ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7200184
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

双六岳・鷲羽岳

2024年09月03日(火) 〜 2024年09月06日(金)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
25:24
距離
45.7km
登り
3,449m
下り
3,650m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:43
休憩
0:05
合計
1:48
距離 6.3km 登り 402m 下り 187m
13:01
33
14:09
14:10
15
14:25
10
14:35
14:36
13
2日目
山行
6:51
休憩
2:17
合計
9:08
距離 12.9km 登り 1,738m 下り 594m
4:08
20
4:28
38
5:06
5:19
13
5:32
19
5:51
5:52
26
6:18
6:28
37
7:05
7:14
2
7:16
7:22
48
8:10
8:28
12
8:40
14
9:22
3
9:25
9:50
17
10:10
10:16
2
10:18
10
10:28
10:48
19
11:11
45
11:56
12:24
35
13:01
13:02
14
13:16
3日目
山行
7:00
休憩
2:23
合計
9:23
距離 12.2km 登り 1,181m 下り 1,183m
4:16
19
4:39
4:40
50
5:30
5:51
15
6:06
6:10
24
6:34
6:35
19
6:54
7:27
9
7:36
29
8:05
8:20
69
9:29
9:59
56
10:55
11:33
39
12:12
74
13:26
13
13:39
4日目
山行
5:14
休憩
0:29
合計
5:43
距離 14.4km 登り 128m 下り 1,686m
5:15
3
5:18
39
5:57
5:58
11
6:09
11
6:20
6:22
34
6:56
7:01
1
7:02
7:04
29
7:33
7:41
17
7:58
13
8:11
8:12
12
8:24
8:26
36
9:02
16
9:18
9:24
10
9:34
9:35
8
9:43
15
9:58
16
10:19
22
10:41
15
10:56
10:57
1
10:58
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れのち雨 昼前からガスってきて昼過ぎは雨になった。夕方からは晴れか曇。
3日目:快晴のち曇
4日目:ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
火曜日の昼頃に着いたら新穂高P5は満車だったため鍋平に停めてスタート。こちらはまだ数台だったが、金曜の下山時には有料駐車場も含めほぼ埋まっていた。
行きの鍋平→新穂高は徒歩、ここで何匹かのブヨにやられたので帰りはロープウェイで上がった。片道500円、人が多い時は臨時便が出るようで、あまり待たずに乗れた。
コース状況/
危険箇所等
・鍋平〜新穂高
舗装路を上り、途中の駐車場っぽいところの奥から登山道へ。湿度の高い道で、湿った岩やブヨに注意。
・新穂高〜三俣山荘
よく整備されていてとてもありがたい。片側の切れ落ちた場所は何ヶ所かあるが、それ以外の危険箇所は特になくて歩きやすい。小池新道も7時台までなら半分は日陰なので暑くてばてることはなかった。
・鷲羽岳
道は明瞭だがザレと岩の急登なので足元注意。

・水
双六巻道の水場は気付かなかったので多分涸れている。各山小屋と秩父沢では補給可能。

・熊
小池新道の登りで3回新鮮な糞が落ちているのを見た(実物には遭わず)。下る日は先行する下山者が目撃したようで、すれ違う人々から何度も「出たらしいですよ」と言われた。
その他周辺情報 ・わさび平小屋
お風呂はシャンプーとボディーソープ、ドライヤーまであって快適。よく乾く乾燥室とシャワートイレまであってありがたい。

・双六小屋
こちらも乾燥室は強力で助かる。連泊だと夕食のメニューも変わるようで、二泊目は生姜焼きだった。

・三俣山荘
昼食で展望食堂を利用。いい景色を眺めながら食事休憩できる。小屋前の水は涸れていて、テント場の方はまだ出ていた。
鍋平から下りてきて、やっとスタート地点。曇ってきたけど歩いてると暑いです
2024年09月03日 13:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/3 13:35
鍋平から下りてきて、やっとスタート地点。曇ってきたけど歩いてると暑いです
冷たい風が助かります
2024年09月03日 14:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 14:08
冷たい風が助かります
笠新道入口。そのうち笠ヶ岳も行ってみたい
2024年09月03日 14:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 14:36
笠新道入口。そのうち笠ヶ岳も行ってみたい
サラシナショウマ
2024年09月03日 14:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/3 14:38
サラシナショウマ
わさび平といったらこれですよね
2024年09月03日 15:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 15:03
わさび平といったらこれですよね
ツルアジサイ
2024年09月03日 16:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 16:09
ツルアジサイ
わさび平名物らしいそうめん
の、のぼり。
2024年09月03日 16:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 16:21
わさび平名物らしいそうめん
の、のぼり。
わさび平のゆうごはん
塩焼き美味しかった
2024年09月03日 16:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/3 16:58
わさび平のゆうごはん
塩焼き美味しかった
翌日は午後から雨らしいし暑くなる前にスタートします
2024年09月04日 04:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/4 4:28
翌日は午後から雨らしいし暑くなる前にスタートします
秩父沢。7月ほどの水量はないけど十分水は汲めます
2024年09月04日 05:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/4 5:16
秩父沢。7月ほどの水量はないけど十分水は汲めます
エゾシオガマ
2024年09月04日 05:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/4 5:19
エゾシオガマ
ミソガワソウ
2024年09月04日 05:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/4 5:24
ミソガワソウ
ノリクラアザミかしら?
2024年09月04日 05:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/4 5:36
ノリクラアザミかしら?
ゴマナ
2024年09月04日 05:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/4 5:41
ゴマナ
カメバヒキオコシ
2024年09月04日 05:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/4 5:44
カメバヒキオコシ
サワヒヨドリだろうか
2024年09月04日 05:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/4 5:47
サワヒヨドリだろうか
直毛だからヤチトリカブト?
この仲間も同定よく分からない
2024年09月04日 06:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/4 6:08
直毛だからヤチトリカブト?
この仲間も同定よく分からない
ハクサンフウロ
2024年09月04日 06:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/4 6:10
ハクサンフウロ
雲の上まできました
2024年09月04日 06:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/4 6:25
雲の上まできました
マユミの実
2024年09月04日 06:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/4 6:48
マユミの実
だいぶ薄れた「あと5分」
2024年09月04日 06:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/4 6:59
だいぶ薄れた「あと5分」
鏡池。ちょっと風がありますねぇ
2024年09月04日 07:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/4 7:05
鏡池。ちょっと風がありますねぇ
滝雲...なのかな
2024年09月04日 07:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/4 7:22
滝雲...なのかな
西鎌は完全に虚無っぽい
2024年09月04日 07:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/4 7:47
西鎌は完全に虚無っぽい
いっぱい咲いてたヤマハハコ
2024年09月04日 07:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/4 7:58
いっぱい咲いてたヤマハハコ
オヤマリンドウ?
また蕾の方が多い
2024年09月04日 08:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/4 8:01
オヤマリンドウ?
また蕾の方が多い
稜線まで上がりました。やっぱり涼しいと楽だ...!
2024年09月04日 08:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/4 8:16
稜線まで上がりました。やっぱり涼しいと楽だ...!
弓折岳は寄らなかったんですが、このあと双六は虚無だったのでここで寄り道しておけばよかったと少し後悔。
2024年09月04日 08:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/4 8:18
弓折岳は寄らなかったんですが、このあと双六は虚無だったのでここで寄り道しておけばよかったと少し後悔。
狙ったように山頂だけ虚無
2024年09月04日 08:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/4 8:29
狙ったように山頂だけ虚無
鏡平
意外と近いですね
2024年09月04日 08:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/4 8:33
鏡平
意外と近いですね
コウメバチソウ
2024年09月04日 08:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/4 8:38
コウメバチソウ
ミヤマアキノキリンソウ
2024年09月04日 08:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/4 8:39
ミヤマアキノキリンソウ
タカネヤハズハハコ
綿毛になってるのが多かった
2024年09月04日 08:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/4 8:49
タカネヤハズハハコ
綿毛になってるのが多かった
ナナカマドの向こうに双六岳
2024年09月04日 08:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/4 8:50
ナナカマドの向こうに双六岳
ゴゼンタチバナ(実)
2024年09月04日 08:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/4 8:51
ゴゼンタチバナ(実)
剛毛の先が2叉してるのはカンチコウゾリナでしたっけ?
2024年09月04日 08:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/4 8:56
剛毛の先が2叉してるのはカンチコウゾリナでしたっけ?
双六小屋、見えた
何度見てもテンションの上がる景色
2024年09月04日 08:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/4 8:59
双六小屋、見えた
何度見てもテンションの上がる景色
小屋に荷物を置いて山頂まで行ってきます
2024年09月04日 10:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/4 10:07
小屋に荷物を置いて山頂まで行ってきます
アクシデントで1回戻ってタイムロスしたからガスってきてしまった
2024年09月04日 11:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/4 11:39
アクシデントで1回戻ってタイムロスしたからガスってきてしまった
周りは見えないけど好きな景色
2024年09月04日 11:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/4 11:41
周りは見えないけど好きな景色
今日の山頂チャレンジは失敗。下りで雨にも降られました。
2024年09月04日 11:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/4 11:57
今日の山頂チャレンジは失敗。下りで雨にも降られました。
イワツメクサ
双六周辺はこれが多いですね
2024年09月04日 14:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/4 14:45
イワツメクサ
双六周辺はこれが多いですね
ゆうごはん@双六day1
定番の天麩羅美味しかった
2024年09月04日 16:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/4 16:34
ゆうごはん@双六day1
定番の天麩羅美味しかった
3日目、勝利の予感
2024年09月05日 04:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/5 4:42
3日目、勝利の予感
山頂もご来光待ちの人がちらほら
2024年09月05日 05:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/5 5:08
山頂もご来光待ちの人がちらほら
今回はこの景色を見にきた
2024年09月05日 05:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
9/5 5:15
今回はこの景色を見にきた
ご来光amazing
2024年09月05日 05:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 5:21
ご来光amazing
南峰と笠ヶ岳
2024年09月05日 05:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 5:23
南峰と笠ヶ岳
2024年09月05日 05:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/5 5:27
山頂の朝焼け
2024年09月05日 05:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 5:27
山頂の朝焼け
今日の行き先、鷲羽岳
2024年09月05日 05:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 5:29
今日の行き先、鷲羽岳
昨日とは打って変わって良い天気
2024年09月05日 05:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/5 5:33
昨日とは打って変わって良い天気
山頂こんなに良い景色だったんですね
2024年09月05日 05:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/5 5:33
山頂こんなに良い景色だったんですね
2024年09月05日 05:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
9/5 5:33
丸山と鷲羽岳と、真ん中が水晶岳かな
2024年09月05日 05:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/5 5:39
丸山と鷲羽岳と、真ん中が水晶岳かな
黒部五郎
2024年09月05日 05:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 5:40
黒部五郎
薬師岳
2024年09月05日 05:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 5:40
薬師岳
古い標識と笠ヶ岳
2024年09月05日 05:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/5 5:42
古い標識と笠ヶ岳
もう満足しちゃいましたけど今日はまだ序盤です
2024年09月05日 05:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/5 5:50
もう満足しちゃいましたけど今日はまだ序盤です
双六の稜線
2024年09月05日 06:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 6:06
双六の稜線
これはタテヤマアザミ?
2024年09月05日 06:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 6:15
これはタテヤマアザミ?
丸山
結構な登り返しに見えたけどすぐでした
2024年09月05日 06:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 6:16
丸山
結構な登り返しに見えたけどすぐでした
三俣蓮華にいたライチョウさん一家
2024年09月05日 06:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 6:55
三俣蓮華にいたライチョウさん一家
かわいい
2024年09月05日 06:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 6:55
かわいい
ライチョウさんと眺める黒部五郎カール
2024年09月05日 06:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/5 6:57
ライチョウさんと眺める黒部五郎カール
おお、あれが雲ノ平か
2024年09月05日 06:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/5 6:59
おお、あれが雲ノ平か
パノラマで。天気も景色も最高ですね
2024年09月05日 06:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 6:59
パノラマで。天気も景色も最高ですね
2024年09月05日 07:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/5 7:14
なんか曲がってる三俣蓮華の標識
2024年09月05日 07:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/5 7:19
なんか曲がってる三俣蓮華の標識
イワギキョウ
2024年09月05日 07:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 7:27
イワギキョウ
三俣蓮華のカール
巻道、評判悪いけど楽しそう
2024年09月05日 07:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/5 7:32
三俣蓮華のカール
巻道、評判悪いけど楽しそう
これも写真でよく見る景色だ...!
2024年09月05日 07:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/5 7:55
これも写真でよく見る景色だ...!
チングルマ
さすがにもう全部綿毛
2024年09月05日 08:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 8:01
チングルマ
さすがにもう全部綿毛
三俣山荘到着。
2024年09月05日 08:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/5 8:05
三俣山荘到着。
体力、膝、水、問題なし。予定通り鷲羽へ向かいます
2024年09月05日 08:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/5 8:21
体力、膝、水、問題なし。予定通り鷲羽へ向かいます
伊藤新道
途中までは行って大丈夫みたい
2024年09月05日 08:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 8:26
伊藤新道
途中までは行って大丈夫みたい
景色良いし涼しいし最高ですわね
2024年09月05日 08:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 8:37
景色良いし涼しいし最高ですわね
下りが怖そうなザレと岩の道。
2024年09月05日 09:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/5 9:04
下りが怖そうなザレと岩の道。
鷲羽池
体力的に今回はパスかな
2024年09月05日 09:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 9:18
鷲羽池
体力的に今回はパスかな
ついた...!
2024年09月05日 09:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
9/5 9:30
ついた...!
歩いてきた道
2024年09月05日 10:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 10:05
歩いてきた道
まだ先にも道がある
でも今日はここまで
2024年09月05日 09:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 9:39
まだ先にも道がある
でも今日はここまで
富山側のパノラマ景色
こちらも歩くの楽しそう
2024年09月05日 09:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 9:39
富山側のパノラマ景色
こちらも歩くの楽しそう
双六小屋が見えます
結構歩いたなー
2024年09月05日 10:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/5 10:03
双六小屋が見えます
結構歩いたなー
黒部源流の景色を楽しみつつ今日のおやつ
2024年09月05日 09:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/5 9:49
黒部源流の景色を楽しみつつ今日のおやつ
さて、堪能したので帰ります
2024年09月05日 09:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 9:59
さて、堪能したので帰ります
だいぶ雲が増えてきました
帰りも涼しそう
2024年09月05日 10:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 10:42
だいぶ雲が増えてきました
帰りも涼しそう
三俣山荘でお昼を食べて、帰ります
2024年09月05日 11:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/5 11:37
三俣山荘でお昼を食べて、帰ります
楽しかった
2024年09月05日 11:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
9/5 11:47
楽しかった
稜線ガスってきた
2024年09月05日 12:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/5 12:04
稜線ガスってきた
三俣蓮華への登り返し
2024年09月05日 12:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 12:11
三俣蓮華への登り返し
登り返すの面倒だし稜線ガスなので迷わず巻道へ
2024年09月05日 12:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/5 12:11
登り返すの面倒だし稜線ガスなので迷わず巻道へ
2024年09月05日 12:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 12:17
カールを見上げながら歩きます。これ7月なら歩くの楽しすぎでは??
2024年09月05日 12:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/5 12:28
カールを見上げながら歩きます。これ7月なら歩くの楽しすぎでは??
ネバリノギラン
2024年09月05日 12:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/5 12:22
ネバリノギラン
キツネノボタン?
2024年09月05日 12:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 12:30
キツネノボタン?
まだ少し残ってるアオノツガザクラ
2024年09月05日 12:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 12:32
まだ少し残ってるアオノツガザクラ
オオバタケシマランかな?
2024年09月05日 12:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 12:37
オオバタケシマランかな?
ヤチトリカブト
2024年09月05日 12:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 12:43
ヤチトリカブト
2024年09月05日 13:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/5 13:03
このへんだけ登り返しが急でした
2024年09月05日 13:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/5 13:03
このへんだけ登り返しが急でした
ミヤマリンドウ
2024年09月05日 13:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 13:11
ミヤマリンドウ
シラタマノキ
これもいっぱいあった
2024年09月05日 13:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/5 13:38
シラタマノキ
これもいっぱいあった
何かの巣の跡
この標高で地上に作るのはライチョウかな?
2024年09月05日 13:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/5 13:18
何かの巣の跡
この標高で地上に作るのはライチョウかな?
無事歩ききれた
2024年09月05日 13:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/5 13:30
無事歩ききれた
もうガスっちゃったけど楽しい日だった
2024年09月05日 14:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/5 14:30
もうガスっちゃったけど楽しい日だった
ゆうごはん@双六day2
連泊メニューは生姜焼きでした
2024年09月05日 18:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/5 18:35
ゆうごはん@双六day2
連泊メニューは生姜焼きでした
あさごはん
2024年09月06日 04:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/6 4:32
あさごはん
ご来光は微妙そうなので待たずに下山しましょう
2024年09月06日 05:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/6 5:10
ご来光は微妙そうなので待たずに下山しましょう
ミヤマハナゴケ?
これすき
2024年09月06日 05:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/6 5:28
ミヤマハナゴケ?
これすき
日の出は雲に阻まれました
2024年09月06日 05:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/6 5:35
日の出は雲に阻まれました
見納め。
また来ます
2024年09月06日 05:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/6 5:46
見納め。
また来ます
狙い通りブロッケン
2024年09月06日 05:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/6 5:53
狙い通りブロッケン
咲き残りのヨツバシオガマ
2024年09月06日 06:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/6 6:11
咲き残りのヨツバシオガマ
稜線はガスっぽいので下ります
2024年09月06日 06:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/6 6:22
稜線はガスっぽいので下ります
晴れてきた
2024年09月06日 06:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/6 6:38
晴れてきた
弓折岳も晴れてる...行けばよかった
2024年09月06日 06:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/6 6:39
弓折岳も晴れてる...行けばよかった
鏡平着。今日はすれ違う人も多い
2024年09月06日 06:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/6 6:55
鏡平着。今日はすれ違う人も多い
朝の雲が消えてきた
2024年09月06日 07:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/6 7:02
朝の雲が消えてきた
笠方面も晴れ
2024年09月06日 07:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/6 7:05
笠方面も晴れ
秩父小沢
2024年09月06日 08:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/6 8:18
秩父小沢
秩父沢
今日は賑わいそう
2024年09月06日 08:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/6 8:24
秩父沢
今日は賑わいそう
帰る日はいつもここ天気良いな
2024年09月06日 08:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/6 8:24
帰る日はいつもここ天気良いな
石畳っぽくなってきたらそろそろ小池新道もおわり
2024年09月06日 08:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/6 8:56
石畳っぽくなってきたらそろそろ小池新道もおわり
林道見えた
2024年09月06日 08:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/6 8:59
林道見えた
登山道、おしまい
2024年09月06日 09:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/6 9:02
登山道、おしまい
わさび平はツルニンジンがいっぱい
2024年09月06日 09:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/6 9:18
わさび平はツルニンジンがいっぱい
錫杖岳、かしら
2024年09月06日 09:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/6 9:29
錫杖岳、かしら
今日も暑そうな笠新道
2024年09月06日 09:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/6 9:34
今日も暑そうな笠新道
ソバナ
2024年09月06日 09:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/6 9:48
ソバナ
シロバナウツボグサ
2024年09月06日 09:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/6 9:50
シロバナウツボグサ
オオウバユリ
2024年09月06日 09:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/6 9:53
オオウバユリ
この時期だとタマアジサイかしら
2024年09月06日 09:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/6 9:54
この時期だとタマアジサイかしら
現実へのゲートが見えてきた
2024年09月06日 10:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/6 10:14
現実へのゲートが見えてきた
楽しい山行でした
鍋平まで登り返すのも面倒なので文明の利器に乗ります
2024年09月06日 10:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/6 10:18
楽しい山行でした
鍋平まで登り返すのも面倒なので文明の利器に乗ります
ゲンノショウコ
赤と白と両方あります
2024年09月06日 11:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/6 11:09
ゲンノショウコ
赤と白と両方あります
今度こそゴール。鍋平も車いっぱいでした
2024年09月06日 11:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/6 11:12
今度こそゴール。鍋平も車いっぱいでした
今回の記念品
わさび平もかわいいから買ってしまった
今回の記念品
わさび平もかわいいから買ってしまった

感想

2年ぶりの裏銀座、今回の目的は双六岳で天気ガチャに勝つことと、鷲羽岳まで行くことでした。火曜日だし駐車場も余裕だろうと思って行ったらP5は満車。台風の皺寄せでしょうか、夕方になれば空きも出そうですが待つのも面倒なので鍋平からスタートします。翌日午後の予報が雨なので車中泊ではなくわさび平に泊まりました。お風呂も入れるし、山小屋というかほぼ宿ですね。2日目は早い時間に小池新道を抜けたので暑さとはほぼ無縁でした。予定より早く小屋に着いたので双六岳へ登りましたが、秩父沢の水にでも当たったのか一旦トイレのために引き返して標高差150mのロス。このせいで山頂は虚無、下りは雨に降られたので判断が甘かったですね...。双六小屋の乾燥室はよく乾くので助かります。

3日目、本命の双六岳と鷲羽岳へ。星空を見ながらスタートして、台地の上へ。槍や三俣蓮華、水晶の山頂付近にもヘッドライトの明かりがちらほら見えます。予定通りの場所でご来光を拝んでから山頂へ。私が登山を始めようと思ったきっかけが双六岳の写真だったので、10年越しに自分の目でこの景色を見られて感無量です。気分的にはクライマックスですが行程はまだ序盤。景色の良い稜線を歩いて、三俣蓮華でライチョウさんを愛でて、鷲羽岳へ。こちらは2年前に初めて双六へ登った時、双六小屋の後ろに見えた姿が良いなぁと思った山。期待通りの景色に、風も気持ちのよい山頂でした。帰りは三俣山荘でカレーをいただいてから巻道へ。あまり好きという話を聞かないコースですが、序盤のカールの景色はとても良く、お花畑の名残を見ても7月に歩いたら楽しそうな道でした。

最終日は下るだけ。雲の感じから朝焼けは微妙そうだったためブロッケン狙いで早々に弓折の稜線へ。うっすらですが期待通りのものが見られました。ガスっていたので弓折岳は寄りませんでしたが、すぐに晴れたようでここだけが心残りになりました。金曜日だからか登ってくる人も多く、すれ違いに結構時間をとられながらも概ねコースタイムくらいで登山口着。直前まで台風の動向にやきもきしましたが、本命の3日目は天気に恵まれてとても楽しい山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら