ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7090812
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

真夏の会津駒ヶ岳😊駒の小屋泊でゆったり天空の庭を満喫!

2024年08月03日(土) 〜 2024年08月04日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:12
距離
19.2km
登り
1,452m
下り
1,477m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:58
休憩
0:58
合計
12:56
距離 9.8km 登り 1,251m 下り 263m
5:35
4
スタート地点
6:16
6:17
47
7:04
7:24
92
8:56
9:10
19
9:29
9:36
74
10:50
10:56
455
18:31
2日目
山行
3:37
休憩
0:49
合計
4:26
距離 9.3km 登り 201m 下り 1,214m
6:21
57
7:18
7:43
40
8:23
8:25
14
8:39
8:55
61
9:56
25
10:21
10:22
17
10:47
ゴール地点
天候 晴れ
日の出4時42分
日の入18時56分
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○桧枝岐村会津駒ヶ岳登山口
・小出IC~奥只見シルバーライン経由
 2時間20 分
・西那須野塩原IC~2時間20分
⚫︎滝沢登山口駐車場
・無料、15台程度、トイレなし
・路駐スペースあり
 https://maps.app.goo.gl/NBYXeZTB4hm4XZZ99?g_st=com.google.maps.preview.copy
⚫︎村営グランド駐車場(滝沢登山口第二駐車場)
・無料、トイレあり
 https://maps.app.goo.gl/8qv5rmnSDQS9VTDs7?g_st=com.google.maps.preview.copy
⚫︎公共交通機関利用の場合
 http://komanokoya.com/?page_id=11
コース状況/
危険箇所等
○会津駒ヶ岳2133m
・日本百名山、東北百名山、新花の百名山
・福島県桧枝岐村にそびえる山
・春先に現れる山肌と残雪が作る模様が  
 黒い駒(仔馬)のように見えるのが名前の由来
・山上はなだらか。
 湿原や池塘、高山植物が楽園のような風景
⚫︎中門岳2060m
・うつくしま百名山
・中門池に中門岳の標識があるが山頂ではない
山頂はここから300m先にあるが標識なし

○滝沢登山口~会津駒ヶ岳ピストンコース
⚫︎1日目: 駒の小屋泊
 滝沢登山口~会津駒ヶ岳~中門岳往復
 6時間、9.5km ↑1210m ↓224m
⚫︎2日目:
 駒の小屋~会津駒ヶ岳、中門岳往復
 中門岳の池塘6周する(笑)
 2時間17分、5.1km ↑197m ↓207m
⚫︎ 駒の小屋~滝沢登山口まで下山
1時間34分、4.1km ↑2m ↓960m
その他周辺情報 ○駒の小屋
・素泊まり(寝具付き)のみ、要予約
 1人3000(税込3300)円
・トイレ100円
・飲料水、ビール、酎ハイ
 レトルトカレー、ご飯、カップ麺
・ガスカセットコンロ貸し出しあり
 http://komanokoya.com/

○温泉
・駒の小屋宿泊者は小屋で温泉チケット
 500円で購入できます
 以下の温泉のいずれかを利用できます
 https://www.oze-info.jp/ozh_spa/
⚫︎燧の湯
・6:00~20:00(最終19:30)1000円
・露天風呂があり、駒の小屋オススメ
⚫︎駒の湯
・6:00~20:00(最終19:30)700円
・下山から近くバス停もある
⚫︎アルザ尾瀬の郷
・道の駅尾瀬檜枝岐隣接
・12:00~18:00、800円
 プールとセット1400円

☆ 桧枝岐村温泉施設・リアルタイム混雑状況
 https://script.google.com/macros/s/AKfycbyLl3qscoDwqEVvRjtiOQh4QPoG8K2Mu9b44GMt4PVKPkFfXWIx8olPRR1S_SxJ-ZSD/exec

○食事
⚫︎ 裁ちそば まる家
・11:00~15:00(売り切れ次第終了)
 http://www.naf.co.jp/maruyashinkan/
⚫︎ 裁ちそばかどや
 http://tachisoba-kadoya.com/

○その他施設
⚫︎道の駅尾瀬檜枝岐
・8:30~17:00
 https://www.aizu-concierge.com/spot/649/
⚫︎ JA会津よつば 檜枝岐村給油所
・行政からの補助がありガソリンが安い
 https://maps.app.goo.gl/mHz7sgm8doyvdcrk6?g_st=com.google.maps.preview.copy
⚫︎JA会津よつば 檜枝岐村ストアー
・野菜や肉など生鮮食料品や飲料、日用品販売
(アルコール除く)キャンパーに必須の商業施設
 https://maps.app.goo.gl/fXgZGJ6Q43j88D6r6?g_st=com.google.maps.preview.copy
⚫︎ミニ尾瀬公園
・無料、駐車場が広い
・トイレも綺麗なので登山前に利用
 ただし、夜間照明がないので不便かも
 https://www.aizu-concierge.com/spot/226/

☆関連サイト「尾瀬ひのえまた山旅」
 https://www.oze-info.jp/
今回は真夏の会津駒ヶ岳へ😊
2024年08月03日 11:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
139
8/3 11:10
今回は真夏の会津駒ヶ岳へ😊
憧れの駒の小屋に泊まって♫
2024年08月03日 12:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
104
8/3 12:19
憧れの駒の小屋に泊まって♫
青い池塘がいくつも広がる
天空の世界へ♫
2024年08月04日 07:41撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
101
8/4 7:41
青い池塘がいくつも広がる
天空の世界へ♫
広い湿原に続く
気持ちよい木道歩き楽しみ
2024年08月04日 07:42撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
78
8/4 7:42
広い湿原に続く
気持ちよい木道歩き楽しみ
アイコマブルーを
満喫してきました♫😊
2024年08月04日 07:15撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
106
8/4 7:15
アイコマブルーを
満喫してきました♫😊
<1日目>
w)やっとここから登れるね〜!
あ)駒の小屋楽しみ〜😊✨
それでは滝沢登山口からレッツらご〜♫
2024年08月03日 05:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
54
8/3 5:49
<1日目>
w)やっとここから登れるね〜!
あ)駒の小屋楽しみ〜😊✨
それでは滝沢登山口からレッツらご〜♫
ウスノキ(臼の木)
真っ赤な赤い実が臼のカタチ
2024年08月03日 05:54撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
35
8/3 5:54
ウスノキ(臼の木)
真っ赤な赤い実が臼のカタチ
w)最初はウワサ通りの急登が続き、どんどん標高が上がる💦
あ)まずは水場までガンバロ〜😆
2024年08月03日 06:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
38
8/3 6:00
w)最初はウワサ通りの急登が続き、どんどん標高が上がる💦
あ)まずは水場までガンバロ〜😆
あ)いろんなかわいいキノコがあるね〜
w) タマゴダケは食べられるんだって
2024年08月03日 06:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
57
8/3 6:04
あ)いろんなかわいいキノコがあるね〜
w) タマゴダケは食べられるんだって
ホツツジ(穂躑躅)
オシベがまっすぐのびる
2024年08月03日 06:22撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
55
8/3 6:22
ホツツジ(穂躑躅)
オシベがまっすぐのびる
アクシバ くるりんぱ♫
2024年08月03日 06:36撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
63
8/3 6:36
アクシバ くるりんぱ♫
ツルアリドオシ(蔓蟻通)
2024年08月03日 07:13撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
58
8/3 7:13
ツルアリドオシ(蔓蟻通)
水場の看板に到着♫
あ)谷側へ激降ること3分!登り返しがキツイ💦
w)でも、小屋までのちょうど中間にあるので、この場所に水場があるのは助かるね😊
2024年08月03日 07:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
35
8/3 7:19
水場の看板に到着♫
あ)谷側へ激降ること3分!登り返しがキツイ💦
w)でも、小屋までのちょうど中間にあるので、この場所に水場があるのは助かるね😊
あ)水量いっぱい出てるね〜♪
めちゃくちゃ氷水のように冷たい😆
w)ここで2L積んでいきます。
あ)小屋で買うとあまり冷えてないよ
冷えたのが欲しい人はオススメ!
2024年08月03日 07:16撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
63
8/3 7:16
あ)水量いっぱい出てるね〜♪
めちゃくちゃ氷水のように冷たい😆
w)ここで2L積んでいきます。
あ)小屋で買うとあまり冷えてないよ
冷えたのが欲しい人はオススメ!
w)少し傾斜がマシになって
展望が出てきたね〜😆
2024年08月03日 07:40撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
56
8/3 7:40
w)少し傾斜がマシになって
展望が出てきたね〜😆
オトギリソウ(弟切草)
サンカヨウ(山荷葉)の実
あ) ブルーベリーみたい😋
2024年08月03日 08:23撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
49
8/3 8:23
オトギリソウ(弟切草)
サンカヨウ(山荷葉)の実
あ) ブルーベリーみたい😋
イワイチョウ(岩銀杏)
葉の形がイチョウに似て
秋になると黄葉する
2024年08月03日 08:27撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
73
8/3 8:27
イワイチョウ(岩銀杏)
葉の形がイチョウに似て
秋になると黄葉する
キンコウカ(金黄花)越のアヤチャン
この辺りから木道が始まる♪
2024年08月03日 08:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
45
8/3 8:28
キンコウカ(金黄花)越のアヤチャン
この辺りから木道が始まる♪
絶景の展望台があるよ〜✨
やったね〜♫
2024年08月03日 08:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
92
8/3 8:31
絶景の展望台があるよ〜✨
やったね〜♫
あ)気持ちいい〜✨
w)小屋が見えてきたね〜😊
ここからが天国ロードの始まり♪
2024年08月03日 08:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
48
8/3 8:31
あ)気持ちいい〜✨
w)小屋が見えてきたね〜😊
ここからが天国ロードの始まり♪
イワショウブ(岩菖蒲)
ミヤマリンドウ(深山竜胆)
クロヅル(黒蔓)
2024年08月03日 08:32撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
54
8/3 8:32
イワショウブ(岩菖蒲)
ミヤマリンドウ(深山竜胆)
クロヅル(黒蔓)
w)心地よい風と
眼の前に広がる広がる
緑の景色がサイコー✨
2024年08月03日 08:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
35
8/3 8:34
w)心地よい風と
眼の前に広がる広がる
緑の景色がサイコー✨
木階段を気持ちよく登っていく♫
あ) 隣りはお花好きのソロの方😊
2024年08月03日 08:37撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
50
8/3 8:37
木階段を気持ちよく登っていく♫
あ) 隣りはお花好きのソロの方😊
w)池塘が出始めたね〜😊
2024年08月03日 08:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
54
8/3 8:41
w)池塘が出始めたね〜😊
あ)うわ〜素敵〜✨
2024年08月03日 08:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
78
8/3 8:43
あ)うわ〜素敵〜✨
w)草原がキラキラして
キレイだね〜😊
2024年08月03日 08:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
53
8/3 8:44
w)草原がキラキラして
キレイだね〜😊
振り向けば進んできた
心地よい草原と木道✨
2024年08月03日 08:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
55
8/3 8:46
振り向けば進んできた
心地よい草原と木道✨
w)サイコーの気分✨
75
w)サイコーの気分✨
w)丘の上に駒の小屋😊
あ)とうとう憧れの地にやってきた♫
2024年08月03日 08:45撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
76
8/3 8:45
w)丘の上に駒の小屋😊
あ)とうとう憧れの地にやってきた♫
ミタケスゲ(深岳菅)
シラネニンジン(白根人参)
エンレイソウ(延齢草)の実
2024年08月03日 08:49撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
43
8/3 8:49
ミタケスゲ(深岳菅)
シラネニンジン(白根人参)
エンレイソウ(延齢草)の実
あ)もうワクワク感でいっぱい♫
w)楽しみだね〜😊
2024年08月03日 08:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
70
8/3 8:52
あ)もうワクワク感でいっぱい♫
w)楽しみだね〜😊
モミジカラマツ(紅葉唐松)
木道脇にはいろいろな花が😊
2024年08月03日 08:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
42
8/3 8:59
モミジカラマツ(紅葉唐松)
木道脇にはいろいろな花が😊
w)駒の小屋到着♫
あ)やったね!😊
2024年08月03日 09:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
47
8/3 9:14
w)駒の小屋到着♫
あ)やったね!😊
あ)可愛らしい木のオブジェ
w)ん?クマかな
2024年08月03日 09:08撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
59
8/3 9:08
あ)可愛らしい木のオブジェ
w)ん?クマかな
あ)ブサカワなオコジョ??
2024年08月03日 17:57撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
59
8/3 17:57
あ)ブサカワなオコジョ??
w)トイレ前にもおるよ
2024年08月03日 16:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
41
8/3 16:03
w)トイレ前にもおるよ
w)中を覗くとクマ〜😳
あ)受付は13時半からだって〜
2024年08月03日 09:09撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
55
8/3 9:09
w)中を覗くとクマ〜😳
あ)受付は13時半からだって〜
w)これこれ!この池塘越しの駒の小屋が見たかった😊
あ)空が反射して青くてキレイだね〜✨
2024年08月03日 09:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
82
8/3 9:03
w)これこれ!この池塘越しの駒の小屋が見たかった😊
あ)空が反射して青くてキレイだね〜✨
あ)それではデポして、山頂と中門岳へレッツらご〜♫
w)本当にきれいな景色にウットリ✨
2024年08月03日 09:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
88
8/3 9:16
あ)それではデポして、山頂と中門岳へレッツらご〜♫
w)本当にきれいな景色にウットリ✨
あ)フライングポーズミラーバージョン✨
w)それ俺が100均で買ってきたアタックザック〜
あ)いいやんこれ〜😁
2024年08月03日 09:11撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
97
8/3 9:11
あ)フライングポーズミラーバージョン✨
w)それ俺が100均で買ってきたアタックザック〜
あ)いいやんこれ〜😁
ミヤマリンドウ(深山竜胆)
あ)ブーケだね〜♡
w)辺り一面に咲いています♪
2024年08月03日 09:15撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
64
8/3 9:15
ミヤマリンドウ(深山竜胆)
あ)ブーケだね〜♡
w)辺り一面に咲いています♪
あ)本当にルンルン気分♫
2024年08月03日 09:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
58
8/3 9:19
あ)本当にルンルン気分♫
どこまでも続く木道が楽しすぎる♫😊
2024年08月03日 09:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
51
8/3 9:19
どこまでも続く木道が楽しすぎる♫😊
あ!こんなところに
ゴゼンタチバナ(御前橘)
2024年08月03日 09:19撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
41
8/3 9:19
あ!こんなところに
ゴゼンタチバナ(御前橘)
w)あ!やりやがった!
あ) ⊂( ^ω^)⊃ ブーン♫
2024年08月03日 09:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
57
8/3 9:20
w)あ!やりやがった!
あ) ⊂( ^ω^)⊃ ブーン♫
ネバリノギラン(粘り芒蘭)
あ)触ってごらん!
ネバネバするよ〜😆
2024年08月03日 09:21撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
38
8/3 9:21
ネバリノギラン(粘り芒蘭)
あ)触ってごらん!
ネバネバするよ〜😆
w)本当に天国感半端ないね
あ)天空のお庭✨
2024年08月03日 09:22撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
58
8/3 9:22
w)本当に天国感半端ないね
あ)天空のお庭✨
あ)まずは会津駒ヶ岳山頂に到着✨
w)日本百名山79座目😊
ここは展望は無しだけど昔はあったみたいだね
2024年08月03日 09:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
120
8/3 9:37
あ)まずは会津駒ヶ岳山頂に到着✨
w)日本百名山79座目😊
ここは展望は無しだけど昔はあったみたいだね
あ)ニッコウキスゲも咲いてるよ〜♫
2024年08月03日 09:37撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
65
8/3 9:37
あ)ニッコウキスゲも咲いてるよ〜♫
w)なんと気持ちの良い道なんだ✨
2024年08月03日 09:41撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
51
8/3 9:41
w)なんと気持ちの良い道なんだ✨
エゾシオガマ(蝦夷塩竈)
2024年08月03日 10:17撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
40
8/3 10:17
エゾシオガマ(蝦夷塩竈)
ハクサンフウロ(白山風露)
オヤマリンドウ(御山竜胆)
2024年08月03日 10:26撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
46
8/3 10:26
ハクサンフウロ(白山風露)
オヤマリンドウ(御山竜胆)
モウセンゴケの花
あ)こんな豪華な花付き
初めて見たよ〜😍
2024年08月03日 10:30撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
59
8/3 10:30
モウセンゴケの花
あ)こんな豪華な花付き
初めて見たよ〜😍
ミヤマアキノキリンソウ
(深山秋の麒麟草)
2024年08月03日 10:30撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
48
8/3 10:30
ミヤマアキノキリンソウ
(深山秋の麒麟草)
中門岳に到着♫
中門池に立派な標識がありますが
山頂はココではありません
(この先、300mほど歩きます)
2024年08月03日 10:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
79
8/3 10:49
中門岳に到着♫
中門池に立派な標識がありますが
山頂はココではありません
(この先、300mほど歩きます)
w)夏雲の映る中門岳の大きな池塘
あ)真夏って感じでキレイだね〜✨
2024年08月03日 11:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
103
8/3 11:08
w)夏雲の映る中門岳の大きな池塘
あ)真夏って感じでキレイだね〜✨
あ)ワタスゲの池塘をジャンプ!!
w)おお〜ドボンしそうだ💦
2024年08月03日 10:56撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
83
8/3 10:56
あ)ワタスゲの池塘をジャンプ!!
w)おお〜ドボンしそうだ💦
モウセンゴケ(毛氈苔)
小さな虫を捕らえて養分とする
食虫植物です♪
2024年08月03日 11:24撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
73
8/3 11:24
モウセンゴケ(毛氈苔)
小さな虫を捕らえて養分とする
食虫植物です♪
ぽつんと一輪
白花のミヤマリンドウ♪
2024年08月03日 11:46撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
44
8/3 11:46
ぽつんと一輪
白花のミヤマリンドウ♪
あ)名所の「恐怖過ぎる木道」を通過♪
暑すぎて乾燥して全く滑りません💦
2024年08月03日 12:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
44
8/3 12:03
あ)名所の「恐怖過ぎる木道」を通過♪
暑すぎて乾燥して全く滑りません💦
w)どこも全く滑らんね〜💦
あ)転けなくてヨカッタ(笑)
2024年08月03日 12:02撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
40
8/3 12:02
w)どこも全く滑らんね〜💦
あ)転けなくてヨカッタ(笑)
あ)どこまでも続く木道✨
w)明日もう一回歩こうね〜♪
2024年08月03日 12:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
43
8/3 12:10
あ)どこまでも続く木道✨
w)明日もう一回歩こうね〜♪
あ)駒の小屋に戻ってきました♪
w)いい雰囲気の自炊場だね😊
2024年08月03日 12:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
41
8/3 12:30
あ)駒の小屋に戻ってきました♪
w)いい雰囲気の自炊場だね😊
w)深田久弥が登った時は
山頂から素晴らしい景色が見れたらしい💦
あ)6月半ばの残雪期で快晴だって
いいなあ〜
2024年08月04日 05:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
40
8/4 5:32
w)深田久弥が登った時は
山頂から素晴らしい景色が見れたらしい💦
あ)6月半ばの残雪期で快晴だって
いいなあ〜
w)とりあえず一杯😁
あ)うま〜い♡
2024年08月03日 12:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
46
8/3 12:42
w)とりあえず一杯😁
あ)うま〜い♡
あ)あ!ホシガラスの手ぬぐいさっき売り切れたって!先に買っておけばよかった😢
w)駒の小屋宿泊者限定Tシャツはいらんのね😅
2024年08月03日 12:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
36
8/3 12:39
あ)あ!ホシガラスの手ぬぐいさっき売り切れたって!先に買っておけばよかった😢
w)駒の小屋宿泊者限定Tシャツはいらんのね😅
あ)温泉500円で入れるんだって
お得だね、購入しておこう😊
半額になるところもあるね〜
2024年08月03日 13:44撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
39
8/3 13:44
あ)温泉500円で入れるんだって
お得だね、購入しておこう😊
半額になるところもあるね〜
w)部屋は2階の両側に大広間が2室
1部屋8人でゆったりと使えます😊
2024年08月03日 13:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
38
8/3 13:28
w)部屋は2階の両側に大広間が2室
1部屋8人でゆったりと使えます😊
w)部屋の窓からは素敵な景色が😊
あ)ちょっと昼寝してからご飯だね♪
2024年08月03日 13:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
47
8/3 13:25
w)部屋の窓からは素敵な景色が😊
あ)ちょっと昼寝してからご飯だね♪
あ)ちょっと早めの夕食開始😁
w)この景色の中で食べれるの最高だね〜
2024年08月03日 16:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
40
8/3 16:06
あ)ちょっと早めの夕食開始😁
w)この景色の中で食べれるの最高だね〜
あ)じゃ〜ん😁
今日は国産牛の焼き肉デース✨
w)豪華だね〜😆
2024年08月03日 16:09撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
80
8/3 16:09
あ)じゃ〜ん😁
今日は国産牛の焼き肉デース✨
w)豪華だね〜😆
w)肉のいい香り〜♫
あ)焼くだけだから簡単😋
2024年08月03日 16:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
73
8/3 16:26
w)肉のいい香り〜♫
あ)焼くだけだから簡単😋
w・あ)うま〜い!!肉がとろける〜😍😋
あ)塩とワサビで食べても美味しいよ♪
2024年08月03日 16:19撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
78
8/3 16:19
w・あ)うま〜い!!肉がとろける〜😍😋
あ)塩とワサビで食べても美味しいよ♪
あ)残った野菜で
焼きそばも作るよ〜♫😆
2024年08月03日 17:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
74
8/3 17:16
あ)残った野菜で
焼きそばも作るよ〜♫😆
w)木道にはトンボが一杯💦
戦闘機の空母みたい😆
2024年08月03日 17:20撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
50
8/3 17:20
w)木道にはトンボが一杯💦
戦闘機の空母みたい😆
w)夕日を楽しみにしていたけど
雲に隠れてしまったね〜
あ)ま!いいかー😆
2024年08月03日 18:37撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
51
8/3 18:37
w)夕日を楽しみにしていたけど
雲に隠れてしまったね〜
あ)ま!いいかー😆
w)小屋には電気がないので全てランプ
あ)素敵〜✨
2024年08月03日 19:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
83
8/3 19:20
w)小屋には電気がないので全てランプ
あ)素敵〜✨
ランプの灯る中✨
この日出会えた宿泊者同士
楽しい時間を過ごしました😊
2024年08月03日 19:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
87
8/3 19:25
ランプの灯る中✨
この日出会えた宿泊者同士
楽しい時間を過ごしました😊
<2日目>
w)グッドモーニング🐔
朝日はガスの中だったけど
一気に晴れ間が広がってきたね〜
あ)朝の光がキレイ✨
2024年08月04日 06:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
81
8/4 6:18
<2日目>
w)グッドモーニング🐔
朝日はガスの中だったけど
一気に晴れ間が広がってきたね〜
あ)朝の光がキレイ✨
あ)今日も映り込みがキレイ♪
w)快晴やん✨これは期待できるね!
昼過ぎから崩れるらしいけど
2024年08月04日 06:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
65
8/4 6:22
あ)今日も映り込みがキレイ♪
w)快晴やん✨これは期待できるね!
昼過ぎから崩れるらしいけど
w)晴れの中の素晴らしい稜線美✨
感動して見惚れて進むのがもったいなく感じるほど素敵な光景が続く✨
65
w)晴れの中の素晴らしい稜線美✨
感動して見惚れて進むのがもったいなく感じるほど素敵な光景が続く✨
w)お!猫耳の燧ヶ岳が見えてるよ〜
あ)池塘越しの燧ヶ岳😆✨
2024年08月04日 06:41撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
106
8/4 6:41
w)お!猫耳の燧ヶ岳が見えてるよ〜
あ)池塘越しの燧ヶ岳😆✨
あ)ほんとだ~かっこイイ!
w)しんどかったな~真夏にあの山💦
あ)下山もドロドロやった🤣
2024年08月04日 06:41撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
72
8/4 6:41
あ)ほんとだ~かっこイイ!
w)しんどかったな~真夏にあの山💦
あ)下山もドロドロやった🤣
w)広がる青空と天空の湿原✨
木道をまた楽しみます😊
2024年08月04日 06:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
48
8/4 6:43
w)広がる青空と天空の湿原✨
木道をまた楽しみます😊
あ)チングルマほわほわ〜♫
2024年08月04日 06:45撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
53
8/4 6:45
あ)チングルマほわほわ〜♫
ハクサンフウロ(白山風露)
2024年08月04日 06:49撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
44
8/4 6:49
ハクサンフウロ(白山風露)
あ)キラキラと輝いてキレイ✨
2024年08月04日 06:46撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
63
8/4 6:46
あ)キラキラと輝いてキレイ✨
w)池塘にはワタスゲがいっぱい
2024年08月04日 06:57撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
49
8/4 6:57
w)池塘にはワタスゲがいっぱい
w)気持ちいいね〜✨
2024年08月04日 06:58撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
43
8/4 6:58
w)気持ちいいね〜✨
静かな湿原の世界✨
w)あさイチは人も少なく
心が落ち着くね
2024年08月04日 06:58撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
39
8/4 6:58
静かな湿原の世界✨
w)あさイチは人も少なく
心が落ち着くね
太陽のミラーリング✨
2024年08月04日 07:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
97
8/4 7:09
太陽のミラーリング✨
再び中門岳の池塘に到着♫
w)うわ〜!
今日は貸し切りだね〜✨
2024年08月04日 07:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
46
8/4 7:12
再び中門岳の池塘に到着♫
w)うわ〜!
今日は貸し切りだね〜✨
わ〜い!
完璧な青空〜✨✨
2024年08月04日 07:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
83
8/4 7:13
わ〜い!
完璧な青空〜✨✨
アイコマブル~✨
w)これが見たかった!
あ)やったね~😊
85
アイコマブル~✨
w)これが見たかった!
あ)やったね~😊
w)テンションマックス!!
あ)やっほ〜い♫
2024年08月04日 07:17撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
93
8/4 7:17
w)テンションマックス!!
あ)やっほ〜い♫
ツルコケモモ(蔓苔桃)
あ)クランベリーの花だって♪
2024年08月04日 07:19撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
46
8/4 7:19
ツルコケモモ(蔓苔桃)
あ)クランベリーの花だって♪
w)ワタスゲにトンボが😊
静かな時間が過ぎていく
2024年08月04日 07:24撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
63
8/4 7:24
w)ワタスゲにトンボが😊
静かな時間が過ぎていく
w)中門岳の山頂は特に標識がない
この池塘をグルっと回るように木道が続いてる
あ)嬉しくって6周ぐらいしたよ😆
2024年08月04日 07:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
44
8/4 7:26
w)中門岳の山頂は特に標識がない
この池塘をグルっと回るように木道が続いてる
あ)嬉しくって6周ぐらいしたよ😆
w)素晴らしすぎ〜✨
2024年08月04日 07:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
53
8/4 7:27
w)素晴らしすぎ〜✨
やっほ〜い♫
あ)隣りはあさイチで登ってこられた
真の晴れ女のオネーサンです😊
2024年08月04日 07:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
48
8/4 7:29
やっほ〜い♫
あ)隣りはあさイチで登ってこられた
真の晴れ女のオネーサンです😊
あ)池塘と太陽と私
山頂のベンチ貸し切り〜♫
2024年08月04日 07:34撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
84
8/4 7:34
あ)池塘と太陽と私
山頂のベンチ貸し切り〜♫
あ)⊂( ^ω^)⊃ ブーン♫
w)あ!またやってるけど…
なにか違う😅
2024年08月04日 07:35撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
56
8/4 7:35
あ)⊂( ^ω^)⊃ ブーン♫
w)あ!またやってるけど…
なにか違う😅
あ)帰りたくないわ〜♪
w)天気崩れる前に下山しないとね
2024年08月04日 07:37撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
53
8/4 7:37
あ)帰りたくないわ〜♪
w)天気崩れる前に下山しないとね
燧ヶ岳と池塘😊
2024年08月04日 07:39撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
54
8/4 7:39
燧ヶ岳と池塘😊
雲の上からひょっこりと♪
2024年08月04日 07:41撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
56
8/4 7:41
雲の上からひょっこりと♪
w)存分に楽しんだので戻ります♪
あ)気持ちの良い至福の木道歩き
2往復しちゃったね~😊
2024年08月04日 08:07撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
46
8/4 8:07
w)存分に楽しんだので戻ります♪
あ)気持ちの良い至福の木道歩き
2往復しちゃったね~😊
今日はニッコウキスゲも
映えるね〜✨
2024年08月04日 08:15撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
49
8/4 8:15
今日はニッコウキスゲも
映えるね〜✨
元気なビタミンカラー😊
2024年08月04日 08:19撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
74
8/4 8:19
元気なビタミンカラー😊
ツルリンドウ(蔓竜胆)
ミヤマホツツジ(深山穂躑躅)
オシベがくるりんぱ♫
2024年08月04日 08:31撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
44
8/4 8:31
ツルリンドウ(蔓竜胆)
ミヤマホツツジ(深山穂躑躅)
オシベがくるりんぱ♫
あ)ありがとう!楽しかったよ♪
駒の小屋&会津駒ヶ岳✨
またいつかね〜😊
2024年08月04日 09:03撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
57
8/4 9:03
あ)ありがとう!楽しかったよ♪
駒の小屋&会津駒ヶ岳✨
またいつかね〜😊
w)いいわ〜♪今度は秋かな😊
あ)トイレに貼ってたポスター
真似てみました♫
70
w)いいわ〜♪今度は秋かな😊
あ)トイレに貼ってたポスター
真似てみました♫
帰りは水場に寄っても
1時間40分程度で下山💨
2024年08月04日 10:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
33
8/4 10:47
帰りは水場に寄っても
1時間40分程度で下山💨
あ)アレ!燧の湯に入ったつもりが
出てきたら駒の湯だった!!😳(笑)
W)露天風呂がないからおかしいと思った
しかも1000円が500円引きだったのに
w)駒の湯は700円だから200円引き😅
2024年08月04日 11:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
44
8/4 11:48
あ)アレ!燧の湯に入ったつもりが
出てきたら駒の湯だった!!😳(笑)
W)露天風呂がないからおかしいと思った
しかも1000円が500円引きだったのに
w)駒の湯は700円だから200円引き😅
登山者が下山後によく行くお蕎麦屋
裁ちそば まる家へ😊
2024年08月04日 12:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
49
8/4 12:06
登山者が下山後によく行くお蕎麦屋
裁ちそば まる家へ😊
「裁ちそば」は繋ぎなし。切れやすく伸びやすいので直ぐに食べましょう♫
w)数量限定なので大盛り設定なし!ここのお蕎麦は好み✨おいしい!!!
あ)セットの天ぷらは岩魚、舞茸、山菜
2024年08月04日 12:27撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
83
8/4 12:27
「裁ちそば」は繋ぎなし。切れやすく伸びやすいので直ぐに食べましょう♫
w)数量限定なので大盛り設定なし!ここのお蕎麦は好み✨おいしい!!!
あ)セットの天ぷらは岩魚、舞茸、山菜
ハットウは蕎麦粉と餅米をこねたそば餅。
じゅうねん(エゴマ)を絡めてあります
あ)すごくモチモチで美味しい〜😋
2024年08月04日 12:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
71
8/4 12:35
ハットウは蕎麦粉と餅米をこねたそば餅。
じゅうねん(エゴマ)を絡めてあります
あ)すごくモチモチで美味しい〜😋
帰り道にあるミニ尾瀬公園へ♫
最近、無料になりました
9:00〜16:00(閉園17:00)
カフェも16:00まで
2024年08月04日 13:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
32
8/4 13:02
帰り道にあるミニ尾瀬公園へ♫
最近、無料になりました
9:00〜16:00(閉園17:00)
カフェも16:00まで
ここのカフェのジェラートがお目当て😋
あ)栃みつのジェラートと猿梨のジュース♪
猿梨はキウイの味に似てるよ♡
2024年08月04日 13:29撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
70
8/4 13:29
ここのカフェのジェラートがお目当て😋
あ)栃みつのジェラートと猿梨のジュース♪
猿梨はキウイの味に似てるよ♡
あ)サンショウウオの燻製付きジェラートもあったけど、やっぱり無理💦燻製はメスとオスセットで売ってるよ!
2024年08月04日 13:26撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
50
8/4 13:26
あ)サンショウウオの燻製付きジェラートもあったけど、やっぱり無理💦燻製はメスとオスセットで売ってるよ!
w)素敵な山野草園が広がっていて
木道と小川が広範囲に続いてるね
あ)素敵〜✨花好きにはたまらん😍🌸🌼
2024年08月04日 14:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
42
8/4 14:00
w)素敵な山野草園が広がっていて
木道と小川が広範囲に続いてるね
あ)素敵〜✨花好きにはたまらん😍🌸🌼
タイム(立麝香草)
コマクサ(駒草)
チングルマ(稚児車)
コバギボウシ(小葉擬宝珠)
2024年08月04日 13:03撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
49
8/4 13:03
タイム(立麝香草)
コマクサ(駒草)
チングルマ(稚児車)
コバギボウシ(小葉擬宝珠)
ヤナギラン(柳蘭)
コオニユリ(小鬼百合)
ボタンヅル(牡丹蔓)
2024年08月04日 13:08撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
55
8/4 13:08
ヤナギラン(柳蘭)
コオニユリ(小鬼百合)
ボタンヅル(牡丹蔓)
あ)なんて素敵なお花畑〜😍
2024年08月04日 13:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
50
8/4 13:11
あ)なんて素敵なお花畑〜😍
サワギキョウ(沢桔梗)と
ハクサンボウフウ(白山防風)
ツリフネソウ(釣船草)
ツリガネニンジン(釣鐘人参)
2024年08月04日 13:13撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
45
8/4 13:13
サワギキョウ(沢桔梗)と
ハクサンボウフウ(白山防風)
ツリフネソウ(釣船草)
ツリガネニンジン(釣鐘人参)
あ)かわいい〜😍
鴨の赤ちゃん??
2024年08月04日 13:40撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
56
8/4 13:40
あ)かわいい〜😍
鴨の赤ちゃん??
ネジバナ(捩花)
ゲンノショウコ(現の証拠)
2024年08月04日 13:15撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
44
8/4 13:15
ネジバナ(捩花)
ゲンノショウコ(現の証拠)
カキラン(柿蘭)
オカトラノオ(虎の尾)
ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)
オオウバユリ(大姥百合)
2024年08月04日 13:18撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
43
8/4 13:18
カキラン(柿蘭)
オカトラノオ(虎の尾)
ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)
オオウバユリ(大姥百合)
サワギキョウ(沢桔梗)
マツムシソウ(松虫草)
ナガボノアカワレモコウ(長穂の赤吾亦紅)
イワベンケイ(岩弁慶)
2024年08月04日 13:37撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
55
8/4 13:37
サワギキョウ(沢桔梗)
マツムシソウ(松虫草)
ナガボノアカワレモコウ(長穂の赤吾亦紅)
イワベンケイ(岩弁慶)
クガイソウ(九蓋草)
ヤマオダマキ(山苧環)
1周約2km40分で遥かな尾瀬を体験♪
大満足の花散策ができました😍
2024年08月04日 13:58撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
50
8/4 13:58
クガイソウ(九蓋草)
ヤマオダマキ(山苧環)
1周約2km40分で遥かな尾瀬を体験♪
大満足の花散策ができました😍
帰りは奥只見湖沿いを走って銀山平へ😊
それでは安全運転で帰りま〜す🚗
2024年08月04日 15:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
79
8/4 15:33
帰りは奥只見湖沿いを走って銀山平へ😊
それでは安全運転で帰りま〜す🚗

感想

今回はやっと念願の会津駒ヶ岳へ行ってきました♫
会津駒ヶ岳は、雪解けの春の花が咲く頃か、青空と池塘の美しい初夏に行きたかった。
今回ようやくタイミングよく週末が晴れそう!できたら、ゲン★ちゃんさんやriepicoさんオススメの人気の駒の小屋泊をしたかったので、木曜日に電話してみたらラッキーなことに空きがあったのです😊
今季は高層湿原と池塘の美しい山には、まだ行ってなかったのでとても楽しみでした。

○コース状況
★1日目
⚫︎滝沢登山口~水場~駒の小屋まで
序盤からまぁまぁの急登ですが、緩急があるので歩きやすいです。赤土混じりで粘土っぽいので、雨の時には滑りやすいと思います。ブナやトチノキが広がる森の中なので日陰ですが、この日は無風だったので暑くて汗がとまりませんでした💦

中腹の水場は、ベンチがある休憩場所から左手へ2~3分降りた場所にあります。水量もたっぷりあり、冷たくて美味しかったです。ちょっと急なくだりなので、降りるのを躊躇しますが、この日は暑かったので行きも帰りも利用、生き返りました♪水場を過ぎるあたりから、植生はオオシラビソなどの針葉樹林帯に。木道が現れたら駒の小屋はもうすぐ。最初の池塘が現れたら、そこから右手に会津駒ヶ岳がバーン!!絶景の休憩スポットでした😊

そこからは整備された木道が続きます。池塘もちらほら。キンコウカが見頃です。正面の小高い丘に可愛い駒の小屋が見えてくる。ランドネのポスターで見た風景だ♡駒の小屋の前には駒ノ大池。大きな池塘です。凪いだ水面には、逆さ駒ヶ岳が映りこみます。綺麗だ~♡

⚫︎駒の小屋~会津駒ヶ岳~中門岳
駒の小屋の受付は13時からなので、荷物をデポして、会津駒ヶ岳と中門岳を往復することに。高層湿原に池塘が点在する尾根に、木道が続きます。歩きやすくて気持ちがよい風景が目の前に広がる♪この風景は、百名山の苗場山に雰囲気が似ています。こんな広い場所に木道を敷くのは大変だろうに。すごいな~、歩けることに感謝しなきゃ!会津駒ヶ岳の山頂自体は、周りに木が生い茂り、展望があまりよくないとわかっていたので、そこから中門岳へ向かいます。実はココの方が楽しみだった😊

中門岳へ向かう稜線はなだらかで、やはり木道が延々と続いていて、気持ちよい♫ニッコウキスゲが残っていました。中門岳の山頂部は平らな湿原が広がり、眺望がよい。湿原に咲く花を探しながら歩きます。中門池の水鏡に青空と太陽が映れば、天国を思わせるような絶景✨まさに天上の楽園でした😍

⚫︎駒の小屋
駒の小屋は素泊まりのみなので、夕方はのんびりと、駒ノ大池前のベンチで焼肉を楽しみました😋日帰りの方が帰ったあと、静かな駒ノ大池を眺めながらの焼肉は、小屋泊ならではの特権です♪美しいロケーションでの夕焼けや星空を見たかったけど、残念ながらガスが多くて見えませんでした。小屋に電気は通っておらず、ランプの灯りのみでいい雰囲気♪消灯は20時ですが、わたしはあっという間に爆睡~😴夜中もガスガスだったようで、ウッドさんには一度も起こされませんでした🤣

⚫︎次の日の朝もガスっていて、楽しみにしていた朝日は拝めず。せっかく小屋泊にしたのになぁ…。それでもピークを目指して、濃いガスの中、早出される方もおられました。天気予報は「くもりのち雨」このままサッサと下山するかな~。朝食の焼きそばを食べながら相談していたら、ガスがはけて青空が広がり始めた!「今、山頂におる人アタリやな!喜んでるやろなぁ」「今からでも遅くない!時間もあるし、行ってみようよ!」行かずに後悔するよりも行くことを選びました。ピークは巻いて、ひたすら中門岳の天空の楽園を目指して!昨日と違って、貸し切りの中門岳。昨日より綺麗な青空が広がっていました。ふたりで喜んでキャッキャしていたら、なんと!朝イチで登ってきたお姉さんが!この天気予報であがってくるなんて、この方が真の晴れ女なんだと思いました😆

⚫︎下山はひたすら降るだけ。とくに危険な箇所もなく歩きやすかったですが、雨の日だと滑って転けそうな場所もありました。登山口に近づくにつれて暑さが襲ってきたので、迷わず水場に駆け降りて、クールダウン💦今回も、ウッドさんの熱中症警戒アラートは発令せずにすみました~🤣
本来なら日帰りで登れる山だけど、ゆっくり駒の小屋に泊まってのんびり過ごせて楽しかったです。せっかくだから、今度は夜空や夕陽&日の出を見たいな~。絶対、リピートしたい素敵な山でした♡

今まで何度も天候不良で中止になった会津駒ヶ岳
やっと登ることができました😊
しかも、ギリギリにアヤちゃんが電話してみると
なんと幸運なことに人気の「駒の小屋」に2名の空きが!!!

今回は天候にも恵まれ、念願であったアイコマブルーの池塘の景色と
駒の小屋を満喫✨
天空の湿原の絶景を楽しんできました。

大阪からはるばる10時間。映画を3本見たら、楽に滝沢登山口に到着😊
5時に着いたが駐車場は既にいっぱい💦路駐もギリギリセーフという感じ💦
なんとか上部の方に駐車してスタート
最初はウワサ通りに急登が続くが、調べて覚悟していたので
それほど苦にならず、まずは水場に到着。
かなり下らなければならない水場だが、冷たくておいしい水。
夏場は小屋までの中間にあるオアシス的存在。熱くなった頭を冷やしてクールダウン💦2日間使う水を補給する。
ここからは傾斜が少し楽になり、上に行くと展望台が出てくる。
ここからが気持ちの良い湿原の木道の始まり😊
ポスターや雑誌で見る駒の小屋が見えてくる。
この小屋は大人気で素泊まりのみで3200円
なかなか直前では予約が難しい小屋だが今回はラッキーでした😊
気候は涼しく、暑くもなく寒くもなくとても心地よい。
小屋の前には有名な池塘に映る駒の小屋が😊
休憩してから、メインである中門岳までの木道の湿原を楽しむ。
初日は偵察がてらに行ったがとても素晴らしい風景✨
2日目にもう一度往復したが、この区間は本当に天国のような風景が続き
中門岳では憧れていたアイコマブルーの世界を満喫😊

やはり、この会津駒ヶ岳
想像以上の素敵な山で、完全にお気に入りの山となりました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2532人

コメント

あやちゃん、ウッドさん、グンモ〜!

朝からアイコマブルーにやられました。気持ちが山へワープ!晴れ姉さんパワーもあってか天気に恵まれ、ランプのお宿、とろける肉、花に景色に最高の旅でしたね。

⊂( ・ω・)⊃ブーンはさ、こういうシチュエーションでやりたくなるよね〜、くぅ〜っ!って思いながら見ました(笑)天気がいいとウッドさんが夜起こしてくれるのいいな〜♪オコジョのオブジェ…怖っ(笑)

アキノキリンソウってどこにでも咲いているイメージ。いつもふーん…と思って素通りだけど、こんなに可愛らしい花なの?と衝撃の一枚!ポスター写真に「名キャメラマン」って入れておいてね〜!

50枚目、道あるのに藪こぎ?まさかーっ!って思った(笑)んなわけあるかーいっ!
山っていいね!
お疲れ様でした!
2024/8/6 5:44
いいねいいね
1
イモコー!グンモ〜!
朝イチでコメントいただき〜♡
ありがとうねー😊
深夜に仕事終わってからレコを仕上げたので、灰になってたとこでした!すごく嬉しかったです。

アイコマブルー🩵
土曜日が晴天予報だったのに、雲が湧いていまいちスッキリしなかったのです。夜に横でウッドさんが、他の方のレコを見て「こんなの見たかった…」と呟いてるのが聞こえてきました(笑)だいたい小屋泊では、ウッドさんはほとんど寝られないみたいで、スマホ見たり、外に偵察に出たりしてるようで「星が綺麗」「みんなもう出た」「朝日がでる」など起こしてくれます。独り言もよく言ってます🤣
次の日は、朝から「くもり時々雨」となってたのですが、ミラクルなアイコマブルーを見ることができました。ほんの1時間くらいの出来事だったのかも知れません。小屋泊ならではの特権ですね。思わずアップルさんを熱唱しそうになりました。🐱セーヘンノ カーイ‼︎

ゆっきーさんの⊂( ^ω^)⊃ ブーン
こんな感じかな〜と、真似てみたのですが、ウッドキャメラマンは、「なんか違うな〜」と首をかしげてました。オッケーいただけるよう今後も研究してみます😆

お肉焼き焼きは失敗がない!見た目も映える!!そして美味い😋最高でした♫またやってみたいです!50は確かに、イモコお得意の藪漕ぎに見えるね〜🤣また見せてね♪
2024/8/6 14:04
いいねいいね
1
アヤチャン、グンナ〜!

大逆転の景色が見れたその時、アップルさんを大熱唱!気持ちいい〜!最高〜!ふぅ〜っ⤴♪のはすが…
セーヘンノカーイッ!
ナンデヤネンッ!
イマデショーッ!
カバーッ!

⊂( ・ω・)⊃ブーンは難易度高し!
フライングミラーversionも!
あ…頭頂は論外(笑)

山も、山が好きな皆も面白ろくて好きだな〜!あやちゃんは「大」好き〜!
コクハクシチャッタネッ♪
ヤッタネ♪

2024/8/6 19:00
いいねいいね
1
imoimokoさん、グンナーかな

会津駒ケ岳は絶対に晴れの時に登りたかったので
少しでも天候悪いと中止にしていました😅
めちゃ遠いので、せっかく行ったのにガスガスの湿原では写真撮る方からすると残念すぎますからねー
今回は朝日や夕陽は無理でしたが
見事な青空や夏雲の風景をゲットできました😊
ここの木道は本当に気持ちよくて
ブーンがとってもよく似合う場所でした😊

夜はあやちゃんはすぐ寝ちゃいますが
こっちは写真が目的なので
夕景、星空、朝日狙いで、空のガスが気になって仕方がない笑
何度も外に見に行きますが、同じようなカメラの方と
結構鉢合わせします笑
ガスってると寝れないんですよ笑
夕陽も星空も撮れたら安心して寝れますが😅

確かにあの写真は藪漕ぎに見えますね💦
アヤちゃんは花探して薮に入っていくことも
結構多いですが笑
2024/8/6 22:14
いいねいいね
1
グンナ〜!
今からやっと寝られるよ〜!
きっとイモコはもうすぐ起きるはず
早起きのイモコ、えらいね〜
🐱バーサン ナノカモ〜⁉︎
🐵コラー‼︎
嬉しい告白♡ありがとう〜‼︎
🐱イイユメ ミレソウダナ〜♪
🐵ヤッタネ♪
2024/8/7 4:03
いいねいいね
1
ウッドさん、アヤチャン🍓

おはようございます。

会津駒ヶ岳は最高ですね。広がる青空と天空の湿原と木道は天国の楽園ですね😄

ハハッ!「フライングポーズミラーバージョン」にはブラボーです。さらに「アイコマブルー」「太陽のミラーリング」「池塘と太陽と私」は 眩し過ぎますよ😍

ミヤマリンドウ、ワタスゲ、ニッコウキスゲも咲いていて嬉しくなります😊

猛暑日が続きますが、早朝から会津駒ヶ岳の絶景を見ることができて嬉しいです😄

お疲れさまでした。
2024/8/6 5:56
いいねいいね
1
T さん♪こんにちは😊

わたしは高層湿原と池塘に木道が続く景色が、天国の楽園のようで大好きなのですが、会津駒ヶ岳は、その中でもいちばんのお気に入りの山となりました😊

「フライングポーズミラーバージョン」恥ずかしいですが、ありがとうございます😊ウッドさんに言われるままに撮ってもらって、できあがりの写真を見て感激しました。ウッドさんの「マリオジャンプ」も撮ってあげたらよかったです。次はかならず!

T さんは、暑さにかなりお強いのですね。高尾駅から陣馬山まで灼熱の縦走、すごいです!わたし達も、この夏の猛暑をがんばって乗り越えたいと思っています。コメントありがとうございました😊
2024/8/6 16:22
いいねいいね
1
T さん、こんばんはー

猛暑が続きますが、会津駒ケ岳は心地よい気候でしたよ😊暑さにめっきり弱いので、かなり助かりました。

どうしても会津駒ケ岳は青空広がる天空の湿原が
見たかったので、念願が叶って嬉しかったです😊

フライングポーズミラーバージョンは
本当は朝日の中の池塘でシルエットのように
撮りたかったのですが叶わずでした😅

花や池塘の写真をいろいろと撮ることができて
楽しい山でした😊

ところでTさんは、猛暑の中、凄い挑戦をされてましたね!暑さに弱い自分からすると信じられません💦
4リットルも水を消費、よく歩かれましたね!
高尾山乗り越えて陣馬山までピストン35キロとは
本当に凄いですが、熱中症には本当に気をつけてくださいね💦
2024/8/6 22:50
いいねいいね
1
あやちゃん、ウッドさん、こんにちは
こまのこや、絶対泊ですよね。
私が行った時は秋で草紅葉が一面綺麗でした。残雪のハクサンコザクラの時にも再訪したいと思ってましたが、なかなか遠いですよね。
小屋は宿泊者が6人だったので、お昼から消灯まであつーくあつーく語らいましたよ😆
燧の湯もここで教えてもらい入りました♨️朝早くからやってて良かったですよー
百ももう追い越されると思いますが頑張ってくださいね
2024/8/6 7:35
いいねいいね
2
青い鳥さん♪こんにちは😊

飯豊縦走、やりましたね〜♪
のちほど、あちらにも伺いますね😊

駒の小屋、やっぱ泊まってよかったです。越駒の避難小屋もよかったけど、あのランプの小屋は素敵でした。この土曜日は満室とのことでしたが、定員の半分しか予約をとっていないとのことで、お部屋もゆったり使えました。

わたしは、あちこちウロウロなんども散歩して、絶景を満喫したり、おなかいっぱい焼肉を食べて、7時すぎにはぐっすり😴
燧の湯、小屋の方に「駒の湯、燧の湯、アルザ、入るとしたら?」って聞いたら、速攻で燧の湯って返ってきました😆慌てて、Googleナビを「駒の湯」で入れたのが悔やまれます😭入口の「駒の湯」って看板も「燧の湯」と見えたようで、すでに老眼が始まってます〜🤣

百は、北海道と東北の遠いとこ、南アと北アも残っているので、なかなか厳しそうですが、ひとつひとつの山を大切に楽しみたいと思っています。お互い頑張りましょう♪
2024/8/6 16:41
いいねいいね
1
aoitoriさん、こんばんは

秋も綺麗でしょうねココ😊
どうしても晴れの天空の湿原を歩きたく
天候にこだわって何度も中止にしてきましたが
ようやく実行することができました😊
自分的には爽やかな夏雲と木道の湿原の写真が撮りたかったので、タイミングとしては最高でした。
まさか今回、駒の小屋泊ができるとは思わなかったのでビックリでしたが、想像通りのこぢんまりとしたアットホームな山小屋で雰囲気よく
山ならではのよい時間を過ごせましたよ😊
青い鳥さんは昼から寝るまで、あつーく語られたんですね!山小屋泊の醍醐味で楽しいですよね♪
この日も誕生日祝いで盛り上がっていましたよ😊

温泉は同じように燧の湯を目指したはずなのに
出てきて看板見たら駒の湯でした笑
まあ、気持ちよかったのでよしとします。
アヤちゃんはめちゃ悔しがってましたが😅

百名山は青い鳥さんはもう10カウントダウン
自分たちはまだまだあるので
追い越すのはとても無理ですよ😅

2024/8/6 23:25
いいねいいね
1
ウッドさん、アヤちゃん、おはようございます。お盆前に会津駒ヶ岳に登られたのですね。
私も以前登ったとき、駒の小屋に泊まりたかったのですが、かないませんでした。ゴールデンウィーク時で東武鉄道の特急になかなか乗れず、登山口に夜遅くに到着し、やむを得ず急遽キャンプ場に泊めてもらいました。キャンプ場の管理人の方たちが親切だったことを覚えてます。駒の小屋の小屋番の方も愉快な人柄で有名ですね。また行く機会があればいいのですけど。
檜枝岐村は10数年前に至仏山と燧ヶ岳の帰りに私が訪れたときに銀行のATMがなく、クレジットカードも使えず、右往左往した思い出があります。今は電子マネーとか使えるようになっているのでしょうか。何か時間が止まったかのような美しい村ですね。奈良の曽爾村と似ているようなそうでないような。
会津駒ヶ岳は立地的にほぼ尾瀬エリアの山と行っていいですね。私は残雪の5月に登っていますが、8月の青と緑のコントラストがきれいですね。きっと秋の草紅葉も美しいことでしょう。
とにかく大阪は暑いですね。くれぐれもお身体をご自愛下さい。
2024/8/6 9:53
いいねいいね
1
伊賀ちゃんさん♪こんにちは😊

念願の会津駒ヶ岳に登ってきました。高層湿原の木道歩きは日差しを遮る場所がないので、できるだけ真夏は避けたかったのですが、晴れ予報だったので、ダメ元で駒の小屋に予約をしたら、運良く空きがありました。去年もこのやり方で小屋の予約を取れたことが、数回ありますのでギリギリまであきらめてはいけません😆

まさしく、駒の小屋のトイレに貼ってあったのは、ランドネとコラボした東武鉄道の特急のポスターでした。コレを見て、来られる方も増えたのでしょうか。伊賀ちゃんさんが行かれた10数年前と、檜枝岐村はそんなに変わっていないと思います。周りは2000m級の山に囲まれ、冬は雪深く陸の孤島。ばかデカくて細長い奥只見湖があり、アクセス路はとても遠い。だからこそ自然の風景が守られて美しいのですね。近くに尾瀬御池もあるし、平ヶ岳登山口もあるので秋の草紅葉の時期にまた訪れたいと思います。

近くにJAがあったからその中に、ATMはあったかな?未確認です。お店によってはPayPay使えましたよ〜😆ネットも繋がるから電子マネーが使えるお店が増えると便利ですよね。

子どもさんに夏風邪が流行っているようです。お盆は人との交流の機会が多くなるのでご自愛くださいね😊


2024/8/6 17:30
伊賀さん、こんばんは

駒の小屋は山雑誌などでよく出てくる
憧れの山小屋なので、頭から予約なんて取れないと思ってましたが、ギリギリで空きがあり、運良く泊まることができました😊
GWに公共交通機関で行くのは
なかなか予約などハードルが高かったでしょうね💦
夜遅くに登山口に着かれて、急遽キャンプ場で泊まったのですか。そういうのも後からいい思い出になったのではないでしょうか😊

昔は、現金のみだったので、銀行やATMの場所
調べておろしに行ってましたよね。
自分はいつもザックの中に、ある程度の金額を緊急時のために隠すように忍ばせてます。
最近は村でも電子マネー行けるところ増えましたよね
確かに曽爾村に似てますね。

会津駒ケ岳だけでは勿体無いくらい交通費がかかりますが、駒の小屋に泊まって2度も天空の湿原を往復できたので良かったです。平ヶ岳に登る時は尾瀬と合わせるのもありかなと思ってます😊

2024/8/6 23:59
こんにちは👋
地図だけ見て、あぁ〜今回は短いんだぁ〜
と思ったら、縮図の問題で19kmだった🤭

よし、今回は短めのコメントにしよぅ!

1枚目から👍
木道、池塘、青空、そして2人。もぅ完璧なスタートです!

コレ好きだぁ〜(5)
この景色をずぅ〜っと眺めていたい…
A0で印刷して壁に貼ったら…

レッツラゴー(6)、何故かウッドさんのやる気を感じる🤔

フライング、ぅん、いぃ〜んだけど、いぃ〜んだよ
でもベンチ立つなって言われなかった(19)🤭
そして反省か(20)

おぉ〜
線路(木道)は続くぅ〜よ、どぉ〜こまでもぉ〜♪(25)
こぉ〜いぅ所歩くって気持ちぃ〜だろぅねぇ〜

そしてウッドさんは何を叫ぶ(28)
一報で今回も風景にマッチしたコーディネートのアヤチャン(29)

池塘越しの山小屋、見事なリフレクション!(38)
人々でさぇ池を彩るアイテムに…

こぉ〜いぅのいいね(40)
ポールまでしっかり映って…コレを39枚目でやってほしかったかもぉ〜🤭

そして大好きなリンドウ(41)

何故だ?
CG?合成に見えてしまぅ2人…私だけ?(48)
といぅか102も合成に見えてしまぅ。
ん〜眼科行くか🤔

アヤチャンが押したから斜めってるワケじゃなぃよね🤭(55)
折角の池塘が真っ白…
やっぱり池塘は青空が欲しい、56枚目のよぅに!
自然相手だからどぅしよぅもないけど…

あっ水面の上に着水しそぅですね😶(57)
決定的瞬間を見たくなる😏

旨そぉ〜(71〜)。山で焼肉、いぃ〜ですねぇ〜👍
私も毎年低山で焼肉忘年会しますが、この景色は最高でしょぅ!
トンボ多いと虫が少ないのもいいですよねぇ〜(75)

ランプに照らされた🐻さん…ちょぃ怖ぃですが(77)
影絵でも始まる?

青空全開もいぃ〜けど、こんな景色は宿泊者ならではですね(78)
ステキ✨

燧ヶ岳が見えるぅ〜(82)
反対側からも見えてましたよぉ〜。日は違うけど🤭

2人でアイコマブルーに突撃ジャンプ(95)
高さといい、2人の息ぴったり!

100枚目はアヤチャンのフライングショット
ウニウニがアヤチャン目掛けて伸びてるのもいぃ〜👍
でも、101の貸切アヤチャンもいいわぁ〜
最高でしょうね!

ハイジとペーターが出てきそぅだ(110)

いぃ〜わぁ〜(111)
駅にも貼ろぅ!

蕎麦(115)食べたくなるねぇ〜
ハットウより奥のシュークリームメニューが気になる(116)

是非サンショウウオ食べるアヤチャンとウッドさんを見たかった(119)
毎回思う、アレは本物なんだろぅか…と
栃木の道の駅湯西川でも大量に売ってたなぁ〜🤔

今回も長々と失礼しました🙏
次回はもぅちょっとコンパクトにコメント書きます💦
といぅかいい写真残す2人が悪ぃ😤

お疲れ様でした🙏
2024/8/6 10:35
いいねいいね
1
Varonさん♪

木道、池塘、青空にお気楽なふたり〜🤣

完璧なアイコマブルーが見られたのも、小屋泊をしたおかげですね。土曜日が晴れ予報で日曜日がくもり時々雨の予報で、日帰りなら断然、土曜日に登っていたと思います。日曜日は、登って来られる方も少なく、早朝に快晴の青空が見られるなんて、誰が予想したでしょう。本当にラッキーでしたよ。夕陽や星空は見られませんでしたが、小屋泊にしてよかったです😊

そう!ベンチは座るものなので立ってはいけません。わかっていてやってしまいました。反省してます🐵💦
駒の大池にうつりこむフライングポーズ、ウッドさんに指定されてあの場所でポーズをとったのですが、イメージ的には39の写真に小さく映ってるのかな〜と思っていました。大きく写してくれたのでポールまでしっかり映ってますね😉

48は確かに合成感あるかも〜🤣
ワープして、突如現れた感じ?ココは天国ですからね、2人とも光っているようにも見えます。そう思うとみんな合成に見えてきた〜💦

今回の山ご飯は、水をできるだけ使わないメニューで簡単なものにしました。駒の大池を眺めながら、のんびりお肉を焼いて食べるのは最高でしたよ。トンボのおかげで虫にもたかられなかったし、涼しかったです。

蕎麦屋さんのアイスシュークリームね、アレわたしも食べたかったのですよ。お店にはなくて、お土産用に宣伝で置いてたメニューですね。別のお店みたいで。店内にあれば、買って帰りたかったです😋
「サンショウウオ燻製」で検索すると、いちばんに「道の駅湯西川」があがりますね。檜枝岐村でも昔から食べられていたようで保護対象ではない「ハコネサンショウウオ」だそうです。どんな味なのかな〜。食べてみようとしたら、ウッドさんから、強めにストップかかりました🤣

今回も、隅々まで見ていただき
ありがとうございました〜♪


2024/8/6 20:15
いいねいいね
1
Varonさん、こんばんは〜

短めのコメント??いつもより長いですが笑

この日は本当に天気が良くて、全てが元気が出る景色に見えました😊


駒の小屋から中門岳まで2往復しているのでその分距離が長くなっています。
レッツラゴーはいつもはやる気ない感じに見えます??笑😅

確かにアヤチャンはベンチの上にのってますね!!
全く気が付かなかった💦ってこれ低くてただの木だと思ってました💦

28は確かに何か叫んでるみたいですね😅

40はいつも寄りと引きと両方撮りますが、今回は寄りを採用
引きの写真もありますが、ダブるので外しました😅

中門岳の標識の写真は
この時、手前に人がいっぱいで、ベンチにも人が座っていて
撮るだけで必死でした💦確かに池塘が驚きの白さ!!😅

48は現像時に暗部を持ち上げすぎたか💦
102も逆光気味の暗部のディティールを明るめに現像したので少し不自然かも

57は望遠の圧縮効果であたかも池塘の上を飛んでるように見えますね😊

焼き肉は美味かったですよ〜。駒の小屋の前の池塘を見ながらのじゅ〜じゅ〜は
贅沢な状況でした😆
トンボは物凄い数が飛んでいてヤバかったですが、アブが飛んでるよりはマシです💦

今回はせっかくの小屋泊なのに
夕日も星空も日の出もガスで見れず、とても残念でしたが、昼間の青空に助けられました😆

燧ヶ岳に登られてましたよね。そちらからアイコマ見えてましたか😆

中門岳近辺はもう天国過ぎて何枚もいろいろと写真を撮りましたよ😊
丘の上の駒の小屋カットはやはり絵になります。
みなさん階段から上がってきてこの景色が見えた瞬間、立ち止まって眺めたり写真を撮ったり
やはりされてましたよ😊

塩シュークリームも食べたかったんですが、やはりここはハットウにしました💦
蕎麦はみなさんここで食べてる方が多いので、行ってみたかったんですよね😊
美味しかったです。好みの手打ち太麺でした😊

サンショウウオのミイラみたいなのアイスに刺して売るのはいささか強引なような😅
ビジュアルがヤバいので却下しました笑
2024/8/7 2:01
いいねいいね
1
アヤちゃん、ウッドさん、会津駒ブルー🩵よかですね
同じ時、飯豊ブルーを楽しんでました😁
この時期やっぱり暑さ半端ないですねー
aさんも飯豊リンドウなかったらきっと行かんかったやろーなー😅
会津駒は8月中に行くつもりです😁
このレコでしっかり予習させてもらいますねー🙇
2024/8/6 12:53
いいねいいね
2
うえはるさん♪こんばんは🌠

いいでブルー🩵よかですね
山頂や小屋周辺は涼しいんですよね
問題は序盤の登りですよね〜
会駒も無風で暑さが半端なかったです

aさんは、飯豊リンドウで釣りましたか😊でも、きっと行って正解だったと喜んでますね♪
会駒に8月中に行かれるんですね。
小屋泊かな。日帰りかな。
このレコがお役に立てますよーに😊
2024/8/6 20:39
うえはるさん、こんばんは〜

やっと!やっとですよ。アイコマブルーを見れる天気のチャンスがやってきたので
行ってきました。
うえはるさんも今月行かれる予定なのですね!ここは稜線まで来るとめちゃ涼しくて快適でしたよ😊

飯豊の方はこのタイミングでしたか😊
イイデリンドウの写真、きれいに撮ってましたよね
暑い中、登るのは大変そうですが3泊されてるのは羨ましかったです。
この感じの勢いだと百名山の完登も近づいてきましたね😊
2024/8/7 2:21
こんばんは♪
今週も遠征に驚きました!それも会津駒ヶ岳、それも小屋泊とは‼?
良い山でしょう‼?
昨年見た映像が次々と、最高でしたね。
小屋の食事🍖五ツ星レストランよりずっとくる、美味しそうちなみに80隊はオニシノオコワでした。
次は何処かな、期待膨らみます。
2024/8/6 18:03
いいねいいね
1
はれはれさん♪こんばんは🌠

今週末は、念願の会津駒ヶ岳のお天気が良かったので、長距離運転がんばって、遠征に行ってまいりました♪本当は、ハクサンコザクラが咲き、残雪の山が見える時期に登りたくて、タイミングを見計らっていたのですが、ようやく登ることができました😊
はれはれ隊が行かれたときは、コバイケイソウが満開でしたね。ハクサンコザクラ🌸もたくさん咲いていましたね。

自炊場では焼肉はできないので、空の下で食べました。その後、満腹で寝てしまい、小屋番さんとランプの下で飲み明かすことができなかったのが残念です。ウッドさんは参加したかったんじゃないかな〜。

残りの百名山も、できるだけ天気のよい日に行きたいので、無理をしないように準備をしたいと思っています。励みになりますので、これからも応援よろしくお願いします😊
2024/8/6 21:34
はれはれさん、こんばんは〜

夏はやはり百名山完登目指してるので高山の遠征は多くなります。
昨年はれはれさんたちもお花の多い時期に登られてましたよね。そして同じように
駒の小屋で泊まられてましたよね😊
そうそう、せっかく駒の小屋に泊まって、泊まられた皆さんと小屋番さんたちと
ワインやおつまみなどで語り合うのが醍醐味なのに、寝てしまったのはちょっともったいないことしました💦自分は少し泊まっていた方と外のベンチでおしゃべりしましたが、アヤチャンは完全に寝てましたよ笑
でも、今年一発目の白駒荘では、盛り上がって飲み過ぎて二日酔いでやらかしたので
これでよかったのかも😅

素泊まり小屋では、自炊するのが楽しみのひとつですね。テントも担がなくてよいですし。
小屋代が安い分、お肉に奮発してもらいました😊
2024/8/7 2:47
woodさん、ayaちゃん、こんにちは。
すごくいい天気ですね! 会津駒ケ岳はどの辺りかな…とみると尾瀬の北側になるんですよね。
印象的には会津若松の近くなのかな?とか思っちゃいます。えっ?大阪から10時間もかかるの?
奥只見湖経由ということは北陸道かな? 念願の会津駒ケ岳へ登れてよかったですね。
話逸れるけど「駒ケ岳」ってお山は沢山あるようですが、コンプリートするの?

駒の小屋は「素泊まり小屋」なんだ。それも協力金の2,000円?
それにしても凄い食材ですね。保冷剤詰め込んで持って行かれたのかな?
「ホシガラスの手ぬぐい」って売ってあるんですね。ホシガラスの可愛い真ん丸お目めが好きなんですけど、デザインはチョット怖い目だな〜(笑) タッチは見たことがある感じのデザインで、切り絵とか陰絵とかの雰囲気です。

「気候は涼しく、暑くもなく寒くもなくとても心地よい」とのこと。いいですね〜
熱中症アラートが毎日出ていて、少し動いただけでヘトヘトになっていたんで山登りなんて無理だわと思っていたんですよ。「てんくら」で御在所の山頂気温を見たら22℃とかだったので「なんで? それなら行けるな〜」と土曜日に行ってきましたが、汗だらだら、水分摂り過ぎてバテバテでしたわ。いいな〜 こんな所歩きたいです。
2024/8/6 18:08
いいねいいね
1
ののさん♪

北陸道で奥只見湖経由でアクセスしました。下道が2時間少しです。中央道経由だと豊田飯山インターを降りて、下道が4時間超えるんですよ💦高速代は1500円ほど安いのですが、分岐だらけで交通量も多く、運転にストレスがかかるので、最近は北陸道がお気に入りです😊

「駒ヶ岳」とつくお山、検索したら、27もあるんですって。すごいですねー。コンプリートの予定は今のところありません(笑)

駒の小屋は、水場もなく電気もない、素泊まりの小屋ですが人気ですね。小屋番さんが個性的だからかな。ロケーションもよいし、限定グッズやTシャツが人気ですね😊「ホシガラスの手ぬぐい」お土産に買いたかったので、また買いに行きたいです😆

いつか山で焼肉をしたいと思っていたので、お肉は凍らせて持っていきました。保冷袋に凍らせたペットボトルをいれて。ゆっくり自然解凍されて、軟らかくて美味しかったですよ〜😋

ののさんは、御在所岳へ行かれてましたね。鈴鹿のお山は山頂が涼しくても、登山口から山頂に辿り着くまでが急登で、汗だくになりますよね。わたしは汗かきなので、山頂でよく汗冷えしそうになります💦会駒も、水場を過ぎて登山口に近くなると、蒸し暑くなりました。レコは、後ほどゆっくり見させてくださいね😊
2024/8/6 22:14
いいねいいね
1
ののさん、こんばんは〜

そうそう、会津駒ヶ岳の位置は尾瀬の近くになります。下道が長いので遠いんですよ。
今回も走りやすい北陸道一択です😊安心して映画3本見ることができましたよ。
中央道経由だとこうはいかないです💦下道も倍以上あるし💦

ここはなかなか天候に恵まれず何度も中止に。
こないだも近くまで行きましたが、体調悪く登る前から撤退💦
今回ようやく登ることができました😊

確かに駒ケ岳はいろんなところにありますね〜

今回は飯豊山の本山小屋でのすき焼きに続き、今回はとうとう焼き肉に😆
やっぱり山で焼く肉は最高です。ニオイがたまらんですよ😆
食材はアヤチャンに頑張って用意してもらいました。

駒の小屋は、オリジナルTシャツが有名ですが、ホシガラスの手ぬぐいも
シンプルな白黒でオシャレ。他にもいろんなグッズがありましたよ。

駒の小屋から中門岳までは、傾斜もほとんど無く、天国モード状態✨
本当に暑くもなく寒くもなく、春先の気候って感じでしたよ。

今週は御在所に行かれてたんですね。後で拝見しますね。
下界は39度とか酷いことになっていますが、御在所の山頂付近も22度と低めなんですね。
山頂付近は過ごしやすいですが、やはりそれまでが苦行ですよね💦
自分はひえひえタオル無しではもう登れません😅しかも頭を冷やすスプレーも
常に持っていって使ってますよ💦
2024/8/7 3:34
いいねいいね
1
アヤチャン🐱さん ウッド📷さん
こんばんは(^^)

今回は会津駒ですね😁
ここは、ホント木道の感じがステキですよね🥰
おっと〜😍45、102枚目
⊂( ^ω^)⊃ ブーンしてる‼️
ありがとうございます🥰
ナイス⊂( ^ω^)⊃ ブーン😊👍
お天気も良くて、可愛いお花も沢山見れて最高の山行でしたね🥰
お疲れ様でした😉

裁ちそば、ハットウ美味しいですよね😋
私は食いしん坊なのでハットウはお代わりしたかった🥰
サンショウウオのジェラートはちょっとムリなのは一緒です😅
2024/8/6 20:07
いいねいいね
2
ゆっきー@くまさん♪こんばんは🌠

会津駒は高層湿原に木道が延々と続いていて、ほんと、天国みたいに素敵でした(行ったことないけど…)🥰

とうとうやってしまいました!
⊂( ^ω^)⊃ ブーン
ありがとうございます😊
本家からナイス⊂( ^ω^)⊃ ブーン
いただきました〜!嬉しい😆

蕎麦粉のお餅「ハットウ」美味しかったです。わたし達は、お蕎麦で満腹になり、2枚で十分満足でした。確かレコにも「おかわりしたかった!」って書いてあったので「胃袋が若い!」と、ウッドさんと話してたんですよ🤣

サンショウウオの燻製、どんな味なんでしょう。おなかが苦そう〜🤣どなたか食べられた方がいらっしゃれば知りたいな。美味しいとわかれば、ヘーキで食べられます🤣
2024/8/6 23:19
いいねいいね
2
ゆっきー@くまさん、こんにちは

ようやく会津駒ケ岳登ることができました😊
ここは晴れの楽園のような風景を撮ると
決めていたので、天候にこだわってなかなかいけませんでしたが、チャンス到来です♪
ブーンもここでパクると決めていました😁
こんな感じで良かったのかな??
なんかポーズが微妙に違うような😅
気持ちいい雰囲気は出たと思いますが💦

裁ち蕎麦は美味しかったです!
レコ参考にしました😊
手打ち感ある太麺が好みの蕎麦でしたよ。
ハットウもめちゃススメられてたので
気になって食べましたが、美味しいですね😋

サンショウウオ笑
あのミイラ化した男女セットのサンショウウオ見た後に、食べるのはとてもじゃないけどムリです。
というか、コオロギとか蜂とかあれ系ムリです💦笑
2024/8/7 12:46
いいねいいね
2
ウッドさん、アヤチャンさん、こんばんは(*'▽')
まずは凄まじきアイコマブルー!
私もこれが見たかった…しかし見れたのはアイコマホワイトww

あ!⊂( ^ω^)⊃ ブーンだ!w
ナイス⊂( ^ω^)⊃ ブーンです!!♪
ここは気分ノッて出ちゃいますよね〜わかる〜☆
⊂( ^ω^)⊃ ブーンは心の所作なので、形など二の次で良いのですよ(何言ってんだ?w)
でも撮ってて『こう、躍動感がね…』ってダメ出ししたくなるウッドさんの気持ちはよくわかりますよw
妻の⊂( ^ω^)⊃ ブーンも相当数ボツになってますので( *´艸`)

大朝日もそうですけどこの時期になるとトンボが鬱陶しい羽虫を駆逐(捕食)してくれるんですね。
私が行った時羽虫だらけでしたからね…ここ。

77〜79枚目 小屋泊でないと見れない景色ですね〜
ここは小屋周辺の池塘も素晴らしいし、中門岳の池塘も良いですし、次行く時は足早に駆け抜けるんではなくゆったりとした時間過ごしたいです。特に中門岳の池塘で2〜3時間ぼけ〜っとしてたい(*´д`*)

裁ちそばとはっとう美味いですよね♪
この時期の蕎麦は正直あんま美味くないはずなんですけど、私が食べた時も全然風味あって美味かったです☆
そしてはっとうは妻も書いてますがおかわりしなかったのには後悔してます(;´Д`)

サルナシはほぼキウイ → 同意
とち蜜ジェラート美味い → 同意
サンショウウオジェラート無理www → 完全同意です( *´艸`)ww
2024/8/6 20:57
いいねいいね
1
あっきー@くまさん♪こんばんは🌠

あっきーさん達の会駒のレコ、大変参考になりました。ありがとうございました😊
蕎麦を食べた後、ジェラードを食べたくてミニ尾瀬公園に行ったのですが、思いの外、たくさんの花が咲いていて、まさに「ミニ尾瀬」で、花好きにはたまらないスポットでしたよ。

⊂( ^ω^)⊃ ブーンは、やっとパクることができました(笑)でも、はたしてどれが完成系で正しいのかよくわかりませんでした💦気分が乗ったとき、自然にでるのが、⊂( ^ω^)⊃ ブーンなんですね〜。
⊂( ^ω^)⊃ ブーンも、あっきーさんのダメだしがあるのですか?フライングポーズと同じかも知れません😆ウッドさん、撮ったあとに「ま、いっか…」と、つぶやくことがあるんです。それを聞くと、「なんやって?撮り直しやな」と、思いますもん🤣

小屋泊すると、夕暮れや星空が楽しめるのがよいですね。ゆったりとした時間を過ごすことができました。あっきーさん達は、今週末は北アに行かれてるのではないかと、2人で話してたんですよ。広島に修学旅行に行かれてたんですね〜。今年は北アルプスでテン泊の予定はあるのでしょうか。わたし達も、いつかは、テン泊縦走にチャレンジしてみたいと思っています😊でも、ヘタレなので、雨なら間違いなく、小屋に駆け込むと思います〜!

2024/8/7 3:47
いいねいいね
1
あっきー@くまさん、こんにちは

天候にこだわった甲斐もあり、やっと
青空の天空の湿原の写真を撮りに行けました✨

他の季節も素晴らしいと思いますが
夏雲の草原の風景が好きなので
もう念願叶って感無量🥺状態✨
あまりに気持ちが良いので湿原を2往復しちゃいましたよ笑
ブーンは、まさにこのロケーションのような木道がピッタリ✨何度も発動笑
なんか上手くいかず何回も撮り直しました笑💦
本家も何回も撮っての一枚なんですね!😊

トンボの数は凄かったですが
アブ🪰は大きいので捕食対象にならないのか
トンボにまみれて飛んでましたよ。
頭上によく湧くような小さな羽虫は
トンボが食べてるの見ました!
あれは助かりますね😊
おかげで食事中もじゃまされずに済みました!

この山は湿原の風景をゆっくり味わうのが
醍醐味だと自分は思っているので
止まっては草原の風を感じたり
ワタスゲの揺れる静かな光景を眺めたり
雲の動きをボーっと見たり
小屋泊だとそんな時間が作れますね😊
本当は駒の小屋の夕暮れや日の出、天の川の星空も
見ることができれば、より世界観のある会駒レコにすることができたのですが、叶わず残念😢夜中何度もガスがハケないか見に出ましたよ💦

さすが食に詳しいですね!
夏蕎麦より秋に収穫して作った蕎麦の方が風味あると
聞いたことがそういえばありますが、自分の舌では正直わからんというか比べたことないです💦
ここのお蕎麦は太くて好みの味でした😊
ハットウも美味しかったです
京都のおたべをイメージしてましたが
食感がやらかかった!
でもお腹一杯で5切れは食べれなかったかな😅

サンショウウオジェラートは
誰か食べてレポしてくれないかなー笑
2024/8/7 13:30
いいねいいね
1
お二人さん🐱📷
こんにちは〜♪

駒の小屋とまってきたんですね〜happy01

小屋〜中門岳までの草原歩きは最高ですよね〜
私もお気に入りの場所でリピートしたい場所に入ってます。
49枚目のカットのところの景色がお気に入り★です。

ここは青空が出ないと池塘に写り込まないので美しさが半減してしまうので青空の下、歩けて良かったと思います。
私が行った時は泊後の早朝ガスが出て何も見れなかったのでリベンジを狙ってます。

PS.駒の小屋宿泊者限定Tは買われなかったんですね

お疲れさ様でした。
2024/8/7 12:24
いいねいいね
1
ゲンちゃんさん、こんにちは!

天候にこだわって、なかなか登れず
人気の駒の小屋泊なんて全く無理だろうと
思っていたのですが、運良く直前予約でき
天候にも恵まれました!😊

池塘の湿原の山は他にもありましたが
ここのはやはりスケールが桁違いというか
天国感が凄かったです😊
初日は雲が多かったのですが、2日目は快晴で
やはり風景の見え方が全然違いますね。
ここはやはり青空を狙うべき場所だと思いました。

山頂を過ぎてからの見下ろす稜線は
自分も感動しました!
わざわざ2日目にここに登り返して
ニッコウキスゲの写る写真撮りにいきましたよ笑

みなさんこの駒の小屋Tシャツ着られてましたよ
自分はなかなか着ないので買わなかったです💦
剱岳のTシャツもまだ一回も着てないし笑

リベンジするなら、
ぜひ、各地のソフトクリームを網羅しているげんちゃんさんに、サンショウウオジェラートをレポしてもらいたいです😎
2024/8/7 13:48
ゲン★ちゃんさん♪
おこんばんは〜🌠

駒の小屋、泊まってきました!あわよくば、夕焼けや星空を見たかったのですが。ランプがよい雰囲気で素敵な小屋でした。山で食べる焼肉は、めっちゃ美味しかったです〜😋小屋で買った酎ハイは凍らせたペットボトルで冷やして飲みました♪
会津駒ヶ岳〜中門岳の稜線歩きは最高ですね。高層湿原の池塘と木道が美しい山は大好きです♡ 巻機山や苗場山に雰囲気が似ていますが、ここが暫定いちばんです!また是非、来たいです😊

駒の小屋Tシャツ人気ですよね。みなさん、買ってすぐに着替えておられました。わたしは、百名山はてんじんやまさんオリジナルの百名山Tシャツを着ると決めているので買いませんでした😆

ゲンちゃんさん!是非、サンショウウオジェラード食べてください。おなかを食べたら苦いのか、教えてください😋
2024/8/7 19:07
お二人さま、こんばんは😊

アイコマブルーっていうんですか!?
2日目のアイコマブルーは完璧ですね✨普段なら雲が池塘に映り込む景色も好きなんですが、中門岳の池塘は真っ青が良く似合いますよね。猫耳の燧も雲に浮かんでナイスなタイミングです😆

すべりすぎる木道、乾いてると滑らないんですね(笑)私の時は濡れてたので、試しに一歩足を置いてみたら摩擦係数ゼロかってくらい滑りましたよ💦
駒の小屋、私も直前にダメ元で電話してみたら、ちょうど土曜にキャンセルが出たタイミングで予約取れました。まったりと落ち着いた雰囲気の小屋ですよね✨

何度もリスケしたおかげでお天気に恵まれて、写真全部が素敵でした😊
2024/8/7 20:11
いいねいいね
1
riepicoさん♪こんばんは🌠

先程、雲の平のレコをじっくり見終わりました。素晴らしいお天気の5日間でしたね♪ イイな〜♡わたし達は、この逆回りで計画を立てていて、毎回お天気が合わずキャンセル料を払ってばかりです。今年は絶対、実行したいです。後ほど、ゆっくりコメントさせてください😊

アイコマブルーって、ウッドさんが言ってました(笑)日帰りにせず、駒の小屋に泊まれたので、雲の映り込みも、真っ青なのも両方見られて、本当にラッキーでした。素晴らしい天国のような光景でした。駒の小屋はまさしく、riepicoさんのレコを見て、ギリギリで電話して予約が取れたのです。ありがとうございました😊
滑る木道もriepicoさんのレコを見て楽しみにしてたんですよ。カラッカラッに乾いていて、滑らなくて少し残念な気持ちでした🤣
2024/8/7 20:57
いいねいいね
1
riepicoさん、おはようございます

会津駒ケ岳はriepicoさんの青空レコを見てたので
絶対に青一色に染まる池塘を見てみたかったんです😊
運良く貸切の青空中門岳の池塘をゲットできました!
アイコマブルーはriepicoさんが言ってたんだと思ってましたが違ってましたね😅
朝はガッスガスでどうなるかとおもいましたが、2日続けて中門岳まで歩いて良かったです。

滑りすぎる木道は全く滑るとこ無くて
ちょっと残念でした笑

山小屋はやっぱり直前に電話すると
案外キャンセル出てること多いですよね
結構そのパターン多いかも笑

2024/8/8 9:04
いいねいいね
1
お二人さん オソコメです
何分自由の利かないところにいましたのでね、
しかも携帯電話からだと見るのもままならなく退院してからでいいやと投げやりに。
桧枝岐の登山口まで前橋からでも遠いのにとんでもなく遠くから朝の5時着、でも、それでは駐車場は満車になるよね、道の駅に前泊して夜明け前に駐車場まで入らないと(車のヘッドランプランプを付けてね)とにかく路駐でも停められて良かった。水場より上でベンチと池塘が出てくると展望が一気に開けて草原木道歩き、上を見れば駒の小屋の屋根が、そして草原横奥に燧ヶ岳が見え心ここに在らずで最高のロケーションの中の登りで小屋に到着、ヤッタネの気分。
ほんと苗場山みたいに天空の楽園散策でたのしい2日間を過ごせましたね。
お疲れ様でした。
2024/8/7 20:41
いいねいいね
1
yasioさん♪こんばんは🌠

入院しておられたのですか!?びっくりしました。
土曜日にレンゲショウマを見に行かれていたのに、その後、何があったのでしょう
無事に退院されてよかったですね

登山口から最も近い駐車場は5時までに埋まってしまうと聞いていましたが、そこから少し下に停められました。歩いて5分も違わないので、助かりました。
水場を過ぎて、ベンチのある展望台から先は、本当に別世界のように開けていて、駒の小屋の屋根が見えたら、ワクワクしかありませんでした。天国には行ったことはないけど、こんな場所かもと思ってしまいました。
今となっては木が生い茂り、展望がほとんどない山頂に少しがっかりさせておいて、少し進むと直ぐにばーーん!と中門岳への稜線が見える憎い演出に感動しました。百名山に選ばれた理由は、この景色を含めてなんだと思いました。天空の楽園には、季節を変えてまた訪れたいと思います。
退院して直ぐのコメント、感激しました。ありがとうございます😊
2024/8/8 4:05
yasioさん、こんばんは!

入院されてたんですか??
山での怪我とかではないと思いますが
退院されたとのことなので
良かったです💦

感覚がおかしくなってますが
北陸道使うエリアは運転が楽で
なんだか近く感じます😅
5時で既に路駐もいっぱいになってたのですが、
人気の山の割には駐車場が小さいので
争奪戦になりますね💦

確かに展望台から駒の小屋が見えた辺りから
花がいろいろと現れて、風景も心地よく
最高の気分になりました。
雑誌やポスターで見た小屋の風景が目の前に✨
湿原の木道はまるで天国のようで
本当に素晴らしかったです😊
二日間ゆったりと会津駒ケ岳を
贅沢に満喫でき、感無量でした😊
2024/8/8 19:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
会津駒ヶ岳_駒ヶ岳登山口_往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら