ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 703707
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱 岳

2015年08月18日(火) 〜 2015年08月20日(木)
 - 拍手
SKT2010 その他1人
GPS
56:00
距離
15.1km
登り
1,666m
下り
1,661m

コースタイム

1日目
山行
3:30
休憩
0:20
合計
3:50
11:00
45
スタート地点室堂
11:45
11:55
0
11:55
105
13:40
13:50
60
14:50
宿泊地
2日目
山行
5:35
休憩
2:35
合計
8:10
5:50
0
宿泊地
5:50
40
6:30
6:50
30
7:20
7:25
0
7:25
0
7:25
115
9:20
0
9:20
0
9:20
10
9:30
10:20
0
10:20
0
10:20
40
11:00
11:05
55
12:00
12:30
30
13:00
13:45
0
13:45
15
14:00
宿泊地
3日目
山行
15:50
休憩
0:15
合計
16:05
7:00
45
宿泊地
7:45
8:00
0
8:00
0
8:00
0
8:00
905
23:05
ゴール地点
天候 8/18(火)曇り
8/19(水)晴れ
8/20(木)雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢 第三駐車場 1,000円/日
コース状況/
危険箇所等
剱沢までは特に危険個所等ありません。
剱岳までのルート上、ペイントが若干少なく感じました。
たまに「あれ?どっち?」のシーンがありました。
下山時のカニのヨコバイでの一歩目には、ポイント目印があり明瞭です。
その他周辺情報 大町温泉郷 薬師の湯を利用。
安曇野インター近くの安曇野三宝亭(中華)で「五目うまに麺」を食す。
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
扇沢第三駐車場から出発です
2015年08月18日 08:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:14
扇沢第三駐車場から出発です
扇沢駅
2015年08月18日 08:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:16
扇沢駅
混み混みです
2015年08月18日 08:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:20
混み混みです
2015年08月18日 08:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:28
女性の従業員さんもいるんですね
2015年08月18日 08:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:29
女性の従業員さんもいるんですね
トロリーバスでトンネルを移動
空気がクリーンです
2015年08月18日 08:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:34
トロリーバスでトンネルを移動
空気がクリーンです
よく掘ったものです
2015年08月18日 08:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:48
よく掘ったものです
黒部ダム
2015年08月18日 08:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:58
黒部ダム
人間が造ったとは思えません
2015年08月18日 09:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 9:00
人間が造ったとは思えません
2015年08月18日 09:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 9:00
2015年08月18日 09:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 9:03
ケーブルが終わり、ロープウエイ
ワンスパンで途中鉄塔が無いんだって
2015年08月18日 09:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 9:26
ケーブルが終わり、ロープウエイ
ワンスパンで途中鉄塔が無いんだって
2015年08月18日 09:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 9:30
黒部湖
すごい谷合にあるものです
2015年08月18日 09:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 9:31
黒部湖
すごい谷合にあるものです
室堂に到着し、立山そばを食す
2015年08月18日 10:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:24
室堂に到着し、立山そばを食す
では出発
2015年08月18日 11:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:05
では出発
ミクリガ池
2015年08月18日 11:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:05
ミクリガ池
地獄谷
ガスで目が痛い、刺されている感
2015年08月18日 11:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:10
地獄谷
ガスで目が痛い、刺されている感
2015年08月18日 11:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:10
雷鳥沢到着です
2015年08月18日 11:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:44
雷鳥沢到着です
明日はここでテント
ここでは温泉に入れる。600円
2015年08月18日 11:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:45
明日はここでテント
ここでは温泉に入れる。600円
分岐手前で橋を渡ります
2015年08月18日 11:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:56
分岐手前で橋を渡ります
雷鳥坂。約2時間程度の登り
浮石が多いぞ
2015年08月18日 12:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 12:09
雷鳥坂。約2時間程度の登り
浮石が多いぞ
剱御前小舎に到着
2015年08月18日 13:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 13:41
剱御前小舎に到着
さて、剱沢までへ下ります
剱岳上部がガスガス
2015年08月18日 14:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 14:22
さて、剱沢までへ下ります
剱岳上部がガスガス
2015年08月18日 14:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 14:34
2015年08月18日 14:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 14:34
もう少し
2015年08月18日 14:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 14:34
もう少し
テント設営完了〜
ではでは。ビール等は剱澤小屋まで買いに行かねば
なりません。往復約20分くらい。かな
2015年08月18日 16:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 16:30
テント設営完了〜
ではでは。ビール等は剱澤小屋まで買いに行かねば
なりません。往復約20分くらい。かな
ではでは。さっそく
2015年08月18日 16:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 16:31
ではでは。さっそく
この日はガスがまったく抜けず
剱岳の全貌が・・・まあ明日のお楽しみに
では。おやすみなさい・・・・ZZZ
2015年08月18日 17:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 17:41
この日はガスがまったく抜けず
剱岳の全貌が・・・まあ明日のお楽しみに
では。おやすみなさい・・・・ZZZ
おはようございます!
2015年08月19日 04:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 4:46
おはようございます!
朝食。フランスパン一本を持参
ちぎりながらポタージュに浸けて食べます
2015年08月19日 05:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:08
朝食。フランスパン一本を持参
ちぎりながらポタージュに浸けて食べます
焼いてみます。
そしたら底が焦げた
2015年08月19日 05:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 5:10
焼いてみます。
そしたら底が焦げた
では。そろそろ剱岳に向け
出発するぞ
2015年08月19日 05:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:11
では。そろそろ剱岳に向け
出発するぞ
2015年08月19日 05:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 5:54
剣山荘手前の小雪渓
2015年08月19日 06:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:03
剣山荘手前の小雪渓
まだ先は長いぞ
2015年08月19日 06:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:03
まだ先は長いぞ
五竜岳?かな
2015年08月19日 06:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:13
五竜岳?かな
唐松岳と五竜岳。かな
2015年08月19日 06:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 6:18
唐松岳と五竜岳。かな
剣山荘が見えたぞ
2015年08月19日 06:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:23
剣山荘が見えたぞ
剣山荘に到着
下山したらここでお昼とポロシャツ買うぞ
2015年08月19日 06:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:28
剣山荘に到着
下山したらここでお昼とポロシャツ買うぞ
剣山荘から見る後立山方面
2015年08月19日 06:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 6:29
剣山荘から見る後立山方面
一服剱までの一発目のクサリ
2015年08月19日 06:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 6:55
一服剱までの一発目のクサリ
先行するパーティー
皆さんハーネス装着。僕は非装着
2015年08月19日 07:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:02
先行するパーティー
皆さんハーネス装着。僕は非装着
一服剱に到着。
ここから険しくなりそう!
2015年08月19日 07:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 7:12
一服剱に到着。
ここから険しくなりそう!
振り返って。
剣山荘やテント場が眼下に
2015年08月19日 07:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:04
振り返って。
剣山荘やテント場が眼下に
だんだん晴れてきたぞ!!
2015年08月19日 07:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:13
だんだん晴れてきたぞ!!
シゲさん。気を引き締めて行きますよ
2015年08月19日 07:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 7:13
シゲさん。気を引き締めて行きますよ
前剱までのガレ場
2015年08月19日 07:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 7:20
前剱までのガレ場
途中を振り返ってみるぞ
2015年08月19日 07:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 7:41
途中を振り返ってみるぞ
岩岩岩〜
2015年08月19日 07:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:41
岩岩岩〜
前剱までもう少し
2015年08月19日 08:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:07
前剱までもう少し
有名なアルミ橋。両方切れ落ちてます
個人的には全然大丈夫。
2015年08月19日 08:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 8:10
有名なアルミ橋。両方切れ落ちてます
個人的には全然大丈夫。
アルミ橋を渡って右へトラバース
2015年08月19日 08:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:10
アルミ橋を渡って右へトラバース
シゲさん。ふざけてないで
ちゃんと足元見て渡って
2015年08月19日 08:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:11
シゲさん。ふざけてないで
ちゃんと足元見て渡って
クサリが無いと、ちょっと厳しいな〜
2015年08月19日 08:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 8:11
クサリが無いと、ちょっと厳しいな〜
5番の足場はこんな感じです
2015年08月19日 08:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:11
5番の足場はこんな感じです
これが前剱?だったかな。
すみません。必死に登ってたので・・・
2015年08月19日 08:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:18
これが前剱?だったかな。
すみません。必死に登ってたので・・・
確か7番のクサリ
2015年08月19日 08:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:45
確か7番のクサリ
空に向かって登るぞ
2015年08月19日 08:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 8:45
空に向かって登るぞ
2015年08月19日 08:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:53
アップダウンを繰り返してきた
それを振り返る
2015年08月19日 08:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:55
アップダウンを繰り返してきた
それを振り返る
来ました!カニのタテバイ
2015年08月19日 08:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:57
来ました!カニのタテバイ
では。取りつきます
約30m程の垂直な壁
2015年08月19日 08:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:58
では。取りつきます
約30m程の垂直な壁
登り終えて。下を見下ろす
2015年08月19日 09:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:02
登り終えて。下を見下ろす
平蔵の頭。あたりかな
2015年08月19日 09:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:21
平蔵の頭。あたりかな
早月尾根の分岐
2015年08月19日 09:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:21
早月尾根の分岐
早月尾根を見てみる。
やはり険しいな〜
2015年08月19日 09:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:22
早月尾根を見てみる。
やはり険しいな〜
意外とすぐ山頂が見えた
2015年08月19日 09:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:25
意外とすぐ山頂が見えた
剱岳。山頂です
2015年08月19日 09:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 9:27
剱岳。山頂です
先に到着したので、撮ってもらいました
あざっす!
2015年08月19日 09:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 9:29
先に到着したので、撮ってもらいました
あざっす!
シゲさん到着〜。で二人で。撮ってもらいました
あざっす!!
2015年08月19日 09:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/19 9:31
シゲさん到着〜。で二人で。撮ってもらいました
あざっす!!
2015年08月19日 09:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:53
2015年08月19日 09:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:53
2015年08月19日 09:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:53
2015年08月19日 09:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 9:54
2015年08月19日 09:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 9:55
2015年08月19日 09:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 9:55
バテバテなシゲさん
2015年08月19日 09:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:55
バテバテなシゲさん
2015年08月19日 09:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:56
2015年08月19日 09:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:56
2015年08月19日 09:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:57
2015年08月19日 10:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 10:10
2015年08月19日 10:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:11
2015年08月19日 10:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:12
では。名残惜しいですが
下山開始〜
2015年08月19日 10:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:12
では。名残惜しいですが
下山開始〜
下山こそ。気を抜いてはならん。のです
2015年08月19日 10:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 10:26
下山こそ。気を抜いてはならん。のです
登りより緊張するぞ
2015年08月19日 10:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 10:29
登りより緊張するぞ
ここがカニのヨコバイ
一歩目の足場に僕の短い足は届くのか?
2015年08月19日 10:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 10:29
ここがカニのヨコバイ
一歩目の足場に僕の短い足は届くのか?
むむ?足場の目印
あざっす!届いたっす。
噂だとお盆前には無かった。とか
2015年08月19日 10:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 10:31
むむ?足場の目印
あざっす!届いたっす。
噂だとお盆前には無かった。とか
今度は長〜い下りハシゴ。
またぐ時、双方の固定クサリあり
ひっかけない様、気をつけてください。
先行する山ガールが足ひっかけて・・・
ヒヤッっとしたぞ
2015年08月19日 10:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 10:33
今度は長〜い下りハシゴ。
またぐ時、双方の固定クサリあり
ひっかけない様、気をつけてください。
先行する山ガールが足ひっかけて・・・
ヒヤッっとしたぞ
だいぶ下りてきた
2015年08月19日 10:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 10:54
だいぶ下りてきた
見上げると、結構下りてきた
2015年08月19日 11:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:04
見上げると、結構下りてきた
2015年08月19日 11:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 11:08
一服剱まで下りてきました
2015年08月19日 12:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 12:02
一服剱まで下りてきました
こう眺めると、すごい岳です
2015年08月19日 12:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 12:03
こう眺めると、すごい岳です
剣山荘到着。
ここでお昼。牛丼1,000円也
ポロシャツも購入。
シゲさん。ぐったり。高山病?熱中症?
フラフラでこの後、真剣に室堂までの
下山を検討することになる
2015年08月19日 13:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 13:06
剣山荘到着。
ここでお昼。牛丼1,000円也
ポロシャツも購入。
シゲさん。ぐったり。高山病?熱中症?
フラフラでこの後、真剣に室堂までの
下山を検討することになる
おはようございます。
結局もう一泊、剱沢ですることになりました
前日のシゲさんの容体を考慮しての判断
雷鳥沢テン泊&温泉計画は諦めることにしました
2015年08月20日 05:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 5:12
おはようございます。
結局もう一泊、剱沢ですることになりました
前日のシゲさんの容体を考慮しての判断
雷鳥沢テン泊&温泉計画は諦めることにしました
お〜剱岳。
明日は仕事だから帰らなきゃ。なんす。
2015年08月20日 05:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 5:12
お〜剱岳。
明日は仕事だから帰らなきゃ。なんす。
では。撤収〜
2015年08月20日 06:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:12
では。撤収〜
また来るよ。
2015年08月20日 06:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 6:12
また来るよ。
テント場。お世話になりました
2015年08月20日 06:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:13
テント場。お世話になりました
2015年08月20日 06:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 6:58
2015年08月20日 07:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 7:29
2015年08月20日 07:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 7:43
最後に振り返る
2015年08月20日 07:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 7:43
最後に振り返る
室堂が見えるぞ。
2015年08月20日 07:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 7:44
室堂が見えるぞ。
剱御前小舎から下ります
ここを過ぎた頃から雨が・・・
2015年08月20日 07:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 7:44
剱御前小舎から下ります
ここを過ぎた頃から雨が・・・
と。言うことで室堂まで到着
2015年08月20日 09:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:44
と。言うことで室堂まで到着
雨が断続的に
2015年08月20日 09:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:44
雨が断続的に
帰りのロープウエイから黒部湖
2015年08月20日 10:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:33
帰りのロープウエイから黒部湖
2015年08月20日 10:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 10:58
2015年08月20日 10:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:59
2015年08月20日 11:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 11:00
立山連峰、また来るね
2015年08月20日 11:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 11:05
立山連峰、また来るね
ってことで、安曇野インター近くの三宝亭でお昼
僕は五目うまに麺。シゲさんは中華丼。
この頃にはシゲさん。元気になる。
高山病?高度障害?平地になると元気。
2
ってことで、安曇野インター近くの三宝亭でお昼
僕は五目うまに麺。シゲさんは中華丼。
この頃にはシゲさん。元気になる。
高山病?高度障害?平地になると元気。
撮影機器:

感想

剱岳。
もう3年程前から憧れていた山でありました。
今年こそ登ろうと、8月中あるいは9月初旬と計画。
今回天候により、剱岳に決定。
登ってみての感想は・・・・
やはり険しい。ナメてかかってはいけない。室堂までは
気を抜いてはいけない。と思いました。
実際下山中、足を捻挫?骨折?し歩けなくなって救助を
待っている登山者がいました。富山県警山岳救助隊の
方々2名が僕とすれ違い、気を抜いてはならない。と
改めて考えさせられました。
登山とは、楽しむものであって時間やスピードを競うスポーツ
では無いと考えます。
ゆとりと計画をしっかり立てて思い出に残る楽しい山行となれば
また行きたくなるものかな?って。
そんなことを教えてもらった。剱岳でありました。
 さあ、次はどこの山にしようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら