ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 700268
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳(猿倉〜栂池)

2015年08月15日(土) 〜 2015年08月16日(日)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
Casumin51 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
35:18
距離
18.3km
登り
2,119m
下り
1,530m
歩くペース
ゆっくり
2.32.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:46
休憩
1:53
合計
8:39
距離 11.3km 登り 1,998m 下り 513m
6:06
51
6:57
3
7:00
7:17
85
8:42
183
11:45
12:20
30
12:50
13:50
23
14:13
14:14
21
14:35
2日目
山行
6:32
休憩
1:53
合計
8:25
距離 6.9km 登り 98m 下り 1,031m
4:40
20
5:00
5:20
5
白馬岳
5:25
6:30
0
白馬山荘
5:55
5:57
100
白馬岳
7:37
7:40
47
三国境
8:27
8:30
47
小蓮華山
9:17
38
船越ノ頭
9:55
10:10
40
白馬大池山荘
10:50
70
乗鞍岳
12:00
12:05
25
銀嶺水
12:30
栂池
天候 2日とも晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東松山IC-関越道-長野IC-八方第2駐車場
15日:駐車場からタクシー(他2名いたので乗り合い3200円/一人800円でラッキー!)
16日:栂池からバス 白馬八方バスターミナル520円
コース状況/
危険箇所等
大雪渓:アイゼンあった方が楽(無しの方も多数・・でもけっこう滑ってた)
乗鞍岳からの下り、大岩のガレ場が続く(濡れているとストックを頼りにすると滑って危険)
その他周辺情報 タクシー:アルプス第一交通さん 0261-72-2221(5分ほどで来る)

栂池ロープウエイ(5分)&ゴンドラ(20分) 1920円
バス:八方BTー猿倉980円
   栂池ー八方BT520円

温泉:八方の湯800円
   みみずくの湯600円
八方第2駐車場に車中泊(トイレあり)
花火見学の車で満車
2015年08月14日 20:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/14 20:52
八方第2駐車場に車中泊(トイレあり)
花火見学の車で満車
9時までジャンプ台横で花火
2015年08月14日 20:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/14 20:50
9時までジャンプ台横で花火
きれ―!!
花火が終われば、駐車場は空きます
タイマー4:20にセット
2015年08月14日 20:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/14 20:53
きれ―!!
花火が終われば、駐車場は空きます
タイマー4:20にセット
タクシー乗り合わせて猿倉

登山届を提出
乗鞍の雪渓はもうアイゼン無しでも大丈夫ですよ、と教えて頂く。
2015年08月15日 05:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/15 5:50
タクシー乗り合わせて猿倉

登山届を提出
乗鞍の雪渓はもうアイゼン無しでも大丈夫ですよ、と教えて頂く。
空が〜!!きれ〜!!
2015年08月15日 06:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/15 6:17
空が〜!!きれ〜!!
〜♪
2015年08月15日 06:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/15 6:52
〜♪
お邪魔しま〜す^^
2015年08月15日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/15 7:01
お邪魔しま〜す^^
手ぬぐい忘れたから、購入
これに濡れたアイゼンしまいます
2015年08月15日 07:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/15 7:16
手ぬぐい忘れたから、購入
これに濡れたアイゼンしまいます
さて、6本アイゼン装着
行くでー!涼しー!
2015年08月19日 11:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/19 11:31
さて、6本アイゼン装着
行くでー!涼しー!
こんな落石もあるのか
2015年08月15日 07:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/15 7:59
こんな落石もあるのか
急になった所
2015年08月15日 08:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/15 8:11
急になった所
見下ろすとけっこうな高度感
2015年08月15日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/15 8:14
見下ろすとけっこうな高度感
足場はこんな
アイゼン無しでも登れない事は無いけど…
2015年08月15日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/15 8:22
足場はこんな
アイゼン無しでも登れない事は無いけど…
下がモやってます
冷気かなぁ、寒くて上着を着る人も
2015年08月15日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/15 8:32
下がモやってます
冷気かなぁ、寒くて上着を着る人も
1時間半ほどで雪渓終わり
上部の雪渓
2015年08月15日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/15 9:24
1時間半ほどで雪渓終わり
上部の雪渓
わぁ、下からガスが
2015年08月15日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/15 9:34
わぁ、下からガスが
トリカブトもたくさん
2015年08月15日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/15 9:44
トリカブトもたくさん
どんどんガスが
2015年08月15日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/15 10:00
どんどんガスが
雪渓終わると、けっこうな急坂登り
狭いので譲り合って、渋滞
2015年08月15日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/15 10:27
雪渓終わると、けっこうな急坂登り
狭いので譲り合って、渋滞
雪渓の後のお楽しみはお花
シナノキンバイとハクサンイチゲ
2015年08月15日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/15 10:33
雪渓の後のお楽しみはお花
シナノキンバイとハクサンイチゲ
もー!
きれいじゃ〜!

2015年08月15日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/15 10:33
もー!
きれいじゃ〜!

もー!もー!
写真ばっかり^^;
2015年08月15日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
8/15 10:56
もー!もー!
写真ばっかり^^;
もー!!きれー!
2015年08月15日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
8/15 10:59
もー!!きれー!
もーもーもー!美しすぎるー!
2015年08月15日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/15 11:02
もーもーもー!美しすぎるー!
ほほう、楽しー!!
2015年08月15日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/15 11:03
ほほう、楽しー!!
村営白馬岳頂上宿舎前で休憩のち、上の白馬山荘へ
途中、花がきれいでなかなか進まない
ヨツバシオガマ
2015年08月15日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/15 12:28
村営白馬岳頂上宿舎前で休憩のち、上の白馬山荘へ
途中、花がきれいでなかなか進まない
ヨツバシオガマ
ほんの20分ほどの山荘〜山荘間でも
2015年08月15日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/15 12:29
ほんの20分ほどの山荘〜山荘間でも
花がたくさん
2015年08月15日 12:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/15 12:33
花がたくさん
見事な咲きっぷりです
ミヤマダイモンジソウとか
2015年08月15日 12:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/15 12:34
見事な咲きっぷりです
ミヤマダイモンジソウとか
トウヤクリンドウもあちこちたくさん
2015年08月15日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/15 12:37
トウヤクリンドウもあちこちたくさん
ドーンと見えてきました!
本日お世話になる白馬山荘
2015年08月15日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/15 12:39
ドーンと見えてきました!
本日お世話になる白馬山荘
荷物を置いて、白馬岳頂上へお散歩
2015年08月15日 14:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/15 14:14
荷物を置いて、白馬岳頂上へお散歩
白馬岳
モノクロにしてみた
2015年08月15日 14:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/15 14:30
白馬岳
モノクロにしてみた
下の村営宿舎をジオラマ風に
2015年08月15日 14:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/15 14:31
下の村営宿舎をジオラマ風に
ミヤマアケボノソウ
センブリの仲間
2015年08月15日 14:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/15 14:34
ミヤマアケボノソウ
センブリの仲間
タカネイブキボウフウが建物の前でお出迎え
2015年08月15日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/15 14:37
タカネイブキボウフウが建物の前でお出迎え
レストラン下に現る
子供は4羽
2015年08月15日 15:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/15 15:36
レストラン下に現る
子供は4羽
白馬山荘の夕飯です
2015年08月15日 17:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/15 17:55
白馬山荘の夕飯です
おは〜^^4:20にタイマー
朝食前に白馬山頂に
2015年08月16日 04:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/16 4:43
おは〜^^4:20にタイマー
朝食前に白馬山頂に
まだ眠っている白馬岳
2015年08月16日 04:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/16 4:49
まだ眠っている白馬岳
中間で御来光狙う人
2015年08月16日 04:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/16 4:56
中間で御来光狙う人
上で御来光狙う人
2015年08月16日 04:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/16 4:59
上で御来光狙う人
大雪渓を見下ろす
2015年08月16日 05:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/16 5:00
大雪渓を見下ろす
白馬尻小屋も見える
2015年08月16日 05:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/16 5:01
白馬尻小屋も見える
2度目の山頂
2015年08月16日 05:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/16 5:01
2度目の山頂
2015年08月16日 05:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/16 5:10
御来光!
2015年08月16日 05:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/16 5:11
御来光!
今日向かう小蓮華方向
2015年08月16日 05:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/16 5:13
今日向かう小蓮華方向
剱もロートに
2015年08月16日 05:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/16 5:18
剱もロートに
影白馬
2015年08月16日 05:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/16 5:19
影白馬
さあ、朝ご飯を食べに戻ります
2015年08月16日 05:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/16 5:26
さあ、朝ご飯を食べに戻ります
立山・剱岳
2015年08月16日 06:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/16 6:31
立山・剱岳
6:30発、お世話になりました
快適でした!
2015年08月16日 06:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/16 6:34
6:30発、お世話になりました
快適でした!
3度目の山頂
2015年08月16日 06:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/16 6:55
3度目の山頂
鹿島槍とか、奥に槍ほーとか
2015年08月16日 06:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/16 6:59
鹿島槍とか、奥に槍ほーとか
白馬を振り返る
尖がってるね
2015年08月16日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/16 7:12
白馬を振り返る
尖がってるね
三国境7:40休憩
2015年08月16日 07:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/16 7:40
三国境7:40休憩
小蓮華に向かう
2015年08月16日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/16 8:15
小蓮華に向かう
尾根歩きは楽し〜♪
2015年08月16日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/16 8:23
尾根歩きは楽し〜♪
小蓮華山山頂
2015年08月16日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/16 8:28
小蓮華山山頂
2015年08月16日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/16 8:32
ここが「坂の上の雲」のロケ場所?
7月初めに撮影されたらしい
2015年08月16日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/16 9:09
ここが「坂の上の雲」のロケ場所?
7月初めに撮影されたらしい
白馬大池山荘が見えてきた
2015年08月16日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/16 9:35
白馬大池山荘が見えてきた
大池ってデカイんだね
山荘前で小休憩
2015年08月16日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/16 9:47
大池ってデカイんだね
山荘前で小休憩
小蓮華山は雲の中に
2015年08月16日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/16 10:14
小蓮華山は雲の中に
ガレ場をひーこら
2015年08月16日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/16 10:42
ガレ場をひーこら
乗鞍岳山頂
2015年08月16日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/16 10:48
乗鞍岳山頂
雪渓
アイゼンは要らないです
2015年08月16日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/16 11:01
雪渓
アイゼンは要らないです
岩岩場の樹林帯を下りる
2015年08月16日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/16 11:37
岩岩場の樹林帯を下りる
やっと木道でふい〜;
2015年08月16日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/16 11:42
やっと木道でふい〜;
銀嶺水
冷たくて美味しい
2015年08月16日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/16 12:00
銀嶺水
冷たくて美味しい
栂池に到着12:30
ロープウエイ&ゴンドラ、バスで八方の駐車場へ
2015年08月16日 12:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/16 12:31
栂池に到着12:30
ロープウエイ&ゴンドラ、バスで八方の駐車場へ
撮影機器:

感想

八方バスターミナル隣の第二駐車場で車中泊。

夕方に到着し、温泉あるし、コンビニ近いし、スーパー買いだしやらでのんびり過ごす。
バスターミナル奥では太鼓の音がなっていて賑やかにお祭りだった。夜、やけに車が入ってくるなと思ったら、花火見学の人だった。9時でお祭りは終わり、静かになった。

☆15日(土)
4:20起き、朝食&支度して5:10にタクシー呼ぶと、既に呼んでいる方2名と乗り合わせで良いと言って下さり、4人で猿倉へ。やさしい運転手さんでした。
バス=980円 タクシーは3200円なので、二人なのでタクシーでもいいねと思っていたので、バスより安くなり早く到着出来てラッキーでした。

因みにバスは6:00発でした。
続々と猿倉には、タクシーが到着してました。

猿倉着いて、登山届出し、念入りにストレッチし、大雪渓に向かって出発。

白馬尻小屋でトイレお借りし、アイゼン巻く手ぬぐいを忘れたので購入。
日差しが強くて首に巻いて登った。

小屋横を進み、軽アイゼン付けて大雪渓へ
雪渓はスプーンカット状になっているので、うまく足を蹴り入れ進めば、上りではアイゼンも要らないかもしれない。下りはあった方がサクサク下りられて、ぜったい楽。
付けてない人はズルリっとしながら上ってました。
涼しくて、薄着の人は途中でジャケット着てました。

小さな子も頑張って登ってました。
雪渓が終わると、けっこうな急坂で、すれ違いが出来ないため、渋滞に。
石を落とさないよう注意しながら上った。

杓子のカール地帯のお花畑は、青空にも恵まれてそれはそれはきれいでした。百花繚乱!!花好きにはこたえられませ〜ん!!

村営宿舎に着き、杓子やら絶景を眺めつつベンチで休憩、持ってきたパンを食べる。水場で美味しい水を空になったペットボトルに汲み白馬山荘へ。

両脇にこれまたかわいい花がいっぱいで、なかなか進まない。
写真撮ってると「お花いっぱいですよね〜」と声をかけられる。「はい〜!」
(*^_^*)るんるんです〜♪

レストランでコーヒー注文と持って行った残りのパンやらお菓子パクつき、荷物をおろして山頂へ
コマクサも咲いていた。

あいにくガスがわいてきて剱岳などの展望は無しだったけど、山荘下にはライチョウ親子がちょろちょろしていて、可愛かった。
チェックインし夕飯5:45の後、19:00にはいつの間か寝てしまった。
夜中、布団2枚では暑くて目が覚めたけど。


☆16日(日)
朝、4:20起き
朝食は5:00〜6:00の間にとの事だったので、その前に山頂で御来光を見る。
ダウンを着て山頂で待ったけど、前回の唐松ほど寒くは無かった。

山荘戻り朝食食べ支度して、三度白馬岳山頂へ

なだらかな尾根歩きだけど、空気が薄いせいか息があがる。
向かって左側の日本海(富山湾?)側は常にきれいに見えて、気持ち良かった。
右はガスが湧いてきて残念でしたが、時おり青空も広がって、まずまずの天気の中歩けて良かったです。

小蓮華の尾根は「坂の上の雲」のエンドロールのロケ地なので、今度は反対側から、撮影と同じ7月初めの、雪のまだ残る頃に歩いてみたいと思いました。

栂池には途中休憩も入れて、ちょうど6時間で到着
ロープウエイ&ゴンドラ&バス13:25発とちょうど待たずに乗れたので、駐車場には13:45に到着
トイレの横に靴洗い場がある(温泉なのか熱い)ので、靴やアイゼンやストックを洗い、14:30にはみみずくの湯に入りに行きました。

ザ、ビックにて八方の松田牛乳とトウモロコシをお土産に、一路さいたまへ

はい、もちろん渋滞でした(T_T)/~~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人

コメント

Casumin51さん、こんにちは
天気がよくてよいですねー。凄い絶景だ。
私が登った時とえらい違い。これは、また行くしかないかな。
この時期に、出かけるというのがなにより凄い。
思った通りの渋滞ハマリコミ、ご苦労様でした。
ずくみみの湯も気に入ったようですか。
2015/8/20 13:28
Re: Casumin51さん、こんにちは
moglessさん、こんばんは〜♪
一日早くても、遅くてもお天気が大変だったみたいで、比較的良くてラッキーでした。

でも、帰りの道路は ばっちりハマり込んで帰宅しましたよ(笑

ずくみみはお気に入りです、以前より改装されて以前よりきれいになりましたね。
露天は外の田んぼから丸見えのような気がしますが、気のせいでしょうかね。
2015/8/20 22:52
夏山ですね〜
こんばんは〜
まさに夏山ですね〜
写真を見ていて気持ちがいいです
雪渓も涼しそうですね〜
夏山満喫でしたね

では、また。
2015/8/20 19:01
Re: 夏山ですね〜
NJ-TAKAさん、こんばんは〜♪

はい、白馬楽しんできました。
ほんとうはもう一日、友達の休みが取れれば、剱岳の予定だったのです。
NJ-TAKAさんの剱岳レコ、楽しませていただきましたよ〜。
来年行けたら、参考にさせて頂きます
2015/8/20 22:59
1週間で5日間も〜!(≧∇≦)!
こんばんは!
花火に雪渓にお花に青空と白い雲!ご来光も!!
夏山のいいところ満喫三昧ですね〜
更に夏休みの1週間の間に5日間も山で過ごせるとは羨ましいです〜

自分は今年で親元を離れる!?娘との夏休みの思い出つくりに東京都内を右往左往世話焼きジジイと化してました(^^;
今年も登山のお誘いが来るのをじっと待っているところです
2015/8/20 21:33
Re: 1週間で5日間も〜!(≧∇≦)!
D-Metalさん、こんばんは〜
なんと東京にいらしてたのですか?う〜ん、娘ちゃん、いなくなると寂しいですねぇ。

数えて無かったですが、そういえば5日間ですね。山形の墓参りは妹に任せて、今年はいろんな友達と行きまくりました

月末も休みになったので、今年の〆は中央か南アルプスにしようかと、思案中です。
鳥海は来年だなぁ。
2015/8/20 23:07
はじめまして〜
『坂の上の雲』に反応しちゃいました ♪d('∀'o)
私も大好きで、去年の10月に同じルートで登りました。
本当に美しい稜線ですよね

お花がいっぱいですね
私は登るのに必死であまり見かけませんでした
10月はお花終わり?

懐かしく、大好きな山の写真を見せてくださりありがとうございました
2015/8/21 9:11
Re: はじめまして〜
ehimeさん、はじめまして^^コメントありがとうございます!

10月だとまた表情が違うのでしょうね。もう冬って感じですかね。
杓子の下のカールのお花畑は、ほんとにきれいでした。

坂の上〜のエンドロール場は大池側ですね。
撮影された7月初めに、行ってみたいです。今度は逆回りで。
同じ山でも、ちょっと時期を変えるとまた表情が違って面白いですよね。

ehimeさんも今度は是非、お花がいっぱいの時期に行ってみて下さい
2015/8/21 16:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
小蓮華山直登ルンゼ
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら