記録ID: 7151395
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳縦走 道の駅小淵沢からJR海尻駅まで
2024年08月18日(日) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 11:36
- 距離
- 32.4km
- 登り
- 2,705m
- 下り
- 2,658m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:42
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 11:31
距離 32.4km
登り 2,705m
下り 2,658m
5:57
23分
スタート地点
17:34
天候 | 晴れ、曇り、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・観音平手前の舗装路から登山道が左右にあります。山と高原地図だと左のルートの方が近そうでしたが、踏み跡薄く、草も伸び放題で朝露で太もも下までびしょ濡れでした。右ルートで観音平経由の方が良さそうです。 ・権現岳手前のノロシバ辺りから硫黄岳まで、鎖場、ハシゴ、岩場が基本的に続くルートです。 ・夏沢峠からは歩きやすいルートです。本沢温泉から本沢入口は比較的ジョギングできましたが、本沢入口から稲子登山口は人が入っていなく荒れており、ペースが上がらなかったです。 |
写真
感想
ずっと行きたかったルートですが、ロングルートである事と、JR小海線の本数が少なく、決行するのに躊躇していました。
台風一過で天気も良さそうで、電車に乗り遅れても翌日休みなので、この日に決行しました。
道の駅小淵沢は高速ICからすぐでアクセス良いです。道の駅からは1.5時間ロードですが、途中の道を選択誤りました。観音平経由にすれば良かった。
雲海展望台からはペースをキープして編笠山は巻いて青年小屋へ。ここで少し休憩して権現岳へ。いつも2500m越えると頭痛がするのでロキソニン摂取、これが効いてペースを維持できました。
権現岳はパスして、長いハシゴにビビりながらツルネ、キレット小屋を通過、赤岳までの岩場、鎖場をこなして赤岳へ。ここから人が増えますが、17時51分海尻発の電車を逃すと次は1時間40分後なのでペースを維持。
横岳、硫黄岳を通過、夏沢峠まで下りて、本沢温泉まで来ました。ここで目的の電車に乗れそうな確度が高まりましたが、まだあまり余裕無く、林道をジョギングしました。コースタイム1時間50分の所を1時間で本沢入口まで行きやっと余裕が出ました。稲子登山口まで荒れた林道を歩き、最後はヘトヘトになりながら舗装路を海尻駅へ。
17時30分頃に駅に到着して、完全燃焼しました。ただ、電車で小淵沢駅に移動、最後は暗闇の中を道の駅まで歩いてクルマに辿り着きました。
疲れましたが、変化に富んだコースで充実感もあり、また挑戦したいルートです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
北横岳・天狗岳・硫黄岳・赤岳・権現岳・編笠山(北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→小淵沢駅)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する