ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7123051
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

【富士山】 登り富士宮ルート〜下り8合目トラバースのプリンスルート

2024年08月10日(土) 〜 2024年08月11日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:49
距離
15.6km
登り
1,796m
下り
1,764m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:11
休憩
1:41
合計
7:52
距離 9.6km 登り 1,691m 下り 648m
8:12
2
スタート地点
8:14
8:20
12
8:37
8:42
46
9:28
9:31
32
10:03
10:15
33
10:48
11:05
32
11:37
11:43
27
12:10
12:12
32
12:44
2
12:46
4
12:50
2
12:52
0
12:52
0
12:52
12:57
3
13:00
13:01
26
13:27
13:31
7
13:38
9
13:47
9
13:56
8
14:04
14:05
3
14:08
14:11
1
14:12
14:17
0
14:17
14:23
0
14:23
5
14:34
14:39
6
14:45
6
14:51
5
14:56
14:58
1
14:59
8
15:07
15:14
20
15:34
15:42
22
2日目
山行
2:34
休憩
0:18
合計
2:52
距離 6.0km 登り 105m 下り 1,116m
ジリスちゃんたちはお留守番ですが、代理ジリスとともに富士山です
初めて一日目に山頂まで登りましたが、そこですべて使い果たしました
あまりにも疲れたので逆に寝られないという・・・
二日目は山頂を目指す早朝が雨だったこともあり、山頂ご来光はパスしてゆっくり二度寝し、ゆっくり朝食をとって下山できました。

今回いろんな野生生物を見ることができました。六合目手前では一瞬の出来事で写真には収められませんでしたが登山道を横切り草木の中に消えるキツネを確認しました。間違いなくキツネのしっぽだったかと。そのほか山小屋付近で休んでいるニンゲンをきにすることなく歩いていたイワヒバリなどなど
天候 一日目山頂まではガス・山頂は快晴 二日目早朝は雨・下山開始時快晴
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前日富士宮宿泊(ここ数日に発生した地震で新幹線遅れ、特急は運休、移動に難儀) 
朝一の富士宮発バスで五合目(富士登山バスフリーきっぶ利用)
帰りは 五合目発一便で花の湯で途中下車→烏の行水で一時間後の二便で涌玉の池途中下車→浅間大社参拝と昼食→三便目にのって新富士駅
新幹線で品川→千葉方面へ
コース状況/
危険箇所等
通称赤岩八合ルート 富士宮八合⇔御殿場七合五勺〜七合九尺の途中に合流するトラバース道はブル道なので自己責任で、ブル道の途中で赤岩八合看板があり、丸太階段を上って少し歩くと御殿場ルートの鳥居残骸のところあたりに合流ロープを超えればトラバース終了です。一応富士宮側山小屋のトイレ脇には立ち入り禁止と看板がでていますが、しれっと速やかに歩きぬけましょう。御殿場側には禁止などの表示はありません。
その他周辺情報 風呂は花の湯へ
その後浅間大社参拝
浅間大社の大鳥居の真向かいにある立ち飲み処の月桃(ゲットー)食堂、カレーの評価が高かったので昼ご飯によらさせていただきましたが、本日はタコライスの日でした、しかしこのタコライスかなりのボリュームでしたので、となりのお宮横丁で締めの富士宮焼きそば食べようかと思ってましたが、タコライスでおなかいっぱいになってしまった。しかしながら下山後に美味しいものを食べた幸せ感と言ったら・・・
お宮横丁でお土産品を買って、頂エナジーというドリンク飲んで、次のバスへの時間をつぶした。

予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
スタートします(今回代理ジリスと登山です)
2024年08月10日 08:11撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 8:11
スタートします(今回代理ジリスと登山です)
ガスって見えません
2024年08月10日 08:13撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 8:13
ガスって見えません
協力金払いました
2024年08月10日 08:16撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 8:16
協力金払いました
2024年08月10日 08:17撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 8:17
オールコックさんと
2024年08月10日 08:18撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 8:18
オールコックさんと
2024年08月10日 08:19撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 8:19
2024年08月10日 08:19撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 8:19
2024年08月10日 08:23撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 8:23
ガスがどんどん上がってきてます
2024年08月10日 08:25撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 8:25
ガスがどんどん上がってきてます
早くも六合目
2024年08月10日 08:32撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 8:32
早くも六合目
朝食のクリームパン
2024年08月10日 08:34撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 8:34
朝食のクリームパン
2024年08月10日 08:42撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 8:42
岩ゴツ・・・
2024年08月10日 08:46撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 8:46
岩ゴツ・・・
ちょっとした晴れ間
2024年08月10日 08:56撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 8:56
ちょっとした晴れ間
すぐにガス
2024年08月10日 09:04撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 9:04
すぐにガス
オンタデの大きな株
2024年08月10日 09:07撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 9:07
オンタデの大きな株
新七合の小屋がみえてます
2024年08月10日 09:15撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 9:15
新七合の小屋がみえてます
御来光山荘到着、ドリンク追加
2024年08月10日 09:22撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
1
8/10 9:22
御来光山荘到着、ドリンク追加
新七合目
2024年08月10日 09:28撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 9:28
新七合目
2024年08月10日 09:44撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 9:44
標高3000突破
2024年08月10日 09:58撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 9:58
標高3000突破
2024年08月10日 10:00撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 10:00
元祖七合目
2024年08月10日 10:03撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 10:03
元祖七合目
山口屋さん
2024年08月10日 10:03撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 10:03
山口屋さん
3000m超えるとすでにパッケージがパンパン
2024年08月10日 10:04撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 10:04
3000m超えるとすでにパッケージがパンパン
山頂方向は見えません
2024年08月10日 10:12撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 10:12
山頂方向は見えません
何かのお札
2024年08月10日 10:30撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 10:30
何かのお札
八合まで200m
2024年08月10日 10:39撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 10:39
八合まで200m
八合目が見えてます
2024年08月10日 10:43撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 10:43
八合目が見えてます
奥宮境内地にはいります
2024年08月10日 10:49撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 10:49
奥宮境内地にはいります
八合目
2024年08月10日 10:50撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 10:50
八合目
池田屋さん、ドリンク追加
2024年08月10日 10:50撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 10:50
池田屋さん、ドリンク追加
つかの間の晴れ間のお日様はまぶしい
2024年08月10日 10:57撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 10:57
つかの間の晴れ間のお日様はまぶしい
山頂方向見えてます
2024年08月10日 10:57撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 10:57
山頂方向見えてます
天空の鳥居
2024年08月10日 11:02撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
1
8/10 11:02
天空の鳥居
お地蔵さん、昨年いらっしゃったかしら?
2024年08月10日 11:03撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 11:03
お地蔵さん、昨年いらっしゃったかしら?
イワヒバリが普通にあるいてた
2024年08月10日 11:30撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
1
8/10 11:30
イワヒバリが普通にあるいてた
九合目万年雪山荘、本日の宿泊地ですが、時間もあるので初の一日目山頂アタックします。
2024年08月10日 11:31撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 11:31
九合目万年雪山荘、本日の宿泊地ですが、時間もあるので初の一日目山頂アタックします。
休憩中のジリスさん
2024年08月10日 11:31撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 11:31
休憩中のジリスさん
イワヒバリ
2024年08月10日 11:36撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
1
8/10 11:36
イワヒバリ
山頂見える
2024年08月10日 11:37撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 11:37
山頂見える
九合五勺
2024年08月10日 11:56撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 11:56
九合五勺
胸突山荘さん、ドリンク追加w
2024年08月10日 12:05撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 12:05
胸突山荘さん、ドリンク追加w
たぬきさんとジリスさんと
2024年08月10日 12:06撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 12:06
たぬきさんとジリスさんと
九合五勺(3590m)で19度あるのか
2024年08月10日 12:06撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
1
8/10 12:06
九合五勺(3590m)で19度あるのか
2024年08月10日 12:09撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 12:09
2024年08月10日 12:10撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 12:10
2024年08月10日 12:16撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 12:16
山頂まで200m
2024年08月10日 12:29撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 12:29
山頂まで200m
鳥居が見えてきましたよ
2024年08月10日 12:43撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 12:43
鳥居が見えてきましたよ
鳥居のところ岩岩してます
2024年08月10日 12:44撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 12:44
鳥居のところ岩岩してます
山頂奥宮
2024年08月10日 12:46撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 12:46
山頂奥宮
初の郵便局
2024年08月10日 12:47撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 12:47
初の郵便局
登頂証明書、初ゲットしました
2024年08月10日 12:49撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
1
8/10 12:49
登頂証明書、初ゲットしました
浅間大社奥宮参拝です
2024年08月10日 12:56撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 12:56
浅間大社奥宮参拝です
2024年08月10日 12:57撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 12:57
剣が峰みえてます
2024年08月10日 12:58撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 12:58
剣が峰みえてます
日本一標高の高いトイレ
2024年08月10日 12:59撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 12:59
日本一標高の高いトイレ
山頂火口(大内院)奥に見えるピークが白山岳
立ち入り禁止なので山頂八神峰のうち白山岳のみ行けてません
なお、八神峰にふくまれない浅間岳も禁足地でいけてません
2024年08月10日 13:00撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 13:00
山頂火口(大内院)奥に見えるピークが白山岳
立ち入り禁止なので山頂八神峰のうち白山岳のみ行けてません
なお、八神峰にふくまれない浅間岳も禁足地でいけてません
雲がいい感じ
2024年08月10日 13:04撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 13:04
雲がいい感じ
馬の背上りますか・・・
2024年08月10日 13:06撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 13:06
馬の背上りますか・・・
剣が峰への難所
溶岩に砂が乗った状態なので、滑りやすく登りにくい・・・
起点標高3730m 終点標高3770mで標高差40m
距離にして105m
勾配 41.2% 平均傾斜角度22.2度
2024年08月10日 13:07撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 13:07
剣が峰への難所
溶岩に砂が乗った状態なので、滑りやすく登りにくい・・・
起点標高3730m 終点標高3770mで標高差40m
距離にして105m
勾配 41.2% 平均傾斜角度22.2度
この石柱は最高地点にあらず
2024年08月10日 13:26撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 13:26
この石柱は最高地点にあらず
二等三角点は石柱の脇にひっそりあります
実は標高3775.51m
恒例の三角点乗りする代理ジリス
2024年08月10日 13:29撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 13:29
二等三角点は石柱の脇にひっそりあります
実は標高3775.51m
恒例の三角点乗りする代理ジリス
その奥の岩場にある赤いペンキの部分が最高地点です
標高3776.12m
2024年08月10日 13:27撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
1
8/10 13:27
その奥の岩場にある赤いペンキの部分が最高地点です
標高3776.12m
おはち回ってます
2024年08月10日 13:42撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 13:42
おはち回ってます
小内院
2024年08月10日 13:50撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 13:50
小内院
金明水
2024年08月10日 13:58撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 13:58
金明水
2024年08月10日 13:59撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 13:59
久須志岳からおはちを望む鳥居
2024年08月10日 14:03撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 14:03
久須志岳からおはちを望む鳥居
久須志岳山頂のモニュメント
2024年08月10日 14:04撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
1
8/10 14:04
久須志岳山頂のモニュメント
久須志神社です
2024年08月10日 14:07撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 14:07
久須志神社です
ジリス代理と久須志神社コマさん
2024年08月10日 14:08撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 14:08
ジリス代理と久須志神社コマさん
久須志神社
2024年08月10日 14:08撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 14:08
久須志神社
2024年08月10日 14:13撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 14:13
空が青い!
2024年08月10日 14:14撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 14:14
空が青い!
ラストオーダーぎりぎりのタイミングで菊屋さんにかけこみ本日のおひるごはんのうどん
2024年08月10日 14:17撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 14:17
ラストオーダーぎりぎりのタイミングで菊屋さんにかけこみ本日のおひるごはんのうどん
2024年08月10日 14:39撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 14:39
2024年08月10日 14:43撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 14:43
2024年08月10日 14:46撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 14:46
2024年08月10日 14:56撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 14:56
銀明水
2024年08月10日 14:57撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 14:57
銀明水
2024年08月10日 15:02撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 15:02
万年雪荘さんが利用している万年雪ですね
2024年08月10日 15:50撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 15:50
万年雪荘さんが利用している万年雪ですね
夜のカレーですが、先ほどの万年雪の雪解け水でご飯を炊き、お茶も淹れてます
2024年08月10日 16:46撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 16:46
夜のカレーですが、先ほどの万年雪の雪解け水でご飯を炊き、お茶も淹れてます
カレーが欲しそうな代理ジリス
2024年08月10日 16:47撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 16:47
カレーが欲しそうな代理ジリス
追加でもつ煮
2024年08月10日 16:56撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 16:56
追加でもつ煮
10度ちょっと
2024年08月10日 17:59撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 17:59
10度ちょっと
何も見えないー
2024年08月10日 17:59撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 17:59
何も見えないー
完全にガス
2024年08月10日 17:59撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 17:59
完全にガス
コーラうまっ
2024年08月10日 18:27撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/10 18:27
コーラうまっ
朝の雲海
2024年08月11日 05:06撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
1
8/11 5:06
朝の雲海
御来光は万年雪山荘で、山頂への出発の時間帯は雨、しかも一日目に山頂にいってるので、余力がなかったw
稜線から出てくる御来光もまた一興
2024年08月11日 05:07撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
1
8/11 5:07
御来光は万年雪山荘で、山頂への出発の時間帯は雨、しかも一日目に山頂にいってるので、余力がなかったw
稜線から出てくる御来光もまた一興
2024年08月11日 05:35撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
1
8/11 5:35
2024年08月11日 05:36撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 5:36
完全に太陽になっちゃった
2024年08月11日 05:40撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
1
8/11 5:40
完全に太陽になっちゃった
2024年08月11日 05:53撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 5:53
雲海と天空の鳥居
2024年08月11日 06:01撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 6:01
雲海と天空の鳥居
2024年08月11日 06:07撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 6:07
お日様パワーMAX 
2024年08月11日 06:09撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 6:09
お日様パワーMAX 
赤岩八合ルート ブル道からここを上らないと御殿場ルートに合流できません
2024年08月11日 06:11撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 6:11
赤岩八合ルート ブル道からここを上らないと御殿場ルートに合流できません
一応赤岩八合ルートって看板になってるし・・・
2024年08月11日 06:12撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 6:12
一応赤岩八合ルートって看板になってるし・・・
2024年08月11日 06:13撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 6:13
→GOTENBA のペイントが
2024年08月11日 06:14撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 6:14
→GOTENBA のペイントが
この鳥居の残骸あたりに合流します
2024年08月11日 06:16撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 6:16
この鳥居の残骸あたりに合流します
山中湖見えてます
2024年08月11日 06:18撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 6:18
山中湖見えてます
昨年泊った砂走館さん
2024年08月11日 06:29撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 6:29
昨年泊った砂走館さん
七合五勺です
2024年08月11日 06:29撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 6:29
七合五勺です
スイカ!があるのはわらじ館さん
これ、冷え冷えで、マジ生き返ります
昨年は時間がなく食べられなかったので・・・
2024年08月11日 06:33撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
1
8/11 6:33
スイカ!があるのはわらじ館さん
これ、冷え冷えで、マジ生き返ります
昨年は時間がなく食べられなかったので・・・
スイカがほしい代理ジリス
2024年08月11日 06:33撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
1
8/11 6:33
スイカがほしい代理ジリス
2024年08月11日 06:45撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 6:45
七合四勺
2024年08月11日 06:45撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 6:45
七合四勺
大砂走突入です
2024年08月11日 06:52撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 6:52
大砂走突入です
2024年08月11日 06:54撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 6:54
だいぶ疲れてるので、走りはしませんが、滑りながら下っていくので時間は稼げます
2024年08月11日 06:54撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 6:54
だいぶ疲れてるので、走りはしませんが、滑りながら下っていくので時間は稼げます
宝永山
2024年08月11日 07:10撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 7:10
宝永山
ありゃガスがきてる
2024年08月11日 07:14撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 7:14
ありゃガスがきてる
完全にガスった・・・
2024年08月11日 07:15撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 7:15
完全にガスった・・・
宝永山馬の背
2024年08月11日 07:19撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 7:19
宝永山馬の背
2024年08月11日 07:24撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 7:24
宝永山山頂 標高2639m
2024年08月11日 07:26撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 7:26
宝永山山頂 標高2639m
富士山頂がよく見えます
2024年08月11日 07:27撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
1
8/11 7:27
富士山頂がよく見えます
2024年08月11日 07:49撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 7:49
宝永火口にあるプリンスベンチで一休み
2024年08月11日 07:51撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 7:51
宝永火口にあるプリンスベンチで一休み
宝永第一火口
2024年08月11日 07:52撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 7:52
宝永第一火口
第二火口
2024年08月11日 07:58撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 7:58
第二火口
火口底から富士宮6合方面に向かう上り
2024年08月11日 08:10撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 8:10
火口底から富士宮6合方面に向かう上り
さらば富士宮五合目
2024年08月11日 08:29撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 8:29
さらば富士宮五合目
涌玉池、水はかなり冷たい
2024年08月11日 11:15撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 11:15
涌玉池、水はかなり冷たい
富士山本宮浅間大社
2024年08月11日 11:18撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 11:18
富士山本宮浅間大社
2024年08月11日 11:24撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 11:24
お宮横丁
2024年08月11日 11:29撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 11:29
お宮横丁
静岡麦酒、あまりにも暑いのですぐになくなった・・・
2024年08月11日 11:33撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 11:33
静岡麦酒、あまりにも暑いのですぐになくなった・・・
月桃食堂のタコライス、腹いっぱいになった
2024年08月11日 11:39撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 11:39
月桃食堂のタコライス、腹いっぱいになった
お宮横丁で頂エナジー
横丁では富士山の湧き水も飲めます
2024年08月11日 12:34撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 12:34
お宮横丁で頂エナジー
横丁では富士山の湧き水も飲めます
富士山はお姿をかくしたまま・・・
2024年08月11日 12:53撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 12:53
富士山はお姿をかくしたまま・・・
抹茶ソフト
2024年08月11日 13:00撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 13:00
抹茶ソフト
山頂郵便局でいただける登山証明書、今回の目的はコレ!
2024年08月11日 19:51撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 19:51
山頂郵便局でいただける登山証明書、今回の目的はコレ!
山頂神社御朱印長
2024年08月11日 19:53撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 19:53
山頂神社御朱印長
頂上奥宮とはいっています
なお、本宮奥宮と久須志神社でおなじ御朱印帳です
2024年08月11日 19:53撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 19:53
頂上奥宮とはいっています
なお、本宮奥宮と久須志神社でおなじ御朱印帳です
山頂浅間大社奥宮の御朱印
2024年08月11日 19:53撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 19:53
山頂浅間大社奥宮の御朱印
下界の浅間大社の御朱印
2024年08月11日 19:54撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 19:54
下界の浅間大社の御朱印
山頂久須志神社の御朱印
2024年08月11日 19:55撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
8/11 19:55
山頂久須志神社の御朱印
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル カメラ ヘルメット

感想

初めて、一日目に山頂までいってみました。
第一の目的である山頂郵便局の証明書をいただくため
山頂郵便局は8/20までの開設かつ6:00~14:00の営業時間で山頂荒天だとクローズしてしまう。
あと昨年食べられなかったわらじ館さんのスイカ!今回は食べました
今年は7月に須走ルートも補完したし
今回赤岩八合ルートもいったし、富士宮九合から頂上も補完した。

それにしても、登りで3リットル以上ドリンクのんでる・・・山頂着からおはち回りで扇屋さんにつくくらいまでトイレは行ってない・・・。
それにくらべて、下りは1リットルも飲んでないな・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士宮口登山道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら