南岳〜槍ヶ岳縦走



- GPS
- --:--
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 2,187m
- 下り
- 2,189m
コースタイム
白出沢出合 6:10
槍平小屋 8:00
南岳 12:00
天狗原分岐 12:20
中岳 13:10
大喰岳 13:50
飛騨乗越 14:25
槍平小屋 17:30
白出沢出合 20:10
新穂高温泉 20:50(暗闇をゆっくり自転車走行)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
9月25日は、風屋のおやじさんに誘われて
南岳新道を登り、南岳→中岳→大喰岳を縦走してきました。
先日NHKで放送された「金とく」でもカットされた
マイナーな部分です。
朝、暗いうちに新穂高を出発!
しかし風屋さんは、タイヤのトラブルで
自転車を使えなくなってしまったので
私だけ、自転車を引いて行く事に。
白出沢出合で、荷物整理とかで
風屋さんには、先に行ってもらいました。
でも、風屋さん足が速い。
結局、槍平まで追いつけず待たせる事に。
槍平で、少し休憩をさせてもらって
南岳新道を、登ります。
この南岳新道はかなり急な道で登り応えがありました!
途中、高山で居酒屋「樹」の大将で友人のてるさんとすれ違う。
実は、てるさんの行動はブログでリサーチ済み!
驚くだろうなあ〜と思って楽しみにしていたのですが
お節介にも、共通の友達のYから登山の情報が漏れていて
てるさんは、知っていました・・・・・・ガッカリ度100%
今度からは、情報を漏らしたYには事前の登山情報は
知らせないでおこうと決めた!笑
http://takayamabase.hida-ch.com/
それにしても、南岳新道は素晴らしい。
紅葉も綺麗だし、眺めも良い!
私的には、南岳新道は
キレットや滝谷を望みながら登り
南岳からの縦走は、常に槍ヶ岳に向って歩く
とても贅沢な山行でした。
この時、すでに紅葉も始まってました。
大キレットの先に岩が犇くかのごとく
聳える穂高連峰
槍ヶ岳までの縦走路
南岳から槍の近く飛騨乗越までは
槍をずっと眺めながらの縦走
意外にもアップダウンがきつい。。。。。
南岳新道を登ってきた足には辛かった。
大喰山まで来ると
槍が本当に目の前にドーンと見えて
大槍に取り付いている沢山の人が
蟻塚のありんこみたいで面白かった。
時間的余裕と体力が残っていなかったため
槍ヶ岳登頂はあきらめる事に
その上途中、右足の膝裏を痛めたので
飛騨乗越で友人と別れ、ゆっくり歩いて帰りました。
中崎尾根と飛騨沢
これは、飛騨沢中腹から見下ろしたところ。
その昔、氷河が削っていた地形なんでしょうね。
笠ヶ岳は雲に隠れてしまってます。
そうそう、この辺りは野苺群生地帯
森林限界を越えた場所には食べ物が無いと思われそうですが
実は、クマの大好物があるんですね〜
滝谷から向こうはヘッドライトを点けての歩行。
真っ暗闇は恐ろしい・・・・
ガサガサッって近くで物音がするたびに
ドキッ!!っと何度もしながらひたすら歩きました。
秋の夜道は怖いですね・・・・・
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する