記録ID: 7091214
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
夜叉神峠登山口-南御室小屋-薬師岳-観音岳-地蔵岳-高嶺-広河原
2024年08月03日(土) 〜
2024年08月04日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:25
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 2,241m
- 下り
- 2,114m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:26
距離 8.5km
登り 1,310m
下り 254m
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 広河原 12:00発 増発便1台あり |
写真
市販のアルファ化米は一食には量が多く、翌朝へ残してもどのくらい食べられるかわからないので、近頃は生米を炊くようにしている。ジャスミンライスは洗米・浸水不要なので扱いやすく、もちろんカレーとよく合う。
夕暮れ前には霧が降りてきた。
翌朝への期待はしぼむが、山中で過ごすやさしいゆらぎを感じられる。
そんな標高2400mの夜でも寝袋の中は暑いくらいで、靴下と上着を脱いで、寝袋のファスナーを半分開けた。
翌朝への期待はしぼむが、山中で過ごすやさしいゆらぎを感じられる。
そんな標高2400mの夜でも寝袋の中は暑いくらいで、靴下と上着を脱いで、寝袋のファスナーを半分開けた。
西側、はじめ見たときはわからなかったけれど、北岳・間ノ岳・農鳥岳の白峰三山とのこと。
三山が連なっている稜線でなく、それぞれの山頂から東側に伸びる尾根が見えて、それぞれ別個の山として見えたのは初めてか。
三山が連なっている稜線でなく、それぞれの山頂から東側に伸びる尾根が見えて、それぞれ別個の山として見えたのは初めてか。
感想
お盆休みの縦走を目前に、今年はまだ一度もテント泊をしていなかった。
近場でまず一泊と、調整のためにも計画した鳳凰三山。まだ訪れたことがなく、ちょうどタカネビランジが咲いているとのことで、結果的に良いタイミングとなった。
鮮やかなピンクの花が映える白亜の稜線歩きは、爽快かつ不思議と穏やかな心地を得られ、また静かな山中で眠る久々の憩いも心身ともに安らいだ。
紅葉シーズンも似合うだろう姿で、今回は鳳凰小屋が改装工事中だったため外したドンドコ沢のルートでまた回ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する