槍ヶ岳・大喰岳



- GPS
- 30:53
- 距離
- 31.7km
- 登り
- 2,784m
- 下り
- 2,685m
コースタイム
- 山行
- 14:38
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 16:02
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 9:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鍋平および第二ロープウェイ乗り場周辺の駐車場はかなり拡充されました。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
先週末の日帰りの槍に続き、今回は槍ヶ岳山荘泊まりという計画で行ってきました。
朝から防災ヘリの爆音・・・翌日のニュースで、24歳の山ガールが滑落して亡くなられたと報じてました。ご冥福をお祈りします。
まだまだ人生これからという時に、たった一つの命を落とすのは無念です。一つのミスが本当に命取りになるのが登山、特にアルプスの岩場はその確率がぐっと高まります。そういう命懸けの危険な場所であることをどれだけ認識して山に入るかどうかが重要です。
さて今回は槍も小屋泊まりも初めてというメンバーの引率です。前回の西穂ではCT切りで快調、今回も登りはCTより2時間早く山荘に到着しました。
槍ヶ岳山荘はお盆にもかかわらず少し空いており、蚕部屋の上段7人のところを4人でゆったり、7時間熟睡できました。
翌朝は槍の穂先ではなく大喰岳からご来光と槍を眺めることにしました。天気がよかったのですがもう空が白み始めて星空チャンスを逃した感じです。その分ご来光はバッチリでしたが、待っている間は実に寒かったです。
下山はメンバーの膝の裏が疲労して腫れている状態で、こまめに休憩を入れてゆっくり歩き、なんとか下山できました。歩けなくなった場合はおんぶを覚悟していましたが、そこまでは至りませんでした。
先週末の日帰り槍では、やはりあっという間に通り過ぎた感がありましたが、今回は比較的ゆったりとした山行で下山後の疲労感や筋肉痛もありませんでした。
やはり山の醍醐味は、何泊かする縦走や、誰もいない山域でひっそりとテント泊することではないかなと思っています。私の好みではそこに山スキーをプラスすれば完璧ですね。ああ、あと3ヶ月後にはラッセル三昧と新雪をカーンと滑る日々が・・・(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する