記録ID: 8408124
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳〜五竜岳〜鹿島槍ヶ岳 猿倉から扇沢へ
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月14日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:07
- 距離
- 38.2km
- 登り
- 4,705m
- 下り
- 4,419m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:48
距離 13.0km
登り 2,301m
下り 728m
6:28
17分
スタート地点
15:16
2日目
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 10:14
距離 12.3km
登り 1,473m
下り 1,713m
14:19
3日目
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:39
距離 12.9km
登り 931m
下り 1,977m
11:01
天候 | 7/12 晴天&西風強め(強い日差しに風が快適) 7/13 晴天 早朝は強風(朝はめっちゃ寒かった) 7/14 曇天一時晴れ 南風強め(稜線の風は単純に辛かった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
扇沢からバスで信濃大町駅、JRで白馬、バスで白馬八方バスターミナルへ戻る |
コース状況/ 危険箇所等 |
今年の大雪渓は特大でした 天狗の大下り 一昨年の道間違え遭難者を出した箇所のマークが増加 五竜岳〜鹿島槍ヶ岳の区間全体がザレ場・鎖場の連続です。小ピークの連続で一体いつ終わるのか・・累積標高差はけっこうな数字だと思います キレット小屋〜鹿島槍ヶ岳 総じて崖登り |
写真
装備
個人装備 |
10本歯アイゼン
ヘルメット
非常食
ツエルト
|
---|
感想
今回は大雪渓に崖・岩場の連続、百名山3つとてんこ盛りでした。
初めて歩く五竜岳〜鹿島槍ヶ岳の区間は急斜面の小ピークの連続で、総じて足元はザレザレのハードなルートでした。八峰キレットを五竜〜鹿島槍全体と定義すると大キレットよりシンドイですね。
コース設定が少々ハード(前夜に長時間ドライブ、初日に激登り、2日目は長すぎ、3日目はバスの時間に追われる)で疲労困憊でしたが、天狗山荘、八峰キレット小屋共に快適で夕食も美味しかったのでしっかり寝て、食べて、登ることができました。まことに感謝です<(*_ _)>
扇沢11:25発のバスだと白馬八方バスターミナルに13時20分に戻れますが、それを逃すとなかなか大変。扇沢〜白馬のバスが復活しないかなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する