記録ID: 7226818
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
穂高岳
2024年09月10日(火) 〜
2024年09月12日(木)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 26:18
- 距離
- 41.3km
- 登り
- 2,283m
- 下り
- 2,306m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:15
距離 16.3km
登り 842m
下り 74m
15:43
2日目
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 9:23
距離 6.0km
登り 1,094m
下り 1,092m
15:52
3日目
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 7:30
距離 18.9km
登り 348m
下り 1,140m
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
1日目:上高地バスターミナル⇒明神⇒徳沢⇒横尾⇒涸沢ヒュッテキャンプ場
2日目:涸沢ヒュッテキャンプ場⇒ザイテングラート⇒穂高岳参照⇒奥穂高岳(往復)
3日目:涸沢ヒュッテキャンプ場⇒横尾⇒徳沢⇒明神⇒上高地バスターミナル
3日間天候に恵まれ、大変楽しいハイキングとなりました。
<1日目>
9/7に明神池付近でクマ出没の看板がありましたが、所々に設置されていたクマベルを鳴らしながら前へ進んでいきました。また土砂崩れがあるせいか梓川河川敷を迂回する道が数か所造られており、まだ建設中のところもありました。
涸沢ヒュッテキャンプ場に着いたとき山頂はガスっていましたが、売店でおでんを食べながら明日の晴天を祈っていました。
<2日目>
最高の天候となり、早朝には山々が赤く染まるのを確認して、奥穂高岳を目指しました。ザイテングラートをすすみ穂高岳山荘で小休憩しましたが、奥穂高岳山頂はガスっていました。梯子と鎖場を進みすれ違う登山者に山頂の状況を聞くとガスってほとんど、景色は期待できないとの事でしたが、山頂に向かうにつれ部分的にガスが抜けてきて、山頂からの景色を楽しむことができました。
<3日目>
当初雨天の予定でしたが、今日も最高の天候となり上高地バスターミナルを目指しました。明神池から上高地へ向かう途中に数匹のサルと出会いましたが威嚇してくる様子もなく、人慣れしている感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する