記録ID: 7231326
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳周回(舟山十字路〜キレット小屋〜阿弥陀岳中央稜)
2024年09月13日(金) 〜
2024年09月14日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:45
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 2,015m
- 下り
- 2,015m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 7:21
距離 10.4km
登り 1,322m
下り 519m
2日目
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:31
距離 7.6km
登り 693m
下り 1,497m
天候 | 1日目ガス/2日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス | 舟山十字路駐車場は、13日朝8時に数台、14日13時には満車で路上駐車の列ができていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
阿弥陀岳中央稜はバリエーションとされているが、実際には一般登山道と変わらない。ただ少し迷いやすいところがある。(今回実際少し迷った。) 地図によってはこのルートは載っていないこともあり人通りは少ない。連休初日の14日、御小屋尾根はそこそこ人が見られたが、中央稜では誰にも会わなかった。 |
写真
感想
・コロナ感染後の後遺症で1ヶ月間ほとんど体を動かしていなかったので 本来なら日帰りで周回してくるところキレット小屋前で1泊(テント)したが、これまでにないほどきつく感じた。まだ体調がしっかりとは戻っていないことを自覚した。
・キレット小屋は営業していない。水・トイレは自己完結としてテントを張らせてもらった。(この日は計5張りあった。)
・舟山十字路から広河原は「トゲ」の付いている草が道に覆いかぶさっており、半袖短パンで通過したら傷だらけになってしまった。
・阿弥陀岳の中央稜はバリエーションとされているが、一般登山道と変わりない。ただ迷いやすい箇所はある。(実際、ショートカットしようとして迷ってしまい、垂直な岩壁の上に出てしまった。ロープは持っていかなかったので引き返し小一時間ロスした。)
・中央稜はあまり人が入らないと思う。御小屋尾根に合流するまでの手前1時間くらいの部分は急だが、下の方はとても歩きやすい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する