ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 709327
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

*烏帽子岳*空も風も花もすっかり秋色に・・

2015年09月01日(火) 〜 2015年09月02日(水)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
mituki その他2人
GPS
32:00
距離
10.4km
登り
1,799m
下り
1,799m

コースタイム

1日目
山行
4:45
休憩
0:00
合計
4:45
10:00
20
七倉駐車場
10:20
13
10:33
17
不動沢 吊り橋
10:50
142
ブナ立尾根取り付き
13:12
31
三角点
13:43
62
タヌキ岩
2日目
山行
4:45
休憩
0:55
合計
5:40
9:20
15
9:35
25
前烏帽子岳
10:00
10:15
35
10:50
11:30
161
14:11
49
15:00
七倉駐車場
天候 1日 雨のちくもり 夜 暴風雨
2日 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
駐車場 七倉駐車場
七倉から高瀬ダムまでマイカー規制の為タクシー 1台 2100円〜2200円
コース状況/
危険箇所等
濁沢は増水により何度も丸太の橋が流されています。
雨量の多い時は十分注意したほうがいいそうです。

ブナ立尾根は三大急登ですがとても整備の行き届いた登山道です。

烏帽子岳直下の岩場は以前鎖が取り付けられていましたが
現在鎖は取り外されていますので岩場が苦手な方は無理しないほうが良いです。
その他周辺情報 七倉山荘 去年新しくされ源泉かけ流しのお風呂です 650円
七倉駐車場 
予報通り雨・・・
1
七倉駐車場 
予報通り雨・・・
タクシーは高瀬ダム上部まで
タクシーは高瀬ダム上部まで
初めて来た青いダム湖
7
初めて来た青いダム湖
ここから歩いていきます
3
ここから歩いていきます
トンネル内部
吊り橋。
今日は傘をさして歩きます
11
吊り橋。
今日は傘をさして歩きます
濁沢キャンプ場

とっても立派な滝
9
とっても立派な滝
今年新しく作られた丸太橋
8
今年新しく作られた丸太橋
今日は水量が少な目ですが
増水時とても危険だそうです
1
今日は水量が少な目ですが
増水時とても危険だそうです
裏銀座のスタート地点
3
裏銀座のスタート地点
ブナ立尾根は12番から始まり
烏帽子小屋が0番
2
ブナ立尾根は12番から始まり
烏帽子小屋が0番
こんな感じ
目安になって頑張れます
1
こんな感じ
目安になって頑張れます
雫がキラリ✨
雨ならではの楽しみ
7
雫がキラリ✨
雨ならではの楽しみ
タヌキ岩
1番の道標はブナの木と一緒に
2
1番の道標はブナの木と一緒に
前烏帽子岳が見えた(*^_^*)
17
前烏帽子岳が見えた(*^_^*)
オヤマリンドウ
お花もすっかり秋の気配
7
オヤマリンドウ
お花もすっかり秋の気配
ウメバチソウ
ヤマハハコ
小屋の前のイワギキョウの花畑
ピーク過ぎちゃいました
4
小屋の前のイワギキョウの花畑
ピーク過ぎちゃいました
Kちゃんと仲良しの小屋番さんがお出迎えしてくださいました
11
Kちゃんと仲良しの小屋番さんがお出迎えしてくださいました
入口入ってすぐの看板素敵♪
11
入口入ってすぐの看板素敵♪
思い思いに担ぎ上げた差し入れ&おつまみ♪
28
思い思いに担ぎ上げた差し入れ&おつまみ♪
到着して早速のおもてなし
物凄いペースで注がれ
ノックアウト(+o+)
2015年09月01日 15:48撮影 by  SO-02G, Sony
16
9/1 15:48
到着して早速のおもてなし
物凄いペースで注がれ
ノックアウト(+o+)
夕食の手作りのボルシチ✨
今年からの新メニュー♪
お肉も柔らかく具も大きくてとってもおいしい!!!
36
夕食の手作りのボルシチ✨
今年からの新メニュー♪
お肉も柔らかく具も大きくてとってもおいしい!!!
サラダの盛り付け可愛い♡
23
サラダの盛り付け可愛い♡
朝食 高野豆腐の優しい味
朝からとっても美味しかった
22
朝食 高野豆腐の優しい味
朝からとっても美味しかった
この海苔の袋いいね!
9
この海苔の袋いいね!
他の宿泊者の出発を見送り
のんびりしていたら虹が・・・
31
他の宿泊者の出発を見送り
のんびりしていたら虹が・・・
今日は下山だけなので
小屋の皆さんとゆっくりお茶を楽しむ
11
今日は下山だけなので
小屋の皆さんとゆっくりお茶を楽しむ
帰り支度を終え外へ出ると
青空が広がっていました
6
帰り支度を終え外へ出ると
青空が広がっていました
小屋の皆さんも久しぶりの太陽に日光浴☀
3
小屋の皆さんも久しぶりの太陽に日光浴☀
ダムと雲海
山座同定中
前烏帽子岳
前烏帽子頂上の剣
6
前烏帽子頂上の剣
前烏帽子岳のてっぺんから
赤牛岳がきれいに見える
15
前烏帽子岳のてっぺんから
赤牛岳がきれいに見える
美しい烏帽子岳
この景色に恋焦がれてた
52
美しい烏帽子岳
この景色に恋焦がれてた
女子的なポージングを強要され
・・少しも女子っぽくない??
46
女子的なポージングを強要され
・・少しも女子っぽくない??
ナナカマドの実もいっぱい
紅葉が楽しみです
8
ナナカマドの実もいっぱい
紅葉が楽しみです
木陰にイチゴ
烏帽子岳 取り付きの鎖場
2
烏帽子岳 取り付きの鎖場
鎖場のトラバース
7
鎖場のトラバース
鎖場途中、見下ろすと
箱庭みたいな四十八池
18
鎖場途中、見下ろすと
箱庭みたいな四十八池
箱庭の先に広がる
針ノ木や蓮華の展望
21
箱庭の先に広がる
針ノ木や蓮華の展望
頂上への鎖は取り外されています
7
頂上への鎖は取り外されています
烏帽子岳 登頂♪
26
烏帽子岳 登頂♪
Kちゃんカッコいい♪
22
Kちゃんカッコいい♪
Kちゃん、Hちゃんも一緒に♪
28
Kちゃん、Hちゃんも一緒に♪
高度感抜群✨
帰るのもったいないな・・・
33
帰るのもったいないな・・・
天然の石庭
コゴメグサ
ウラシマツツジも秋色に変わる
7
ウラシマツツジも秋色に変わる
コケモモ
ミヤマアキノキリンソウ
4
ミヤマアキノキリンソウ
ノコンギク
オミナエシ
花を楽しみながら
烏帽子小屋へ戻ってきました
2
花を楽しみながら
烏帽子小屋へ戻ってきました
関西風きつねうどん
(小屋のメニューにはないです)
凄く、凄く美味しかったです。
14
関西風きつねうどん
(小屋のメニューにはないです)
凄く、凄く美味しかったです。
ダケカンバの白と青空
9
ダケカンバの白と青空
空も高く季節は秋
29
空も高く季節は秋
キノコもゲット♪
キノコを全く知らない私ですが二人が教えてくれました。
4
キノコもゲット♪
キノコを全く知らない私ですが二人が教えてくれました。
夏の初めに歩いた唐沢岳
山肌の岩場は幕岩
6
夏の初めに歩いた唐沢岳
山肌の岩場は幕岩
帰りの吊り橋で今から烏帽子へと向かう登山者とすれ違う
1
帰りの吊り橋で今から烏帽子へと向かう登山者とすれ違う
湖面とオニアザミ
6
湖面とオニアザミ
平日は砂を運ぶトラックが引っ切り無しに走っています
3
平日は砂を運ぶトラックが引っ切り無しに走っています
七倉荘の源泉かけ流しのお風呂
21
七倉荘の源泉かけ流しのお風呂
撮影機器:

感想

この夏、Kちゃん、Hちゃんと女三人で沢歩きの計画を立てた。
8月に2度計画を立てるも、いずれも悪天により沢歩きは延期。
三度目の正直と再び計画立てるものの、日が近づくにつれてどんどん天気予報が悪化。
結局秋雨前線がしっかりと居座る。。。もう限界!
後立を網羅しているKちゃんの代案で烏帽子小屋への宴会山行に変更。
烏帽子小屋の小屋番さん、娘さん、毎年同じ顔触れの小屋の方々とKちゃんはとても仲良し。
Kちゃんの到着を待ちわびた小屋番さんから沢山のおもてなしを受け
小屋番さんの笑顔と人柄にすっかりくつろがせていただきました。
とはいえ、あまりのお酒のペースの速さに私は夕食後お布団の誘惑に((+_+))

翌朝も相変わらず雨や風が止まず。
烏帽子岳は諦めそのまま下山することに。
時間に余裕があるのでしばらく雨が落ち着くのを待つ。
小屋の方々とお茶をしているうちに虹が出て太陽が顔を出した。

思いがけず天気が回復したので荷物をデポして、前烏帽子岳まで行こうと歩き出す。
気持ちいい青空と爽やかな風にさらに先の憧れの烏帽子岳まで足をのばすことに。
前烏帽子岳を過ぎるとその美しい山容が現れました。

去年この美しい烏帽子岳に逢いたくて計画を立てるも悪天続きで叶わなかった。
今回も二日間雨の予報だったので諦めていた。
ずっと恋焦がれていた烏帽子岳を望むこの景色。
今回もきっと逢えないと思っていただけに
本当に・・・嬉しかった。

沢から転戦となったけれど
大好きな小屋(小屋の人たち全員最高♪)が一つ増え
ゆっくりと秋に変わりつつある山を楽しめた大満足の二日間でした。


秋はこれからもっと色鮮やかな景色が広がる。
信州の彼女たちに次回は群馬の美しい景色を見せてあげたいです♪





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1716人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら