ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7052839
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳•五竜岳縦走(扇沢→八方尾根 キレット小屋泊)

2024年07月21日(日) 〜 2024年07月22日(月)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
13:22
距離
25.8km
登り
3,084m
下り
2,819m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:35
休憩
0:27
合計
7:02
距離 13.2km 登り 2,014m 下り 966m
4:27
9
5:28
5:29
29
5:58
19
6:17
6:18
22
6:40
6:41
39
7:19
7:20
14
7:33
7:34
15
7:49
18
8:07
8:08
21
8:29
7
9:12
9:19
37
9:56
10:04
29
10:33
10:39
44
11:24
11:30
4
2日目
山行
6:01
休憩
0:07
合計
6:08
距離 12.6km 登り 1,069m 下り 1,853m
5:34
20
5:54
78
7:12
7:19
43
8:02
2
8:04
8:05
27
8:32
8:33
49
9:22
9:23
10
9:32
9:33
26
9:59
11
10:10
10:11
15
10:26
8
10:34
10:35
4
10:39
7
10:46
10:47
8
10:55
13
11:08
ゴール地点
天候 ◾️7/21
扇沢から朝焼けが見えて天気期待できたけど、種池山荘あたりから霧に包まれて風も強まった。
時々晴れ間はあるけどほぼ曇りと西風で終日天候は回復せず。

◾️7/22
朝から霧に包まれて強風。たまに霧雨。
特に西風が強く、東側のキリは晴れる時もあったけど西側は眺望全く無し。
八方尾根で高度落としたら風弱まり眺望も良かった
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
22:30竹橋→4:10扇沢駅 まいたび登山バス
(プレミアムシート12,000円)

【帰り】
13:40白馬駅→14:56糸魚川駅 増便バス
(JRの糸魚川までの切符860円で乗れた)
15:38糸魚川→東京17:52 はくたか568号
コース状況/
危険箇所等
全体にしっかり整備されているので、道迷いや危険箇所はあまり無かったです。
縦走路に適度に小屋があるので、水と食料は入手しやすくて良いですね。

もちろん、キレットや岩場など多いルートなので体力•スキルが足りなければ危険しか無いです。
その他周辺情報 ◾️温泉
•みみずくの湯
白馬駅からも近いし泉質も滑らかでオススメです
(大人700円)

◾️食事
•藤屋食堂
初めて入ったけど蕎麦が美味しかった!
それに生ビール大がホントに大!
扇沢駅の朝焼け。
天気は期待できそう!
2024年07月21日 04:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
7/21 4:27
扇沢駅の朝焼け。
天気は期待できそう!
柏原新道登山口。
ヘッデン不要な明るさ。行ってきます!
2024年07月21日 04:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/21 4:36
柏原新道登山口。
ヘッデン不要な明るさ。行ってきます!
柏原新道はとても歩きやすい。サクサク進みます
2024年07月21日 04:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/21 4:44
柏原新道はとても歩きやすい。サクサク進みます
おっ、日の出も見えた!気持ちいい
2024年07月21日 05:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/21 5:01
おっ、日の出も見えた!気持ちいい
眠い。。とにかく眠い。。
柏原新道歩きやすいんだけど、逆に単調過ぎて眠気がMAXです。。(夜行バスでの寝不足のせい)
2024年07月21日 05:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/21 5:56
眠い。。とにかく眠い。。
柏原新道歩きやすいんだけど、逆に単調過ぎて眠気がMAXです。。(夜行バスでの寝不足のせい)
眺望が見えてちょっとテンション上がる!
2024年07月21日 06:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/21 6:08
眺望が見えてちょっとテンション上がる!
種池山荘まで来たらキリに包まれました。。
2024年07月21日 06:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/21 6:39
種池山荘まで来たらキリに包まれました。。
爺ヶ岳南峰も眺望は全然無かったです。。
2024年07月21日 07:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/21 7:20
爺ヶ岳南峰も眺望は全然無かったです。。
爺ヶ岳南峰過ぎたあたりから風も強くなってきた。なーんかヤな予感するなぁ。明日天気大丈夫かな
2024年07月21日 07:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/21 7:25
爺ヶ岳南峰過ぎたあたりから風も強くなってきた。なーんかヤな予感するなぁ。明日天気大丈夫かな
行く先の山々も視界不良です。もー今日は眺望より踏破に専念しよう!
2024年07月21日 07:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/21 7:41
行く先の山々も視界不良です。もー今日は眺望より踏破に専念しよう!
冷乗越。石も赤茶色になってきた。
いよいよ鹿島槍ヶ岳が近い
2024年07月21日 08:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/21 8:08
冷乗越。石も赤茶色になってきた。
いよいよ鹿島槍ヶ岳が近い
この辺から登山道横が切れ落ちてるトコが増えてきた
2024年07月21日 08:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/21 8:12
この辺から登山道横が切れ落ちてるトコが増えてきた
冷池山荘。スルーしました
2024年07月21日 08:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/21 8:18
冷池山荘。スルーしました
おっ、立山連峰が見えた。
雲がもう少し消えてくれればなー
(すぐに霧に包まれました)
2024年07月21日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12
7/21 9:25
おっ、立山連峰が見えた。
雲がもう少し消えてくれればなー
(すぐに霧に包まれました)
先に見えるのは鹿島槍ヶ岳の南峰。もう一息!
そして晴れてくれー!
2024年07月21日 09:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
7/21 9:39
先に見えるのは鹿島槍ヶ岳の南峰。もう一息!
そして晴れてくれー!
鹿島槍ヶ岳(南峰)
霧に包まれ眺望は全く無かったです。。
2024年07月21日 09:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
7/21 9:57
鹿島槍ヶ岳(南峰)
霧に包まれ眺望は全く無かったです。。
眺望が無くて残念でしたが、雷鳥が癒してくれました
2024年07月21日 10:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
7/21 10:09
眺望が無くて残念でしたが、雷鳥が癒してくれました
鹿島槍ヶ岳の南峰と北峰が離れすぎててルート間違えたかと思いました。。双耳峰って言うから谷川岳みたいに近いと思ってた。。
2024年07月21日 10:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/21 10:21
鹿島槍ヶ岳の南峰と北峰が離れすぎててルート間違えたかと思いました。。双耳峰って言うから谷川岳みたいに近いと思ってた。。
鹿島槍ヶ岳北峰が本日最後の山頂。
よし、キレット小屋に行って早く寝よう
2024年07月21日 10:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
7/21 10:31
鹿島槍ヶ岳北峰が本日最後の山頂。
よし、キレット小屋に行って早く寝よう
西側の眺望も開けました!
左奥が剱岳ですね。カッコいいですね!
2024年07月21日 11:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
7/21 11:11
西側の眺望も開けました!
左奥が剱岳ですね。カッコいいですね!
これから行く道。八峰キレット、G5、1番高いのが五竜岳。その先に八方尾根があるんですよね。
なんか壮大なコース来ちゃったなぁ。
明日の自分頑張って!
2024年07月21日 11:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
22
7/21 11:16
これから行く道。八峰キレット、G5、1番高いのが五竜岳。その先に八方尾根があるんですよね。
なんか壮大なコース来ちゃったなぁ。
明日の自分頑張って!
八峰キレットは距離短いけど、緊張感あるルートでした
2024年07月21日 11:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
7/21 11:23
八峰キレットは距離短いけど、緊張感あるルートでした
八峰キレット超えたらちょっと五竜岳が近くなった
2024年07月21日 11:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
7/21 11:29
八峰キレット超えたらちょっと五竜岳が近くなった
今日はキレット小屋に泊まります。初めての1人山小屋泊。
2024年07月21日 11:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/21 11:38
今日はキレット小屋に泊まります。初めての1人山小屋泊。
小屋から真正面に剱岳が見える!
2024年07月21日 13:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
7/21 13:28
小屋から真正面に剱岳が見える!
部屋の窓は絵画のような風景
2024年07月21日 13:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
13
7/21 13:35
部屋の窓は絵画のような風景
小屋前でビール飲みながら談笑。
雲が乱舞してて明日の天気心配です。。
2024年07月21日 16:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
7/21 16:57
小屋前でビール飲みながら談笑。
雲が乱舞してて明日の天気心配です。。
夕食はハンバーグ!お米も美味しい!
2024年07月21日 17:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12
7/21 17:02
夕食はハンバーグ!お米も美味しい!
朝、強風が窓を叩く音で目が覚めました。
一夜明けたら景色が激変してました。。
2024年07月22日 04:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/22 4:53
朝、強風が窓を叩く音で目が覚めました。
一夜明けたら景色が激変してました。。
夜明けを待って出発。
少し空も明るくなってきたかな
2024年07月22日 04:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/22 4:57
夜明けを待って出発。
少し空も明るくなってきたかな
登り始めて早々に鎖登場。
今日は何本鎖を登るのだろう
2024年07月22日 05:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
7/22 5:12
登り始めて早々に鎖登場。
今日は何本鎖を登るのだろう
晴れ間も一時だけで、行く先が霧に包まれていきます。そして西からは強風があり、結構寒いです
2024年07月22日 05:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/22 5:55
晴れ間も一時だけで、行く先が霧に包まれていきます。そして西からは強風があり、結構寒いです
稜線は東側(右)が切れ落ちてるのに、西(左)から強風とたまに雨が打ちつけてくる。
キレットの前にすでに恐怖。。
2024年07月22日 06:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/22 6:02
稜線は東側(右)が切れ落ちてるのに、西(左)から強風とたまに雨が打ちつけてくる。
キレットの前にすでに恐怖。。
いよいよ岩登りと鎖の連続。
岩陰で風が弱いのと岩が乾いてるのが唯一の救い
2024年07月22日 06:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/22 6:22
いよいよ岩登りと鎖の連続。
岩陰で風が弱いのと岩が乾いてるのが唯一の救い
西(左)からの強風が続く中でこの岩場を進むのか。
とにかく集中。もはや寒さは全く感じなくなった
2024年07月22日 06:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
7/22 6:26
西(左)からの強風が続く中でこの岩場を進むのか。
とにかく集中。もはや寒さは全く感じなくなった
どうにかG5到着!
何はともあれ無事でよかった
2024年07月22日 06:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/22 6:33
どうにかG5到着!
何はともあれ無事でよかった
キレット抜けて五竜までもう一息!
2024年07月22日 06:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/22 6:41
キレット抜けて五竜までもう一息!
五竜岳への最後の登り。
ココも岩登りの連続です
2024年07月22日 06:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/22 6:56
五竜岳への最後の登り。
ココも岩登りの連続です
五竜岳山頂。
最初はホワイトアウト状態でしたが、10分くらい粘ったら一瞬眺望が開けました。
ホントに一瞬。。でも良かった。下山します
2024年07月22日 07:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
13
7/22 7:16
五竜岳山頂。
最初はホワイトアウト状態でしたが、10分くらい粘ったら一瞬眺望が開けました。
ホントに一瞬。。でも良かった。下山します
五竜岳から五竜山荘への下山も岩場多かったです
2024年07月22日 07:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/22 7:29
五竜岳から五竜山荘への下山も岩場多かったです
キレット小屋で頂いた弁当を五竜山荘で食べる。
おいしい!晴れた山頂で食べたかったけどねー
2024年07月22日 07:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
7/22 7:51
キレット小屋で頂いた弁当を五竜山荘で食べる。
おいしい!晴れた山頂で食べたかったけどねー
五竜山荘を過ぎてから似た感じのアップダウンが続いて、眺望もないのでちょっと心が折れそう
2024年07月22日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/22 8:36
五竜山荘を過ぎてから似た感じのアップダウンが続いて、眺望もないのでちょっと心が折れそう
唐松岳頂上山荘に向けて、登りがキツくなってきた。。牛首ってなかなかの岩場なんですね。。
完全にノーマークでした
2024年07月22日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/22 8:57
唐松岳頂上山荘に向けて、登りがキツくなってきた。。牛首ってなかなかの岩場なんですね。。
完全にノーマークでした
五竜山荘以降は消化試合みたい思ってた自分がバカでした。今回の山行で実はココが1番キツいんじゃないか。。
2024年07月22日 08:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
7/22 8:59
五竜山荘以降は消化試合みたい思ってた自分がバカでした。今回の山行で実はココが1番キツいんじゃないか。。
どうにか唐松岳頂上山荘に着いた。。
よし、あとは下山だけだね
2024年07月22日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/22 9:25
どうにか唐松岳頂上山荘に着いた。。
よし、あとは下山だけだね
八方尾根を下りてきたらキリも風も無くなったけど、眺望は白馬三山がギリ見えるくらいで、他は雲被ってますね
2024年07月22日 10:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
7/22 10:30
八方尾根を下りてきたらキリも風も無くなったけど、眺望は白馬三山がギリ見えるくらいで、他は雲被ってますね
八方池。
世は夏休みなのか?月曜なのに人が多い!
2024年07月22日 10:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
7/22 10:31
八方池。
世は夏休みなのか?月曜なのに人が多い!
予定より早く着いたので黒菱平まで歩いて下りてみます。景色が開けて気持ちいい(暑いけどね)
2024年07月22日 10:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/22 10:58
予定より早く着いたので黒菱平まで歩いて下りてみます。景色が開けて気持ちいい(暑いけどね)
温泉入って、白馬駅前の藤屋食堂でビールと蕎麦!
お疲れさまでした!
2024年07月22日 12:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
7/22 12:48
温泉入って、白馬駅前の藤屋食堂でビールと蕎麦!
お疲れさまでした!
気づいたら五竜岳が綺麗に見えてる!
ビール飲みながら五竜を堪能。こういうので良いんです。
2024年07月22日 12:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
7/22 12:53
気づいたら五竜岳が綺麗に見えてる!
ビール飲みながら五竜を堪能。こういうので良いんです。
撮影機器:

感想

扇沢から鹿島槍ヶ岳•五竜岳を縦走して八歩尾根を下山。宿泊は八峰キレット小屋。

前日のヤマテン予報では2日とも基本は晴れだったけど、山頂付近はほとんど晴れ間なくて、やっぱり山の天気は難しいですね。。
けど、眺望は望めないので、踏破に集中する事に気持ち切り替えたから、最後まで歩けて大満足!
これだけ大量に岩場やクサリが連続するのも久しぶり(初めて?)なので、岩登りスキルを確認できたのも良かったです。

あと、山小屋泊も良かったです。
キレット小屋の良さはもちろんですが、宿泊者少ないのもあって、登山先輩方とビール飲みながら色々なお話聞けて楽しく濃密な時間でした!
今回も学びの多い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら