記録ID: 721380
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高 やっと来れました!
2015年09月19日(土) 〜
2015年09月21日(月)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 35.3km
- 登り
- 1,769m
- 下り
- 1,767m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:00
2日目
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 11:30
時間は写真を撮ったり休憩しながらなのであくまでも参考程度にしてください。
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れ 3日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
■バス 往復購入で¥2100 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■上高地から横尾 特に危険個所はありません 明神、徳澤、横尾がそれぞれ1時間で到着できるので休憩しながら進みます ■横尾から涸沢 登山道らしくなってきますので岩場の歩きには要注意! 樹林間の道になるので濡れて滑りやすいところもあります。 本谷橋まで約1時間、Sガレまで約1時間、涸沢まで約1時間 本谷橋の後が急になりますが、そこを越えれば少しなだらかになります。 涸沢直下にヒュッテか小屋の分岐があります。テントの人は小屋方向に すすむとテント場直下に出られます。 ■涸沢から白出のコル(穂高山荘) パノラマルート 涸沢上部をトラバース気味に折り返しながら登ります。 落石させない様に注意します。浮石もあるので足元注意 ザイテングラート ポールはしまった方がいいでしょう 鎖、梯子あるのでしっかりホールドしながら進みます。 休憩を取り時はなるべく斜面から離れた方がいいです。 結構上からポロポロ石が落ちてくる?落とされてくるがあります。 ■白出のコル(穂高山荘)から奥穂山頂 山荘からの急登りは結構な岩登り、3点支持をしっかり、鎖有、梯子あり すれ違いは出来る場所が限られるので前方を確認しながら進みます。 急な登りが終わるとなだらかな稜線歩きとかよくガイドブックに書いて ありますがそうでもありません。切れ落ちているところもあるし、 なだらかでもありません。さっきまでの急登に比べるとなだらかという レベルですのでまだまだ足元注意しながら進みます。 ただし、振り返れば槍までの景色、前方には西穂までの稜線が圧倒的です! |
その他周辺情報 | ■竜島温泉 せせらぎの湯 ¥510 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
シルバーウィークを利用して奥穂高岳へいってきました!
山を始めてからずっと行きたかった山ですがなかなか手が
届かなかったのですがやっと行くことができました。
紅葉の始まりかけた涸沢カール、晴天のもとの奥穂山頂とも
最高でした。
なかなか行くことはできないボリュームのある山でしたが
やっぱり最高ですね。
混雑もそれほどではなかったしいい山旅になりました。
今回もありがとう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する