ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 700404
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

小渋川ルートから、赤石岳・悪沢岳へ。

2015年08月15日(土) 〜 2015年08月16日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
25:14
距離
37.9km
登り
4,529m
下り
4,532m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:31
休憩
0:53
合計
11:24
4:12
129
6:21
6:26
69
7:35
8:04
168
10:52
10:58
61
11:59
12:05
57
13:02
13:02
9
13:33
13:34
23
13:57
13:57
3
14:00
14:00
12
14:26
14:26
37
15:03
15:09
27
15:36
2日目
山行
9:21
休憩
2:21
合計
11:42
3:30
38
4:44
4:44
3
4:47
4:47
55
5:42
5:53
57
6:50
6:53
4
6:57
6:57
9
7:06
7:09
20
8:03
9:25
38
10:03
10:04
32
10:36
10:37
95
12:12
12:36
59
13:35
13:37
94
15:11
15:11
1
15:12
ゴール地点
天候 15日、晴れ時々曇り
16日、晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯折の林道ゲート付近の駐車スペース5、6台ほど。
朝3時の時点で4台駐車していました。
コース状況/
危険箇所等
◎小渋川から広河原まで

広河原までは登山道の無い河原を遡行する上級者向けのルート。
渡渉回数は14回前後、榛沢の手前から高山ノ滝までが10回、その後はゴーロ歩きが多くなり、4回程度でした。
多雨期、降水後の入谷は水量が増し非常に危険です。
実際に死亡事故も起きています。
危険を感じたらすぐに引き返す事。また、安全確保のザイルに加え、バランス保持と川の深度計測のためのストックの携行が望ましいです。
ストックのバスケットは水の抵抗を受けるので外した方が良い。
渡渉個所の水深は膝下から太腿程度です。
お盆休みのこの時期が、一番水量が少ないと思われます。
福川との合流部分の中間の樹林帯から広河原小屋へ向かいますが、福川は水量は多いが川幅が狭く、右岸側を歩いていると広河原小屋への看板を見逃してしまいそうです。

林道を七釜橋まで30分くらい歩く。橋を渡り左岸工事用道路をしばらく通り榛沢手前から遡行開始。リボン、ケルンなどあるが、水深が浅く流れが緩やかな場所を探して渡る。キタ山沢出合までは両側が切り立った廊下状になっているので増水時は全く逃げ場がない。キタ沢出合で沢が広くなります。


◎広河原から大聖寺平

小屋左から緩やかな日本庭園の様なコケが生い茂った林の中を500m歩き、「6.0M」のプレートがある右の急斜面の尾根に取付きます。倒木や不安定なところを超えますが、すぐに明瞭な尾根筋になります。大聖寺平までの距離表示プレートが0.5km毎にあるのでペース配分の参考になります。
全体的に急斜面の登り一辺倒で、視界もなく、ただひたすら登る尾根です。
大聖寺平まで残り「1.5K」の「船窪」を過ぎるとダケカンバが生い茂りルートが不明瞭な個所もあります。森林限界近くになるとガレ場の崩落した急斜面に注意し、そこから先は、肩くらいの高さがあるハイマツが登山道に覆いかぶさり歩きにくい。
また下山時は、大聖寺平から小渋川ルートへの案内はなく、ガスなど視界不良時はルートや踏み跡を見つける事が難しくなりそうです。
※広河原から大聖寺平までの距離は6.5キロと表示されていますが、GPSログだと4.2キロです。仮に4.2キロだとすると標高差1280mなので
平均勾配30%越えの急斜面です。

◎赤石岳から悪沢岳までの稜線に関しては、多くの方の記録がありますので割愛します。

【七釜橋】
ここまで30分間、真っ暗な林道を歩いて来ました。
日の出まで20分少々ですが、山谷深い場所なので写真より暗いです。
2015年08月15日 04:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 4:38
【七釜橋】
ここまで30分間、真っ暗な林道を歩いて来ました。
日の出まで20分少々ですが、山谷深い場所なので写真より暗いです。
小渋川の10回を超える渡渉に備え、沢靴に履き替えます。
2015年08月15日 05:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 5:07
小渋川の10回を超える渡渉に備え、沢靴に履き替えます。
第一渡渉点
goeは胴付長靴・ウェーダーです(is)

濡れないからベスト!と持参しましたが蒸れて結局汗だく(g)
2015年08月15日 05:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 5:10
第一渡渉点
goeは胴付長靴・ウェーダーです(is)

濡れないからベスト!と持参しましたが蒸れて結局汗だく(g)
浅い所でもひざ下くらいあります。
お盆休みのこの時期でも朝一は気温も低く、水が冷たく感じます。
2015年08月15日 05:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 5:11
浅い所でもひざ下くらいあります。
お盆休みのこの時期でも朝一は気温も低く、水が冷たく感じます。
流れが速い所は、下流方向に斜めに「N」の字で渡ります。
2015年08月15日 05:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 5:17
流れが速い所は、下流方向に斜めに「N」の字で渡ります。
あまりにも流れが速いので、途中からロープを使いました。(is)

ウェーダーは水圧をもろに受けます。ふらつく私を見てられなかったようです(g)
2015年08月15日 05:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/15 5:34
あまりにも流れが速いので、途中からロープを使いました。(is)

ウェーダーは水圧をもろに受けます。ふらつく私を見てられなかったようです(g)
仕事で使う為にホームセンターで買った安いロープ(2000円)ですが、水はけが良く軽量で使い勝手最高です。
2015年08月15日 05:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/15 5:55
仕事で使う為にホームセンターで買った安いロープ(2000円)ですが、水はけが良く軽量で使い勝手最高です。
【高山ノ滝】
奥の方にもっと大きな滝がありましたが、写真には写っていません。

2015年08月15日 06:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/15 6:24
【高山ノ滝】
奥の方にもっと大きな滝がありましたが、写真には写っていません。

キタ沢との出合で、小渋川は大きく左へ方向を変えます。
ゴーロ歩きからは一旦離れ、右岸側の草原の中の河原を歩きます。
2015年08月15日 07:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:00
キタ沢との出合で、小渋川は大きく左へ方向を変えます。
ゴーロ歩きからは一旦離れ、右岸側の草原の中の河原を歩きます。
【広河原小屋入口】
2時間以上の渡渉&河原ゴーロ歩きが終わり、ようやく広河原小屋の入口に辿り着きました。
右は福川です。(is)

ウェーダーは動きが鈍くなります(g)
2015年08月15日 07:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:28
【広河原小屋入口】
2時間以上の渡渉&河原ゴーロ歩きが終わり、ようやく広河原小屋の入口に辿り着きました。
右は福川です。(is)

ウェーダーは動きが鈍くなります(g)
【広河原小屋】
小屋の周りは雑草が生い茂っています。
2015年08月15日 07:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:35
【広河原小屋】
小屋の周りは雑草が生い茂っています。
小屋の中で着替えて、濡れた沢靴や服などは小屋にデポして大聖寺平に向かいます。
広河原から大聖寺平まで標高差1280m、距離は6.5キロと表示されてますが、実際は4.2キロくらいでした。
2015年08月15日 07:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 7:36
小屋の中で着替えて、濡れた沢靴や服などは小屋にデポして大聖寺平に向かいます。
広河原から大聖寺平まで標高差1280m、距離は6.5キロと表示されてますが、実際は4.2キロくらいでした。
「6k」のプレートは稜線の「大聖寺平」までの距離の様です。0.5K毎にプレートがあるので、ペース配分の参考になります。
2015年08月15日 08:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:12
「6k」のプレートは稜線の「大聖寺平」までの距離の様です。0.5K毎にプレートがあるので、ペース配分の参考になります。
ようやく標高2000M
展望の無い樹林帯の中をひたすら登っています。
2015年08月15日 09:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 9:40
ようやく標高2000M
展望の無い樹林帯の中をひたすら登っています。
【船窪】です。
よく見ると、登山道脇の草地が舟形の窪みらしくなっていました。
2015年08月15日 10:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 10:47
【船窪】です。
よく見ると、登山道脇の草地が舟形の窪みらしくなっていました。
船窪を過ぎると森林限界までは、この様な不明瞭な個所もある。
2015年08月15日 11:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 11:18
船窪を過ぎると森林限界までは、この様な不明瞭な個所もある。
やっと森林限界を超えました。標高2600M位です。
しかし背丈程のハイマツが登山道を覆っていて歩きにくい。
2015年08月15日 11:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 11:36
やっと森林限界を超えました。標高2600M位です。
しかし背丈程のハイマツが登山道を覆っていて歩きにくい。
大聖寺まで残り500M
isは高山病の症状が出ているので、足が進みません。
2015年08月15日 11:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 11:37
大聖寺まで残り500M
isは高山病の症状が出ているので、足が進みません。
【大聖寺平】稜線に合流しました。
重いテン泊装備をデポして赤石岳に登ります
2015年08月15日 11:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 11:56
【大聖寺平】稜線に合流しました。
重いテン泊装備をデポして赤石岳に登ります
荒川三山です。
2015年08月15日 12:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/15 12:14
荒川三山です。
やっとお花の登場。
ミヤマホツツジ
2015年08月15日 12:17撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/15 12:17
やっとお花の登場。
ミヤマホツツジ
赤石岳に向かいますが、いきなり急斜面です。
2015年08月15日 12:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 12:17
赤石岳に向かいますが、いきなり急斜面です。
イワツメクサ
2015年08月15日 12:25撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/15 12:25
イワツメクサ
タカネツメクサ
2015年08月15日 12:27撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/15 12:27
タカネツメクサ
トウヤクリンドウ
2015年08月15日 12:30撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/15 12:30
トウヤクリンドウ
チシマギキョウ
2015年08月15日 12:50撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/15 12:50
チシマギキョウ
小赤石岳の肩を登り切ると、快適な稜線歩きになります。まさに稜線の空中散歩です。
2015年08月15日 12:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 12:51
小赤石岳の肩を登り切ると、快適な稜線歩きになります。まさに稜線の空中散歩です。
すれ違ったほとんどの登山客は、椹島から荒川岳〜赤石岳の周回の様です。
2015年08月15日 12:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/15 12:57
すれ違ったほとんどの登山客は、椹島から荒川岳〜赤石岳の周回の様です。
【小赤石岳】3081m
2015年08月15日 13:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 13:01
【小赤石岳】3081m
【赤石岳】3120m山頂です。

やっと着きました。ホント疲れた〜(g)
2015年08月15日 13:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
8/15 13:31
【赤石岳】3120m山頂です。

やっと着きました。ホント疲れた〜(g)
【赤石岳避難小屋】は山頂から少し下った所にあります。
トイレもきれいです。
2015年08月15日 13:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 13:36
【赤石岳避難小屋】は山頂から少し下った所にあります。
トイレもきれいです。
「避難小屋」ですが、この時期管理人が常駐する有人小屋です。
飲み物と赤石岳のバッチを購入。

赤石岳バッジはここのオリジナルだそうです(g)
2015年08月15日 13:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 13:37
「避難小屋」ですが、この時期管理人が常駐する有人小屋です。
飲み物と赤石岳のバッチを購入。

赤石岳バッジはここのオリジナルだそうです(g)
甘くない炭酸が飲みたい。とりあえずノンアルで我慢(g)
2015年08月15日 13:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/15 13:40
甘くない炭酸が飲みたい。とりあえずノンアルで我慢(g)
来た道を戻ります
2015年08月15日 14:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 14:14
来た道を戻ります
稜線右側(東側)は崖ですが、お花畑になっていました。
2015年08月15日 14:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/15 14:27
稜線右側(東側)は崖ですが、お花畑になっていました。
オンタデ
2015年08月15日 14:30撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/15 14:30
オンタデ
2015年08月15日 14:34撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/15 14:34
シナノオトギリ
2015年08月15日 14:35撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/15 14:35
シナノオトギリ
チングルマ(綿毛)
2015年08月15日 14:36撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/15 14:36
チングルマ(綿毛)
【大聖寺平】
デポしたザックを背負って荒川小屋に向かいます。
2015年08月15日 15:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 15:06
【大聖寺平】
デポしたザックを背負って荒川小屋に向かいます。
日本海から太平洋に抜ける途中の方とすれ違い、お話ししました。頑張ってください!(is)
トランスジャパンの試走でしょうか?(g)
2015年08月15日 15:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 15:08
日本海から太平洋に抜ける途中の方とすれ違い、お話ししました。頑張ってください!(is)
トランスジャパンの試走でしょうか?(g)
ここからはほぼ水平なので重いテン泊装備でもラクチンです。
2015年08月15日 15:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 15:20
ここからはほぼ水平なので重いテン泊装備でもラクチンです。
タカネマツムシソウ
2015年08月15日 15:17撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
8/15 15:17
タカネマツムシソウ
チングルマ
2015年08月15日 15:27撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/15 15:27
チングルマ
ハクサンフウロ
2015年08月15日 15:30撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
8/15 15:30
ハクサンフウロ
ホソバトリカブト
2015年08月15日 15:35撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/15 15:35
ホソバトリカブト
小屋が見えてきた!
でもずいぶん下らなきゃいけないわけね。
2015年08月15日 15:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 15:29
小屋が見えてきた!
でもずいぶん下らなきゃいけないわけね。
【荒川小屋】
素泊まり棟です。
とてもきれいです。
2015年08月15日 15:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 15:34
【荒川小屋】
素泊まり棟です。
とてもきれいです。
テン泊の受付をします。
2015年08月15日 15:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 15:35
テン泊の受付をします。
周回する方のボーダーラインが一目でわかりますね。
2015年08月15日 15:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 15:35
周回する方のボーダーラインが一目でわかりますね。
【水場】
手が痛くなるほど冷たい水が、ジャーっと勢いよく出ています。
顔ザブしてスッキリしました。
2015年08月15日 16:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 16:04
【水場】
手が痛くなるほど冷たい水が、ジャーっと勢いよく出ています。
顔ザブしてスッキリしました。
夕食です!
ビールのお供。餃子です
せっかく823さんに焼き方教わったのに・・・
焦げて崩れてしまいました(泣) (g)
2015年08月15日 16:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/15 16:52
夕食です!
ビールのお供。餃子です
せっかく823さんに焼き方教わったのに・・・
焦げて崩れてしまいました(泣) (g)
豚トロとインゲンの炒め物。
これは成功(焼くだけ、なので当たり前)
他、ウインナーも焼くだけ!! (g)
2015年08月15日 17:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/15 17:10
豚トロとインゲンの炒め物。
これは成功(焼くだけ、なので当たり前)
他、ウインナーも焼くだけ!! (g)
お酒が足りないので、小屋にお邪魔して日本酒を頂きました。
2015年08月15日 18:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 18:38
お酒が足りないので、小屋にお邪魔して日本酒を頂きました。
8/16
悪沢岳に向かいます。
2015年08月16日 04:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/16 4:40
8/16
悪沢岳に向かいます。
中岳避難小屋です。
2015年08月16日 04:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/16 4:44
中岳避難小屋です。
悪沢岳の右には富士山が
2015年08月16日 04:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/16 4:56
悪沢岳の右には富士山が
コルから200mの登り返しです。
2015年08月16日 05:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 5:01
コルから200mの登り返しです。
いきなりの急斜面
2015年08月16日 05:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 5:05
いきなりの急斜面
タカネナデシコ
2015年08月16日 05:06撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/16 5:06
タカネナデシコ
登山道脇にお花畑
2015年08月16日 05:06撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/16 5:06
登山道脇にお花畑
シコタンハコベ
2015年08月16日 05:14撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/16 5:14
シコタンハコベ
【悪沢岳(東岳)】3141m山頂です。
2015年08月16日 05:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/16 5:38
【悪沢岳(東岳)】3141m山頂です。
南アルプス北部、手前が塩見岳。北岳は間ノ岳に隠れて見えません。
2015年08月16日 05:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/16 5:41
南アルプス北部、手前が塩見岳。北岳は間ノ岳に隠れて見えません。
360度の眺望。
2015年08月16日 05:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 5:41
360度の眺望。
丹沢や奥多摩は雲海の下です。
2015年08月16日 05:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/16 5:42
丹沢や奥多摩は雲海の下です。
いい雰囲気です(g)
2015年08月16日 05:42撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8
8/16 5:42
いい雰囲気です(g)
来た道を戻ります
2015年08月16日 05:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 5:58
来た道を戻ります
落石注意なガレ場ですが、お花畑が広がっていました。。
2015年08月16日 06:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 6:06
落石注意なガレ場ですが、お花畑が広がっていました。。
タカネヒゴタイ
2015年08月16日 06:15撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/16 6:15
タカネヒゴタイ
ウメバチソウ
2015年08月16日 06:19撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/16 6:19
ウメバチソウ
青空がイイ感じです。
2015年08月16日 06:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/16 6:42
青空がイイ感じです。
何度も足がとまる・・
2015年08月16日 06:46撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/16 6:46
何度も足がとまる・・
ウサギギク
2015年08月16日 06:46撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/16 6:46
ウサギギク
荒川三山の一つ「前岳」に向かいます。
2015年08月16日 07:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 7:00
荒川三山の一つ「前岳」に向かいます。
前岳は丸くて穏やかな山に見えますが・・・
2015年08月16日 07:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 7:01
前岳は丸くて穏やかな山に見えますが・・・
反対側は大崩落地でした。
2015年08月16日 07:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 7:05
反対側は大崩落地でした。
【前岳3068m】
2015年08月16日 07:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/16 7:06
【前岳3068m】
カール底です
2015年08月16日 07:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 7:12
カール底です
2015年08月16日 07:17撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/16 7:17
美しいカールと悪沢岳
2015年08月16日 07:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 7:20
美しいカールと悪沢岳
赤石岳
2015年08月16日 07:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/16 7:20
赤石岳
コバノコゴメグサ
2015年08月16日 07:23撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/16 7:23
コバノコゴメグサ
お花畑
2015年08月16日 07:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/16 7:26
お花畑
2015年08月16日 07:32撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/16 7:32
お花畑
2015年08月16日 07:37撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/16 7:37
お花畑
イワインチン
2015年08月16日 07:45撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/16 7:45
イワインチン
登山道脇にある水場は何とか出ています。
2015年08月16日 07:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 7:47
登山道脇にある水場は何とか出ています。
荒川小屋で「荒川カレー」を頂きました。
山で食べたカレーの中でも1、2番に美味しかったです。
2015年08月16日 08:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/16 8:11
荒川小屋で「荒川カレー」を頂きました。
山で食べたカレーの中でも1、2番に美味しかったです。
テン場に戻ってテント回収です。(is)

もちろん我が家のみ。
皆さん出立が早いです(g)
2015年08月16日 08:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 8:33
テン場に戻ってテント回収です。(is)

もちろん我が家のみ。
皆さん出立が早いです(g)
水平経路を通って大聖寺に向かいます。
2015年08月16日 09:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 9:45
水平経路を通って大聖寺に向かいます。
【大聖寺平にて】
荒川三山ともお別れ。
2015年08月16日 10:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 10:04
【大聖寺平にて】
荒川三山ともお別れ。
小渋川ルートに入った途端、背丈ほどのハイマツが邪魔をする
2015年08月16日 10:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 10:12
小渋川ルートに入った途端、背丈ほどのハイマツが邪魔をする
バリルート並みに不明瞭な個所もある
2015年08月16日 10:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 10:26
バリルート並みに不明瞭な個所もある
船窪を過ぎたあたりにぽっかり空いた穴。降ってる時は見えにくく、視界が悪いときには落ちたりしない様、注意が必要。
2015年08月16日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 10:45
船窪を過ぎたあたりにぽっかり空いた穴。降ってる時は見えにくく、視界が悪いときには落ちたりしない様、注意が必要。
丹沢を思い出す景色(g)
2015年08月16日 12:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/16 12:06
丹沢を思い出す景色(g)
【広河原小屋】に戻ってきました。
中で4人が休憩中でした。これから小渋川を下ります。
2015年08月16日 12:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 12:09
【広河原小屋】に戻ってきました。
中で4人が休憩中でした。これから小渋川を下ります。
goeはウェーダーはやめて登山靴のまま渡渉しましたが、岩のコケがツルッツルで苦労してました。やっぱりフェルトの沢靴が良いようです。(is)

ウェーダーは帰りはただの荷物になってしまいました。
行きよりザックが重いし・・(g)
2015年08月16日 13:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/16 13:53
goeはウェーダーはやめて登山靴のまま渡渉しましたが、岩のコケがツルッツルで苦労してました。やっぱりフェルトの沢靴が良いようです。(is)

ウェーダーは帰りはただの荷物になってしまいました。
行きよりザックが重いし・・(g)
渡渉点にはペンキやケルンがありますが、水深が浅く流れが弱そうな個所を自分で探して渡ります。
2015年08月16日 14:01撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/16 14:01
渡渉点にはペンキやケルンがありますが、水深が浅く流れが弱そうな個所を自分で探して渡ります。
トンネルを抜けると20分程でゲート。もうすぐです。
2015年08月16日 14:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 14:50
トンネルを抜けると20分程でゲート。もうすぐです。
ヘロヘロになりながら何とか帰ってきました。

肩・腰・足がイタイ。でも無事下山。やっと着いた〜(g)
2015年08月16日 15:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 15:09
ヘロヘロになりながら何とか帰ってきました。

肩・腰・足がイタイ。でも無事下山。やっと着いた〜(g)
ゲート付近で登山届を出します。
(昨日の朝提出しています)
2015年08月16日 15:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 15:21
ゲート付近で登山届を出します。
(昨日の朝提出しています)
下山後は地元の方におしえてもらった「赤石荘」へ(500円、湯船は露天のみ)
お疲れ様でした。
2015年08月16日 15:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/16 15:44
下山後は地元の方におしえてもらった「赤石荘」へ(500円、湯船は露天のみ)
お疲れ様でした。

感想

小渋川から赤石岳へのルート
このコースはW・ウェストン(1861-1940)が赤石岳登頂(1892年)に利用したことで知られ、赤石岳への最短の登路です。以前は赤石岳に登るメインルートでしたが、小渋川の遡行は20回近い渡渉が必要で、膝上から腰まで水に浸かりながら歩かなくてはならず、特に、榛沢からキタ山沢間は狭い廊下状になっており増水時は逃げ場がなく、渡渉も深い。その先、広河原から大聖寺平への尾根歩きは展望のない急登が標高差1300m弱も続く。そして何といっても登山口までのアクセスの悪さもあり、近年では椹島からの縦走コースに、その地位を奪われています。
しかしながらこのコースは渓谷美が素晴らしく、広河原周辺から見上げる荒川前岳の姿は雄大で、他のルートでは味わえない景色である。
一般的にはお勧めできないルートですが、 沢経験があり健脚の人なら1泊2日で赤石岳や荒川岳を往復できる貴重な一般ルート。百名山登山の中でも静かな山旅を好まれる方にはお勧めです。

と、この様な記録をWEBで見つけて、小渋川ルートへの憧れを持ちました。時期としては、水量が少なく濡れても寒くない、夏休みの時期しかないと決めていました。
そして決行の前日。goechanが沢靴ではなく、ウエダーで行くと言い出した。きっと水に濡れるのが嫌なのだろう(困)。ウエダーの難点は水の抵抗が大きく流されやすい、動きが悪くゴーロでは歩きにくいなど。
そして不安は的中した。ウエダーが快適だったのは最初だけ、あっと言う間に中が蒸れて、汗で全身濡れてしまったようだ(笑)。さらに膝上くらいの水量だと、立っているのも辛い程の水圧をうけていた。念のため持ってきた簡易ロープで確保しながらの遡行となった。渡渉は一人ずつなので時間もかかり、体も冷え切って体力を消耗。結局下山時はウエダーはやめて、登山靴のまま渡渉しました。でも沢靴じゃないと岩の上ではツルッツルだったらしく、下山時も苦労しました。持ってきたウエダーは重くてガサばるだけのお荷物となった(笑)
広河原小屋で濡れた服などをデポし、軽くなった装備で楽できると思っていたが、甘かった。広河原から大聖寺平までの尾根は標高差1280mもある急斜面で、しかも展望が期待できない。ただひたすら黙々と登るだけ。丹沢の大倉尾根は、単調な登り一辺倒なところから「バカ尾根」と呼ばれているが、大倉尾根には山小屋があったり景色が広がったり、それなりに楽しめる。でもこの尾根は目標となるものがなく、登りながら味わえるご褒美がない。ようやく森林限界が近づき展望が開けた!と思ったら、背丈ほどあるハイマツが行く手を阻む!(チクチクと痛い)。高山病の症状と加え、大聖寺平の稜線に着いた時はもうヘロヘロ。赤石岳登頂はやめて、テント張って休みたいとさえ思いました。
そして下山時の長い降り、その後、再び14回を超える渡渉。駐車場に戻ってきたときには、今までに無い疲労感たっぷりだったが、やり切った達成感も今までにないものだった。
正直に言うと、小渋川ルートにはもう二度と来たくないと思った。
でも後日、考えるのは辛かった小渋川の事ばかり、しかもなぜか今となっては楽しく感じる(笑)。そしてまた行きたくなった!この感覚は丹沢の蛭ヶ岳南稜を初めて歩いた時と一緒だった。
苦しんだ分だけ得られるものが大きかった。

今回、赤石岳〜悪沢岳の稜線歩きは、天気にも恵まれ、お花畑もちょうど見ごろを迎えていて、本当に素晴らしかった。
南アルプスは一つ一つの山のスケールが大きくて山容もワイルドでかっこいい。アクセスが悪い事もあるからか、日帰りの人はほとんどいなく、3、4泊している人が多い印象です。今回は一泊しかできなかったけど、4、5日かけて縦走してみたい山域でした。

それと悪沢岳について
冊子によっては荒川三山の東岳と紹介されているが、その存在はあまりにも大きく中岳から眺める存在感は抜群。コルからの200mの登り返しは本当にきつかった。「お主も悪よのう」と何度もつぶやきながら登ったものだ。
東にあるから東岳の様な山名にはして欲しくない。是非とも悪沢岳であってほしいと願います。

南アルプス南部は我家からは遠いイメージ。行きたいなぁと思っていてもなかなか実行されずでしたが、「いつか行ってみたい」と思っていた小渋川ルートからの赤石岳+悪沢岳。天気も安定しているので決行しました。

「ウェーダー着用の方が濡れないし、沢ぐつも不要。着替えもしなくていいじゃん!私はウェーダーにするから」(isはホントにいいの?と思ってたようです)
確かに朝一番の冷たい水には濡れずに済みましたが、渡渉後の長いゴーロ歩きは辛かったです。そしてこの時期はとっても蒸れて、汗だく。結局全身濡れてしまいました。

大聖寺平までは展望なしの急坂の連続。テン泊の重荷に何度も「やっぱり小屋泊にすれば良かったかも」と久々につらい登りでした。
でも稜線に着きいい山容を見ているとつらさも忘れちゃう!山の力って凄いです(笑)
赤石岳にも無事登頂。空身って楽〜。途中お花もたくさん見れて大満足でテン場へ。

翌日は朝から悪沢岳へ。日の出には間に合わずでしたが、山頂では私達以外1人だけ。富士山がとっても綺麗で贅沢な時間でした〜

帰りの渡渉は濡れてもいいのでそのままの姿で。今回私は軽量化のためトレッキングシューズを着用しました。苔の付いた石は氷の上状態。ツルッツルに滑ります。
足の置く場所をしっかり探しながらの渡渉でかなり怖かったです。
やはり沢ぐつが必要だと感じました。

行程が長くて大変でしたが憧れのルートを歩けて大満足。
南部の魅力を充分味わいました(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6289人

コメント

さが。
isさん、goeさん、こんばんは。

丹沢以外でも一般道は歩けない、やはり性なんでしょうか。
私は一般的な距離では満足出来ない性です。

ロープを出してる写真、いいなと思いました。お互いの信頼感が詰まってますよね。

66,67の写真、最高ですね。

荒川カレー、強烈に食べたくなりました。
餃子はちょっと遠慮しとこうかな・・・・

41枚目の写真の方の脹脛にうっとりです。凄い。
2015/8/19 20:55
Re: さが。
millionさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
南アルプス南部は山が深いですね〜。一泊二日ではなかなかコースが組めず私達らしいコース設定になりました。ツライツライと歩いてましたが、終わってみると楽しかった〜
また行きたい!!と思ってます

餃子!遠慮しないで下さいよ〜。味は良かったですよ〜
(まぁ、私が味付けしていないので当たり前なんですけど )
2015/8/20 22:40
Re: さが。
millionさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

一般道は歩けない・・・そうなのかも知れません
ピストンが嫌で、高山(2292)や小日陰山(2505)経由で周回できないかと、地形図とにらめっこしてました。濡れた沢道具デポしてなかったら実行してたかもです(←危険なのでやめましょう )
66,67.富士山ってどこから見ても富士山でイイですよね。
41枚目の方、こちらに向かってくる歩きが「只者ではない!」と思い声をかけましたが、本当に只者では無かったです。自分もこの方やmillionさんの様な脚力があればもっともっと遠くへ縦走したいなって思ってます。
荒川カレーも美味しいですが、millionさんがいつも下山後に食べてるお魚も美味しそうです
2015/8/21 16:50
はじめまして
このルート前から気になっていたのですが、詳細なレコありがとうございます。
参考に致します。
2015/8/19 22:21
Re: はじめまして
HIDEJIICHANさん、はじめまして。
人も少なく静かに山を楽しめるコースだと思います。
私もまた行きたいなぁと思ってます。
コメントありがとうございました
2015/8/20 22:48
Re: はじめまして
HIDEJIICHANさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

拙いレコですが参考にしていただけたら嬉しいです。
後日、小渋川の状況がわかる写真を追加しておきます、
水量が少な目で暖かい今の時期がベストかと思います!
是非とも行ってみてください。
2015/8/21 16:54
小渋川から赤石岳 渋いですね!(^^)!
おはようございます。

クラシックルートで歩く赤石岳〜悪沢岳
is隊らしい南あるぷすの山旅ですね。

シーズン最初のテン泊装備で
沢、激急登といきなりハードな山歩き凄いです
そんなハードな山行なのに山飯も
ドライフーズじゃなくて餃子、肉とびっくりです

餃子、山のフライパンだと淵が高くてひっくり返すの大変ですよね。
私もけっこう崩しちゃってました
最近は鍋ごと蓋がわりのアルミ箔にひっくり返してから
クッキングシートをべりべり剝してます。
でも崩れても餃子は餃子!ビールには最高です

お疲れさまでした

赤石岳〜悪沢岳の稜線歩き素敵
歩きたくなりました(椹島からです
2015/8/20 8:10
Re: 小渋川から赤石岳 渋いですね!(^^)!
823さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

久々の重荷にホントにフラフラでしたが、初の南アルプス南部、素敵な山容に魅了されました(^^)v
会う人会う人みんなザックがでかっ にも驚きでした〜

出かける前からビールのお供、「餃子餃子!!」と楽しみで
味は◎だったのでビールすすみましたよ〜(すっかり でお腹もいっぱい )

小屋泊も楽しいのですが、今回「やっぱりテントっていいなぁ!」と実感しました
ロースターも購入済み!!次回はSABAくんも試してみたいと思ってます
2015/8/20 23:27
Re: 小渋川から赤石岳 渋いですね!(^^)!
823さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

我隊らしくクラシックなルートで登ってみました
でもちょっと実力&体力不足でした〜 中にはこのルートを日帰りする方もいるらしです。考えられません。
展望のない尾根歩きは辛いので、次は福川から百間洞へぬける廃道となったグレー破線ルートを歩いてみたいと思っています。(相変わらずマニア好きの変態です )
823さんの山飯をマネしてみましたが、ツマミの種類も少なく、見た目も残念な結果になってしまいました でも味はGOODでした。どうしたらあんなに美味しそうな山飯を作れるんでしょうか?
椹島からの周回は人気がありますから是非とも行ってみてください
2015/8/21 16:57
お久しぶりです。
goeさん、isさん、お久しぶりです。
昨年逆回りでこのコースを歩いた時に大聖寺平に標識がありましたがこんな激しいコースなのですね。
沢靴、ロープと恐れ入りました。
荒川小屋のカレー美味しそうでした。
我々もテントでしたので南部の激しい高低差には参りました。
今年はまだ思ったような山行が出来ていませんが夏山の終盤に向けて良い山行が出来たらと思っています。
またどこかでバッタリしたいですね。
2015/8/21 10:13
Re: お久しぶりです。
hakkutuさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

hakkutuさんが歩いたコースはゴールデンコースですね。しかも4日間だなんて、相変わらず贅沢で羨ましいです。
南南アは標高差があってテント縦走はキツイですよね。
荒川カレー、小屋番さん曰く、朝早い時間から用意できるそうなので、立ち寄った際は是非とも!しかも味噌汁付きです

丹沢で2回会っているので、またお会いできると思ってます。hakkutuさんはいつも仲間とワイワイ楽しそうにしてるので、すぐに見つけられると思うので今度は声かけます
2015/8/21 17:01
Re: お久しぶりです。
Hakkutuさん、お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
南部は皆さん長い工程で縦走するのですね〜
なかなか思うように休みが取れずいつもバタバタです
冬期は遠出が厳しいので、もう少しあちらこちら出かけてみたいと思ってます。
二度あることは三度ある❗またお会いできたら嬉しいです
2015/8/21 19:33
福川から百間洞...
こんにちは、is隊さん!

小渋川懐かしく拝見しました。私は沢靴+ランパンで徒渉しましたが、ウエダーだと中が蒸れるし、流れが速いので大変だったと思います。私もウエダーを考えましたが、暑いので水浴びを選択しました

レスにあった「次は福川から百間洞へぬける廃道」...私も気になっています
日帰りでは難しいルートなので、先になると思いますが、レコ楽しみにしています

お疲れ様でした
2015/8/22 20:17
Re: 福川から百間洞...
Hottenさん、コメントありがとうございます。
レコを参考にさせて頂きました(^^;
道中、日帰りなんて考えられない❗とず〜と話してましたが
やはり夏はウェ―ダ―はいらないと思います。
今回、行きは辛さばかりでしたが、来年は福川をつめたいとも思ってます。
南部の魅力なんでしょうか(^-^)v
2015/8/23 21:31
Re: 福川から百間洞...
hottenさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

hottenさんのレコ、とても詳しく書いていましたので、とても参考になりました。いつもありがとうございます。
でもコースタイムは全く参考になりませんでした 日帰りで赤石岳ピストンなんて考えられません 赤石避難小屋で、我慢できなくて「大きい方」飲みたくなりました
小渋川の渡渉も朝は冷たく感じましたが、帰りは気持ちよかったです。

福川から百間洞へぬける廃道・・・やはりhottenさんも気になっていましたか?
我が隊の技術じゃ、雪渓が無くなってからじゃないと行けませんし、いつになるかわからないので、hottenさんのレコ楽しみにしています!
2015/8/25 18:05
行きましたね〜
is隊、行きましたね〜小渋ルート
初冬でもウェーダーはムレムレでしたからね〜。お盆過ぎとはいえまだまだ暑いですから、さぞかし でも腰までズブ濡れで歩くのもちょっとどんなもんなんでしょうか (大丈夫なものなんですか?)
それにしても、お二人とも健脚ですね〜  稜線に上がっただけでヘトヘトとおっしゃりつつも、なんと赤石往復し、荒川小屋まで!しかも豪華夕食を担いでね〜  餃子のコゲコゲでも、そんなハード山行のあとなら、いいスパイス 、とても美味しかったことでしょう 。追加の の気持ちも分かりますとも
2015/8/23 23:31
Re: 行きましたね〜
mikipomさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
行ってきましたよ〜憧れのルート
ウェーダーが快適だったのは朝イチだけでした。(上もびっしょり )帰りは昼過ぎでしたので濡れても気持ち良かったですよ。
何度も小屋泊にするべきだった〜と嘆いてましたが、終わってみればこの疲れも心地よい感じ
南部、とってもいいですね〜
まだまだ行きたいコースがあるので楽しみたいです(*^^*)
2015/8/24 20:53
Re: 行きましたね〜
mikipomさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

去年mikipom隊のレコ見て、行きたい!と思いました!どうしても今年中に行きたくて行きたくて仕方なかったんです。水量の少ない時期でも大変な渡渉でした。mikipom隊はよくぞ初冬の厳しい時期に行きましたね。
goeのウエダーは完全にmikipom隊の影響です。暑い時期なのに、蒸れる事は全く考えていなかったんですかね
餃子のコゲコゲも美味しく感じました、よっぽど疲れていたんでしょう。
いつもドライフーズなので生肉焼くのは珍しいのですが、美味しかったです。
これからは山飯にも力を入れていきたいです!
追加のお酒 のせいなのか、ビール飲み始めて2時間弱で寝てしまいました
2015/8/25 18:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら