*烏帽子岳*空も風も花もすっかり秋色に・・



- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,799m
- 下り
- 1,799m
コースタイム
天候 | 1日 雨のちくもり 夜 暴風雨 2日 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
七倉から高瀬ダムまでマイカー規制の為タクシー 1台 2100円〜2200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
濁沢は増水により何度も丸太の橋が流されています。 雨量の多い時は十分注意したほうがいいそうです。 ブナ立尾根は三大急登ですがとても整備の行き届いた登山道です。 烏帽子岳直下の岩場は以前鎖が取り付けられていましたが 現在鎖は取り外されていますので岩場が苦手な方は無理しないほうが良いです。 |
その他周辺情報 | 七倉山荘 去年新しくされ源泉かけ流しのお風呂です 650円 |
写真
感想
この夏、Kちゃん、Hちゃんと女三人で沢歩きの計画を立てた。
8月に2度計画を立てるも、いずれも悪天により沢歩きは延期。
三度目の正直と再び計画立てるものの、日が近づくにつれてどんどん天気予報が悪化。
結局秋雨前線がしっかりと居座る。。。もう限界!
後立を網羅しているKちゃんの代案で烏帽子小屋への宴会山行に変更。
烏帽子小屋の小屋番さん、娘さん、毎年同じ顔触れの小屋の方々とKちゃんはとても仲良し。
Kちゃんの到着を待ちわびた小屋番さんから沢山のおもてなしを受け
小屋番さんの笑顔と人柄にすっかりくつろがせていただきました。
とはいえ、あまりのお酒のペースの速さに私は夕食後お布団の誘惑に((+_+))
翌朝も相変わらず雨や風が止まず。
烏帽子岳は諦めそのまま下山することに。
時間に余裕があるのでしばらく雨が落ち着くのを待つ。
小屋の方々とお茶をしているうちに虹が出て太陽が顔を出した。
思いがけず天気が回復したので荷物をデポして、前烏帽子岳まで行こうと歩き出す。
気持ちいい青空と爽やかな風にさらに先の憧れの烏帽子岳まで足をのばすことに。
前烏帽子岳を過ぎるとその美しい山容が現れました。
去年この美しい烏帽子岳に逢いたくて計画を立てるも悪天続きで叶わなかった。
今回も二日間雨の予報だったので諦めていた。
ずっと恋焦がれていた烏帽子岳を望むこの景色。
今回もきっと逢えないと思っていただけに
本当に・・・嬉しかった。
沢から転戦となったけれど
大好きな小屋(小屋の人たち全員最高♪)が一つ増え
ゆっくりと秋に変わりつつある山を楽しめた大満足の二日間でした。
秋はこれからもっと色鮮やかな景色が広がる。
信州の彼女たちに次回は群馬の美しい景色を見せてあげたいです♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人