室堂に到着し、立山ホテルの前から立山を望む
0
8/2 9:35
室堂に到着し、立山ホテルの前から立山を望む
立山ホテル、50年前に宿泊しているので、懐かしい。
0
8/2 9:35
立山ホテル、50年前に宿泊しているので、懐かしい。
ホテル前で登山の準備
0
8/2 9:37
ホテル前で登山の準備
ミクリガ池の後方に大日岳を望む
2
8/2 9:52
ミクリガ池の後方に大日岳を望む
ミクリガ池温泉が見えてきた
0
8/2 9:58
ミクリガ池温泉が見えてきた
これから登る別山乗越を望む
0
8/2 10:04
これから登る別山乗越を望む
らいちょう温泉雷鳥荘を望む
0
8/2 10:20
らいちょう温泉雷鳥荘を望む
雷鳥荘の手前で小休止
0
8/2 10:20
雷鳥荘の手前で小休止
雷鳥沢キャンプ場の中を進む
0
8/2 10:41
雷鳥沢キャンプ場の中を進む
浄土沢に掛かっている橋を渡る
0
8/2 10:43
浄土沢に掛かっている橋を渡る
富士ノ折立の上空に彩雲が見えていた
3
8/2 11:13
富士ノ折立の上空に彩雲が見えていた
雷鳥坂から歩いてきた雷鳥沢キャンプ場、室堂を振り返る。中央後方に薬師岳が見えてきた。
0
8/2 12:05
雷鳥坂から歩いてきた雷鳥沢キャンプ場、室堂を振り返る。中央後方に薬師岳が見えてきた。
剣御前小舎に到着
0
8/2 12:49
剣御前小舎に到着
明日登る劔岳を背景に記念写真
2
8/2 13:12
明日登る劔岳を背景に記念写真
劔岳を前にテンションが上がるメンバー各位
1
8/2 13:14
劔岳を前にテンションが上がるメンバー各位
雪と岩の殿堂の剣岳!!
3
8/2 13:41
雪と岩の殿堂の剣岳!!
剣沢キャンプ場に到着し、テント場の受付を行った。
0
8/2 14:01
剣沢キャンプ場に到着し、テント場の受付を行った。
テントは3張り、女性用1張り、男性用2張りを設営中
0
8/2 14:22
テントは3張り、女性用1張り、男性用2張りを設営中
この日はやることがないため、早々に食事の準備を行い、酒盛りに移行
0
8/2 15:43
この日はやることがないため、早々に食事の準備を行い、酒盛りに移行
酒盛り用のオードブルは、ソーセージ焼き、かまぼこ、漬物等
0
8/2 16:20
酒盛り用のオードブルは、ソーセージ焼き、かまぼこ、漬物等
主食は、麻婆茄子丼でご飯も炊きあがった。
0
8/2 16:21
主食は、麻婆茄子丼でご飯も炊きあがった。
酒盛り開始が待ち遠しい面々
0
8/2 16:24
酒盛り開始が待ち遠しい面々
キャンプ場の冷水で冷やしておいた缶ビールが登場し、酒盛りスタート!!
0
8/2 16:24
キャンプ場の冷水で冷やしておいた缶ビールが登場し、酒盛りスタート!!
2日目がいよいよスタート、天気は今日も快晴で星が綺麗だった。ヘッデンを点けて出発!!
劔岳の東側が白み始めていた。
0
8/3 4:08
2日目がいよいよスタート、天気は今日も快晴で星が綺麗だった。ヘッデンを点けて出発!!
劔岳の東側が白み始めていた。
後立山連峰の五竜岳と唐松岳の後方が明るくなってきた!!
1
8/3 4:26
後立山連峰の五竜岳と唐松岳の後方が明るくなってきた!!
剣山荘が見えてきた。大分明るくなってきたため、ヘッデンを外した。
0
8/3 4:40
剣山荘が見えてきた。大分明るくなってきたため、ヘッデンを外した。
奥大日岳から大日岳は雲海が押し寄せている。
2
8/3 4:49
奥大日岳から大日岳は雲海が押し寄せている。
今日歩いてきた剣沢キャンプ場と剱沢小屋方面を望む。後方は、別山北峰。
0
8/3 4:49
今日歩いてきた剣沢キャンプ場と剱沢小屋方面を望む。後方は、別山北峰。
剣山荘から一服剱に至る登山道は、劔岳を目指す登山者が列をなしていた。
0
8/3 4:49
剣山荘から一服剱に至る登山道は、劔岳を目指す登山者が列をなしていた。
剣山荘で小休止をとった。6年前に劔岳に登った際は、この剣山荘にお世話になった山小屋である。
0
8/3 4:49
剣山荘で小休止をとった。6年前に劔岳に登った際は、この剣山荘にお世話になった山小屋である。
唐松岳の南尾根から朝日が昇り始めた!!
1
8/3 5:02
唐松岳の南尾根から朝日が昇り始めた!!
爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜唐松岳の山並み
0
8/3 5:02
爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜唐松岳の山並み
唐松岳からの日の出‼️
0
8/3 5:02
唐松岳からの日の出‼️
唐松岳からの日の出と雲海!!
2
8/3 5:02
唐松岳からの日の出と雲海!!
朝日が剱御前に指し始めた‼️
1
8/3 5:02
朝日が剱御前に指し始めた‼️
一服剱の最初の鎖場(No.1)が登場
0
8/3 5:05
一服剱の最初の鎖場(No.1)が登場
一服剱の2番目の鎖場(No.2)が登場
0
8/3 5:12
一服剱の2番目の鎖場(No.2)が登場
2番目鎖場、ホールドが沢山あるため、鎖に頼らずに登れる。
0
8/3 5:12
2番目鎖場、ホールドが沢山あるため、鎖に頼らずに登れる。
皆も快調に登ってきており、頼もしい!!
0
8/3 5:14
皆も快調に登ってきており、頼もしい!!
前剣の難敵が待ち受けている!!
0
8/3 5:19
前剣の難敵が待ち受けている!!
一服剱から前剣を望む!!
0
8/3 5:20
一服剱から前剣を望む!!
一服剱の山頂で最初の難関をクリアーして高揚している仲間達!!
1
8/3 5:21
一服剱の山頂で最初の難関をクリアーして高揚している仲間達!!
白山風露
1
8/3 5:27
白山風露
車百合
0
8/3 5:28
車百合
前剣へ至る登山路を望む‼️
1
8/3 5:28
前剣へ至る登山路を望む‼️
歩いてきた一服剱を望む!! 後方は、剱御前と別山!!
1
8/3 5:43
歩いてきた一服剱を望む!! 後方は、剱御前と別山!!
針ノ木岳〜蓮華岳〜赤沢岳の山並み
2
8/3 5:43
針ノ木岳〜蓮華岳〜赤沢岳の山並み
前剣の大岩の手前のガレ場で50cm程の岩が転げ落ちてきてびっくりした。幸いにも数m手前で停まってくれて安堵した。前剣のガレ場は、落石に注意と言われていたが、現実の出来事だった。先行する登山者のものだった。
0
8/3 6:01
前剣の大岩の手前のガレ場で50cm程の岩が転げ落ちてきてびっくりした。幸いにも数m手前で停まってくれて安堵した。前剣のガレ場は、落石に注意と言われていたが、現実の出来事だった。先行する登山者のものだった。
黄色いヘルメットの登山者の足元にある白っぽい岩が落ちてきて運良く数m手前で止まってくれた。
0
8/3 6:02
黄色いヘルメットの登山者の足元にある白っぽい岩が落ちてきて運良く数m手前で止まってくれた。
岩桔梗
0
8/3 6:11
岩桔梗
No.4の鎖場登場‼️
0
8/3 6:12
No.4の鎖場登場‼️
ガレ場を登る仲間達‼️
0
8/3 6:16
ガレ場を登る仲間達‼️
遂に前剣の後方に劔岳の主峰が見えるようになった‼️
1
8/3 6:18
遂に前剣の後方に劔岳の主峰が見えるようになった‼️
前剣の山頂に到達‼️
1
8/3 6:22
前剣の山頂に到達‼️
前剣山頂から剱御前を望む。後方には、薬師岳が見えている‼️
0
8/3 6:22
前剣山頂から剱御前を望む。後方には、薬師岳が見えている‼️
劔岳登山は、ここからが核心部‼️
0
8/3 6:23
劔岳登山は、ここからが核心部‼️
前剣山頂に到達した仲間達‼️
1
8/3 6:23
前剣山頂に到達した仲間達‼️
前剣山頂で記念写真を撮ってもらった。
3
8/3 6:24
前剣山頂で記念写真を撮ってもらった。
前剣山頂まで登ってくると、後方に北部南アルプスの山並みが見えて来た‼️
1
8/3 6:27
前剣山頂まで登ってくると、後方に北部南アルプスの山並みが見えて来た‼️
南アルプスが更に良く見えてきた。甲斐駒ヶ岳〜北岳〜間ノ岳〜塩見岳〜悪沢岳〜赤石岳が見えている。
0
8/3 6:27
南アルプスが更に良く見えてきた。甲斐駒ヶ岳〜北岳〜間ノ岳〜塩見岳〜悪沢岳〜赤石岳が見えている。
イワツメクサ
0
8/3 6:30
イワツメクサ
登山道は、プレートの左側、いよいよステンレスの空中水平梯子が待ち受けている‼️
0
8/3 6:34
登山道は、プレートの左側、いよいよステンレスの空中水平梯子が待ち受けている‼️
足元に水平梯子が待ち受けている‼️
0
8/3 6:36
足元に水平梯子が待ち受けている‼️
水平梯子をわたり切るとすぐにNo.5の難所のトラバースが待ち受けている。右下が切れ落ちており、高度感がある。
0
8/3 6:38
水平梯子をわたり切るとすぐにNo.5の難所のトラバースが待ち受けている。右下が切れ落ちており、高度感がある。
トラバースを終えると、No.6の急な下りが待ち受けている。平蔵谷に向かって急斜面を下った。
0
8/3 6:44
トラバースを終えると、No.6の急な下りが待ち受けている。平蔵谷に向かって急斜面を下った。
下からNo.6の下り斜面を下る仲間達‼️
0
8/3 6:46
下からNo.6の下り斜面を下る仲間達‼️
岩の切れ目から大日岳方向を望む‼️
0
8/3 6:47
岩の切れ目から大日岳方向を望む‼️
劔岳が眼前に迫ってきた‼️
0
8/3 6:48
劔岳が眼前に迫ってきた‼️
当初山岳会の仲間3人が登る予定だった源次郎尾根の険しい岩稜帯‼️
0
8/3 6:51
当初山岳会の仲間3人が登る予定だった源次郎尾根の険しい岩稜帯‼️
チングルマと劔岳
2
8/3 6:54
チングルマと劔岳
タカネヤハズハハコ
0
8/3 6:57
タカネヤハズハハコ
針ノ木岳の左に薄っすらと富士山が見えている‼️
1
8/3 7:05
針ノ木岳の左に薄っすらと富士山が見えている‼️
早月尾根が見えてきた‼️
0
8/3 7:07
早月尾根が見えてきた‼️
平蔵の頭(ズコ)
0
8/3 7:07
平蔵の頭(ズコ)
深山大根草
0
8/3 7:10
深山大根草
当薬竜胆
0
8/3 7:10
当薬竜胆
前が詰まっており、小休止‼️
0
8/3 7:10
前が詰まっており、小休止‼️
No.7の平蔵の頭の難所、ここを登ると、すぐに急な下りになるため、詰まっていた。また、団体がビデオ撮影をしていた。
0
8/3 7:15
No.7の平蔵の頭の難所、ここを登ると、すぐに急な下りになるため、詰まっていた。また、団体がビデオ撮影をしていた。
平蔵の頭からの下り‼️
0
8/3 7:21
平蔵の頭からの下り‼️
No.8の平蔵のコル、ここからはトラバースが続く
0
8/3 7:24
No.8の平蔵のコル、ここからはトラバースが続く
平蔵のコルの岩場を登る仲間達‼️
0
8/3 7:27
平蔵のコルの岩場を登る仲間達‼️
雪渓が残る平蔵谷を見下ろす‼️しかし、雪が少ない‼️
0
8/3 7:27
雪渓が残る平蔵谷を見下ろす‼️しかし、雪が少ない‼️
劔岳登山のハイライトのNo.9のカニのタテバイに到達‼️
0
8/3 7:32
劔岳登山のハイライトのNo.9のカニのタテバイに到達‼️
ほぼ垂直に切り立っているカニのタテバイの岩稜帯‼️
1
8/3 7:32
ほぼ垂直に切り立っているカニのタテバイの岩稜帯‼️
カニノタテバイを登るHさん‼️
0
8/3 7:38
カニノタテバイを登るHさん‼️
カニのタテバイを登りきったFさん‼️
0
8/3 7:38
カニのタテバイを登りきったFさん‼️
カニのタテバイの最後の難所を登るMさん‼️
0
8/3 7:40
カニのタテバイの最後の難所を登るMさん‼️
カニのタテバイの難所を登る仲間達‼️
0
8/3 7:41
カニのタテバイの難所を登る仲間達‼️
カニのタテバイを登りきると、No.9のカニノヨコバイ(下りルート)との分岐に到達‼️此処から先は、登り終えて下ってくる登山者とのスライドが多くなった。
0
8/3 7:48
カニのタテバイを登りきると、No.9のカニノヨコバイ(下りルート)との分岐に到達‼️此処から先は、登り終えて下ってくる登山者とのスライドが多くなった。
山頂直下から南の方向を眺めると、南アルプス、富士山、八ヶ岳の山並みが薄っすらと見えている‼️
1
8/3 7:57
山頂直下から南の方向を眺めると、南アルプス、富士山、八ヶ岳の山並みが薄っすらと見えている‼️
劔岳山頂に到達‼️
3
8/3 8:11
劔岳山頂に到達‼️
劔岳山頂‼️
1
8/3 8:12
劔岳山頂‼️
劔岳山頂で記念写真を撮ってもらった。
5
8/3 8:13
劔岳山頂で記念写真を撮ってもらった。
剱御前と別山の後方に薬師岳や黒部五郎岳、笠ヶ岳、槍穂高、御岳等が見えている。
2
8/3 8:20
剱御前と別山の後方に薬師岳や黒部五郎岳、笠ヶ岳、槍穂高、御岳等が見えている。
立山の後方に槍ヶ岳、更に後方に南アルプス
0
8/3 8:20
立山の後方に槍ヶ岳、更に後方に南アルプス
富士山、南アルプス
0
8/3 8:20
富士山、南アルプス
針ノ木岳の後ろに南アルプス〜富士山〜八ヶ岳
1
8/3 8:20
針ノ木岳の後ろに南アルプス〜富士山〜八ヶ岳
爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳
0
8/3 8:21
爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳
五竜岳〜唐松岳〜白馬三山
0
8/3 8:21
五竜岳〜唐松岳〜白馬三山
白馬三山〜朝日岳、後方は妙高山?
0
8/3 8:21
白馬三山〜朝日岳、後方は妙高山?
早月尾根側には雲海が上がり始めた
1
8/3 8:21
早月尾根側には雲海が上がり始めた
劔岳山頂の眺望を満喫する仲間達
1
8/3 8:42
劔岳山頂の眺望を満喫する仲間達
いつまで見ていても見飽きない大展望‼️
1
8/3 8:42
いつまで見ていても見飽きない大展望‼️
2
8/3 8:42
爺ヶ岳の後方に浅間山が頭を出している
1
8/3 8:42
爺ヶ岳の後方に浅間山が頭を出している
五竜岳〜唐松岳と白馬三山の後方に妙高山が見えている
1
8/3 8:43
五竜岳〜唐松岳と白馬三山の後方に妙高山が見えている
そろそろ下山しようと、最後の山頂写真を撮ってもらった
4
8/3 8:44
そろそろ下山しようと、最後の山頂写真を撮ってもらった
早月尾根には雲がかかり始めている
1
8/3 8:51
早月尾根には雲がかかり始めている
これから下る前剣〜剱沢
1
8/3 8:51
これから下る前剣〜剱沢
下りの最大の難所のNo.10のカニノヨコバイまで降りてきた
0
8/3 9:14
下りの最大の難所のNo.10のカニノヨコバイまで降りてきた
いよいよ下りの難所を前に再び集中力を高める仲間達
0
8/3 9:15
いよいよ下りの難所を前に再び集中力を高める仲間達
カニのヨコバイの最初の足を置くことが出来れば、8割終了‼️
1
8/3 9:20
カニのヨコバイの最初の足を置くことが出来れば、8割終了‼️
次々とカニノヨコバイに足を踏み入れる仲間達‼️
1
8/3 9:20
次々とカニノヨコバイに足を踏み入れる仲間達‼️
カニノヨコバイが通過できたら、次は垂直梯子が待ち受けている
1
8/3 9:22
カニノヨコバイが通過できたら、次は垂直梯子が待ち受けている
高度感がある梯子
1
8/3 9:24
高度感がある梯子
その先も急な下りが待ち受けている
0
8/3 9:27
その先も急な下りが待ち受けている
鎖を使ってクライムダウン
0
8/3 9:27
鎖を使ってクライムダウン
難所をクリアーして安堵の表情
1
8/3 9:29
難所をクリアーして安堵の表情
次はNo.11の平蔵のコルからの急な上りが待ち受けている
0
8/3 9:35
次はNo.11の平蔵のコルからの急な上りが待ち受けている
この斜面を登る
0
8/3 9:35
この斜面を登る
No.12の平蔵の頭
0
8/3 9:40
No.12の平蔵の頭
平蔵谷を左に見ながらのトラバース
0
8/3 9:40
平蔵谷を左に見ながらのトラバース
平蔵の頭への登り
0
8/3 9:48
平蔵の頭への登り
当薬竜胆
2
8/3 9:48
当薬竜胆
鎖場の通過も慣れてきた仲間達
0
8/3 9:50
鎖場の通過も慣れてきた仲間達
No.13の前剱の門
0
8/3 10:17
No.13の前剱の門
前剣方向にもガスが掛かり始めた
0
8/3 10:29
前剣方向にもガスが掛かり始めた
白山風露
0
8/3 11:03
白山風露
車百合
0
8/3 11:07
車百合
立山竜胆
1
8/3 11:13
立山竜胆
0
8/3 11:13
別山と剣御前方向は晴れている
1
8/3 11:31
別山と剣御前方向は晴れている
深山金鳳花
0
8/3 11:43
深山金鳳花
剣山荘まで下山して達成感に浸る
1
8/3 12:18
剣山荘まで下山して達成感に浸る
剣山荘前にて
0
8/3 12:29
剣山荘前にて
コバイケイソウ
0
8/3 12:33
コバイケイソウ
剱沢小屋と剱御前小舎の分岐を通過
0
8/3 12:33
剱沢小屋と剱御前小舎の分岐を通過
足取りも軽くキャンプ場を目指して進む
0
8/3 12:34
足取りも軽くキャンプ場を目指して進む
チングルマ
0
8/3 12:38
チングルマ
青の栂桜
0
8/3 12:38
青の栂桜
剱沢小屋前から劔岳を望む。あいにく劔岳にはガスが掛かってしまっていた。
0
8/3 12:56
剱沢小屋前から劔岳を望む。あいにく劔岳にはガスが掛かってしまっていた。
剱沢小屋前にて記念撮影
0
8/3 12:59
剱沢小屋前にて記念撮影
剱沢小屋前にて記念撮影
1
8/3 12:59
剱沢小屋前にて記念撮影
劔岳の源次郎尾根
0
8/3 13:00
劔岳の源次郎尾根
ハクサンボウフウ
0
8/3 13:04
ハクサンボウフウ
剣沢キャンプ場に無事帰還
0
8/3 13:19
剣沢キャンプ場に無事帰還
夕食と酒盛りの準備
0
8/3 15:29
夕食と酒盛りの準備
オードブルの出来上がり:キャベツの千切りとツナ缶和えに冷えたミニトマト
1
8/3 15:39
オードブルの出来上がり:キャベツの千切りとツナ缶和えに冷えたミニトマト
冷えたビールが美味い
0
8/3 15:39
冷えたビールが美味い
酒盛りをしているとヘリが劔岳に近づいてきた
0
8/3 15:43
酒盛りをしているとヘリが劔岳に近づいてきた
ヘリは源次郎尾根のコルの上空でホバリングを継続、滑落事故が起きている模様。この後、もう1機が飛来し、剣沢の下部のほうで救助作業を行った後、南の方向に飛び去った。
0
8/3 15:43
ヘリは源次郎尾根のコルの上空でホバリングを継続、滑落事故が起きている模様。この後、もう1機が飛来し、剣沢の下部のほうで救助作業を行った後、南の方向に飛び去った。
本日の夕食はコンビーフカレー、具材がたっぷりはいっており、美味しかった。
0
8/3 16:01
本日の夕食はコンビーフカレー、具材がたっぷりはいっており、美味しかった。
夕方にキャンプ場に人だかりができ始め、行ってみると雷鳥が砂浴びをしていた。
0
8/3 17:44
夕方にキャンプ場に人だかりができ始め、行ってみると雷鳥が砂浴びをしていた。
数十人の見物者の視線を一身に集めても悠然としている雷鳥
3
8/3 17:45
数十人の見物者の視線を一身に集めても悠然としている雷鳥
キャンプ場の通路の砂場が気に入っているようだ。
1
8/3 17:46
キャンプ場の通路の砂場が気に入っているようだ。
1
8/3 17:47
雷鳥のショウを見物するキャンパー
この後、キャンプ場脇のハイマツの茂みに走り去った。
0
8/3 17:47
雷鳥のショウを見物するキャンパー
この後、キャンプ場脇のハイマツの茂みに走り去った。
酒宴を終わり、19時過ぎに就寝となるが、まだ明るかった。
0
8/3 19:09
酒宴を終わり、19時過ぎに就寝となるが、まだ明るかった。
キャンプ場からの劔岳
0
8/3 19:09
キャンプ場からの劔岳
朝食(ラーメン)を済ませ、テントを撤収してパッキング
0
8/4 5:07
朝食(ラーメン)を済ませ、テントを撤収してパッキング
食材やお酒や水が消費されたため、Iさん(20kg)を除いて15kg以下になった。
0
8/4 5:17
食材やお酒や水が消費されたため、Iさん(20kg)を除いて15kg以下になった。
出発時、劔岳にはガスが掛かっていた
0
8/4 5:19
出発時、劔岳にはガスが掛かっていた
しばらく登ってから振り返ると、ガスが晴れ始めた
0
8/4 5:36
しばらく登ってから振り返ると、ガスが晴れ始めた
剱御前を望む
0
8/4 5:36
剱御前を望む
剱御前小舎への登り
0
8/4 5:36
剱御前小舎への登り
チングルマともお別れ
0
8/4 5:38
チングルマともお別れ
別山との分岐から劔岳を振り返る。
1
8/4 5:42
別山との分岐から劔岳を振り返る。
剱御前小舎が見えてきた
0
8/4 5:46
剱御前小舎が見えてきた
ハクサンイチゲ
1
8/4 5:48
ハクサンイチゲ
花が終わりかけのチングルマ
0
8/4 5:48
花が終わりかけのチングルマ
オンタデが斜面一帯に咲いている
0
8/4 5:48
オンタデが斜面一帯に咲いている
ミヤマキンポウゲ
0
8/4 5:48
ミヤマキンポウゲ
ヨツバシオガマ
0
8/4 5:53
ヨツバシオガマ
深山大根草
0
8/4 5:58
深山大根草
ハクサンボウフウ
0
8/4 5:58
ハクサンボウフウ
剣御前小舎に到達
0
8/4 6:07
剣御前小舎に到達
小舎前から劔岳を振り返る
0
8/4 6:10
小舎前から劔岳を振り返る
後立山連峰にもガスが登り始めている
0
8/4 6:10
後立山連峰にもガスが登り始めている
小舎前で小休止
0
8/4 6:10
小舎前で小休止
劔岳とお別れ
0
8/4 6:13
劔岳とお別れ
当薬竜胆
0
8/4 6:20
当薬竜胆
岩爪草
0
8/4 6:21
岩爪草
これから下る室堂方面は、晴れている
0
8/4 6:21
これから下る室堂方面は、晴れている
今回、立山は見るだけ
0
8/4 6:39
今回、立山は見るだけ
雷鳥沢の橋まで下ってきて振り返る
0
8/4 7:33
雷鳥沢の橋まで下ってきて振り返る
雷鳥沢の橋を渡る
0
8/4 7:36
雷鳥沢の橋を渡る
橋を渡る仲間達
0
8/4 7:36
橋を渡る仲間達
雷鳥沢キャンプ場も賑わっていた
0
8/4 7:38
雷鳥沢キャンプ場も賑わっていた
炎天下の雷鳥沢からの登りがきつかった。
0
8/4 7:55
炎天下の雷鳥沢からの登りがきつかった。
雷鳥荘前を通過
0
8/4 7:57
雷鳥荘前を通過
赤池横を通過
0
8/4 8:15
赤池横を通過
雷鳥荘を振り返る
0
8/4 8:15
雷鳥荘を振り返る
下ってきた雷鳥坂を振り返る
0
8/4 8:15
下ってきた雷鳥坂を振り返る
岩銀杏
0
8/4 8:20
岩銀杏
ミクリガ池
0
8/4 8:24
ミクリガ池
オオハナウド
0
8/4 8:27
オオハナウド
立山ホテルが見えてきた
0
8/4 8:32
立山ホテルが見えてきた
立山ホテル前で記念撮影
0
8/4 8:38
立山ホテル前で記念撮影
立山ロープウェイの大観峰を振り返る
0
8/4 9:12
立山ロープウェイの大観峰を振り返る
ロープウェイから赤牛岳〜烏帽子岳
0
8/4 9:12
ロープウェイから赤牛岳〜烏帽子岳
黒部ダムの後方に針ノ木岳〜蓮華岳
0
8/4 9:12
黒部ダムの後方に針ノ木岳〜蓮華岳
黒4ダムの放水
0
8/4 9:39
黒4ダムの放水
黒4ダムの放水
0
8/4 9:41
黒4ダムの放水
黒部川の下流
0
8/4 9:41
黒部川の下流
ダム堰堤を進む
0
8/4 9:41
ダム堰堤を進む
黒部湖の湖面は藻で黄緑色になっている
0
8/4 9:41
黒部湖の湖面は藻で黄緑色になっている
安曇野で美味しい天ぷらそばの大盛りを頂いた。冷えたそば茶が美味しかった。
0
8/4 12:07
安曇野で美味しい天ぷらそばの大盛りを頂いた。冷えたそば茶が美味しかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する