ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7124315
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山縦走

2024年08月09日(金) 〜 2024年08月11日(日)
情報量の目安: B
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:04
距離
19.6km
登り
2,451m
下り
1,665m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:38
休憩
0:05
合計
4:43
距離 6.2km 登り 916m 下り 150m
6:42
35
7:17
12
7:29
7:30
27
7:57
55
8:52
56
9:49
9:50
21
10:11
10:14
7
10:21
10:22
4
10:25
10:27
29
10:55
10:56
32
2日目
山行
5:44
休憩
0:44
合計
6:28
距離 5.8km 登り 1,202m 下り 494m
5:33
106
7:19
61
8:20
8:21
42
9:03
9:21
70
10:31
10:57
57
11:54
8
3日目
山行
6:02
休憩
0:09
合計
6:11
距離 7.7km 登り 333m 下り 1,021m
4:57
31
5:28
5:30
29
5:59
6:00
56
6:56
36
7:32
7:38
34
8:12
157
10:48
天候 3日とも晴れ 時々ガス
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
 あずさと大糸線で白馬駅 前泊
 (白馬駅5:55発)白馬ハイツ前バス停→猿倉6:20

【帰り】
 栂池14:00→白馬駅14:25
 白馬町15:20アルピコ高速バス→バスタ新宿20:30
 
 ・白馬町乗り場は白馬駅から徒歩3分
 ・バスは1時間30分遅れで新宿に到着
 ・大糸線線、路線バスはICカードが使えない
 ・猿倉行きのバスは大雪渓が通行止めなのでガラガラ
コース状況/
危険箇所等
白馬鑓温泉上の鎖場は短いのが数カ所、手がかり足がかりは十分にある。最後の一枚岩を巻く所が下りだと滑りそう。
 白馬鑓ケ岳と杓子岳の山頂直下は、両側ともガレてたりザレてたりして、落石させないように慎重に進み時間がかかった。
 白馬乗鞍の下りは雪渓を横切る所があるが、ステップが切ってあり、ロープもあるので、登山靴で大丈夫。
 乗鞍から天狗原までが登り降りで大渋滞。
その他周辺情報 【前泊】
 ロッジヴィラ八方 素泊まり4500円。昔のスキー民宿の感じだが、バストイレ付きでオーナーさんがきれい好きな様で、とても清掃が行き届いていた。バス停の「白馬ハイツ」はすぐ近く。
 
【白馬鑓温泉】
 テント1張り2000円➕一人2000円、温泉入浴料1500円 要予約
 内湯も庇は半分くらいで空が見え、気持ちよい

【白馬頂上宿舎】
 テント1張り3000円 要予約

【若栗温泉 乗鞍の湯】
 バスの時間が微妙だったので、栂池の観光案内所(バス停近く)で、教えてもらった。タクシーだと5分くらいだが、1000円で電動自転車がレンタルできるとの事で、借りて行った。片道10分。
 温泉は源泉かけ流しで、ロビーが広々とし風情がある。700円。
 初の電動自転車は快適で、思いがけず高原のサイクリングを楽しめた。
久しぶりの北アルプス
2024年08月09日 05:49撮影 by  iPhone 11, Apple
8/9 5:49
久しぶりの北アルプス
長野オリンピック前、学生時代はスキーでよく来た白馬八方。まさか登る日が来るとは⁉︎
2024年08月09日 05:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/9 5:50
長野オリンピック前、学生時代はスキーでよく来た白馬八方。まさか登る日が来るとは⁉︎
TV「マウンテンドクター」でよく見ている猿倉荘。登山相談所が開設されていて、コースの事を色々教えて頂きました
2024年08月09日 06:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/9 6:20
TV「マウンテンドクター」でよく見ている猿倉荘。登山相談所が開設されていて、コースの事を色々教えて頂きました
樹林帯です。
2024年08月09日 06:40撮影 by  iPhone 11, Apple
8/9 6:40
樹林帯です。
大雪渓との分岐。標識やペンキのマーカーは最低限な感じでした。雪のためでしょうか?
2024年08月09日 06:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/9 6:53
大雪渓との分岐。標識やペンキのマーカーは最低限な感じでした。雪のためでしょうか?
時々稜線が見えるようになり、テンションが上がります
2024年08月09日 08:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/9 8:22
時々稜線が見えるようになり、テンションが上がります
ワレモコウ。山は初秋ですね
2024年08月09日 08:35撮影 by  iPhone 11, Apple
8/9 8:35
ワレモコウ。山は初秋ですね
沢を何度か橋で渡渉します
2024年08月09日 09:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/9 9:38
沢を何度か橋で渡渉します
2024年08月09日 10:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/9 10:13
間違えてこのマーカーを上がってしまった。よく見たら、❌ですね。少し進んであまりに足場が悪いので、戻った。沢に沿う形で登山道はあった。
2024年08月09日 10:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/9 10:19
間違えてこのマーカーを上がってしまった。よく見たら、❌ですね。少し進んであまりに足場が悪いので、戻った。沢に沿う形で登山道はあった。
お花畑
2024年08月09日 11:02撮影 by  iPhone 11, Apple
8/9 11:02
お花畑
2024年08月09日 11:10撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/9 11:10
白馬鑓温泉。内湯で汗を流して、お昼寝。20:00〜の女子タイムに露天風呂にまた入る。
2024年08月09日 13:14撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/9 13:14
白馬鑓温泉。内湯で汗を流して、お昼寝。20:00〜の女子タイムに露天風呂にまた入る。
まだ空いています。
2024年08月09日 16:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/9 16:53
まだ空いています。
今日も晴れました
2024年08月10日 04:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/10 4:31
今日も晴れました
鎖場を超えて、小出平。カール地形のお花畑
2024年08月10日 06:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/10 6:21
鎖場を超えて、小出平。カール地形のお花畑
2024年08月10日 06:22撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/10 6:22
天狗平方面
2024年08月10日 06:23撮影 by  iPhone 11, Apple
8/10 6:23
天狗平方面
天狗の頭?
2024年08月10日 06:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/10 6:24
天狗の頭?
新潟(妙高)方面。栂池側は雲海です。
2024年08月10日 06:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/10 6:39
新潟(妙高)方面。栂池側は雲海です。
チングルマもすっかり綿毛
2024年08月10日 07:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/10 7:41
チングルマもすっかり綿毛
2024年08月10日 07:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/10 7:44
鑓温泉分岐。稜線に上がりました。
2024年08月10日 08:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/10 8:18
鑓温泉分岐。稜線に上がりました。
ずっとザレています。
2024年08月10日 08:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/10 8:24
ずっとザレています。
2024年08月10日 08:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/10 8:25
剱岳でしょうか
2024年08月10日 08:32撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/10 8:32
剱岳でしょうか
2024年08月10日 09:03撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/10 9:03
白馬鑓が岳の登り口にも咲いていました。
2024年08月10日 10:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/10 10:03
白馬鑓が岳の登り口にも咲いていました。
杓子岳の山頂と巻道の分岐。登ります!
2024年08月10日 10:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/10 10:05
杓子岳の山頂と巻道の分岐。登ります!
コルを越えて、やはりザレザレです。
2024年08月10日 10:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/10 10:13
コルを越えて、やはりザレザレです。
杓子岳へのビクトリーロード
2024年08月10日 10:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/10 10:25
杓子岳へのビクトリーロード
2024年08月10日 10:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/10 10:32
杓子岳の降りで、TJAR戦士の方にお会いしました!20年出走。今年は抽選で外れたそうです。パッキングや身のこなし方、そして、爽やかで礼儀正しい、やはり、ただUL で早いだけの人とは全く違う何かがある。次こそ見に行こう。
2024年08月10日 11:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/10 11:07
杓子岳の降りで、TJAR戦士の方にお会いしました!20年出走。今年は抽選で外れたそうです。パッキングや身のこなし方、そして、爽やかで礼儀正しい、やはり、ただUL で早いだけの人とは全く違う何かがある。次こそ見に行こう。
2024年08月10日 11:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/10 11:48
頂上宿舎のテント場が、ガスの中で見えてきました。
2024年08月10日 11:52撮影 by  iPhone 11, Apple
8/10 11:52
頂上宿舎のテント場が、ガスの中で見えてきました。
白馬山荘
2024年08月10日 15:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/10 15:41
白馬山荘
左、杓子岳。右、白馬鑓が岳。あの向こうから歩いて来ました。
頂上宿舎レストラン、うどんが美味しそうだった。自家製プリンやバスクチーズケーキが800円。
2024年08月10日 15:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/10 15:55
左、杓子岳。右、白馬鑓が岳。あの向こうから歩いて来ました。
頂上宿舎レストラン、うどんが美味しそうだった。自家製プリンやバスクチーズケーキが800円。
賑わってます。
2024年08月10日 18:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/10 18:01
賑わってます。
白馬岳へ登る途中でご来光
2024年08月11日 05:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/11 5:06
白馬岳へ登る途中でご来光
TJAR 戦士が夜をこめて走っている。
2024年08月11日 05:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/11 5:07
TJAR 戦士が夜をこめて走っている。
山頂が見えます
2024年08月11日 05:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/11 5:08
山頂が見えます
2024年08月11日 05:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/11 5:27
これから進む小蓮華山
2024年08月11日 06:03撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/11 6:03
これから進む小蓮華山
2024年08月11日 06:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/11 6:40
ピークをまた登って
2024年08月11日 07:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/11 7:32
ピークをまた登って
白馬大池
2024年08月11日 07:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/11 7:46
白馬大池
良い天気
2024年08月11日 08:30撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/11 8:30
良い天気
登り降りとも大きな石がずっとです。そして、大渋滞。猿倉荘のおじさん曰く「雪の時の方が登りやすい」
2024年08月11日 08:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/11 8:53
登り降りとも大きな石がずっとです。そして、大渋滞。猿倉荘のおじさん曰く「雪の時の方が登りやすい」
天狗原でようやく空いてきました
2024年08月11日 09:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/11 9:54
天狗原でようやく空いてきました
ロープウェイ、ゴンドラ合わせて40分で栂池です。
2024年08月11日 11:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/11 11:21
ロープウェイ、ゴンドラ合わせて40分で栂池です。
観光協会で借りた電動自転車、半日1000円。
2024年08月11日 13:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/11 13:18
観光協会で借りた電動自転車、半日1000円。
若栗温泉 乗鞍荘。とてもよい温泉でした。(食事はなし)
2024年08月11日 13:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/11 13:18
若栗温泉 乗鞍荘。とてもよい温泉でした。(食事はなし)
撮影機器:

感想

 直前までお天気やテント場や登山バスの予約状況にハラハラしながら、何とか行けました。
 大雪渓が通行止めになったので、栂池からスタートと思ったのですが、山小屋(テント場)までの時間やと白馬鑓の鎖場は登りの方がよいと考え、このコースにしました。ゆとりをもったコースになり、よかったです。
 コロナなどで何年か越しの夢が叶い、うれしい山行になりました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら