記録ID: 710586
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
【日帰り】八ヶ岳[赤岳山荘〜赤岳〜硫黄岳](周回)
2015年09月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:16
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,470m
- 下り
- 1,461m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:54
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 12:09
距離 15.4km
登り 1,470m
下り 1,470m
18:50
ゴール地点
天候 | 午前中快晴〜午後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・6時ごろ到着予定だったが、7時近くになってしまい、駐車場はすでに満杯になる寸前。早めの到着をお勧めします。 ・美濃戸から未舗装の凹凸が激しい一本道をかなりの距離進むことになり、普通車セダンでも気を付けないと往復で何回かフロントバンパーを擦ったので、通行は気を付けて。 駐車場代1,000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 ただし、信州 山のグレーディングでは"C"のため、赤岳核心部〜横岳縦走ルートは、ハシゴ・くさり場が5割以上をしめ、場所によりミスをすると転落・滑落などの 事故になる場所があるので、初級者は要注意。 |
その他周辺情報 | 八峯苑日帰り温泉鹿の湯 http://happoen.jp/ 下山して小淵沢インターに降りる途中にあるので、疲れをいやすのに好都合。 |
写真
文三郎尾根分岐に至る手前から斜度はますます上がり、階段の連続となる。何故すべて赤い階段なのか疑問に思っていたら、よく見るとステップの一つ一つにマンモスをあしらったマムートのロゴが入ったプレートが!どうやら、マムート階段は有名らしい。
装備
備考 | コースタイム通りの計算だと、日没前に下山予定だったが、スタートが遅れたのと、思いのほか時間がかかり、日没(18:30頃)後も歩かざるを得ず、ヘッドランプを持っていて良かった。 |
---|
感想
槍ヶ岳経験後、もう少し近い3,000m級の山を足慣らしに登りたく、天気を見計らってチャレンジした。
美濃戸口からでは1泊が必要だと思われたが、赤岳山荘までマイカーで行けば、ギリギリ日帰りが可能であった。
赤岳から横岳を過ぎるまでの縦走が、サイドが切り立った岩場やクサリ場の連続であったが、東鎌尾根〜槍ヶ岳を経験しているので、思ったほど高所感は感じなかった。
慢心しているわけでもないが、アスレチック感を楽しめ、途中の景色も、ぐるりと見渡す八ヶ岳連峰の面々と東、南側に臨む平野部の対比が素晴らしく、尾根歩きを楽しめた。
生憎横岳から硫黄岳へ向かう午後には、曇りはじめ、快晴が続けばさぞや素晴らしい景色だったろうと悔やまれる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する