ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 710373
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳(八方尾根ピストン)

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:19
距離
22.9km
登り
2,391m
下り
2,385m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:00
休憩
1:18
合計
10:18
4:52
44
5:36
5:36
21
5:57
6:01
10
6:11
6:16
30
6:46
6:48
11
6:59
7:02
27
7:29
7:31
11
7:42
7:49
10
7:59
8:06
47
8:53
8:53
40
9:33
9:33
2
9:35
9:35
48
10:23
10:36
34
11:10
11:33
4
11:37
11:37
32
12:09
12:11
62
13:13
13:16
23
13:39
13:41
6
13:47
13:49
26
14:15
14:16
6
14:22
14:23
17
14:40
14:41
29
15:10
15:10
0
15:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 道の駅小谷:深山の湯
夜明け前にスタート!
2015年09月05日 04:54撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
9/5 4:54
夜明け前にスタート!
白馬八方の夜景が薄ら
2015年09月05日 04:56撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
9/5 4:56
白馬八方の夜景が薄ら
日の出!
2015年09月05日 05:26撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
11
9/5 5:26
日の出!
染まるゲレンデと五竜・鹿島槍
2015年09月05日 05:28撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
9/5 5:28
染まるゲレンデと五竜・鹿島槍
八方池山荘
2015年09月05日 05:34撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/5 5:34
八方池山荘
今日は良い天気になりそう!
2015年09月05日 05:37撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
9/5 5:37
今日は良い天気になりそう!
染まるマツムシソウ
2015年09月05日 05:39撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 5:39
染まるマツムシソウ
木道
2015年09月05日 05:43撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 5:43
木道
八方池にて、逆さ白馬三山と天狗の頭
2015年09月05日 06:14撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
12
9/5 6:14
八方池にて、逆さ白馬三山と天狗の頭
逆さ不帰ノ嶮
2015年09月05日 06:14撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7
9/5 6:14
逆さ不帰ノ嶮
雲海!
2015年09月05日 06:22撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
9/5 6:22
雲海!
しばらく登ると樹林帯へ
2015年09月05日 06:23撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 6:23
しばらく登ると樹林帯へ
2015年09月05日 06:25撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/5 6:25
この時間帯はまだ空もすっきりしてるなぁ
2015年09月05日 06:30撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/5 6:30
この時間帯はまだ空もすっきりしてるなぁ
トリカブト
2015年09月05日 06:38撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 6:38
トリカブト
扇雪渓
2015年09月05日 06:45撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 6:45
扇雪渓
何の実だろう?
2015年09月05日 06:52撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 6:52
何の実だろう?
2015年09月05日 06:52撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 6:52
ハイマツ越しに白馬三山と天狗の頭。雲が出てきた。
2015年09月05日 06:52撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 6:52
ハイマツ越しに白馬三山と天狗の頭。雲が出てきた。
ウサギギク
2015年09月05日 06:56撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 6:56
ウサギギク
チングルマ
2015年09月05日 06:56撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 6:56
チングルマ
丸山ケルン
2015年09月05日 07:00撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
9/5 7:00
丸山ケルン
コケ
2015年09月05日 07:02撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 7:02
コケ
唐松頂上山荘に到着
2015年09月05日 07:27撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/5 7:27
唐松頂上山荘に到着
唐松岳も踏んでおこう
2015年09月05日 07:29撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/5 7:29
唐松岳も踏んでおこう
唐松岳
2015年09月05日 07:43撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
9/5 7:43
唐松岳
唐松岳から雨飾・妙高・火打あたりの山塊かな・・・?
2015年09月05日 07:44撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
9/5 7:44
唐松岳から雨飾・妙高・火打あたりの山塊かな・・・?
唐松岳から唐松頂上山荘
2015年09月05日 07:44撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 7:44
唐松岳から唐松頂上山荘
唐松岳から五竜岳
2015年09月05日 07:45撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
9/5 7:45
唐松岳から五竜岳
唐松岳から槍穂
2015年09月05日 07:45撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 7:45
唐松岳から槍穂
唐松岳から剱・立山
2015年09月05日 07:45撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
9/5 7:45
唐松岳から剱・立山
剱岳
2015年09月05日 07:46撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
9/5 7:46
剱岳
立山
2015年09月05日 07:46撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 7:46
立山
唐松岳から五竜岳への尾根
2015年09月05日 07:46撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 7:46
唐松岳から五竜岳への尾根
唐松岳から不帰ノ嶮
2015年09月05日 07:47撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/5 7:47
唐松岳から不帰ノ嶮
山荘に戻ってきて栄養補給
2015年09月05日 07:58撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 7:58
山荘に戻ってきて栄養補給
寒かったのでレインウェア羽織りました。
2015年09月05日 08:04撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/5 8:04
寒かったのでレインウェア羽織りました。
唐松頂上山荘から唐松岳。
この角度が一番綺麗かな?
2015年09月05日 08:01撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
9/5 8:01
唐松頂上山荘から唐松岳。
この角度が一番綺麗かな?
五竜岳へ
2015年09月05日 08:07撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 8:07
五竜岳へ
すぐに鎖場。そこそこ怖いです。
2015年09月05日 08:12撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/5 8:12
すぐに鎖場。そこそこ怖いです。
鞍部と五竜
2015年09月05日 08:17撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/5 8:17
鞍部と五竜
2015年09月05日 08:32撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 8:32
2015年09月05日 08:40撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 8:40
いい絵
2015年09月05日 09:10撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
9/5 9:10
いい絵
五竜と剱
2015年09月05日 09:10撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/5 9:10
五竜と剱
2015年09月05日 09:10撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 9:10
2015年09月05日 09:20撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
9/5 9:20
ハイマツ地帯のトラバース道が好き
2015年09月05日 09:26撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
9/5 9:26
ハイマツ地帯のトラバース道が好き
草紅葉
2015年09月05日 09:27撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/5 9:27
草紅葉
遠見尾根分岐
2015年09月05日 09:34撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 9:34
遠見尾根分岐
分岐から眼下に山荘が見えた。
2015年09月05日 09:34撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
9/5 9:34
分岐から眼下に山荘が見えた。
五竜山荘
2015年09月05日 09:37撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
9/5 9:37
五竜山荘
五竜岳へ。
ガスが濃くなってきた。
2015年09月05日 09:42撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 9:42
五竜岳へ。
ガスが濃くなってきた。
鎖場多し。(撮ってみたがどこ歩いたかわからない写真^−^;)
2015年09月05日 10:16撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
9/5 10:16
鎖場多し。(撮ってみたがどこ歩いたかわからない写真^−^;)
五竜岳!
2015年09月05日 10:23撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7
9/5 10:23
五竜岳!
三角点ごろり。
2015年09月05日 10:23撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 10:23
三角点ごろり。
鹿島槍の稜線から向こう側は真っ白。
2015年09月05日 10:24撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/5 10:24
鹿島槍の稜線から向こう側は真っ白。
剣立山は望めるが雲多し(´・ω・`)
2015年09月05日 10:30撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 10:30
剣立山は望めるが雲多し(´・ω・`)
もっくもく
2015年09月05日 10:34撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/5 10:34
もっくもく
山荘に戻りランチを取った後、遠見尾根分岐から五竜岳。もうガスガスです・・
2015年09月05日 11:35撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/5 11:35
山荘に戻りランチを取った後、遠見尾根分岐から五竜岳。もうガスガスです・・
唐松岳方面も。
2015年09月05日 11:35撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/5 11:35
唐松岳方面も。
たまにある砂地がいいね
2015年09月05日 11:44撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 11:44
たまにある砂地がいいね
ヤマハハコ
2015年09月05日 11:56撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
9/5 11:56
ヤマハハコ
2015年09月05日 11:57撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/5 11:57
2015年09月05日 11:58撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/5 11:58
アザミとハチ
2015年09月05日 12:00撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
9/5 12:00
アザミとハチ
アカモノみたいだけど・・
2015年09月05日 12:01撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 12:01
アカモノみたいだけど・・
2015年09月05日 12:01撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
9/5 12:01
2015年09月05日 12:09撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 12:09
2015年09月05日 12:17撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 12:17
2015年09月05日 12:19撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 12:19
2015年09月05日 12:19撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 12:19
イワツメクサ
2015年09月05日 12:21撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 12:21
イワツメクサ
2015年09月05日 12:29撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 12:29
五竜岳は超機嫌悪そう
2015年09月05日 12:37撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 12:37
五竜岳は超機嫌悪そう
鎖場待ちなどありつつ唐松頂上山荘に戻る。
2015年09月05日 13:11撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
9/5 13:11
鎖場待ちなどありつつ唐松頂上山荘に戻る。
ガスの八方尾根を下る。
2015年09月05日 13:19撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 13:19
ガスの八方尾根を下る。
八方ケルン
2015年09月05日 14:18撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/5 14:18
八方ケルン
ウメバチソウ
2015年09月05日 14:25撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
9/5 14:25
ウメバチソウ
八方尾根と下界(木道辺りから)
2015年09月05日 14:29撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 14:29
八方尾根と下界(木道辺りから)
アザミ
以下、八方池山荘から下のゲレンデ散策路にて
2015年09月05日 14:41撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 14:41
アザミ
以下、八方池山荘から下のゲレンデ散策路にて
タテヤマウツボグサ
2015年09月05日 14:42撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
9/5 14:42
タテヤマウツボグサ
カライトソウ
2015年09月05日 14:44撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
9/5 14:44
カライトソウ
2015年09月05日 14:47撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/5 14:47
2015年09月05日 14:53撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/5 14:53
2015年09月05日 15:00撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
9/5 15:00
おつかれさま!
2015年09月05日 15:08撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
9/5 15:08
おつかれさま!
撮影機器:

感想

久々の土曜日の晴れ間。いずれ登りたいと思っていた五竜岳へ!
八方尾根は登り始めから眺めが良く丁度日の出の時間帯だったこともあって朝焼けや雲海が楽しめ、このまま少しトレッキングして終わりでもいいかなという気になりました。
唐松頂上山荘から先は鎖場があり、難所があるとは思ってなかったので少し緊張をしいられましたが問題なく通過。五竜山荘から先も鎖場があり山頂までの工程はきつい物でしたがピークに立った時は看板がポツンとあるだけで尾根の反対側の展望もなく正直あまり達成感がなかったです。
でも、トータルで晴れの北アを満喫できたので満足満足^−^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人

コメント

やっぱsouさんは・・・
リフトを下から撮るのね(^_^;)・・・
どこいっても相変わらずのようで・・・

こちらもkoueiさんと一緒で 当てましたね(^.^)
見事な雲海と割と穏やかな八方池! 
これ見るだけでも俺なんかはそそられちゃうねぇ〜

そして剱立!
自分は前回見れなかったんで羨ましぃ(^.^)

最近天気に見放されっ放しのお二人だったんで(もう一人は・・・
今回は思う存分 ゴタテを満喫して来られた様で良かったです(^.^)

それと!
#65はアキノキリンソウ
#86はノコンギクだと思うよ(^.^)
(もう一人の彼にこないだ教わったよ  違ってたらハズカシー(>_<)
2015/9/6 8:25
Re: やっぱsouさんは・・・
もう一人です。

さすがsouさん、普通に遠見尾根から五竜に登らずに八方から攻めましたか。
いやいや、牛首の難所をなめてましたね?(笑)
今回の登山ではあまり五竜岳に良い印象を持たれなかったかも知れませんが、五竜山荘のテン場も眺望も本来は素晴らしいので再チャレンジして欲しいなーと思います。
ちなみに3年前の10月にここでyamachanとテン泊したんですが、yamachanが薄着すぎて凍死しそうになっていました(笑)
(その後すかさずダウンパンツとテントシューズ買ってましたよ)

>棟梁さん

花の名前は合ってると思うけど、物覚えがいいねぇ。
2015/9/6 19:21
>touryouさん
touryouさんも最近登られてましたよね、八方尾根。眺めも良くいい尾根ですよね!天気は久々の晴れとあってばっちりでしたよ><
雲海と逆さ白馬三山も素晴らしかったです
やはり北アで景色を楽しむならガスの出てない早朝が狙い目だと思います。touryouさんの次回のリベンジは僕と同じようにリフトに乗らずに下から歩くか、山荘に1泊するかですかね
お花の名前は自信のない物は書かないようにしてます。(めんどくさいという説もありますが・・)
ノコンギクは忘れてましたね!
2015/9/7 1:50
>Sanchan
もう一人ですか(笑

遠見尾根使わなかったのは、八方尾根は2回ほど歩いていて地形がわかっているというのと乗り物使わずに下から歩いてみたいというのがあったからですね。(乗り物の時間に制約されないですし)
牛首の鎖場があるなんて正直思ってもみませんでした。下調べできてなかったのが今回の反省点ですかね。
五竜山荘のテント場おすすめですか。ガスでちょっと残念な感じになってしまいましたが、次のテン泊の候補にいれておこうかなとおもいます。
yamaさんの逸話は申し訳ないですが笑ってしまいますね。最近はシャリバテやトラブルもなくなってきたのかな?(笑
2015/9/7 2:10
さすが
souさん こんばんは

山の名前のところで八方尾根とあったので?と思ったんですが
そういうことだったんですね。逆回りで自転車利用で周回もいいなと思いました。
写真だけで言いますが樹林帯少なそうで景色も楽しめそうですね。

スキーでは良くこの辺り来てたんですが登山ではまだ未踏なので
ぜひ足を踏み入れたいですね。

午前中は天気が良くて最高でしたね!
2015/9/6 21:57
Re: さすが
八方尾根は八方池までトレッキングコースになっていて道も整備されてて歩きやすいですよ。樹林帯はそこそこあるのですがそれ以外は展望が良く歩いてて気持ちいいです。スキーでなじみのあるとのことで、まず唐松岳や白馬岳ですかね
ちなみに僕が最初に歩いたルートは一泊二日で猿倉〜白馬岳〜唐松岳〜八方尾根でしたね。また、冬に八方尾根から唐松岳に登り厳冬の剱岳を見たときのことが印象深いです。

昨日の天気は2週間ぶりのご褒美ですかね><
2015/9/7 2:34
いろいろありますが、
これでも本人はいたって真面目なんですよ(^o^;)
まあ、山は自己責任なので自分の力でどうにかできる範囲は超えないようにしてますね。
またそのうち何かやらかすかもですが、それを肴にして呑みましょう(^_^;)

今回の五竜もすばらしい景色。
雪山は魅力5割増しって誰かさんが言ってましたが、souみたいなロングも写真の良さ5割増しって感じですね。
2015/9/7 18:39
Re: いろいろありますが、
でもそういう経験をして慎重になっていくのはいいことだと思いますよ。
話のネタになるという意味でもプラスなのかな?(笑
確かに山は自己責任だし、僕も最初は慎重だったのが最近下調べなどいい加減になってることがあるので改めて気を引き締めないといけないなと思いました。

ロング山行だと麓から尾根道をへて山頂へ〜というように風景の移り変わりが楽しめていいかもですね。雪山の美しさは天気や雪の状態など条件がそろえば5割どころか10割増し位ですね!(爆
2015/9/7 19:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら