このところ、下山時に妻の左膝が悲鳴をあげるようになりました。今回も、高谷池ヒュッテの辺りから調子が悪くなってしまいました。時計とにらめっこしながら、妻に声を掛けかけ下りてきましたが、ペースは落ちるばかり。それでも何とか下りてこられたのは、両膝が痛くてサポーターをつけて歩いている方や、バテバテでペースが上がらない方、疲れ切ってべそをかいているお子さんなど、それぞれの辛い状況の中でも一生懸命に登山口を目指して歩いている人たちがいたからです。妻も泣き言ひとつ言わずに下りてきました。アフターケアをしっかりしてやり、慢性の症状にならないようにしてあげなければなりません。また、この夏は少し楽な山行をプランニングしようと思いました。
とりあえず「夫婦で登る日本百名山」は、17座目「火打山」を登頂しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する