20240815-摩耶登山-青谷道-黒岩尾根


- GPS
- 06:25
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 850m
- 下り
- 872m
コースタイム
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 6:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路:JR 神戸線三ノ宮駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
すべて整備された神戸市の公式のハイキングコースです。 黒岩尾根は、風化した花崗岩の小石や砂で滑りやすい所、片側が急な崖の所など、注意を要するところもあります。黒岩尾根の下りはじめの道標には悪路と書かれています。 難路の程度は、蛇谷北山コース(芦屋市管理)の方がやや難易度が高いと思います。 青谷道では、終始、大型のアブがまとわりついてきました。ディート 30% 虫除けスプレーを 5 - 6 回ほど使いました。 |
その他周辺情報 | 二宮温泉 https://www.facebook.com/ninomiyaonsen/ タオル、レンタルバスタオル、ボディソープ、シャンプー、リンスつき手ぶらセットは、男性 770 円で、PayPay が使えました。 午後 4 時ごろで、脱衣場、洗い場、浴槽とも、 4 - 5 人ずつくらいでした。 脱衣場のロッカーは、フレームがなく柔らかい構造の 30L ザック、Salomon OUT NIGHT 30+5 M/L のザックを押し込むことができる大きさです。 神戸ラーメン 第一旭 三宮本店 https://www.asahi-foods.co.jp/index.html 現金のみです。 |
写真
この地図だけですと、青谷道、上野道や五鬼城公園のそれぞれの登山口までの街中の経路がわかりませんね。
掬星台までの所要時間は、青谷道 1 時間 50 分、上野道 1 時間 30 分と書かれています。手軽なハイキングと思って入山する人の中に、道迷いが生じるのでしょう。
この後、青谷道登山口への路程から上野道登山口へ抜ける街路を確認してから、青谷道登山口に向かいました。GPS ルートトレースが山裾で右上に飛び出ているところです。
この橋の西詰に二級河川川起点の石標があります。ここから上流が神戸市管理の青谷川とその上流が老婆谷、ここから下流が兵庫県管理の二級河川、西郷川。
20240626-人が少ない市街地散歩-山麓リボンの道-諏訪山-北野-布引-摩耶-六甲 (72/107)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=6966881&pid=01aa95d8783c3eff25723ec10f8832fc
20200705-人が少ない市街地散歩-徳川道-水道筋 (79/118)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2425603&pid=39bebe31b4fa39136268bcce7ee47d69
20240813-摩耶登山-旧摩耶道-行者尾根-杣谷道-徳川道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7133933.html
不動之滝の脇から上へ登ったところの岩で座って小休止し、まとわりついてくるアブへの対策、ディート 30% 虫除けスプレーを噴霧して、ここからの階段地獄に臨みました。
2017年03月08日 02:13 計画終了
探索済み:旧摩耶山天上寺の円心入道赤松公の碑
https://www.yamareco.com/modules/diary/121565-detail-138580
20170910-六甲登山-摩耶山-布引下山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1253556.html
桜谷出合へ 200m、黒岩尾根には悪路と書かれています。
ルートが明瞭ですが悪路の黒岩尾根か、笹で覆われていますが 200m の桜谷道方向か。200m とは桜谷道までのことで、桜谷道に出てから、生田川の桜谷出合まで下り、その下流の市ヶ原までが長いのですがね。
市ヶ原の河原に下りて、橋のたもとの岩で休憩の続き。流れで服の裾と靴を洗い、荷物を整理して街歩きスタイルに換装しました。
装備
個人装備 |
フェイスガード(ミズノアイスタッチ C2JY1182 グレー 装用)
ランニングマスク(ERGOSTAR グレー 携行)
不織布マスク(携行)
帽子(SOUTHFIELD後ろ日よけ付きhat カーキ)
長袖ポロシャツ(白)
長袖インナーTシャツ(おたふく手袋ボディータフネス 白)
ズボン(CO-COS グラディエーターストレッチカーゴパンツ春夏作業用 G-595 LL グレー)
靴(La Sportiva TX2)
靴下(安全靴作業用 黒グレー)
ザック(Salomon OUT NIGHT 30+5 M/L)
ファーストエイドキット(赤)
タープポンチョ(MG TRAIL 橙色+銀シート)
コンパス+笛+ヘッドライト+予備靴紐2本 ストック(折畳式 携行のみ)
スズメバチサラバ
ディート30%虫除けスプレー
虫除けハッカ油アルコールスプレー
携帯型情報通信端末(スマホ Xperia XZ2 SO-03K + ELECOM ZEROSHOCKケース)
携帯型情報通信端末 (SONY H8296 ジップ袋入り)
スマホケース(藤原産業F SO-1)
モバイルバッテリー(Anker PowerCore 10000)×2
Garmin eTrex 32x
ココヘリ
地図(山と高原地図アプリ)
地図(国土地理院地図アプリ)
双眼鏡
タオル
ハンドタオル
着替え一式
行動食
非常食
飲料3.5L
水分以外6.5kg+健康保険証+山岳保険会員証
|
---|
感想
何かの役に立つかもと、今日は双眼鏡を持って摩耶山に登ってみることにしました。
今日の神戸の最高気温は 35.2 度。一昨日よりは山中に微風があり、木陰が多いルートなのもあって、暑さは、多少、ましでした。
水分 3.5L(水 3L + デカビタ C パワー 500ml)を含む約 10kg の荷物を携行し、水 2.4L、デカビタ C パワー 500ml を消費しました。
途中給水
掬星台の水道で水 600ml(消費せず)
途中補給
掬星台の自販機で伊藤園ビタミンパワーGo!、不二家ネクターピーチ、伊藤園りんご三兄弟
市ヶ原桜茶屋さんの自販機で Dole 100% Apple、とぅるんシュワシュワーMATCH炭酸ゼリー
座っての休憩
青谷道、不動之滝の上の道端の岩
青谷道上野道分岐のベンチ
掬星台
桜茶屋さんの前の石のベンチ
市ヶ原の橋のたもとの岩
今日は、悪路でも軽快にたやすく歩けるということで、La Sportiva TX2 を使いました。踵部分がすり切れていますので、下りで滑りやすいのが難点です。
++++++++++
4 日前(20240811)に穂高湖のイベントに行ったあとに下山で行方がわからなくなっている 75 歳のご婦人はまだ見つかっていないということで、今日は、生存での発見は厳しいでしょうし、姿を見つけるだけでもと思って、双眼鏡を持って歩きました。
生存の可能性がある一昨日は、双眼鏡に加え、ロープと下降装備を携行しました。
20240813-摩耶登山-旧摩耶道-行者尾根-杣谷道-徳川道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7133933.html
++++++++++
公益のために、ネット上の情報を紹介しますが、報道記事の内容は不確かなものに感じます。
再度公園に 12 日午前 1 時にいたのが本当かどうか。午前 1 時には電話が通じたものの、電波状態が悪く、通話ができなかったという報道もあります。
摩耶山側から須磨区の自宅に帰るのには、新神戸に下山するのが最もあり得る選択で、その際、摩耶山からいずれかのルートで下ってきても、生田川を越えて再度公園まで登るのは不自然です。
午前 1 時に通話ができなかったあと、通話ができないからメールを送信することにしたと考えるのには無理はないと思います。
それが午前 2 時 10 分ころの「穂高湖にいない。公園から貯水槽の川に向かって森の中を下っている」というメールで、この内容からは、公園とは再度公園以外のどこか、貯水槽は布引貯水池のことか、川とは生田川か、を詰める必要があります。
穂高湖のイベントに参加した後、昼食を摂り、掬星台に寄っていること、
須磨区に帰宅するのには新神戸に下山するのが自然なこと、
布引貯水池と生田川を目指して下山するのが自然なこと(旧摩耶道や学校林道ではなく)、
午後 2 時ごろには下りかかっていて、4 時ごろにはまだ生田川に下り着いていない、それどころか、約 12 時間行動していてまだ生田川にたどり着いておらず、摩耶山の西面のどこかをさまよっている、
ということだと思います。
+++++
兵庫県警察安全安心情報
@HPP_seiankikaku
【行方不明者を探しています 地域企画課】
情報があれば兵庫県須磨警察署(078-731-0110)又は警察本部(078-341-7441(内線3520))まで連絡をお願いします。
https://x.com/HPP_seiankikaku/status/1824379855364035044?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Etweet
+++++
神戸新聞 2024/8/16 19:40
六甲山に入って5日、行方不明の75歳女性まだ見つからず 「穂高湖にいない」とメール
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202408/0018015749.shtml
沢に面した登山道などを中心に捜索を行ったが16日午後4時半過ぎまでに女性は見つからなかった。17日午前に捜索を再開する。
灘署によると、女性は11日午前7時半ごろ、一人で自宅を出てJR新神戸駅付近から六甲山に入ったとみられる。家族に午後1〜2時ごろ「山を降りる」、同3〜4時ごろ「下山できていない。(携帯電話の)電波が悪い」などと電話があった。12日午前2時10分ごろ、「穂高湖にいない。公園から貯水槽の川に向かって森の中を下っている」というメールの着信があった後、連絡が途絶えている。
+++++
サンテレビ 8/15(木) 18:43配信
神戸・六甲山で登山女性が行方不明 捜索5日目/兵庫県
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c85299893bf2e2280ea12dd6d0872404b774333
女性は8月11日の午前7時半ごろ、六甲山の穂高湖で行われるイベントに行くと言って、1人で神戸市須磨区の自宅を出ました。
JR新神戸駅北側の登山道から六甲山に入ったとみられ、昼ごろには夫に電話で「昼食を食べたので、休んでからゆっくり帰る」と伝えましたが、夕方には「下山できていない。電波が悪い」と話したということです
.....
女性は8月12日の午前1時ごろに消防との電話で「再度公園にいる」と伝えていて、12日午前2時ごろには家族の携帯に「森の中を下っている」というメッセージが届きましたが、その後は連絡が途絶えています。
.....
女性は身長1メートル52センチ、中肉で短い白髪。赤色のリュックサックに黒色の運動靴を履いていたということです。
六甲山を中心とした捜索のエリアは広く、兵庫県警は神戸市内の5つの警察署の署員らおよそ30人態勢で捜索に当たっています。
+++++
神戸新聞 2024/8/15 18:24
六甲山で行方不明の75歳女性、15日も見つからず 11日に入山「穂高湖のイベントに行く」 16日に捜索再開
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202408/0018012416.shtml
.....
女性が家族に「穂高湖のイベントに行く」と話していたことから、同市灘区の穂高湖周辺などを中心に聞き込みや捜索を行ったが、15日午後3時過ぎまでに女性は見つからなかった。16日午前に捜索を再開する。
灘署によると、女性は11日午前7時半ごろ、一人で自宅を出てJR新神戸駅付近から六甲山に入ったとみられる。家族に午後1〜2時ごろ「山を降りる」、同3〜4時ごろ「下山できていない。(携帯電話の)電波が悪い」などと電話があった。12日午前2時10分ごろ、「森の中を下っている」というメールが届き、連絡が途絶えた。
+++++
サンテレビ 2024.08.15 17:50
75歳女性 六甲山で遭難か 8月11日から行方不明
https://www.sun-tv.co.jp/suntvnews/news/2024/08/15/80478/
.....
8月11日の午前7時半ごろ、六甲山の穂高湖で行われるイベントに行くと言って、1人で神戸市須磨区の自宅を出ました。
JR新神戸駅北側の登山道から六甲山に入ったとみられ、昼ごろには夫に電話で「昼食を食べたので休んでからゆっくり帰る」と伝えましたが夕方には「下山できていない。電波が悪い」と話したということです。
.....
12日の午前1時ごろに消防との電話で「再度公園にいる」と伝えていて、午前2時ごろには家族の携帯に「森の中を下っている」というメッセージが届きましたが、その後は連絡が途絶えています。
+++++
朝日新聞デジタル 2024年8月14日 21時16分
六甲山で登山中の女性が遭難か 警察など捜索するも行方分からず
https://www.asahi.com/articles/ASS8G3FNHS8GPIHB01TM.html
.....
家族と複数回にわたり携帯電話でやり取りしていたことが分かっている。だが、11日午後7時半ごろ、家族から「母親が六甲山で迷子になっているようだ」と110番通報があり、県警と消防が同8時ごろから捜索を始めた。
12日午前1時ごろ、消防との電話がつながったというが電波の状況が悪かったためか会話はできなかった。その後、電話がつながらなくなったという。
+++++
神戸新聞 2024/8/14 18:15
六甲山で行方不明の女性、3日経過も見つからず 「森の中を下っている」最後に連絡途絶える 15日捜索再開へ
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202408/0018009029.shtml
.....
女性が家族に「掬星台(きくせいだい)を通って帰る」などと連絡していたことから、同市灘区の掬星台や穂高湖周辺を調べたが、14日午後4時過ぎまでに女性は見つからなかった。15日午前に捜索を再開する。
灘署によると、女性は11日午前7時半ごろ、1人で自宅を出てJR新神戸駅付近から六甲山に入ったとみられる。家族に午後1〜2時ごろ「山を降りる」、同3〜4時ごろ「下山できていない。(携帯電話の)電波が悪い」などと電話があった。12日午前2時10分ごろ、「森の中を下っている」というメールが届いたのを最後に連絡が途絶えた。
+++++
神戸新聞 2024/8/13 20:00
六甲山で不明女性、2日経過も見つからず 14日午前に捜索再開 兵庫県警
https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202408/0018005547.shtml
.....
同市北区の再度山周辺を調べたが、13日午後5時過ぎまでに女性は見つからなかった。14日午前に捜索を再開する。
灘署によると、女性は11日午前7時半ごろ、一人で自宅を出てJR新神戸駅付近から六甲山に入ったとみられる。家族に午後1〜2時ごろ「山を降りる」、同3〜4時ごろ「下山できていない。(携帯電話の)電波が悪い」などと電話があった。12日午前2時10分ごろ、「森の中を下っている」というメールが届き、連絡が途絶えた。
+++++
サンテレビ 2024.08.12 22:06
75歳女性が六甲山で行方不明 登山中に遭難か
https://www.sun-tv.co.jp/suntvnews/news/2024/08/12/80413/
女性は11日午前7時半ごろ、神戸市灘区の六甲山にある穂高湖で行われるイベントに行くと言って1人で外出し、昼ごろ、夫に「ゆっくり帰る」と電話で伝えましたが、夜になっても帰宅しなかったため、娘が警察に通報しました。
+++++
神戸新聞 2024/8/12 20:37
六甲山で遭難か 神戸の75歳女性「森を下っている」とメール後、連絡途絶える
https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202408/0018002329.shtml
家族に午後1〜2時ごろ「山を降りる」、同3〜4時ごろ「下山できていない。(携帯電話の)電波が悪い」などと電話があった。12日午前2時10分ごろ、森の中を下っている」というメールが届き、連絡が途絶えた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する