記録ID: 7095298
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
20240803_赤岳〜阿弥陀岳
2024年08月03日(土) 〜
2024年08月04日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:17
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,563m
- 下り
- 1,568m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 6:56
距離 12.1km
登り 1,547m
下り 1,007m
5:36
1分
スタート地点
12:32
天候 | 晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝5時オープン。5時ちょい到着で7割くらいの埋まり。赤岳山荘もまだ空いてたっぽい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に支障なし。 鎖場岩場はもちろん注意必要。 中岳から阿弥陀岳への道、落石が発生しやすいので特に注意必要。特に下り。 |
その他周辺情報 | 石和健康ランド |
写真
撮影機器:
感想
20240803〜0804
赤岳〜阿弥陀岳
赤岳山荘は深夜早朝も入庫可能だが、やまのこ村は5時オープン。
5時ジャストに到着すれば確実に駐車できるのでは。
前夜道の駅車中泊して5時ジャストにやまのこ村へ。
この時点で7割くらいの埋まり。赤岳山荘側もまだ空きがあった模様。
準備して出発。
赤岳鉱泉までは1.5時間くらい。
テント泊受付は9時〜16時。先にテント張っておいていいので設営。
コーヒー飲んで補給食食べてからいざ赤岳へ。
行者小屋超えて文三郎尾根へ。
日も出てるし気温も高いしでめちゃ暑い!汗だく。。。
階段超えて鎖場超えたら富士山が!雲海もすごい!
短いハシゴ超えたら山頂!展望がすばらしい。。。!
赤岳頂上山荘でバッジ購入して休憩したら下山。
分岐から中岳へ。
ここの下りはガレてて歩きにくい。
中岳のコルこえていざ阿弥陀岳へ。
ここのハシゴ、鎖も難しくはないけど、ものすごく落石しやすい。。。
特に下り、前の人とは間隔あけつつ落石に注意して進むのが良い。
阿弥陀岳山頂からの赤岳はすばらしい!
中岳のコルまで降りたところでヘリの音が。
捜索している様子で、ぐるぐると旋回していた。
コルから行者小屋方面経由で赤岳鉱泉へ。
なかなかしんどかったけど天気もよく最高だった!
赤岳鉱泉の生ビールともつ煮がうますぎてやばかった。。。
夜はお米炊いて持ってきたお肉焼いて。
お米はちょい焦がした。
翌日はサクッと下山して石和健康ランドでお風呂&サウナで回復。
ラーメン食べて帰宅!
早い時間なので中央道渋滞なし!!すばらしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する