ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7145212
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

ニコルス山のOB会、32.妙高山・火打山へ行く。

2024年08月10日(土) 〜 2024年08月13日(火)
 - 拍手
mkm_kawa その他2人
GPS
80:00
距離
21.3km
登り
1,575m
下り
1,575m

コースタイム

1日目
山行
5:23
休憩
2:11
合計
7:34
6:45
15
臨時駐車場
7:00
7:22
67
8:29
8:35
54
9:29
9:36
33
十二曲り(12/12)
10:09
10:16
34
携帯トイレブース前
10:50
10:56
68
12:04
12:52
31
13:23
13:58
21
2日目
山行
7:34
休憩
1:48
合計
9:22
6:00
6:01
34
6:35
6:39
30
高谷池ヒュッテ分岐
7:09
7:10
43
7:53
7:58
43
8:41
9:09
33
9:42
9:44
34
10:18
10:22
16
10:38
11:20
47
12:07
12:11
23
12:34
21
携帯トイレブース前
12:55
12:59
17
十二曲り(12/12)
13:16
13
十二曲り(1/12)
13:29
43
14:12
14:25
12
14:37
臨時駐車場
天候 11日は晴れたりガスったり、めまぐるしく変わっていました。夜中は晴れわたり星空がとても綺麗でした。
12日も晴れたりガスったり、13:30ころから20分ほど小雨が降りましたが樹林帯の中だったので傘をささずに済みました。
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
集合場所:JR大阪駅構内いかりスーパー前(いつものところです)
  日時:8/10(土) 7時30分
-----------------
行き
-----------------
●8/10(土) 14,400円(乗車券7,150円 特別料金2,790円+4,460円)
大阪 8:10 - 9:37 敦賀 サンダーバード7号敦賀行き
敦賀 9:58 - 12:00 上越妙高 はくたか560号東京行き
※上越妙高駅前でレンタカーを調達
※上越妙高駅前→そば処たかさわ(信濃町)→萬屋酒店(黒姫駅前)→道の駅しなの→コンビニ→民宿美雪荘(杉野沢)
-----------------
帰り
-----------------
●8/13(火) 14,100円(乗車券7,480円 特別料金3,150円+3,470円)
※赤倉温泉香嶽楼→戸隠神社奥社→長野駅前
※長野駅前でレンタカーを返却
長野  13:00 - 16:07 名古屋 しなの14号(名古屋行き)
名古屋 16:17 - 17:06 新大阪 のぞみ397号(新大阪行き)
-----------------
宿泊
-----------------
●8/10(土) 民宿 美雪荘
      〒949-2113 新潟県妙高市大字杉野澤2521
      TEL:0255-86-6026 FAX:0255-86-6937
      料金 1泊2食 7,000円
      ※宿泊予約時に朝食はおにぎり弁当に変更してもらいお昼のお弁当もお願いしました。それぞれ大きなおにぎり2コに手作りおかず付きでした。女将さんの優しさがこもった美味しいお弁当でした。
●8/11(日) 黒沢池ヒュッテ
      TEL:0255-86-5333
      営業期間 7月上旬〜10月下旬
      料金 1泊2食 9,500円
      ※朝食はクレープです。金時豆とブルーベリージャムをお好みで包みます。コーンクリームスープやコーヒーもあり美味しくいただきました。お昼のお弁当はチェックイン時にお願いしました。受け取ったときはとても熱かったので何でかな???…と思っていました。お昼に開けてみると赤飯と釜めしのレトルトパックが入っていて朝に湯煎したのだと合点がいきました。
      ※宿泊予約時に山小屋から感染対策として布団や枕などに直接触れないようにインナーシーツやタオルなど持参くださいと依頼を受けました。
      ★ちなみに高谷池ヒュッテは7/7(日)時点で満室でした。
●8/12(月) 赤倉温泉 香嶽楼
      〒949-2111 新潟県妙高市大字赤倉115
      TEL:0255-87-2036
      料金 1泊2食 14,000円
      ※創業明治19年 源泉かけ流し老舗の宿
コース状況/
危険箇所等
-----------------
山歩き(計画)
-----------------
●8/11(日) 10.5km 9時間15分(歩き:7時間50分・休憩:1時間25分)
笹ヶ峰登山口 6:30 -(60分)- 7:30 黒沢橋 7:35 -(90分)- 9:05 富士見平 9:15 -(40分)- 9:55 黒沢池ヒュッテ(チェックイン) 10:10 -(70分)- 11:20 長助池分岐(お昼休憩) 12:00 -(70分)- 13:10 妙高山(北峰) 13:15 -(10分)- 13:25 妙高山(南峰) 13:30 -(10分)- 13:40 妙高山(北峰) 13:40 -(50分)- 14:30 長助池分岐 14:35 -(70分)- 15:45 黒沢池ヒュッテ
    ※黒沢池ヒュッテ(泊)
●8/12(月) 12.8km 8時間50分(歩き:7時間10分・休憩:1時間40分)
黒沢池ヒュッテ 6:30 -(75分)- 7:45 高谷池ヒュッテ 7:50 -(30分)- 8:20 天狗の庭 8:25 -(40分)- 9:05 ライチョウ平 9:10 -(40分)- 9:50 火打山 10:00 -(25分)- 10:25 ライチョウ平 10:30 -(30分)- 11:00 天狗の庭 11:00 -(30分)- 11:30 高谷池ヒュッテ(お昼休憩) 12:30 -(40分)- 13:10 富士見平 13:15 -(70分)- 14:25 黒沢橋 14:30 -(50分)- 15:20 笹ヶ峰登山口
    ※赤倉温泉 香嶽楼(泊)
その他周辺情報 -----------------
寄り道メモ
-----------------
●そば処たかさわ
 〒389-1303 長野県上水内郡信濃町大字野尻2195-1
 TEL:026-255-5076
●萬屋酒店(黒姫駅前)
 〒389-1305 長野県上水内郡信濃町柏原2711-23
 TEL:026-255-2078
●道の駅しなの
 〒389-1305 長野県上水内郡信濃町柏原1260番地4
 TEL:026-255-2900
●苗名滝
 〒949-2113 新潟県妙高市杉野沢2092
●笹ヶ峰登山口
 〒949-2113 新潟県妙高市杉野沢3178-5
●戸隠神社奥社
 〒381-4101 長野県長野市戸隠3506
●蕎麦処うずら家(中社)
 〒381-4101 長野県長野市戸隠3229
 TEL:026-254-2219
●蕎麦処そばの実(奥社)
 〒381-4101 長野県長野市戸隠3510-25
 TEL:026-254-2102
●蕎麦処極楽坊(奥社参道)
 〒381-4101 長野県長野市戸隠3611-5
 TEL:026-254-3267
●蕎麦処よつかど(宝光社)
 〒381-4101 長野県長野市戸隠2179-4
 TEL:026-254-2145
●蕎麦処たんぼ(戸隠バードライン)
 〒381-4102 長野県長野市戸隠豊岡10217
 TEL:026-254-2261
●蕎麦処ぼっち(長野駅前)
 〒380-0824 長野県長野市大字南長野南石堂町1326 長野プラザホテルB1F
 TEL:050-5890-5010
【1日目:妙高市へ】大阪駅からスタート、今日は前泊のお宿まで移動のみです。
2024年08月10日 07:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/10 7:02
【1日目:妙高市へ】大阪駅からスタート、今日は前泊のお宿まで移動のみです。
【1日目:妙高市へ】みんな揃ったところで乾杯。(^^;
2024年08月10日 07:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/10 7:43
【1日目:妙高市へ】みんな揃ったところで乾杯。(^^;
【1日目:妙高市へ】敦賀で北陸新幹線に乗り換え上越妙高へ。
2024年08月10日 09:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/10 9:44
【1日目:妙高市へ】敦賀で北陸新幹線に乗り換え上越妙高へ。
【1日目:妙高市へ】上越妙高からレンタカーで妙高高原方面に向かいます。
2024年08月10日 12:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/10 12:03
【1日目:妙高市へ】上越妙高からレンタカーで妙高高原方面に向かいます。
【1日目:妙高市へ】お昼は信濃町の「そば処たかさわ」さんでいただきました。
2024年08月10日 12:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 12:55
【1日目:妙高市へ】お昼は信濃町の「そば処たかさわ」さんでいただきました。
【1日目:妙高市へ】先ずはお通しで生ビールを…。(^^;
2024年08月10日 13:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/10 13:04
【1日目:妙高市へ】先ずはお通しで生ビールを…。(^^;
【1日目:妙高市へ】天ざるセットは二八の霧下そば、ボリュームも満足な一品でした。(^_^)v
2024年08月10日 13:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/10 13:10
【1日目:妙高市へ】天ざるセットは二八の霧下そば、ボリュームも満足な一品でした。(^_^)v
【2日目:入山から妙高山】朝、お宿の駐車場から出発前に。妙高山がきれいに見えていました。
2024年08月11日 05:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/11 5:42
【2日目:入山から妙高山】朝、お宿の駐車場から出発前に。妙高山がきれいに見えていました。
【2日目:入山から妙高山】笹ヶ峰登山口。協力金500円を投函していよいよ入山です。
2024年08月11日 07:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 7:15
【2日目:入山から妙高山】笹ヶ峰登山口。協力金500円を投函していよいよ入山です。
【2日目:入山から妙高山】今日のトップバッターはモミジバハグマです。
2024年08月11日 07:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 7:18
【2日目:入山から妙高山】今日のトップバッターはモミジバハグマです。
【2日目:入山から妙高山】黒沢橋まで木道が整備された樹林帯を進みます。
2024年08月11日 07:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 7:20
【2日目:入山から妙高山】黒沢橋まで木道が整備された樹林帯を進みます。
【2日目:入山から妙高山】カニコウモリ。
2024年08月11日 07:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 7:42
【2日目:入山から妙高山】カニコウモリ。
【2日目:入山から妙高山】グーグル先生によるとセコイアだと。
2024年08月11日 08:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 8:21
【2日目:入山から妙高山】グーグル先生によるとセコイアだと。
【2日目:入山から妙高山】ガンクビソウ。
2024年08月11日 08:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:27
【2日目:入山から妙高山】ガンクビソウ。
【2日目:入山から妙高山】黒沢橋。木道歩きが結構長かった。
2024年08月11日 08:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:27
【2日目:入山から妙高山】黒沢橋。木道歩きが結構長かった。
【2日目:入山から妙高山】ソウヨウニンジン。
2024年08月11日 08:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 8:46
【2日目:入山から妙高山】ソウヨウニンジン。
【2日目:入山から妙高山】オトギリソウ。
2024年08月11日 08:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 8:49
【2日目:入山から妙高山】オトギリソウ。
【2日目:入山から妙高山】ヨツバヒヨドリ。
2024年08月11日 08:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 8:52
【2日目:入山から妙高山】ヨツバヒヨドリ。
【2日目:入山から妙高山】ツバメオモト。
2024年08月11日 08:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 8:55
【2日目:入山から妙高山】ツバメオモト。
【2日目:入山から妙高山】十二曲りの始まりです。
2024年08月11日 08:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 8:56
【2日目:入山から妙高山】十二曲りの始まりです。
【2日目:入山から妙高山】ソバナ。
2024年08月11日 09:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/11 9:09
【2日目:入山から妙高山】ソバナ。
【2日目:入山から妙高山】ヤマブキショウマかな。
2024年08月11日 09:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:11
【2日目:入山から妙高山】ヤマブキショウマかな。
【2日目:入山から妙高山】ヤマハハコ。
2024年08月11日 09:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/11 9:14
【2日目:入山から妙高山】ヤマハハコ。
【2日目:入山から妙高山】グーグル先生によるとオオバセンキュウとのこと。
2024年08月11日 09:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 9:17
【2日目:入山から妙高山】グーグル先生によるとオオバセンキュウとのこと。
【2日目:入山から妙高山】オオカメノキ。
2024年08月11日 09:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 9:18
【2日目:入山から妙高山】オオカメノキ。
【2日目:入山から妙高山】タケシマラン。
2024年08月11日 09:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 9:26
【2日目:入山から妙高山】タケシマラン。
【2日目:入山から妙高山】十二曲りが終わり給水休憩してひと息つきます。ここから先も更なる急登が待ってました。
2024年08月11日 09:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 9:27
【2日目:入山から妙高山】十二曲りが終わり給水休憩してひと息つきます。ここから先も更なる急登が待ってました。
【2日目:入山から妙高山】ゴゼンタチバナ。
2024年08月11日 09:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 9:31
【2日目:入山から妙高山】ゴゼンタチバナ。
【2日目:入山から妙高山】ツルリンドウ。
2024年08月11日 09:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 9:34
【2日目:入山から妙高山】ツルリンドウ。
【2日目:入山から妙高山】オヤマボクチ。
2024年08月11日 09:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 9:44
【2日目:入山から妙高山】オヤマボクチ。
【2日目:入山から妙高山】タケシマラン。
2024年08月11日 09:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 9:50
【2日目:入山から妙高山】タケシマラン。
【2日目:入山から妙高山】サンカヨウ。
2024年08月11日 10:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 10:10
【2日目:入山から妙高山】サンカヨウ。
【2日目:入山から妙高山】マイヅルソウ、ピカピカです。
2024年08月11日 10:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/11 10:14
【2日目:入山から妙高山】マイヅルソウ、ピカピカです。
【2日目:入山から妙高山】グーグル先生によるとシラネセンキュウだそうです。
2024年08月11日 10:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 10:17
【2日目:入山から妙高山】グーグル先生によるとシラネセンキュウだそうです。
【2日目:入山から妙高山】イチヤクソウ。
2024年08月11日 10:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/11 10:22
【2日目:入山から妙高山】イチヤクソウ。
【2日目:入山から妙高山】キヌガサソウ。
2024年08月11日 10:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/11 10:35
【2日目:入山から妙高山】キヌガサソウ。
【2日目:入山から妙高山】シロバナニガナ。
2024年08月11日 10:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 10:37
【2日目:入山から妙高山】シロバナニガナ。
【2日目:入山から妙高山】ミヤマアキノキリンソウ。
2024年08月11日 10:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 10:50
【2日目:入山から妙高山】ミヤマアキノキリンソウ。
【2日目:入山から妙高山】ツルリンドウ。
2024年08月11日 11:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/11 11:08
【2日目:入山から妙高山】ツルリンドウ。
【2日目:入山から妙高山】急に開けて「おお…凄い!」と思わず叫んでしまった。
2024年08月11日 11:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 11:09
【2日目:入山から妙高山】急に開けて「おお…凄い!」と思わず叫んでしまった。
【2日目:入山から妙高山】「こんな美しい景観が…あったのかぁ…」心の声です。(^^;
2024年08月11日 11:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/11 11:11
【2日目:入山から妙高山】「こんな美しい景観が…あったのかぁ…」心の声です。(^^;
【2日目:入山から妙高山】オニアザミ。
2024年08月11日 11:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/11 11:12
【2日目:入山から妙高山】オニアザミ。
【2日目:入山から妙高山】花が大きかったのでシナノオトギリかと思っていたがそうではなかったようだ。
2024年08月11日 11:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 11:13
【2日目:入山から妙高山】花が大きかったのでシナノオトギリかと思っていたがそうではなかったようだ。
【2日目:入山から妙高山】ハクサンフウロ。
2024年08月11日 11:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 11:15
【2日目:入山から妙高山】ハクサンフウロ。
【2日目:入山から妙高山】ちょっと厄介な渡渉でした。
2024年08月11日 11:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 11:16
【2日目:入山から妙高山】ちょっと厄介な渡渉でした。
【2日目:入山から妙高山】オヤマリンドウ。ピントはアリさんに合ってましたね。(^^;
2024年08月11日 11:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/11 11:18
【2日目:入山から妙高山】オヤマリンドウ。ピントはアリさんに合ってましたね。(^^;
【2日目:入山から妙高山】イワショウブ。
2024年08月11日 11:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/11 11:27
【2日目:入山から妙高山】イワショウブ。
【2日目:入山から妙高山】ウメバチソウ。
2024年08月11日 11:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/11 11:28
【2日目:入山から妙高山】ウメバチソウ。
【2日目:入山から妙高山】これはモウセンゴケかな?
2024年08月11日 11:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 11:31
【2日目:入山から妙高山】これはモウセンゴケかな?
【2日目:入山から妙高山】湿原の際を木道が整備されています。
2024年08月11日 11:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/11 11:34
【2日目:入山から妙高山】湿原の際を木道が整備されています。
【2日目:入山から妙高山】ところどころの池塘の周りはワタスゲやイワショウブなどが咲き乱れています。
2024年08月11日 11:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 11:36
【2日目:入山から妙高山】ところどころの池塘の周りはワタスゲやイワショウブなどが咲き乱れています。
【2日目:入山から妙高山】「なんも言えねぇ…」心の声です。(^_^)v
2024年08月11日 11:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/11 11:36
【2日目:入山から妙高山】「なんも言えねぇ…」心の声です。(^_^)v
【2日目:入山から妙高山】オヤマリンドウ。
2024年08月11日 11:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 11:39
【2日目:入山から妙高山】オヤマリンドウ。
【2日目:入山から妙高山】イワイチョウ。
2024年08月11日 11:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/11 11:45
【2日目:入山から妙高山】イワイチョウ。
【2日目:入山から妙高山】黒沢池。ガスが下りてきて降臨的な雰囲気になりました。
2024年08月11日 11:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/11 11:48
【2日目:入山から妙高山】黒沢池。ガスが下りてきて降臨的な雰囲気になりました。
【2日目:入山から妙高山】ミヤマツボスミレ。
2024年08月11日 11:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/11 11:51
【2日目:入山から妙高山】ミヤマツボスミレ。
【2日目:入山から妙高山】やっとこ黒沢池ヒュッテが見えました。おなかの調子が良くないのと暑さにやられてバテバテでした。(^^;
2024年08月11日 11:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 11:54
【2日目:入山から妙高山】やっとこ黒沢池ヒュッテが見えました。おなかの調子が良くないのと暑さにやられてバテバテでした。(^^;
【2日目:入山から妙高山】ヒメウメバチソウ。
2024年08月11日 11:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 11:55
【2日目:入山から妙高山】ヒメウメバチソウ。
【2日目:入山から妙高山】先ずはコーラを購入してのどを潤してからトイレに駆け込み、庭先のベンチでお昼のお弁当(美雪荘のずっしり重いおにぎり弁当)をいただきました。その後この後の行程について話し合い妙高山に登頂して17時までに戻ってくるのは無理だなとなり、せめて妙高山の姿を拝もうと大倉乗越まで行くことにしました。
2024年08月11日 12:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/11 12:36
【2日目:入山から妙高山】先ずはコーラを購入してのどを潤してからトイレに駆け込み、庭先のベンチでお昼のお弁当(美雪荘のずっしり重いおにぎり弁当)をいただきました。その後この後の行程について話し合い妙高山に登頂して17時までに戻ってくるのは無理だなとなり、せめて妙高山の姿を拝もうと大倉乗越まで行くことにしました。
【2日目:入山から妙高山】クロクモソウ。
2024年08月11日 12:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/11 12:49
【2日目:入山から妙高山】クロクモソウ。
【2日目:入山から妙高山】エンレイソウ。
2024年08月11日 12:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 12:52
【2日目:入山から妙高山】エンレイソウ。
【2日目:入山から妙高山】ギンリョウソウ、目玉おやじになりかけでした。
2024年08月11日 13:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 13:05
【2日目:入山から妙高山】ギンリョウソウ、目玉おやじになりかけでした。
【2日目:入山から妙高山】タカネニガナ。
2024年08月11日 13:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 13:06
【2日目:入山から妙高山】タカネニガナ。
【2日目:入山から妙高山】ハナチダケサシ。
2024年08月11日 13:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 13:06
【2日目:入山から妙高山】ハナチダケサシ。
【2日目:入山から妙高山】ここ難所でした。3回トライしてやっと上ることが出来ました。(^^;
2024年08月11日 13:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 13:08
【2日目:入山から妙高山】ここ難所でした。3回トライしてやっと上ることが出来ました。(^^;
【2日目:入山から妙高山】ヤマハハコ。
2024年08月11日 13:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 13:15
【2日目:入山から妙高山】ヤマハハコ。
【2日目:入山から妙高山】大倉乗越、外輪山の一角です。
2024年08月11日 13:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 13:20
【2日目:入山から妙高山】大倉乗越、外輪山の一角です。
【2日目:入山から妙高山】見下ろせば長助池が遥か先に見えました。
2024年08月11日 13:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 13:21
【2日目:入山から妙高山】見下ろせば長助池が遥か先に見えました。
【2日目:入山から妙高山】ミヤマアキノキリンソウ越しにソバナ。
2024年08月11日 13:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 13:22
【2日目:入山から妙高山】ミヤマアキノキリンソウ越しにソバナ。
【2日目:入山から妙高山】ミヤマホツツジ。
2024年08月11日 13:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 13:31
【2日目:入山から妙高山】ミヤマホツツジ。
【2日目:入山から妙高山】随分粘って待っていましたが妙高山のガスは取れずこれが精いっぱいでした。
2024年08月11日 13:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 13:46
【2日目:入山から妙高山】随分粘って待っていましたが妙高山のガスは取れずこれが精いっぱいでした。
【2日目:入山から妙高山】ヒュッテに戻ってのんびり過ごすことにしました。寝不足だったので少し昼寝も…、陽が射すと暑いのですがガスに囲まれるとひんやりして気持ち良かったです。(^^;
2024年08月11日 14:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/11 14:30
【2日目:入山から妙高山】ヒュッテに戻ってのんびり過ごすことにしました。寝不足だったので少し昼寝も…、陽が射すと暑いのですがガスに囲まれるとひんやりして気持ち良かったです。(^^;
【2日目:入山から妙高山】夕食後ビールを片手にきれいな夕焼け空を待ってましたがクリア過ぎて見ることが出来ませんでした。夜中の星空は圧巻でしたけど…。(^_^)v
2024年08月11日 18:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 18:30
【2日目:入山から妙高山】夕食後ビールを片手にきれいな夕焼け空を待ってましたがクリア過ぎて見ることが出来ませんでした。夜中の星空は圧巻でしたけど…。(^_^)v
【3日目:火打山から下山】おはようございます。清々しい朝を迎えました。
2024年08月12日 05:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 5:08
【3日目:火打山から下山】おはようございます。清々しい朝を迎えました。
【3日目:火打山から下山】黒沢池ヒュッテのみなさん、お世話になりました。美味しい朝食をいただき火打山に向けて出発しました。
2024年08月12日 05:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 5:08
【3日目:火打山から下山】黒沢池ヒュッテのみなさん、お世話になりました。美味しい朝食をいただき火打山に向けて出発しました。
【3日目:火打山から下山】振り向けば朝陽が気持ちいいです。
2024年08月12日 05:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/12 5:16
【3日目:火打山から下山】振り向けば朝陽が気持ちいいです。
【3日目:火打山から下山】黒沢池の湿原の彼方に槍・穂高連峰が見えています!左端は常念岳でしょうか?
2024年08月12日 05:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 5:23
【3日目:火打山から下山】黒沢池の湿原の彼方に槍・穂高連峰が見えています!左端は常念岳でしょうか?
【3日目:火打山から下山】今日のトップバッターはフレッシュなオヤマリンドウです。(^_^)v
2024年08月12日 05:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 5:33
【3日目:火打山から下山】今日のトップバッターはフレッシュなオヤマリンドウです。(^_^)v
【3日目:火打山から下山】日本海側は雲海が広がっていました。
2024年08月12日 05:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/12 5:34
【3日目:火打山から下山】日本海側は雲海が広がっていました。
【3日目:火打山から下山】昨日ガスってた妙高山もクリアに見えてます。天気は上々ですね。
2024年08月12日 05:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 5:36
【3日目:火打山から下山】昨日ガスってた妙高山もクリアに見えてます。天気は上々ですね。
【3日目:火打山から下山】遠くの平たい山塊はどの辺りになるのでしょうか?美ヶ原?中央アルプス?
2024年08月12日 05:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 5:43
【3日目:火打山から下山】遠くの平たい山塊はどの辺りになるのでしょうか?美ヶ原?中央アルプス?
【3日目:火打山から下山】近くには高妻山、その奥にうっすらと御嶽山の姿が…。
2024年08月12日 05:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/12 5:43
【3日目:火打山から下山】近くには高妻山、その奥にうっすらと御嶽山の姿が…。
【3日目:火打山から下山】足元にはハクサンオミナエシ。
2024年08月12日 05:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 5:47
【3日目:火打山から下山】足元にはハクサンオミナエシ。
【3日目:火打山から下山】ウメバチソウ。
2024年08月12日 05:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 5:50
【3日目:火打山から下山】ウメバチソウ。
【3日目:火打山から下山】茶臼山を通過します。
2024年08月12日 05:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 5:54
【3日目:火打山から下山】茶臼山を通過します。
【3日目:火打山から下山】少しガスを被ってますが火打山が見えてきました。
2024年08月12日 05:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 5:55
【3日目:火打山から下山】少しガスを被ってますが火打山が見えてきました。
【3日目:火打山から下山】エゾシオガマ。
2024年08月12日 06:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 6:08
【3日目:火打山から下山】エゾシオガマ。
【3日目:火打山から下山】白馬三山。右から白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳。
2024年08月12日 06:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 6:14
【3日目:火打山から下山】白馬三山。右から白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳。
【3日目:火打山から下山】鹿島槍ヶ岳(左)と五竜岳(中央)。その右に立山が見えています。
2024年08月12日 06:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/12 6:15
【3日目:火打山から下山】鹿島槍ヶ岳(左)と五竜岳(中央)。その右に立山が見えています。
【3日目:火打山から下山】ずぅーっと左の方に目をやると槍ヶ岳(中央)や奥穂高岳(左)、前穂高岳(左端)が見えました。
2024年08月12日 06:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/12 6:15
【3日目:火打山から下山】ずぅーっと左の方に目をやると槍ヶ岳(中央)や奥穂高岳(左)、前穂高岳(左端)が見えました。
【3日目:火打山から下山】中央最奥の赤茶けたお山は薬師岳でしょうか?
2024年08月12日 06:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 6:15
【3日目:火打山から下山】中央最奥の赤茶けたお山は薬師岳でしょうか?
【3日目:火打山から下山】最後に後立山連峰、朝日岳(右端)から五竜岳(左端)までです。不帰の嶮の奥にちょこっと剱岳が頂を覗かせていました。
2024年08月12日 06:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/12 6:21
【3日目:火打山から下山】最後に後立山連峰、朝日岳(右端)から五竜岳(左端)までです。不帰の嶮の奥にちょこっと剱岳が頂を覗かせていました。
【3日目:火打山から下山】高谷池に下りてきました。ヒュッテに寄らず火打山へ向かいます。ここからはお花がいっぱい…楽しみです。
2024年08月12日 06:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 6:28
【3日目:火打山から下山】高谷池に下りてきました。ヒュッテに寄らず火打山へ向かいます。ここからはお花がいっぱい…楽しみです。
【3日目:火打山から下山】イワイチョウ。
2024年08月12日 06:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 6:31
【3日目:火打山から下山】イワイチョウ。
【3日目:火打山から下山】オオバミゾホウズキ。
2024年08月12日 06:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 6:33
【3日目:火打山から下山】オオバミゾホウズキ。
【3日目:火打山から下山】ヨツバシオガマ。
2024年08月12日 06:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/12 6:42
【3日目:火打山から下山】ヨツバシオガマ。
【3日目:火打山から下山】イワイチョウがスケルトンに…。
2024年08月12日 06:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/12 6:43
【3日目:火打山から下山】イワイチョウがスケルトンに…。
【3日目:火打山から下山】オニアザミ。
2024年08月12日 06:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 6:46
【3日目:火打山から下山】オニアザミ。
【3日目:火打山から下山】エゾシオガマ。
2024年08月12日 06:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 6:48
【3日目:火打山から下山】エゾシオガマ。
【3日目:火打山から下山】火打山がガスに包まれていく…。
2024年08月12日 06:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 6:48
【3日目:火打山から下山】火打山がガスに包まれていく…。
【3日目:火打山から下山】ヒメウメバチソウ。
2024年08月12日 06:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 6:49
【3日目:火打山から下山】ヒメウメバチソウ。
【3日目:火打山から下山】ツガザクラ。
2024年08月12日 06:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 6:51
【3日目:火打山から下山】ツガザクラ。
【3日目:火打山から下山】オヤマリンドウ。
2024年08月12日 06:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 6:56
【3日目:火打山から下山】オヤマリンドウ。
【3日目:火打山から下山】イワショウブ。
2024年08月12日 06:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 6:57
【3日目:火打山から下山】イワショウブ。
【3日目:火打山から下山】これもイワショウブです。
2024年08月12日 06:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/12 6:57
【3日目:火打山から下山】これもイワショウブです。
【3日目:火打山から下山】ゴマナ。
2024年08月12日 06:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 6:58
【3日目:火打山から下山】ゴマナ。
【3日目:火打山から下山】天狗の庭からの火打山、完全にガスってます。
2024年08月12日 07:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 7:03
【3日目:火打山から下山】天狗の庭からの火打山、完全にガスってます。
【3日目:火打山から下山】モミジカラマツ。
2024年08月12日 07:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/12 7:06
【3日目:火打山から下山】モミジカラマツ。
【3日目:火打山から下山】逆さ火打もガスをまとっています。(^^;
2024年08月12日 07:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/12 7:07
【3日目:火打山から下山】逆さ火打もガスをまとっています。(^^;
【3日目:火打山から下山】イチヤクソウ。
2024年08月12日 07:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/12 7:16
【3日目:火打山から下山】イチヤクソウ。
【3日目:火打山から下山】サンカヨウ。
2024年08月12日 07:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 7:17
【3日目:火打山から下山】サンカヨウ。
【3日目:火打山から下山】ナナカマド越しに火打山。
2024年08月12日 07:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/12 7:19
【3日目:火打山から下山】ナナカマド越しに火打山。
【3日目:火打山から下山】迫力の断崖です。
2024年08月12日 07:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/12 7:24
【3日目:火打山から下山】迫力の断崖です。
【3日目:火打山から下山】サラシナショウマ。
2024年08月12日 07:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 7:28
【3日目:火打山から下山】サラシナショウマ。
【3日目:火打山から下山】ソバナ、群生していました。
2024年08月12日 07:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/12 7:34
【3日目:火打山から下山】ソバナ、群生していました。
【3日目:火打山から下山】妙高山は晴れ渡っています。おそらく360度の大展望でしょう…、前後を入れ替えた計画の失敗が悔やまれます。
2024年08月12日 07:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 7:34
【3日目:火打山から下山】妙高山は晴れ渡っています。おそらく360度の大展望でしょう…、前後を入れ替えた計画の失敗が悔やまれます。
【3日目:火打山から下山】中央にうっすらと富士山が見えました。
2024年08月12日 07:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 7:35
【3日目:火打山から下山】中央にうっすらと富士山が見えました。
【3日目:火打山から下山】こちらは八ヶ岳かと思われます。
2024年08月12日 07:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 7:35
【3日目:火打山から下山】こちらは八ヶ岳かと思われます。
【3日目:火打山から下山】こちらは天狗の庭、池塘の配置がトトロのお顔のようです。(^^;
2024年08月12日 07:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 7:36
【3日目:火打山から下山】こちらは天狗の庭、池塘の配置がトトロのお顔のようです。(^^;
【3日目:火打山から下山】ミョウコウトリカブト。
2024年08月12日 07:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/12 7:39
【3日目:火打山から下山】ミョウコウトリカブト。
【3日目:火打山から下山】ミヤマキンポウゲ。
2024年08月12日 07:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 7:54
【3日目:火打山から下山】ミヤマキンポウゲ。
【3日目:火打山から下山】オオハナウド。グーグル先生に教えてもらいました。(^^;
2024年08月12日 08:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/12 8:01
【3日目:火打山から下山】オオハナウド。グーグル先生に教えてもらいました。(^^;
【3日目:火打山から下山】キオン。
2024年08月12日 08:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 8:07
【3日目:火打山から下山】キオン。
【3日目:火打山から下山】ウメバチソウ。
2024年08月12日 08:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 8:08
【3日目:火打山から下山】ウメバチソウ。
【3日目:火打山から下山】クロトウヒレン。
2024年08月12日 08:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 8:10
【3日目:火打山から下山】クロトウヒレン。
【3日目:火打山から下山】オヤマリンドウ
2024年08月12日 08:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 8:11
【3日目:火打山から下山】オヤマリンドウ
【3日目:火打山から下山】完全にガスってます。
2024年08月12日 08:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 8:13
【3日目:火打山から下山】完全にガスってます。
【3日目:火打山から下山】ネバリノギラン???
2024年08月12日 08:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 8:14
【3日目:火打山から下山】ネバリノギラン???
【3日目:火打山から下山】グーグル先生はシラネニンジンとおっしゃっていました。
2024年08月12日 08:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 8:17
【3日目:火打山から下山】グーグル先生はシラネニンジンとおっしゃっていました。
【3日目:火打山から下山】クロトウヒレン。
2024年08月12日 08:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 8:21
【3日目:火打山から下山】クロトウヒレン。
【3日目:火打山から下山】ウサギギク。
2024年08月12日 08:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 8:27
【3日目:火打山から下山】ウサギギク。
【3日目:火打山から下山】オンタデ。
2024年08月12日 08:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 8:28
【3日目:火打山から下山】オンタデ。
【3日目:火打山から下山】クルマユリ。
2024年08月12日 08:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/12 8:28
【3日目:火打山から下山】クルマユリ。
【3日目:火打山から下山】火打山に登頂しました。倒れ掛かっている三等三角点にターッチ!
2024年08月12日 08:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/12 8:35
【3日目:火打山から下山】火打山に登頂しました。倒れ掛かっている三等三角点にターッチ!
【3日目:火打山から下山】記念に居合わせたペアの男性に撮ってもらいました。右からUntkくん、隊長、mkm_kawa。(^_^)v
2024年08月12日 08:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/12 8:36
【3日目:火打山から下山】記念に居合わせたペアの男性に撮ってもらいました。右からUntkくん、隊長、mkm_kawa。(^_^)v
【3日目:火打山から下山】今回の相棒も記念に。(^^;
2024年08月12日 08:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/12 8:49
【3日目:火打山から下山】今回の相棒も記念に。(^^;
【3日目:火打山から下山】ハクサンボウフウ???ガスが取れるのを待っていましたが全く取れる気配もなく…、山頂を辞する事にしました。
2024年08月12日 08:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 8:53
【3日目:火打山から下山】ハクサンボウフウ???ガスが取れるのを待っていましたが全く取れる気配もなく…、山頂を辞する事にしました。
【3日目:火打山から下山】エゾシオガマ。
2024年08月12日 09:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 9:01
【3日目:火打山から下山】エゾシオガマ。
【3日目:火打山から下山】クロクモソウ。
2024年08月12日 09:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 9:03
【3日目:火打山から下山】クロクモソウ。
【3日目:火打山から下山】スダヤクシュ。
2024年08月12日 09:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 9:03
【3日目:火打山から下山】スダヤクシュ。
【3日目:火打山から下山】ハタザオ系???
2024年08月12日 09:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 9:05
【3日目:火打山から下山】ハタザオ系???
【3日目:火打山から下山】ミヤマホツツジ。
2024年08月12日 09:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 9:07
【3日目:火打山から下山】ミヤマホツツジ。
【3日目:火打山から下山】クルマユリ。
2024年08月12日 09:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 9:10
【3日目:火打山から下山】クルマユリ。
【3日目:火打山から下山】ミョウコウトリカブト。
2024年08月12日 09:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 9:14
【3日目:火打山から下山】ミョウコウトリカブト。
【3日目:火打山から下山】シロバナニガナ
2024年08月12日 09:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 9:28
【3日目:火打山から下山】シロバナニガナ
【3日目:火打山から下山】マルバダケブキ。
2024年08月12日 09:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 9:40
【3日目:火打山から下山】マルバダケブキ。
【3日目:火打山から下山】少しガスが取れて天狗の庭が確認できました。
2024年08月12日 09:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 9:47
【3日目:火打山から下山】少しガスが取れて天狗の庭が確認できました。
【3日目:火打山から下山】サラシナショウマ。
2024年08月12日 09:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 9:49
【3日目:火打山から下山】サラシナショウマ。
【3日目:火打山から下山】これもサラシナショウマです。
2024年08月12日 09:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 9:51
【3日目:火打山から下山】これもサラシナショウマです。
【3日目:火打山から下山】ユキザサ。
2024年08月12日 09:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 9:55
【3日目:火打山から下山】ユキザサ。
【3日目:火打山から下山】逆さ火打は残念ですね。
2024年08月12日 10:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 10:06
【3日目:火打山から下山】逆さ火打は残念ですね。
【3日目:火打山から下山】山頂辺りはなかなかガスが取れませんでした。
2024年08月12日 10:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 10:12
【3日目:火打山から下山】山頂辺りはなかなかガスが取れませんでした。
【3日目:火打山から下山】高谷池と高谷池ヒュッテ、絵になりますね。
2024年08月12日 10:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/12 10:25
【3日目:火打山から下山】高谷池と高谷池ヒュッテ、絵になりますね。
【3日目:火打山から下山】この日もおなかの調子が回復せずヒュッテでトイレをお借りしました。庭先のテーブルをお借りしてお昼のお弁当(黒沢池ヒュッテの赤飯と釜めしのレトルトパック)をいただきました。カフェはまた今度です。(^^;
2024年08月12日 11:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 11:14
【3日目:火打山から下山】この日もおなかの調子が回復せずヒュッテでトイレをお借りしました。庭先のテーブルをお借りしてお昼のお弁当(黒沢池ヒュッテの赤飯と釜めしのレトルトパック)をいただきました。カフェはまた今度です。(^^;
【3日目:火打山から下山】オオバミゾホウズキ。
2024年08月12日 11:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 11:27
【3日目:火打山から下山】オオバミゾホウズキ。
【3日目:火打山から下山】オヤマリンドウ。
2024年08月12日 11:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:30
【3日目:火打山から下山】オヤマリンドウ。
【3日目:火打山から下山】振り返れば火打山がたおやかな姿を現し見送ってくれていました。焼山は相変わらず全身ガスガスですが…。
2024年08月12日 11:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 11:46
【3日目:火打山から下山】振り返れば火打山がたおやかな姿を現し見送ってくれていました。焼山は相変わらず全身ガスガスですが…。
【3日目:火打山から下山】アカモノ。
2024年08月12日 12:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/12 12:02
【3日目:火打山から下山】アカモノ。
【3日目:火打山から下山】イチヤクソウ。
2024年08月12日 12:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 12:10
【3日目:火打山から下山】イチヤクソウ。
【3日目:火打山から下山】サンカヨウ。
2024年08月12日 12:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 12:11
【3日目:火打山から下山】サンカヨウ。
【3日目:火打山から下山】ツルリンドウ。
2024年08月12日 12:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 12:22
【3日目:火打山から下山】ツルリンドウ。
【3日目:火打山から下山】乙見湖が見えてきました。
2024年08月12日 12:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 12:37
【3日目:火打山から下山】乙見湖が見えてきました。
【3日目:火打山から下山】アサギマダラがユラユラ…、
2024年08月12日 13:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/12 13:06
【3日目:火打山から下山】アサギマダラがユラユラ…、
【3日目:火打山から下山】ヒラヒラと舞っていました。
2024年08月12日 13:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 13:15
【3日目:火打山から下山】ヒラヒラと舞っていました。
【3日目:火打山から下山】黒沢橋まで下りてきました。この後は樹林帯を木道に沿って緩やかに下っていきます。
2024年08月12日 13:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 13:22
【3日目:火打山から下山】黒沢橋まで下りてきました。この後は樹林帯を木道に沿って緩やかに下っていきます。
【3日目:火打山から下山】あと少し…。
2024年08月12日 13:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 13:50
【3日目:火打山から下山】あと少し…。
【3日目:火打山から下山】手前の洗い場で登山靴の土を落としてついでに顔を洗って…無事下山しました。さあ早く今宵の温泉に向かいましょう!!
2024年08月12日 14:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 14:05
【3日目:火打山から下山】手前の洗い場で登山靴の土を落としてついでに顔を洗って…無事下山しました。さあ早く今宵の温泉に向かいましょう!!
【4日目:帰阪へ】最終日は戸隠神社奥社へ参ります。しかし朝風呂に入り朝食をゆっくり摂って宿で寛いでしまったためすっかり時間が遅くなってしまいました。(^^;
2024年08月13日 10:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 10:17
【4日目:帰阪へ】最終日は戸隠神社奥社へ参ります。しかし朝風呂に入り朝食をゆっくり摂って宿で寛いでしまったためすっかり時間が遅くなってしまいました。(^^;
【4日目:帰阪へ】中間ぐらいに位置する随神門。
2024年08月13日 10:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 10:31
【4日目:帰阪へ】中間ぐらいに位置する随神門。
【4日目:帰阪へ】ここから杉木立の参道が奥社へといざなってくれますが時間切れでここまでとしました。
2024年08月13日 10:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 10:32
【4日目:帰阪へ】ここから杉木立の参道が奥社へといざなってくれますが時間切れでここまでとしました。
【4日目:帰阪へ】時間は遅れ気味ですがちゃっかりお花はゲットします。(^^;
2024年08月13日 10:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/13 10:39
【4日目:帰阪へ】時間は遅れ気味ですがちゃっかりお花はゲットします。(^^;
【4日目:帰阪へ】シラヒゲソウ。意外なところで出逢いました。
2024年08月13日 10:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/13 10:39
【4日目:帰阪へ】シラヒゲソウ。意外なところで出逢いました。
【4日目:帰阪へ】シキンカラマツ。グーグル先生に教えてもらいました。
2024年08月13日 10:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/13 10:50
【4日目:帰阪へ】シキンカラマツ。グーグル先生に教えてもらいました。
【4日目:帰阪へ】ツリフネソウ。
2024年08月13日 10:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 10:57
【4日目:帰阪へ】ツリフネソウ。
【4日目:帰阪へ】キツリフネ。
2024年08月13日 10:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 10:59
【4日目:帰阪へ】キツリフネ。
【4日目:帰阪へ】お昼は「蕎麦処ぼっち」さんに行きたかったがお店を見つけられず…、長野駅前の「小木曽製粉所」さんでサクッとお蕎麦をいただきました。(^^;
2024年08月13日 12:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/13 12:17
【4日目:帰阪へ】お昼は「蕎麦処ぼっち」さんに行きたかったがお店を見つけられず…、長野駅前の「小木曽製粉所」さんでサクッとお蕎麦をいただきました。(^^;
【4日目:帰阪へ】松本ほどでっかいザックを担いだ人で混んではいませんね。ではしなの14号で名古屋へ。
2024年08月13日 12:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 12:36
【4日目:帰阪へ】松本ほどでっかいザックを担いだ人で混んではいませんね。ではしなの14号で名古屋へ。
【4日目:帰阪へ】車内反省会…。
2024年08月13日 12:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/13 12:59
【4日目:帰阪へ】車内反省会…。
【4日目:帰阪へ】名古屋からはのぞみ号で新大阪へ…無事帰り着きました。(^_^)v
2024年08月13日 16:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/13 16:15
【4日目:帰阪へ】名古屋からはのぞみ号で新大阪へ…無事帰り着きました。(^_^)v

感想

百名山2座のお花と大展望はいかに!?
ニコルス山のOB会の8月会は、妙高山と火打山の百名山2座を笹ヶ峰登山口から周回する計画で巡って参りました。レコを参考に見させていただいてるとみなさん先に火打山に上ってから次に妙高山に上っておられた(前泊の美雪荘の女将さんも普通は火打山→妙高山に上るけどねとおっしゃられてた)のですが、宿泊予約が取れたのが黒沢池ヒュッテだったので先に妙高山に上る計画に変更しました。しかしこれがやっぱり間違いでした。前日からおなかの調子が良くなく寝不足、腰痛も重なって5時間も掛かってやっとの思いでヒュッテに着いた後、200m上り200m下って400m上り返し往復約4時間を歩く気力は残ってませんでした。次の日朝一からであれば登頂できただろうなとちょっと悔やみましたが「また来なさい」と言うことなんだと気持ちを切り替え、外輪山の大倉乗越まで妙高山を拝みに行った後ヒュッテでゆっくり過ごしました。
その夜の星空は圧巻でした。天頂に天の川が見られ大小輝く星が満天に隙間なく散りばめられていてどれが何座か何が何だか全然分かりませんでしたが、時折流れる流れ星の余韻を一人静かに楽しんでいました。周りが山に囲まれてると言うのもありますが、街の明かりが全く入って来ず、この日は月も上ってなかったので場所・時ともに絶好でした。
2日目は早朝から清々しく晴れわたり周りの名だたる名山たちが雲海から頂を現していましたが高谷池に着いた7時前後からガスが出始め火打山山頂では360度真っ白けで全く眺望が得られませんでした。こんな時は雷鳥との遭遇のチャンスではと期待しましたが残念ながら姿を現してくれませんでした。しかしガスをまとっていても高谷池や天狗の庭からの景観はとても美しく、この景観を見ることが出来ただけでも遥々来た甲斐があると思いました。特筆すべきは初日に富士見平から下ってきて見た黒沢池周りの広大な湿原の雄大な景観です。おもわず「おお凄い!」と声を発したきり次に続く「こんな雄大な景色があったんや…」が言葉として出てきません。只々圧倒されその一角を歩ける喜びに「もうここで帰ってもいいや」と思ってしまいました。仲間には悪いですけど…。(^^;
お花は多種多様なお花が季節ごとに色々あるんだなとの印象を受けました。花が終わって実を付けてるもの、終盤を迎えているもの、今が見ごろのものやフレッシュなものなどいろいろと楽しめました。
今回は妙高山の登頂や火打山山頂からの大展望が叶いませんでしたが、黒沢池や高谷池の景観、いろいろなお花を楽しむ事ができてとても良かったです。送り出してくれた家族や山の会の仲間に感謝します。

やっぱり山歩きは楽しいですね。(^_^)v

★消費水分 水500ml x 4本
 ヒュッテで購入 水500ml x 2本
         コーラ500ml x 1本
         缶ビール350ml x 2本
★出会ったヒト
 追い越され多数、すれ違い多数。(^^;
 火打山山頂では男女4人組とペア1組だけでした。
★ニョロくん、カナちゃん情報
 ニョロくんは遭遇せず、今期通算は1匹です。
 カナちゃんはもうすぐ下山というとこで1匹と遭遇、今期通算6匹です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら