聖岳→赤石岳→悪沢岳→塩見岳(悪沢岳と塩見岳は断念)


- GPS
- 31:28
- 距離
- 52.0km
- 登り
- 5,750m
- 下り
- 5,105m
コースタイム
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 10:18
- 山行
- 10:32
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 13:01
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 7:41
天候 | 初日 :午前中晴れ、13時から15時まで雨、その後曇り 二日目:晴れ 3000m付近だけガスが上る 三日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
東京→畑薙駐車場(毎日アルペン号) 畑薙駐車場→聖澤登山口(東海フォレスト) 帰り 鳥倉登山口→松川IC(伊那バス) 松川IC→新宿(高速バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポストあり 樹林帯、ガレ場、ザレ場、トラバース、藪漕ぎなど何でもあります。いつものCTのように思うように進めません。CTは甘めに設定されることをオススメします。 |
その他周辺情報 | 何にもありません。 車の方は道の駅などに寄れるかも |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
モバイルバッテリー
シュラフ
トレッキングポール
|
---|
感想
最もアプローチが難しい憧れの南アルプスに行ってきました。まとまった連休はなかなか取れないし、ちょっと無理してでも百名山を踏破したいとも思い、タイト目の登山計画を組んでいました。
だいたいどれぐらいのペースで何時間歩けるか、よく分かっているつもりでしたが、南アルプスの静岡県側は、そうはさせてくれませんでした。
初日、毎日あるぺん号が本来6時半頃に聖澤登山口に着いてくれる予定でしたが、先々週にメールが来て、畑薙駐車場と沼平ゲートまでしか行けないとの事。
畑薙駐車場から東海フォレストのバスを予約して聖澤登山口へ
登り始めは登山道らしい樹林帯で、途中で水場も多く、きれいな花が出迎えてくれます。ハイペースで聖澤小屋まで到着。小屋泊の方と談笑しながら、昼食。
霧が濃くなるも13時に聖岳を目指してスタート。雨に降られ更に霧が濃くなるもライチョウの案内を受けて山頂へ。山頂到着時は、誰もおらず、雨は上がったもののガスガスで眺望は臨めず...
ここまでは順調だったのですが、南アルプスの稜線の恐ろしさを知ります。めっちゃ下り、登り返す。
いつもなら、CTを巻き返しせるのですがペースが上がらない。兎岳避難小屋には18時頃に到着。小屋番がいたら、めっちゃ怒られるヤツですが、小屋番がいないのでセーフ。
兎岳避難小屋は外見もボロボロですが、中は屋根が崩落していてもっとボロボロ。辛うじて雨漏りしていないものの、外でツエルト張った方がいいんじゃないか?と思うレベルでした。
そんな避難小屋にも先客がいて、新品アルトラのシューズのソールが剥がれて、プチ遭難されていました。
そんな中でも、ぐっすり眠れたので、根性ついたなって思いました。
二日目
3時出発予定が少し遅れて出発。
疲れや体調が悪いわけでもないのになかなか進まない。どんどんCTより遅れていく。
赤石岳到着時には2時間遅れ。何でや?急に衰えた?
と思い、周りの人に聞いてみるとみんなそんな感じでした。
計画では小河内岳の小屋までの予定でしたが、とてもそんなペースではなくなり、一つ前の高山裏避難小屋に変更、翌日の塩見岳は諦めるか...と決断
更に遅れて荒川小屋を越えて、中岳に到着した頃には13時に。悪沢岳を往復したら2時間、そこから小屋まで2時間、17時頃なるため、苦渋の決断の末、悪沢岳も諦める事に...
それでも、赤石岳には登頂できたので、記念すべき70座目を達成。晴れてたけど、ガスって何も見えませんでした。
三日目
後は下山のみ、CTを計算して6時にスタートしても鳥倉登山口のバスに間に合うなぁとゆっくりしていたら、小屋番さんに「8時間はかかるよ」脅されて5時前にスタート。
この日は快晴でガスも上がってくることなく雲海に浮かぶ富士山や昨日諦めた悪沢岳など南アルプスが見渡せました。ああ一昨日からこんな天気が続けばよかったのに...なんて思いながら下山。
三伏峠小屋に10時に到着。14時のバスには早すぎるので、早めの昼ごはんをと思ったものの、小屋の食事の提供は11時からだったので、余った食材を消費。
早いけど、下山しようかと思ったら、ん?見覚えがある人が!昨年、雲の平からの下山時に知り合った方と再会。一緒になんやかんや言いながら下山してきました。
南アルプスは想定より難敵でしたが、色々な人と出会いもあり、本当に楽しかった。
悪沢岳と塩見岳は次回リベンジだ!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する