ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 723803
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

後立山の爺さん、鹿さん、五人の竜さん 〜山も湯も食も楽しんで今年の縦走終了〜

2015年09月20日(日) 〜 2015年09月22日(火)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
24.1km
登り
3,040m
下り
2,541m

コースタイム

1日目
山行
5:24
休憩
0:33
合計
5:57
5:33
165
8:18
8:39
39
9:18
20
9:38
92
11:10
11:22
8
2日目
山行
8:11
休憩
0:24
合計
8:35
4:48
45
5:33
5:35
34
7:12
12
7:24
7:45
220
11:25
11:26
54
12:20
3日目
山行
4:39
休憩
0:26
合計
5:05
4:00
173
6:53
7:08
72
8:20
8:31
34
9:05
0
9:05
ゴール地点
天候 晴れ&ガス
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
扇沢に車を駐車、八方尾根からの帰りは白馬駅からの電車で信濃大町。
信濃大町から扇沢行きのバス。
白馬駅からの松本行き上り列車は本数が少ないので、事前にしっかりチェックを!
コース状況/
危険箇所等
【柏原新道】
ひたすら登りですが、整備された歩きやすい道。
途中の水場はありません。

【種池〜爺ヶ岳〜冷池】
気持ちのよい稜線歩き。
冷池のテント場は、小屋から結構離れてます。
トイレに行くだけでも一苦労。

【冷池〜鹿島槍ヶ岳】
特に危険な場所はなし。
鹿島槍ヶ岳の南峰から北峰に向かう道、最初は結構急な下り道。

【鹿島槍ヶ岳〜五竜岳】
ここのルートはストックは仕舞いましょう。
キレット小屋までは急降下、五竜への登りは急上昇&鎖の岩場。
特に、五竜直下にあるG4、G5は岩登りになるので、慎重に。

【五竜岳〜唐松岳頂上山荘】
大黒岳からの登りは鎖の連続。

【唐松岳頂上山荘〜八方池山荘】
急な場所もなく、快適そのもの。
いよいよスタート。
扇沢に着いたのは午前3時ごろ。
しかし、すでに駐車スペースはいっぱい。
なんとか、スペースの隙間に駐車。
おそるべし、シルバーウィーク。
2015年09月20日 05:31撮影 by  SO-01E, Sony
9/20 5:31
いよいよスタート。
扇沢に着いたのは午前3時ごろ。
しかし、すでに駐車スペースはいっぱい。
なんとか、スペースの隙間に駐車。
おそるべし、シルバーウィーク。
柏原新道は整備されていて歩きやすい。
2015年09月20日 06:09撮影 by  SO-01E, Sony
1
9/20 6:09
柏原新道は整備されていて歩きやすい。
針ノ木岳だ!
雪渓はほとんど残ってないね。
下に見えるのは扇沢バスターミナル。
2015年09月20日 06:25撮影 by  SO-01E, Sony
1
9/20 6:25
針ノ木岳だ!
雪渓はほとんど残ってないね。
下に見えるのは扇沢バスターミナル。
種池山荘に到着。
いやぁ、いい天気だ!
2015年09月20日 08:18撮影 by  SO-01E, Sony
9/20 8:18
種池山荘に到着。
いやぁ、いい天気だ!
秋の色づき始め
2015年09月20日 08:19撮影 by  SO-01E, Sony
2
9/20 8:19
秋の色づき始め
さて、爺様に会いに行きますか。
2015年09月20日 08:39撮影 by  SO-01E, Sony
1
9/20 8:39
さて、爺様に会いに行きますか。
ここまら見る剱岳は素晴らしい!
2015年09月20日 08:40撮影 by  SO-01E, Sony
1
9/20 8:40
ここまら見る剱岳は素晴らしい!
鹿(鹿島槍ヶ岳)が顔を出す。
ん〜〜〜、鹿というより、ネコ。。。?
2015年09月20日 08:43撮影 by  SO-01E, Sony
2
9/20 8:43
鹿(鹿島槍ヶ岳)が顔を出す。
ん〜〜〜、鹿というより、ネコ。。。?
幸せな稜線。
2015年09月20日 09:02撮影 by  SO-01E, Sony
1
9/20 9:02
幸せな稜線。
ヤリホ〜!と叫びたくなる。
2015年09月20日 09:18撮影 by  SO-01E, Sony
2
9/20 9:18
ヤリホ〜!と叫びたくなる。
秋になると毛が生え代わり三毛猫になっていくのか。
あ、冷池山荘が見える。
2015年09月20日 09:18撮影 by  SO-01E, Sony
2
9/20 9:18
秋になると毛が生え代わり三毛猫になっていくのか。
あ、冷池山荘が見える。
爺さんは南さん、中さん、北さんの3人いらっしゃいます。
北さんは人見知りなのか、近づけないのです。
2015年09月20日 09:38撮影 by  SO-01E, Sony
1
9/20 9:38
爺さんは南さん、中さん、北さんの3人いらっしゃいます。
北さんは人見知りなのか、近づけないのです。
左端は立山。
2015年09月20日 09:56撮影 by  SO-01E, Sony
9/20 9:56
左端は立山。
爺さん達。
2015年09月20日 10:24撮影 by  SO-01E, Sony
2
9/20 10:24
爺さん達。
てっぺんにタオルをのっけると、風呂に入ってるネコのようだ。
2015年09月20日 10:36撮影 by  SO-01E, Sony
1
9/20 10:36
てっぺんにタオルをのっけると、風呂に入ってるネコのようだ。
飛び込みたい。
2015年09月20日 10:38撮影 by  SO-01E, Sony
9/20 10:38
飛び込みたい。
昼1時を回ったところで、テント場はほぼいっぱい。
この時間でパニック状態。
2015年09月20日 17:08撮影 by  SO-01E, Sony
1
9/20 17:08
昼1時を回ったところで、テント場はほぼいっぱい。
この時間でパニック状態。
午後からのガスが夕方になり晴れてきた。
2015年09月20日 17:13撮影 by  SO-01E, Sony
3
9/20 17:13
午後からのガスが夕方になり晴れてきた。
で、ブロッケン。
遠いので影までは映らず。
2015年09月20日 17:14撮影 by  SO-01E, Sony
1
9/20 17:14
で、ブロッケン。
遠いので影までは映らず。
爺さんからのご褒美?に、皆見入っています。
2015年09月20日 17:29撮影 by  SO-01E, Sony
3
9/20 17:29
爺さんからのご褒美?に、皆見入っています。
雲海に浮かぶ剱立山に日が沈む。
2015年09月20日 17:33撮影 by  SO-01E, Sony
3
9/20 17:33
雲海に浮かぶ剱立山に日が沈む。
翌朝、4時に出発。
布引岳は真っ暗。
2015年09月21日 04:48撮影 by  SO-01E, Sony
9/21 4:48
翌朝、4時に出発。
布引岳は真っ暗。
やっと鹿さんに会えました。
鹿さんも南と北に二匹います。

いや。。。ここはネコミミの上か。。
2015年09月21日 05:33撮影 by  SO-01E, Sony
1
9/21 5:33
やっと鹿さんに会えました。
鹿さんも南と北に二匹います。

いや。。。ここはネコミミの上か。。
冷池からの道を振り返る。
天気の良い日中ならさぞ快適だろう。
2015年09月21日 05:33撮影 by  SO-01E, Sony
1
9/21 5:33
冷池からの道を振り返る。
天気の良い日中ならさぞ快適だろう。
かろうじて、八ヶ岳、富士山、南アが見えた!
2015年09月21日 05:34撮影 by  SO-01E, Sony
1
9/21 5:34
かろうじて、八ヶ岳、富士山、南アが見えた!
御来光まではもう少し。
2015年09月21日 05:34撮影 by  SO-01E, Sony
9/21 5:34
御来光まではもう少し。
先を急ぐので、御来光を待たず北の鹿まで。
(あ、もう片方のネコミミまでか)
2015年09月21日 05:39撮影 by  SO-01E, Sony
9/21 5:39
先を急ぐので、御来光を待たず北の鹿まで。
(あ、もう片方のネコミミまでか)
と、向かってる途中で御来光。
2015年09月21日 05:47撮影 by  SO-01E, Sony
2
9/21 5:47
と、向かってる途中で御来光。
自分のシルエットが山肌にマッピング。
2015年09月21日 05:47撮影 by  SO-01E, Sony
3
9/21 5:47
自分のシルエットが山肌にマッピング。
目指す五人の竜さんも染まってきた。
ん?五人もいないね?
2015年09月21日 05:47撮影 by  SO-01E, Sony
9/21 5:47
目指す五人の竜さんも染まってきた。
ん?五人もいないね?
染まった剱もチラっと。
2015年09月21日 05:49撮影 by  SO-01E, Sony
1
9/21 5:49
染まった剱もチラっと。
もう一方のネコミミん到着。
もう鹿ではなくネコになってもうた。
2015年09月21日 06:09撮影 by  SO-01E, Sony
1
9/21 6:09
もう一方のネコミミん到着。
もう鹿ではなくネコになってもうた。
さて、キレットに向かいましょう。
2015年09月21日 06:10撮影 by  SO-01E, Sony
2
9/21 6:10
さて、キレットに向かいましょう。
妙高方面。
2015年09月21日 06:11撮影 by  SO-01E, Sony
2
9/21 6:11
妙高方面。
ヤリホ〜!と叫んで・・・ませんよ。
2015年09月21日 06:11撮影 by  SO-01E, Sony
1
9/21 6:11
ヤリホ〜!と叫んで・・・ませんよ。
キレットはこんなとこや
2015年09月21日 07:12撮影 by  SO-01E, Sony
1
9/21 7:12
キレットはこんなとこや
こんなとこも。
2015年09月21日 07:21撮影 by  SO-01E, Sony
1
9/21 7:21
こんなとこも。
いいね!をいただいて方、すみません。
顔出し許可をいただいたので写真入れ替えました。
キレット小屋で、sakuraさん、ButaModernさん、TRI-HIさんのアスリート三人衆に遭遇。
私よりも1日前、猿倉より入山しゴタテ縦走中。
ペースが凄いです!
詳しくは、お三方のレコを!
2015年09月21日 07:32撮影 by  SO-01E, Sony
1
9/21 7:32
いいね!をいただいて方、すみません。
顔出し許可をいただいたので写真入れ替えました。
キレット小屋で、sakuraさん、ButaModernさん、TRI-HIさんのアスリート三人衆に遭遇。
私よりも1日前、猿倉より入山しゴタテ縦走中。
ペースが凄いです!
詳しくは、お三方のレコを!
登りは疲れるが、この天気にこの稜線。
気持ちがいい!
2015年09月21日 08:41撮影 by  SO-01E, Sony
1
9/21 8:41
登りは疲れるが、この天気にこの稜線。
気持ちがいい!
視線を感じ振り返ると、ネコがこっちを見ていた。
(もう鹿には見えん)
2015年09月21日 09:05撮影 by  SO-01E, Sony
2
9/21 9:05
視線を感じ振り返ると、ネコがこっちを見ていた。
(もう鹿には見えん)
途中、こういう危なっかしい場所もあり。(振り返って撮影)
2015年09月21日 09:19撮影 by  SO-01E, Sony
9/21 9:19
途中、こういう危なっかしい場所もあり。(振り返って撮影)
G4です。
キレットより、こっちの方が危ない。
しかし、こっちから登る五竜はしんどいわぁ!
バテたバテた。
2015年09月21日 10:16撮影 by  SO-01E, Sony
1
9/21 10:16
G4です。
キレットより、こっちの方が危ない。
しかし、こっちから登る五竜はしんどいわぁ!
バテたバテた。
やっと、竜に着きました。
竜さん、一人じゃん。なぜ五竜?
2015年09月21日 11:25撮影 by  SO-01E, Sony
3
9/21 11:25
やっと、竜に着きました。
竜さん、一人じゃん。なぜ五竜?
この日の山荘、大変なことになってました。
畳一枚に3〜4人って。。。
2015年09月21日 12:20撮影 by  SO-01E, Sony
9/21 12:20
この日の山荘、大変なことになってました。
畳一枚に3〜4人って。。。
テント場はご覧の通り、通路も隙間なく。
2015年09月21日 16:18撮影 by  SO-01E, Sony
1
9/21 16:18
テント場はご覧の通り、通路も隙間なく。
唐松岳頂上山荘に向かう途中で御来光。
やっぱり、いつみても心に染みる。
2015年09月22日 05:33撮影 by  SO-01E, Sony
9/22 5:33
唐松岳頂上山荘に向かう途中で御来光。
やっぱり、いつみても心に染みる。
裏剱も染まり出した。
また仙人池に行きたいなぁ。
2015年09月22日 05:50撮影 by  SO-01E, Sony
1
9/22 5:50
裏剱も染まり出した。
また仙人池に行きたいなぁ。
わたし、山もやりますが、海もやります。(サーフィンと、ちょっぴりウィンドサーフィン)
この雲海にセイルを広げて乗り出したくなる。
2015年09月22日 05:50撮影 by  SO-01E, Sony
1
9/22 5:50
わたし、山もやりますが、海もやります。(サーフィンと、ちょっぴりウィンドサーフィン)
この雲海にセイルを広げて乗り出したくなる。
頂上山荘到着。
2015年09月22日 06:48撮影 by  SO-01E, Sony
1
9/22 6:48
頂上山荘到着。
なんか、とんでもないところにテントが。。。
やっぱりここもパニックだったのか。。
2015年09月22日 06:48撮影 by  SO-01E, Sony
9/22 6:48
なんか、とんでもないところにテントが。。。
やっぱりここもパニックだったのか。。
唐松岳は過去何度か登ってるので、今回はパス。
2015年09月22日 06:53撮影 by  SO-01E, Sony
9/22 6:53
唐松岳は過去何度か登ってるので、今回はパス。
八方尾根はいい感じで色づいてきてますね。
次の週がピークかな?
2015年09月22日 07:26撮影 by  SO-01E, Sony
9/22 7:26
八方尾根はいい感じで色づいてきてますね。
次の週がピークかな?
白馬三山も!
この色のコントラストが秋の醍醐味!
2015年09月22日 07:27撮影 by  SO-01E, Sony
2
9/22 7:27
白馬三山も!
この色のコントラストが秋の醍醐味!
気持ちよすぎますわぁ〜。
2015年09月22日 07:37撮影 by  SO-01E, Sony
9/22 7:37
気持ちよすぎますわぁ〜。
八方池が見えてきた。
2015年09月22日 08:02撮影 by  SO-01E, Sony
9/22 8:02
八方池が見えてきた。
この池は、まさに神が創りたもうた池。
仙人池と並んで素晴らしい。
2015年09月22日 08:20撮影 by  SO-01E, Sony
2
9/22 8:20
この池は、まさに神が創りたもうた池。
仙人池と並んで素晴らしい。
朝早いのに、人がいっぱい。
この1時間後には雲が出ちゃって見えなくなってました。
2015年09月22日 08:31撮影 by  SO-01E, Sony
9/22 8:31
朝早いのに、人がいっぱい。
この1時間後には雲が出ちゃって見えなくなってました。
ネコが見送ってくれました。
2015年09月22日 08:47撮影 by  SO-01E, Sony
1
9/22 8:47
ネコが見送ってくれました。
なんかもう、降りたくないなぁ。
2015年09月22日 08:53撮影 by  SO-01E, Sony
9/22 8:53
なんかもう、降りたくないなぁ。
八方池山荘では、神のソフト!
2015年09月22日 09:09撮影 by  SO-01E, Sony
2
9/22 9:09
八方池山荘では、神のソフト!
帰りのリフト、空中散歩。
あ〜〜〜〜降りたくない!
2015年09月22日 09:31撮影 by  SO-01E, Sony
1
9/22 9:31
帰りのリフト、空中散歩。
あ〜〜〜〜降りたくない!
ゴンドラから。
牛だ!
八方尾根のゲレンデって、牧場なの?
2015年09月22日 09:38撮影 by  SO-01E, Sony
9/22 9:38
ゴンドラから。
牛だ!
八方尾根のゲレンデって、牧場なの?
ミッションの一つ、下山後のみみずくの湯!
風呂上がりのアンバサが美味いのだ!
2015年09月22日 11:04撮影 by  SO-01E, Sony
9/22 11:04
ミッションの一つ、下山後のみみずくの湯!
風呂上がりのアンバサが美味いのだ!
白馬駅。
ここからの電車は初めて。
2015年09月22日 11:27撮影 by  SO-01E, Sony
9/22 11:27
白馬駅。
ここからの電車は初めて。
ピンクマッチ発見!
もちろん、がぶ飲み!
2015年09月22日 11:36撮影 by  SO-01E, Sony
1
9/22 11:36
ピンクマッチ発見!
もちろん、がぶ飲み!
次なるミッションはこれ。
信濃大町駅近く、「昭和軒」のソースかつ丼!(840円)
これは100円増の大盛り。
注文した後でわかったが、大盛りはご飯が二倍。。。
さすがに、ちょっと残した。ゴメンナサイ。
2015年09月22日 13:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/22 13:53
次なるミッションはこれ。
信濃大町駅近く、「昭和軒」のソースかつ丼!(840円)
これは100円増の大盛り。
注文した後でわかったが、大盛りはご飯が二倍。。。
さすがに、ちょっと残した。ゴメンナサイ。
最後のミッションはここ、薬師の湯。
温泉三昧です。贅沢だろ〜?
2015年09月22日 15:37撮影 by  SO-01E, Sony
9/22 15:37
最後のミッションはここ、薬師の湯。
温泉三昧です。贅沢だろ〜?
んで、ここでもピンクマッチ(笑)
風呂上がりはたまらなく美味いです。
2015年09月22日 16:27撮影 by  SO-01E, Sony
9/22 16:27
んで、ここでもピンクマッチ(笑)
風呂上がりはたまらなく美味いです。
なんだかんだで夕方、帰りに白馬大橋に寄る。
白馬から吹いてくる心地よい風の中、思い切り深呼吸。
やっぱり、白馬が好きなのだ。
ここに住みたい。。
2015年09月22日 17:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/22 17:42
なんだかんだで夕方、帰りに白馬大橋に寄る。
白馬から吹いてくる心地よい風の中、思い切り深呼吸。
やっぱり、白馬が好きなのだ。
ここに住みたい。。
どーでもいいことですが、
帰り、車のトリップメーターが「しんぶんし」の状態に。
ほんとドーデモイイことです、すみません。

我が愛車、12月で丸5年なわけだが、
よー走ったなぁ。
2015年09月22日 20:05撮影 by  SO-01E, Sony
9/22 20:05
どーでもいいことですが、
帰り、車のトリップメーターが「しんぶんし」の状態に。
ほんとドーデモイイことです、すみません。

我が愛車、12月で丸5年なわけだが、
よー走ったなぁ。
撮影機器:

感想

今年のシルバーウィークは5連休。
全国の山ノボラーの皆様、さぞ色んな山行を楽しまれたことでしょう。

もちろん、わたくしも。
せっかくの秋の連休、行くに決まってるじゃないか。

でもさすがに全部というわけにも行かず、体力的にも2泊がちょうど。
しかしまぁ、この連休はどこも激混みだろうなぁ。
剱岳も考えたが、アルペンルートはおそらくとんでもないことに。
せっかくなので、行ったことのない山ってことで、
過去、行こう行こうと思って行ってなかった後立山にしようと決定。
栂池から唐松岳までは繋いでるけど、その先がまだだったもんねぇ。

朝3時に扇沢に到着も、すでに駐車場はいっぱい。
なんなのだ、これは。。。
登山口よりずっと下のスペースになんとか駐車。
路肩にならなくてよかった。

しばしの仮眠の後出発。
柏原新道、歩きやすいですねぇ。小池新道なみ。

ここで、トラブルというか、間抜けというか。。
せっかく持ってきたNikon1、撮ろうと思ったら、なんと
「メモリーカードがありません」
が〜ん。。。またやってしまった。。。

だが、今回は予備カメラとして以前使っててすでにキャリアを外したスマートフォン、Xperia AXを持って来ていたのだ。
ケータイとして使ってるiPhone4Sもあるのだが、今回は個人的に企画中のあるアプリの実証実験も行っていたので、無駄なバッテリーは使いたくない。
なので、写真はほとんどXperiaです。

iPhoneでの試み、いつか皆様にご紹介出来ればいいのだが。。
どうなることやら。。

種池からはスカイブルーの下、快適な稜線歩き。
爺が岳からは、鹿島槍ヶ岳。
ん〜、ネコだな、あれは。前から思ってたが。
自分だったら、ネコミミ岳と名付けそうだ。

冷池山荘でテント受付。前日は70張を超えて大変な混雑だったとか。
幸いにも、到着が早かったためまだ十数張り。程よい場所に確保。
ところが、12時過ぎ頃にはすでに満杯。
次から次へと来るわ来るわ。
で、通路も埋まって、強制的に素泊まりにされた方もいらっしゃるらしい。
小屋番の方曰く、100張超えてる感じとのこと。小屋泊も数えたくないくらいの人だったらしい。
最近は、夏より秋の方が混むのだとか。

翌日、五竜のテント場が心配だったので、早出を敢行。
4時前には出発。
鹿島槍ヶ岳の山頂も、ゆっくり御来光でも見たかったのだが、テント場が心配でほぼスルー状態。
せっかくの初登頂だったのにね。

キレットはまぁ、こんなもんでしょ。
テント装備ではバランス崩さないように注意。
それよりも、五竜にも登る途中、G5とG4の方がよっぽど厳しい。

キレット小屋では、私の一日前に猿倉からゴタテ縦走をスタートした、
sakuraさん、ButaModernさん、TRI-HIさんと遭遇。
もともと、sakuraさんからは山行予定を聞いていたので、多分ここで会えるだろうなぁと思ってた。
お互い、お気をつけて!とその場を別れる。

で、五竜なんだが、きつかったぁ〜。
G5、G4と続く岩場もハード。
ほんと、バテバテ。

12時ちょっと過ぎにテント場に到着。
まだ正規のテント場、しかもちょうど良いスペースを確保。
ヨカッタヨカッタ。
だが、ここも30分くらいで満杯。
ついには通路にまで。小屋もパンパン。

晴れたシルバーウィークだもんなぁ。。
これからはやっぱり夏よりもこの季節なんだろうねぇ。

翌日は帰るだけ。
だが、扇沢まで車を取りに行かなければならない。
白馬駅から松本方面に向かう普通列車、本数が少ないんだよねぇ。
信濃大町からのバスに上手く繋ぐには、さらに限られる。

朝4時に出発。
途中で素晴らしい御来光。
雲海からの御来光、これはいつ見ても、何度見ても素晴らしい。
唐松岳頂上山荘に着くと、昨日のパニックの様子が感じ取れるような場所にテントが。。
せっかくの天気だし、唐松岳に登ろうかとも思ったが、今回は当初から登る予定なし。
何回も登ってるしね。
というか、この後のミッションがあるので、やっぱりパス。(またミッションか!)

朝日を浴びて、紅葉に色づき始めた快適な八方尾根を歩む。
八方池は鏡のように白馬三山を写し出す。
ここは神が創りたもうたとしか思えない。
池の位置、大きさ、そして白馬三山のバランス。
自然とはなんと素晴らしい偶然を創るのか。

他にも、仙人池もやはり神の手によるものではなかろうか。
行ったことはないが、竜晶池に写る薬師岳も素晴らしいのだろう。

ゴンドラを降りたのが10時少し前。
電車は12時半くらいなので時間は十分。
なので、まずは最初のミッション、みみずくの湯である。
残念ながら、露天からの白馬三山はすでに雲の中だったが、最高の湯で体をほぐし、汗を流し、まずは人間に戻る(笑)

電車で信濃大町について、次のミッションである。
そう、またもや「食」だ。
以前、雑誌「PEAKS」に掲載されていた「昭和軒」のソースかつ丼。
せっかく信濃大町にいるんだから、これをミッションにせずにどうする!

店はすでに満席。
登山帰りの方もチラホラ。
ほどなく席につき、頼んだのはかつ丼、しかも大盛り。
少々多くても食べられるだろうと思ったのが甘かった。
注文後、メニューをよく見ると大盛りはご飯が二倍と書いてある。
げ!二倍? せいぜい1.5人前くらいかと。。

来てみてビックリ、なんだこのサイズ。
そもそも、カツがでかい!!!
頑張ってみたが、ご飯が少しだけ残ってしまった。。
ごめんなさい!!!

バスで扇沢に戻り、車をピックアップ。
そして、最後のミッションである。
またもや、「湯」である。(笑)

この日は温泉三昧と決め込んで来ているのだ。
大町温泉郷にある薬師の湯へ。

ここで、下山してきたsakuraさんら一行と遭遇。
お互い、良い山行お疲れ様でした。

なんだかんだと夕方になり帰り道。
すでに雲が晴れた白馬三山が綺麗に見える。
せっかくなので、白馬大橋に立ち寄り、黄昏の白馬三山と松川の景色。
山から吹き降ろす心地よい風、清流の音、水の香り、紅葉の香り。
思い切り深呼吸を何度も繰り返し、山の空気を体いっぱいに。
最近、仕事で結構ストレスを感じていたが、すべて洗い流されるよう。

やっぱり、白馬が好きなんだなぁ。
いつか、ここに住みたいなぁ。。
名残惜しみつつ、帰路につく。

今年の縦走は多分これで終了。
今年は初登頂が多かった。
双六岳、鷲羽岳、水晶岳、阿弥陀岳、爺が岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳。
登りたい登りたいと思っていた山々なので、本当に満足なシーズンでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人

コメント

猫混み山
coraf_leefさん、こんにちは!

扇沢!同日に私も行きましたよ〜
残念ながら、早起きではないので着いた時間にはもう柏原新道を歩かれてた時間のようで
扇沢へ向かう車中から、柏原登山口の盛況ぶりに驚いてましたが、、
やはり、あのエリアは全て大渋滞だったんですね

鹿島槍はまだ歩いたことがなくて、、じいさん達にも会いたいし、、五竜からも繋げたいし、いつか行く時が来たら、どちらから行こうか悩ましいです。
今年はお互いに北アを満喫してる感じですね!

ちなみに薬師の湯も、以前に劔岳の後に寄って良かったので、今回も行きましたよ
やはりココも一年で一番混んだとか

好天に恵まれた今回の連休、皆さん普段無いような賑やかな山中でも、幸せな時間でしたでしょうね〜。
山好きは、逞しい!
それで良いのだ ですね!
2015/9/23 21:52
Re: 猫混み山
miouさん!こんにちは!

あら〜、ニアミスだったのですね!
そりゃ残念。。
爺さんもネコさん(鹿さん)も、どちらから登っても登りごたえ満点だと思いますよ〜。
どうせなら、栂池までザクっと一気に歩きたいものですが。
ここはひたすら稜線歩きになるんで最高ですね。

やっぱり、北アルプスはいいですわ!
2015/9/24 4:08
こんにちは
Rwenzoriです。八ヶ岳に続いての投稿です(笑)。
シルバーウィークは後立ですか〜。自分は来年行きたいな〜なんて思っています。八峰キレットはどんな感じでしたか?連休と言うことで山は混んでいましたかね??
先日、雨飾山から後立を眺めました。いつかあそこを行くぞと決意したのを思いだします。その時は情報提供お願いしていいですか?
2015/10/17 15:20
Re: こんにちは
Rwenzoriさん、どもども。

八峰キレットよりも、五竜の登りの方が危ないですね。
P4、P5などは特に。
大キレットより危ないんじゃないか?と思ったくらい。

シルバーウィークは大型連休且つ天気も良かったので、激混みでしたよ。
テントの場合は昼前後に到着してないと、もう張る場所がないくらい。
最近は夏よりも秋の方が人が多いらしいです。
2015/10/18 0:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら