記録ID: 7221793
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
扇沢から爺ヶ岳ー針ノ木周回☆新越山荘泊。
2024年09月10日(火) 〜
2024年09月11日(水)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:45
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 2,777m
- 下り
- 2,741m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 8:37
距離 14.1km
登り 1,855m
下り 785m
天候 | 1日目 晴れ雲多め。 2日目 晴れ雲多め時々陽が差す。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第1駐車場は朝4時半頃で5割くらい停まってました。第2は数台のみ、柏原新道登山口駐車場は5時頃で登山口正面含めほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
柏原新道の整備状況には毎度感心する。しっかり整備されてることに安心・油断して転んだりしないよう注意。 種池山荘から爺ヶ岳へはガレた道を行くので石車などに注意。 種池から新越山荘までわかりやすく歩きやすい道。でも崩落地の縁を歩いたり、少し岩場っぽいところもあります。 岩小屋沢岳辺りからは新越山荘へほぼ下り、ここまで景色が良くって気分良く歩けた。 新越岳のすぐ下を巻いて山荘への下りになると少し滑り易い道になるので注意。 新越乗越から鳴沢岳へもわかりやすい道。 いくつかピークを越えていくのでこれが山頂か~違った~次か~違った~となるかも(汗) ガスってたので尚更そんな感じになった(笑) 後半少し険しいところがあるので気を付けて歩きました。 鳴沢岳からは岩や石がゴロゴロした道になってくるし、砂が浮いてるところもあるので スリップや躓いたりで転ばないよう気を付けました。 特に赤沢岳からスバリ岳間はガレに加えて、岩場っぽい険しいところがあるので注意です。 スバリ岳からマヤクボのコルへの下りは急で岩々してて険しい道でした。道が分かり辛いところもあります。 マヤクボのコルから針ノ木岳へはかなりザレた斜面を上がっていきます。足を取られやすいので注意です。 針ノ木峠への下りもガレてるところがあったりするので注意です。峠直前の下りが険しいです。 針ノ木峠からの下りはじめは砂礫の滑り易い急斜面なので気を付けて下りました。 その後沢沿いに下って行くので大小石がゴロゴロで歩きにくくなってきます。転ぶと結構痛い思いをすます。 ノドを高巻きする道に入ってからの下りはとても急坂で、岩場っぽく険しいです。 ロープ・鎖があるので利用して慎重に下りましょう。 ノドを過ぎてもしばらく沢沿い歩きなので、滑りやすく歩きづらいです。 左岸へ渡る橋で一応沢を出て歩きやすくなりますが、樹林帯にある石の多くは滑っているので 安易に足を乗せないよう、乗せる時は注意深くするようにした方が良いです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
調理用水
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
ティッシュペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
インナーシーツ
|
---|
感想
10年ちょっとぶりかな?爺ヶ岳から針ノ木岳への素敵縦走路を歩いてきました。
その時と同じく新越山荘泊でのんびりゆったり山行です。
2日とも午後はにわか雨の予報が出てましたが、雨は降らず気持ちよく歩けました。
ガスに巻かれて景色が見れなかったりしたけれど、涼しくて良かったです。
この時期には結構冷えてくるんだけどね〜、まだ朝晩でもそれ程寒さは感じない
年々秋が遅くなってきますね。困った状況ですね。
とっても楽しいコースでしかも人が少ない、贅沢な時間が過ごせました。
針ノ木岳周回はとってもいいコースで、岩道、ザレ場にガレ場や穏やかな道、沢などいろいろと変化があっておもしろかったです✨
山たちや黒部湖も美しく、遠くに見える五色ヶ原の鮮やかな緑がきれいでした✨
種池山荘の池にこどものサンショウウオがたくさんいて、毎年見に来たいと思うくらいかわいかった~☆ 名物のピザもパリパリでおいしかったです♡
前回の針ノ木岳登山は春、雪道楽しみましたが、今回の夏山針ノ木岳もアスレチック道、かっこいい稜線、険しい岩山の姿、楽しめました♫
雨予報でしたが、ほとんど降らず快適な山歩きができたことに感謝です✨(*^^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する