記録ID: 711389
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
中央アルプス:木曽駒ヶ岳〜宝剣岳〜檜尾岳〜熊沢岳〜空木岳縦走
2015年09月03日(木) 〜
2015年09月05日(土)



- GPS
- 51:50
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 1,423m
- 下り
- 3,223m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:40
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 2:10
2日目
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 10:00
3日目
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:40
15:00
ゴール地点
天候 | 雨のち曇り後概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
宝剣岳は鎖場有るも、宝剣から熊沢に向かう途中の稜線では鎖の無い岩稜越えもあるので、中級以上の技量が必要 |
その他周辺情報 | 菅の台バスセンター至近にこまくさの湯あり。山小屋に割引券あり。 |
写真
装備
備考 | 着替えと食料の持ち過ぎの過剰装備があだに・・・ |
---|
感想
2年前の南アルプス白根三山縦走に続き、今回は中央アルプス縦走にチャレンジしたが、南アルプス縦走とは全く違う経験をする事が出来た!
南アルプス縦走では、好天に恵まれ、雨具を使うことは全くなかったが、今回は事前の天気予報でもまず雨が心配されたため、雨具は持参したが、初日は完全に雨に祟られ、日本百名山の木曽駒ヶ岳登頂は、よこ殴りの暴風雨の中、何とか登頂に成功。
翌日は午前中は晴れの予報だったため、岩稜の宝剣岳を目指し、鎖場をよじ登って登頂成功も、その後2泊目の山荘までの約10kmの中央アルプス主稜縦走は、南アルプス縦走とは全く違うハードな縦走となった。
初日の山荘は相部屋ではなかったため、ゆっくり眠れたが、2泊目の山荘は大部屋泊まりだったので、細切れの睡眠しかとれなかったものの、最終日は好天に恵まれたので、早い朝食(4時半)を食べ、5時半には山荘を出発し、最後の山空木岳(これも日本百名山)を目指した。
最終日は午後2時過ぎには下山完了すれば良いので、余裕だったが、空木岳も岩稜の山で、途中2つの岩稜ピークを越える必要があったが、7時40分無時登頂成功し、そこからの下山は長かったが、予定通り午後2時過ぎに無事下山。温泉で汗を流し、帰路に就いた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1252人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する