ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7099907
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木サーキット(時計周り・針ノ木小屋泊)

2024年08月03日(土) 〜 2024年08月04日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:00
距離
22.0km
登り
2,278m
下り
2,269m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:26
休憩
0:10
合計
4:36
距離 6.0km 登り 1,228m 下り 62m
8:20
2
スタート地点
8:21
8:22
8
8:29
8:30
68
9:37
9:38
76
10:54
11:04
112
12:56
2日目
山行
8:12
休憩
1:56
合計
10:08
距離 16.0km 登り 1,050m 下り 2,207m
4:16
58
5:14
5:30
39
6:09
11
6:20
6:29
78
7:47
8:07
39
8:46
9:02
31
9:33
10:03
29
10:33
10
10:43
10:47
61
11:48
12:08
17
12:25
12:28
16
12:44
28
13:12
12
14:13
14:14
13
14:27
2
14:29
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢の臨時無料駐車場を利用
(上部駐車場が満車のため、誘導員が案内していた)
コース状況/
危険箇所等
今回は赤線繋ぎテーマの山行である。今回選んだのは針ノ木岳である。ずっと針ノ木岳の山頂から黒部湖を見たいと思っていた。
針ノ木サーキットと呼ばれる1周するコースを辿ることとした。過去ログでは1日で1周しているものがあるが、自分はとても1日で1周できる気がしなかった。1泊でもキツかった。途中会った人もみんな同じ意見だった。(日帰りする人とは行動の時間帯が合ってないので、会話していないだけかも)
雪渓はまだまだ残っていて、涼しくとても楽しかった。

▪️扇沢駐車場
今日は針ノ木小屋に泊まるので、スタートは遅めだった。元々出発が遅いために駐車場は気になっていた。停められないとかなり下の方の臨時駐車場に停めてシャトルバスで扇沢に行く話も聞いていた。今日はスタートが遅くても良かったので、それでも良いと思っていた。実際は扇沢に着いたのが7:30頃だった。扇沢駅手前のスノーシェッド途中で誘導員が臨時の無料駐車場に案内していて、そこに停められた。相当キャパはありそうだった。ここから扇沢駅までは歩いて10分位だった。

▪️扇沢→大沢小屋
しばらくは樹林帯を進む。特に難所も無い。途中、何回か涸れ沢を横切る。ピンクテープがしっかりあるので、登山道は明瞭である。まもなく大沢小屋に着く。今シーズンは営業していない。

▪️大沢小屋→針ノ木雪渓
大沢小屋を過ぎてしばく進むと、針ノ木雪渓が遠くに見渡せるようになる。今年新たに整備された沢を渡る橋を越えると雪渓が始まる。序盤は巻道を歩いたが、登山道自体がかなり歩きにくかったので、途中から軽アイゼンを着けて雪渓を歩いた。雪渓の方が涼しい風が吹いてきて気持ちが良い。雪はかなり締まっていて、チェーンスパイクの人もいたが登りにくそうだった。

▪️針ノ木雪渓→針ノ木小屋
雪渓が終わったあとは急登が続く。日差しも強くてしんどかったが、沢の水を頭から被ったらとても気持ちよかった。最後は富士山のようにジグザグの急登があり、登り切ると針ノ木小屋に到着する。

▪️針ノ木小屋→針ノ木岳
ご来光を見るために4時過ぎに出発した。途中からガスが出てきて針ノ木岳山頂からはご来光は拝めなかった。ただガスは取れていく様子なので、この後の展望に期待する。

▪️針ノ木岳→スバリ岳
針ノ木岳直下のガレ場はかなり危ない。まず落石は避けられない位に脆い。足の置き場に困る。人との距離をとった方が良い。その区間を過ぎても足場が脆い場所が所々あるので注意して進む。針ノ木サーキットで1番厄介な区間だった。

▪️スバリ岳→赤沢岳
この辺りからガスが無くなり絶景を見ながらの縦走が始まる。スバリ岳直下に歩きにくい場所があるが、それ以降は難所は無い。ただここから所々でハイマツ中を進む道が多くなり、最初登山道を見失うことが多々あった。スバリ岳からの区間では左手に黒部湖が見える。

▪️赤沢岳→鳴沢岳
赤沢岳を過ぎると黒部湖は見えなくなる。大きな難所はなく気持ち良い縦走を楽しめる。相変わらずハイマツに隠れた登山道はたまに出てくる。山頂で少し休憩した。同じコースを同じようなペースで縦走する方と話しながらひと時を楽しんだ。

▪️鳴沢岳→新越山荘
鳴沢岳からすぐに新越山荘に着く。軽食にカップラーメンとコーラを頼んだ。針ノ木サーキット縦走では、針ノ木小屋と新越山荘の中間位に山小屋があれば丁度良いのにと思った。

▪️新越山荘→岩小屋沢岳
ここまでも楽しい縦走路が続く。景色も最高である。

▪️岩小屋沢岳→種池山荘
種池方向から向かって来た人から、登山道に熊が出たと聞く。種池山荘への最後の登りに入る前の平坦部に出たようだ。種池山荘まではもうすぐの距離だ。熊鈴を手で振りながら進むことにした。出会い頭に出くわさないように見通しの悪い場所は、ゆっくり周囲を伺いながら進んだ。たまにガスが出てきて視界が遮られるのが怖い。それは熊も同じ事で出会い頭の可能性が高まるからだ。山小屋のスタッフが見回りに来ていて登山者に注意を促していた。自分は問題なく種池山荘に着いたが、鳴沢岳で会話した方が先行していて、登山道で熊に出会したとのこと。登山道の曲がり角でいきなり黒い物体が現れたとのこと。しばらくして熊は過ぎ去って特に何もなかったようで本当に良かった。自分が出会す可能性も十分にあったと思う。
この区間は片側が崖になっている道が多く要注意。

▪️柏原新道
扇沢目指して延々と下る。特に難所はないが、朝から歩き続けた体にはかなりしんどかった。登ってくる人には熊の件を話しておいた。やはり下りはしんどい。歩き方が下手なのだろうか。
扇沢の臨時駐車場
相当キャパはありそうだった
2024年08月03日 08:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/3 8:21
扇沢の臨時駐車場
相当キャパはありそうだった
扇沢駅は駐車場からは徒歩10分位
2024年08月03日 08:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/3 8:29
扇沢駅は駐車場からは徒歩10分位
ここからスタート
2024年08月03日 08:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/3 8:32
ここからスタート
樹林帯を進む
2024年08月03日 08:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/3 8:47
樹林帯を進む
涸れ沢を数回横切る
2024年08月03日 09:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/3 9:04
涸れ沢を数回横切る
大沢小屋
今年は営業していない
2024年08月03日 09:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/3 9:36
大沢小屋
今年は営業していない
2024年08月03日 09:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/3 9:38
簡単なハシゴ
2024年08月03日 09:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/3 9:59
簡単なハシゴ
遠くに雪渓が見えてきた
2024年08月03日 10:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/3 10:03
遠くに雪渓が見えてきた
ロープがあるが、無くても登れる
2024年08月03日 10:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/3 10:03
ロープがあるが、無くても登れる
毎年流されて付け直す橋を渡る
2024年08月03日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/3 10:13
毎年流されて付け直す橋を渡る
雪渓スタート
2024年08月03日 10:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/3 10:29
雪渓スタート
空気が冷んやりして気持ちいい!
2024年08月03日 10:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/3 10:33
空気が冷んやりして気持ちいい!
アイゼン無しで巻道を進む
2024年08月03日 10:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/3 10:44
アイゼン無しで巻道を進む
巻道も歩きにくいので、軽アイゼン装着して雪渓を歩く
2024年08月03日 11:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/3 11:03
巻道も歩きにくいので、軽アイゼン装着して雪渓を歩く
雪渓の方が歩きやすいし、涼しい
2024年08月03日 11:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/3 11:03
雪渓の方が歩きやすいし、涼しい
融解が進んでいる所は注意
2024年08月03日 11:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/3 11:09
融解が進んでいる所は注意
気持ちいいー
2024年08月03日 11:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/3 11:09
気持ちいいー
雪渓はここまで
思ったよりも長かった
2024年08月03日 11:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/3 11:21
雪渓はここまで
思ったよりも長かった
沢の水で首裏を冷やすと、体全体がクールダウンする
2024年08月03日 11:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/3 11:32
沢の水で首裏を冷やすと、体全体がクールダウンする
ここが最終水場
2024年08月03日 12:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/3 12:04
ここが最終水場
ジグザグな急登を進む
しんどい…
2024年08月03日 12:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/3 12:39
ジグザグな急登を進む
しんどい…
針ノ木小屋がある針ノ木峠に到着!
2024年08月03日 15:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/3 15:29
針ノ木小屋がある針ノ木峠に到着!
さっそくチェックインする
2024年08月03日 13:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/3 13:20
さっそくチェックインする
スタッフによると、この時期が1番混むそうで今日も今年1番と言っていた。でもみんな布団は1枚分割り当てられていた。早く着いたから?独立した1枚の布団にしてくれた
2024年08月03日 13:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/3 13:04
スタッフによると、この時期が1番混むそうで今日も今年1番と言っていた。でもみんな布団は1枚分割り当てられていた。早く着いたから?独立した1枚の布団にしてくれた
小屋からの景色
早く到着したので、3時間位ずーっと景色を眺めていた
2024年08月03日 12:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/3 12:51
小屋からの景色
早く到着したので、3時間位ずーっと景色を眺めていた
昼食はおでん!
2024年08月03日 13:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/3 13:49
昼食はおでん!
4時過ぎに出発
今日も天気の予感
2024年08月04日 04:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/4 4:23
4時過ぎに出発
今日も天気の予感
針ノ木岳に到着!
少しガスっている
2024年08月04日 05:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/4 5:17
針ノ木岳に到着!
少しガスっている
針ノ木岳直下はかなりガレていて、今回1番難易度が高かった。落石は避けられない位、足元が脆い。
2024年08月04日 05:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/4 5:24
針ノ木岳直下はかなりガレていて、今回1番難易度が高かった。落石は避けられない位、足元が脆い。
花がたくさん咲いているが、眺める余裕はない
2024年08月04日 05:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/4 5:32
花がたくさん咲いているが、眺める余裕はない
スバリ岳が姿を現してきた
2024年08月04日 05:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/4 5:36
スバリ岳が姿を現してきた
スバリ岳までは気を遣う場所が所々ある
2024年08月04日 05:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/4 5:57
スバリ岳までは気を遣う場所が所々ある
ブロッケン現象!
2024年08月04日 06:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
8/4 6:10
ブロッケン現象!
スバリ岳はもうすぐ
2024年08月04日 06:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/4 6:13
スバリ岳はもうすぐ
スバリ岳に到着!
2024年08月04日 06:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/4 6:21
スバリ岳に到着!
次は赤沢岳へ向けて進む
2024年08月04日 06:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/4 6:45
次は赤沢岳へ向けて進む
わかりにくいハイマツの登山道
2024年08月04日 06:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/4 6:52
わかりにくいハイマツの登山道
黒部湖が良く見える
2024年08月04日 07:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/4 7:31
黒部湖が良く見える
赤沢岳直下の登り
難しくないが、慎重に進む
2024年08月04日 07:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/4 7:40
赤沢岳直下の登り
難しくないが、慎重に進む
赤沢岳到着!
2024年08月04日 07:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/4 7:48
赤沢岳到着!
黒部湖を見れるのもここまで
2024年08月04日 07:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/4 7:49
黒部湖を見れるのもここまで
景色が素晴らしい!
2024年08月04日 08:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/4 8:31
景色が素晴らしい!
鳴沢岳へ向かう
2024年08月04日 08:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/4 8:35
鳴沢岳へ向かう
黒部ダムへのトロリーバスの真上!
3
黒部ダムへのトロリーバスの真上!
まもなく鳴沢岳到着!
2024年08月04日 08:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/4 8:46
まもなく鳴沢岳到着!
快適な縦走路
2024年08月04日 09:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/4 9:30
快適な縦走路
新越山荘に到着!
2024年08月04日 09:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/4 9:32
新越山荘に到着!
軽食をとることにした
2024年08月04日 09:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/4 9:34
軽食をとることにした
2024年08月04日 09:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/4 9:34
カップラーメンとコーラ
最強の組み合わせ
2024年08月04日 09:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/4 9:38
カップラーメンとコーラ
最強の組み合わせ
岩小屋沢岳到着!
2024年08月04日 10:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/4 10:46
岩小屋沢岳到着!
このような片側が崖になっている登山道が多い
2024年08月04日 10:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/4 10:58
このような片側が崖になっている登山道が多い
あとは種池山荘を目指して進む
2024年08月04日 11:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/4 11:19
あとは種池山荘を目指して進む
すれ違った方から、この先でちょっと前に熊が出たという情報をもらう
手で熊鈴を振りながら慎重に確認しながら進む
2024年08月04日 11:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/4 11:34
すれ違った方から、この先でちょっと前に熊が出たという情報をもらう
手で熊鈴を振りながら慎重に確認しながら進む
種池
実際はこの辺りで熊が出たのだろうか
山小屋のスタッフが追い払うためのスコップ片手に持って見回りをしていた
2024年08月04日 11:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/4 11:37
種池
実際はこの辺りで熊が出たのだろうか
山小屋のスタッフが追い払うためのスコップ片手に持って見回りをしていた
種池山荘到着!
ほっとした。が、先行していて途中お話もした方から、登山道で熊に出会したと聞いた。本当に目の前だったらしい。何も無くて良かったです!
2024年08月04日 11:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/4 11:49
種池山荘到着!
ほっとした。が、先行していて途中お話もした方から、登山道で熊に出会したと聞いた。本当に目の前だったらしい。何も無くて良かったです!
後は扇沢目指してひたすら下山する
2024年08月04日 12:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/4 12:07
後は扇沢目指してひたすら下山する
途中、登ってくる人と話したら、この辺は人を恐れない熊が住み着いているみたい。先程の熊も同じ個体なのかも
2024年08月04日 12:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/4 12:08
途中、登ってくる人と話したら、この辺は人を恐れない熊が住み着いているみたい。先程の熊も同じ個体なのかも
延々と下る
2024年08月04日 12:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/4 12:21
延々と下る
足がしんどい…
2024年08月04日 12:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/4 12:49
足がしんどい…
はるか下に扇沢駅
2024年08月04日 13:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/4 13:12
はるか下に扇沢駅
着いたーー
2024年08月04日 14:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/4 14:12
着いたーー
駐車場まで戻る
2024年08月04日 14:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/4 14:13
駐車場まで戻る
スノーシェッドの途中から臨時駐車場へ向かう
2024年08月04日 14:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/4 14:21
スノーシェッドの途中から臨時駐車場へ向かう
2024年08月04日 14:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/4 14:23
北アルプスからの帰りは、松川村のお気に入りの蕎麦屋で締める!
2024年08月04日 17:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
8/4 17:37
北アルプスからの帰りは、松川村のお気に入りの蕎麦屋で締める!
撮影機器:

感想

雪渓、景色、縦走と大満足の山行であった。雪渓は雪がもっと残っている時期にまた来てみたい。
針ノ木サーキットは1日で廻ることも考えていたが、自分てやはとても無理だと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1309人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
柏原新道 針ノ木岳 蓮華岳 船窪小屋
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら