記録ID: 7226193
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
南アルプス 荒川岳から赤石岳縦走
2024年09月10日(火) 〜
2024年09月12日(木)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:10
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 3,030m
- 下り
- 3,010m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:00
距離 9.1km
登り 1,583m
下り 96m
2日目
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 9:51
距離 9.6km
登り 1,299m
下り 792m
3日目
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 5:58
距離 8.4km
登り 148m
下り 2,122m
11:28
ゴール地点
天候 | 晴れ 時々 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
この送迎バスの運行にかかる経費は、東海フォレストが管理運営する山小屋への宿泊代の中からまかなっていることから利用者は山小屋への宿泊(素泊まり以上)が必要条件となる。 つまり、行程の中に1泊、山小屋での宿泊があれば送迎バスに乗車できるシステムである。 なので、私は千枚小屋のテント泊と赤石岳避難小屋の素泊まり予約(前払い制)をして送迎バスを利用した。 なお、テント泊だけの場合は、この送迎バスは利用できないので、その場合は畑薙第一ダムから椹島まで、距離約20kmを歩くことになる。(徒歩約5〜6時間) 東海フェレスの送迎バス https://www.t-forest.com/alpsinfo/bus/ |
写真
感想
南アルプスの南部に位置する 荒川岳 と 赤石岳 の縦走は、今ではすっかりメジャーとなった大井川の 椹島(さわらじま) から登るループトレイルです。
1日目は 大井川の 椹島(さわらじま) から千枚小屋まで。
2日目は 荒川岳 を越えて 赤石岳 まで歩くロングルートです。
3日目は 赤石岳山頂から赤石東尾根を下降して大井川の 椹島 に戻る。
反時計回りのループルートです。
写真の詳細とコースガイドはこちら →
南アルプス 荒川岳から赤石岳縦走 椹島からキノコの森も通って千枚小屋
https://hikingbird.exblog.jp/35891296/
南アルプス 荒川岳から赤石岳縦走 千枚小屋から荒川岳を越えて赤石岳
https://hikingbird.exblog.jp/36230395/
南アルプス 荒川岳から赤石岳縦走 赤石岳から赤石東尾根を降る
https://hikingbird.exblog.jp/36243338/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [3日]
悪沢岳(鉄塔横〜岩頭〜小石下〜清水平〜見晴台〜駒鳥池〜千枚小屋〜千枚岳〜丸山〜悪沢岳、往復)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
車のトラブルでご一緒できなくて、とても、とても残念でした😭
もう何年越しなるか分かりませんが、絶対に、来年こそは登ります!
来年は小屋泊三回で歩くことになるでしょう〜
体力で歩こうというのはもう無理です。安全に楽しくを心掛けてボチボチ登っていきますわ(^^)
ご一緒できなくて残念でした。
南アルプスの南部はアクセスも不便ですし、山も大きいので、ご自分のペースでゆっくり楽しんだ方が充実すると思います。
天気の良い時期を狙って、じっくり堪能してください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する