ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 707276
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳・黒部五郎岳 折立から(私にしては歩きすぎ・・・)

2015年08月27日(木) 〜 2015年08月28日(金)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
18:08
距離
39.9km
登り
3,073m
下り
3,042m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:54
休憩
1:47
合計
8:41
距離 13.8km 登り 1,678m 下り 754m
7:19
51
8:46
8:52
79
10:11
10:16
49
11:05
11:14
18
11:32
12:29
25
12:54
12:55
31
13:26
13:33
28
14:19
14:35
12
14:47
14:48
19
15:07
15:08
25
15:33
15:36
21
15:57
3
16:00
宿泊地
2日目
山行
10:58
休憩
0:25
合計
11:23
距離 26.1km 登り 1,395m 下り 2,315m
5:19
13
宿泊地
5:32
12
5:44
59
6:43
6:44
6
6:50
6:52
23
7:15
7:16
30
7:46
7:52
71
9:03
9:04
7
9:11
9:21
10
9:31
67
10:38
10:39
35
11:14
30
11:44
5
11:49
50
12:39
6
12:45
12:46
64
13:50
16
14:06
40
14:46
14:47
53
16:40
16:41
1
16:42
ゴール地点
2日目、太郎平小屋からテン場のログは入っていません。
天候 27日:おおむね曇り。
28日:午前はけっこう晴れ。ガスは流れていた。
    正午前から曇りはじめ、下山中15時頃から雨。
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立キャンプ場前駐車場、トイレ、自販機あり。
7時すぎで20台ほどか。まだ余裕があった。ま、木曜だし。
コース状況/
危険箇所等
折立〜太郎平小屋:三角点ベンチまでは樹林の登り。急登というか、
         段の高い階段を登っていく感じ。
         木の根は滑るので気を付けてください。
         1934ピーク辺りからなだらかになります。
         が、道は整備されているものの、ガレガレ。
         下りはけっこう気を使って疲れます・・・。
太郎平小屋〜薬師岳:テン場からの沢沿いに登って行くところはちょっと急。
         あと、薬師岳山荘から小屋跡のピークまでががんばりどころ。
太郎平小屋〜黒部五郎岳:アップダウンが足に来る。
         赤木岳から黒部五郎岳の手前2600mくらいの
         取付き付近までがけっこうつらい。
         道も、土、ガレ、岩とさまざま。
         帰りは下りだ!なんて思わない方がいい。

さて、auの電波ですが、折立、太郎平小屋付近、テン場付近ともに入りません。
どっかの本には薬師岳山荘では入ると書いてありましたが、入りません。
ですが、薬師岳山荘から太郎平方面へ、少し行ったところにあるケルンの下を通る辺りと、黒部五郎岳直下2600m付近の2か所では電波入りました。
折立の駐車場。まだ余裕あり。平日ならでは。
2015年08月27日 07:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 7:18
折立の駐車場。まだ余裕あり。平日ならでは。
トイレからちょっと行くと登山口。この奥に自販機あり。
2015年08月27日 07:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 7:20
トイレからちょっと行くと登山口。この奥に自販機あり。
最初はこんな感じの樹林。
2015年08月27日 07:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 7:33
最初はこんな感じの樹林。
木の実はわからない・・・コケモモ??
2015年08月27日 07:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 7:43
木の実はわからない・・・コケモモ??
わからないです・・・。
2015年08月27日 07:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 7:46
わからないです・・・。
この花もわかりません。わからないばっかり。
2015年08月27日 07:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 7:46
この花もわかりません。わからないばっかり。
三角点ベンチから薬師岳方面。こんな天気。
2015年08月27日 08:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 8:47
三角点ベンチから薬師岳方面。こんな天気。
アキノキリンソウ。もう終わりですか。
2015年08月27日 08:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 8:56
アキノキリンソウ。もう終わりですか。
青空が広がってきました。いい感じの木道。
2015年08月27日 09:01撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/27 9:01
青空が広がってきました。いい感じの木道。
このゴロゴロが何とも歩きにくい。特に下り。
2015年08月27日 09:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 9:30
このゴロゴロが何とも歩きにくい。特に下り。
五光岩ベンチ。
2015年08月27日 10:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 10:12
五光岩ベンチ。
同じく五光岩ベンチ。こんなところです。こんなベンチが5か所ほど?ありました。
2015年08月27日 10:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/27 10:17
同じく五光岩ベンチ。こんなところです。こんなベンチが5か所ほど?ありました。
大日岳方面。高いところは雲がかかってますね。
2015年08月27日 10:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 10:20
大日岳方面。高いところは雲がかかってますね。
これから行く道がずっと見えています。
2015年08月27日 10:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 10:30
これから行く道がずっと見えています。
太郎平小屋に到着です。
2015年08月27日 10:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 10:58
太郎平小屋に到着です。
小屋前にある指標。
2015年08月27日 11:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 11:15
小屋前にある指標。
オヤマリンドウ。
2015年08月27日 11:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 11:21
オヤマリンドウ。
おうちは一番奥の方に(青いのです)。この日は10数張だったでしょうか。この両側の方とお話しさせていただきました。楽しかったです!
2015年08月27日 12:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 12:28
おうちは一番奥の方に(青いのです)。この日は10数張だったでしょうか。この両側の方とお話しさせていただきました。楽しかったです!
白いのはウメバチソウ。たぶん。
2015年08月27日 12:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 12:44
白いのはウメバチソウ。たぶん。
ウサギギク。
2015年08月27日 12:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 12:45
ウサギギク。
チングルマはその名の通り「チングルマ」になってました。
2015年08月27日 12:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 12:53
チングルマはその名の通り「チングルマ」になってました。
黄色いのはニガナ。
2015年08月27日 13:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 13:00
黄色いのはニガナ。
ハクサンフウロ。終わりっぽい。
2015年08月27日 13:02撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 13:02
ハクサンフウロ。終わりっぽい。
雲の下に雲の平。行きたいなぁ〜遠いなぁ〜・・・。
2015年08月27日 13:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 13:20
雲の下に雲の平。行きたいなぁ〜遠いなぁ〜・・・。
すぐに薬師岳へ出発。薬師岳山荘。この場所の手前辺りでau電波入った。山荘周辺では入らず。
2015年08月27日 13:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 13:25
すぐに薬師岳へ出発。薬師岳山荘。この場所の手前辺りでau電波入った。山荘周辺では入らず。
どんどん進んでいきます。振り返ると山荘奥に太郎平小屋も見えてます。
2015年08月27日 13:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/27 13:44
どんどん進んでいきます。振り返ると山荘奥に太郎平小屋も見えてます。
山頂は手前のピークの向こう。
2015年08月27日 13:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 13:48
山頂は手前のピークの向こう。
避難小屋跡。
2015年08月27日 14:01撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 14:01
避難小屋跡。
中央左のピークが山頂です。ここからは気持ちの良い稜線歩き。
2015年08月27日 14:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 14:05
中央左のピークが山頂です。ここからは気持ちの良い稜線歩き。
はい、薬師岳到着!写真撮ってくださったかた、ありがとうございました。後ろに見えているのはポーランドからの女性パーティー。
2015年08月27日 14:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/27 14:15
はい、薬師岳到着!写真撮ってくださったかた、ありがとうございました。後ろに見えているのはポーランドからの女性パーティー。
今日はここでお赤飯。後ろの小屋に金色の薬師様が。
2015年08月27日 14:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 14:18
今日はここでお赤飯。後ろの小屋に金色の薬師様が。
時々青空が見えます。色が違う・・・宇宙が近い。
2015年08月27日 14:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/27 14:25
時々青空が見えます。色が違う・・・宇宙が近い。
コウゾリナ。
2015年08月27日 15:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 15:38
コウゾリナ。
ここから2日目。テン場ですが、右が管理小屋。中央ちょっと左のザレが水場、その左黒っぽい屋根がトイレです。
2015年08月28日 05:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/28 5:19
ここから2日目。テン場ですが、右が管理小屋。中央ちょっと左のザレが水場、その左黒っぽい屋根がトイレです。
テン場から小屋への途中、ちょっと朝焼け。
2015年08月28日 05:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/28 5:27
テン場から小屋への途中、ちょっと朝焼け。
太郎山への途中、小屋を振り返って。
2015年08月28日 05:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 5:42
太郎山への途中、小屋を振り返って。
太陽光線だぁ。
2015年08月28日 05:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 5:42
太陽光線だぁ。
太郎山山頂。道から2分。
2015年08月28日 05:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 5:44
太郎山山頂。道から2分。
北ノ俣岳への途中、歩いてきた道を振り返って。日がさしてきました。
2015年08月28日 06:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/28 6:27
北ノ俣岳への途中、歩いてきた道を振り返って。日がさしてきました。
ガスは流れてますがいい天気に!
2015年08月28日 06:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/28 6:44
ガスは流れてますがいい天気に!
北ノ俣岳到着。
2015年08月28日 06:50撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/28 6:50
北ノ俣岳到着。
しばらく歩いていると、お、ついに黒部五郎登場!今回初めて見えた!!
2015年08月28日 07:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/28 7:28
しばらく歩いていると、お、ついに黒部五郎登場!今回初めて見えた!!
薬師も全部見えた!中央奥には五竜ですね。
2015年08月28日 08:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/28 8:11
薬師も全部見えた!中央奥には五竜ですね。
黒部五郎の肩から山頂へ向かいます。
2015年08月28日 09:02撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 9:02
黒部五郎の肩から山頂へ向かいます。
はい、山頂到着!はい、ガスガスぅ〜。やれやれ。
2015年08月28日 09:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/28 9:21
はい、山頂到着!はい、ガスガスぅ〜。やれやれ。
帰り、少し下から黒部五郎の肩。中央に見える方、この後、三俣まで行かれるとのことでした。
2015年08月28日 09:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 9:34
帰り、少し下から黒部五郎の肩。中央に見える方、この後、三俣まで行かれるとのことでした。
歩いてきた稜線が見えます。きついけど気持ちいい!!
2015年08月28日 09:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/28 9:44
歩いてきた稜線が見えます。きついけど気持ちいい!!
雲の平の向こうに赤牛岳。hikobeさんと見た時とは反対側からになります。
2015年08月28日 10:01撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/28 10:01
雲の平の向こうに赤牛岳。hikobeさんと見た時とは反対側からになります。
赤牛から右の方、左すみに水晶、中央手前丸いのが祖父?とがってるのがワリモ?右は鷲羽ですね。
2015年08月28日 10:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/28 10:13
赤牛から右の方、左すみに水晶、中央手前丸いのが祖父?とがってるのがワリモ?右は鷲羽ですね。
へろへろになって小屋に帰ってきました。雲が厚くなってきました。
2015年08月28日 12:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/28 12:40
へろへろになって小屋に帰ってきました。雲が厚くなってきました。
帰りの三角点ベンチの三角点。雨が降り出してます。
2015年08月28日 15:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/28 15:40
帰りの三角点ベンチの三角点。雨が降り出してます。
「アラレちゃん」。この辺りではけっこうな降りでした。
2015年08月28日 16:02撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/28 16:02
「アラレちゃん」。この辺りではけっこうな降りでした。

感想

天気を見て、白山と迷いましたが
職場の方が先日行かれた薬師岳へ。
天気は今一つでしたが、まずまずの山行になりました。

今回歩いたところ、気持ちいいです。
山と高原地図にはいくつか「草原」とありますが、
本当に気持ちいいところです。
けっこうおすすめ上位です。

ただ、2日で40km越え。
2日目は26km・・・。
私の限界を少し超えてる?実際私にはちょっときつかった。
ただ今後の参考にはなるな、ということで。

テン場でお話ししてくださった、茨城と新潟の方、
無事に下山されましたか?
黒部五郎でお話しさせていただいた方、
三俣まで行けたでしょうか?
みなさん、かまっていただいてありがとうございました!

しかし、テン場の蚊にはまいりました。

あと、帰りの東海北陸道、美濃越えたあたりからものすごい雨でした。
この8月は、ほんとに雨にやられました・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1286人

コメント

26km!!
お疲れ様でした!
北に南に中央にと、凄いパワーですネッ
意外と槍から近いんだー (地図上は!?)
勉強になります
2015/8/29 22:01
Re: 26km!!
flatplaneさん、まいどです。
北へ南へ…というか、行くところは天気次第です。
今回はどちらも山頂の展望がいまいちで
槍なんかは見えませんでした。
雲ノ平は遠いです。行きたいのですが。
またよろしくお願いします。
2015/8/30 10:28
ロング
おはよう。
北アルプス雄大ですね。
標高が高くて、アップダウンも多そうです。
そんななか長距離歩きお疲れさま。
稜線の写真が気持ち良さそう!
空の近くで食べる赤飯握りは格別でしょう。

ところで、北海道の赤飯握りは甘納豆入りで驚きました。
2015/8/30 7:41
Re: ロング
totokさん、まいどです。
私には長すぎてちょっと疲れました。
ただ、道はとても気持ちいいとこでした。
赤飯と言えば、山梨の赤飯は砂糖入り?
甘かったです。
2015/8/30 10:31
お疲れ様でした
2日で40Km超、お疲れ様でした。
折立の駐車場に行くのも、遠そうですね。
でも、草原の中、木道を歩くのは、気持ちよさそう。
2015/8/31 8:37
Re: お疲れ様でした
kurokurobooさん、まいどです。
折立まではけっこうあります。
うちから往復560km超えます。
最後の有峰林道がちょっと長い。
ただ、なだらかな稜線はおすすめです!
またよろしくお願いします。
2015/8/31 17:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら