彩雲に見送られ、立山の百高山 剣御前から龍王、浄土周回


- GPS
- 09:39
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,440m
- 下り
- 1,590m
コースタイム
- 山行
- 0:49
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:49
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:48
天候 | 2日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
剣御前は踏み跡あり、龍王も登山道あり |
その他周辺情報 | 私は雷鳥ヒュッテで入浴しました900円温泉なので気持ち良い。他にも入浴できる所あります |
写真
感想
せっかく富山まで来たので、馬場島から立山駅経由で雷鳥沢キャンプ場へ転進。早月尾根は往復したかったので、別山尾根を下山とは考えなかった。でも、馬場島から立山駅まで急いでも1時間15分位。立山駅の駐車場はあちこちに沢山あるが、近くは満車
500メートル位離れたところにやっと1台分空いていた。
最終ケーブルに間に合うか心配だったが早足で駅に向うと、この時間に乗るヒトが少ないのか、余裕で間に合った
バスの中ではガスっていたが室堂に着くと快晴だった
雷鳥沢キャンプ場まではけっこう長い。観光客に紛れて早足で歩く
やっとキャンプ場でテント設営。受付を済ますと、売店なしガーン!!
この前ここでテント泊したのは50年前、当然これだけ広いキャンプ場なので、売店はあるものと考えていた。
ここから雷鳥ヒュッテまで買い出し。とりあえず、350を飲んで休憩。500はテント場で夕食と一緒に最高の気分だ
翌朝朝4時出発
昨日までの2日分の筋肉痛がたまって足取り軽くとはいかない。福島の高校生が頑張って登っている。
別山乗越から剣御前の頂上に向う。スグ、標識のある頂上があるが、三角点は30分位かかる。踏み跡はしっかりあるが、標識は無い。お花畑が広がり人も少なく、おすすめの所である。また、頂上からは目の前に剣岳の勇姿がそびえる
立山連峰の縦走は2回目だが、50年前は頂上を踏んでいないピークも多いので、今回はすべて頂上ピークを踏んで行く。
大汝休憩所で9時過ぎ、でも朝食から6時間経っており、うどんが呼んでいる。
腹ごしらえが済んで、雄山を越え、一の越へ。ここから五色に行った時素通りした、今年の干支 龍の王へ 干支のせいか登山者も多い、頂上で来し方を眺め、立山連峰縦走をふりかえる。
下りかけると登って来る登山者が虹と言っていたので、振り返るときれいな彩雲!!!まるで立山連峰縦走を祝福してくれたみたいだ。
浄土山を経由して室堂、キャンプ場へ。剣岳を含め、百高山6座登頂
とりあえずテントを撤収して温泉に浸かって3日間の汗を流す。
明日は足が痛いだろうなー
いいねした人