ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 726376
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高 登頂 雨 日帰り

2015年09月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
1,796m
下り
1,797m

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:00
合計
5:25
9:20
325
西穂高口
14:45
西穂高口
この機能あいかわらず使えない、、、。
詳しい時間は写真にあります。
西穂山荘に泊まる予定でいたが、道中サクサクと進んだために日帰りとなる。
天候 くもりのち雨 あられ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR 高山駅泊 濃飛バス
コース状況/
危険箇所等
・ロープウェイ第1&第2
 添乗員付きで解説あります(#^.^#)
 展望抜群でした ジャンダルムも見えます
(丸い代表的なやつ、西穂への登山中は見えませんよ、ここだけ!。)
 
・ロープウェイ下車(西穂高口)〜西穂山荘
 おそらく35分で到着(@_@)
(コースタイムは90分とある)
 大きな石、急坂であり、意外にハァハァした。
 4日前に富士山登ってるからか?意外に疲れた、、、と思っていたら着いた。
 マーキングばっちり、道も一本道です、迷わず進める!!

・西穂山荘から丸山
 一本道 整備されてます 急坂ではある

・丸山〜独標
 稜線に出ている 展望抜群 
 というか、このロープウェイ搭乗中から総じて展望が良い(^^♪
 最後の岩場にはロープありますが、使わずに手足で登りましょう

・独標から頂上
 さぁ、岩場の連続です 好き嫌いありますか?
 丁寧に目の前の岩場と向き合いましょう!
 体を小さくし中心に重心を集め、さくさくと!
 下がるズボンを直し、こころを沈めて、、、、サクサクと!
 無駄な会話はしません!さくさくと、リズムよく!
 そしたら登頂です。

 帰路はもっと慎重に、お尻も着きますが、汚れなんて気にしません。
 落石に注意して、前の人を思って、距離を取ります。
 事故は下りに起きていると自覚する。
 慎重に、体を小さく、重心を自覚して、、、サクサクと。
 で、下山します。


 今回は風&雨&あられ(ヘルメットにカチカチカチカチカチカチ・・・)
 雨天時の手袋は超防水仕様必須です!!!
 私は皮手袋(グリップ重視で準備)、これが浸水してビチャビチャ、、
 機能しなかった(手の保護にはなった)冷たいし、、、、。
 寒かったなぁ、、。
ゴアテックスレインウェア(はやりのライトシェルとかではない分厚いガチなやつ)が大活躍でした。
 この登頂&下山のあいだ、安心して体を任せられました。
※トレランシューズで行かなくてよかった。ヤマレコだとトレランシューズで登っている人がいる。私にはこの岩場は登山靴で正解だった。
その他周辺情報 平湯温泉にはまたまた立ち寄らず(-.-)はやく帰りたいんだもん。
高山市「伝馬ラーメン」には前泊時、帰路時と2回利用。大将が注文メニュー一つ一つに「ありがとうございます」と声だししている。こちらの気分が良い。 
前日 ワイドビュー飛騨 社内で一息いれる
今回は「チーザ」が増えてます
2015年09月23日 17:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 17:42
前日 ワイドビュー飛騨 社内で一息いれる
今回は「チーザ」が増えてます
前日20:41 高山市着 「伝馬ラーメン」へ 前回の槍ヶ岳のときも寄る。 これこれ、チャーシューが2cmの厚切り×2枚 パワー付きます!
2015年09月23日 20:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 20:41
前日20:41 高山市着 「伝馬ラーメン」へ 前回の槍ヶ岳のときも寄る。 これこれ、チャーシューが2cmの厚切り×2枚 パワー付きます!
明けて9/24 6:47
濃飛バスセンター、お世話になります
2015年09月24日 06:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/24 6:47
明けて9/24 6:47
濃飛バスセンター、お世話になります
今日は空いてるかな、、平日だし
2015年09月24日 06:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 6:47
今日は空いてるかな、、平日だし
8:28 そう、バスの車内から槍ヶ岳ー大喰岳ー中岳ー南岳ー大キレットまで見えます! 一瞬だよすぐに右折するから、、、。
旅館「槍見の湯」が有名か?
2015年09月24日 08:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/24 8:28
8:28 そう、バスの車内から槍ヶ岳ー大喰岳ー中岳ー南岳ー大キレットまで見えます! 一瞬だよすぐに右折するから、、、。
旅館「槍見の湯」が有名か?
9:17 ロープウェイ車内 
360度の大展望 添乗員付き&解説あります(^^♪
2015年09月24日 09:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 9:17
9:17 ロープウェイ車内 
360度の大展望 添乗員付き&解説あります(^^♪
9:18 車内からのジャンダルム 
有名な丸みが望める
以降、この西穂登頂中この姿はみえない!
2015年09月24日 09:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
9/24 9:18
9:18 車内からのジャンダルム 
有名な丸みが望める
以降、この西穂登頂中この姿はみえない!
9:20 白山がみえる
添乗員の解説がないとわからなかった、、、。
2015年09月24日 09:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/24 9:20
9:20 白山がみえる
添乗員の解説がないとわからなかった、、、。
9:21 車内
槍ー穂高全貌
もう登らんでも良いくらい大展望が社内にあった(-.-)
2015年09月24日 09:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
9/24 9:21
9:21 車内
槍ー穂高全貌
もう登らんでも良いくらい大展望が社内にあった(-.-)
9:21 車内
西穂全貌 いいなぁ(#^.^#)行くぞー!
2015年09月24日 09:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/24 9:21
9:21 車内
西穂全貌 いいなぁ(#^.^#)行くぞー!
9:26 ロープウェイ着後、千石園地へ 播隆上人像 
2015年09月24日 09:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 9:26
9:26 ロープウェイ着後、千石園地へ 播隆上人像 
9:27
下車しすぐに登山道へ わかりやすいです
登山届を出して1枚カードを頂く。 出発!
2015年09月24日 09:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/24 9:27
9:27
下車しすぐに登山道へ わかりやすいです
登山届を出して1枚カードを頂く。 出発!
9:36 もみじ 小雨が降りだした、、、、(-.-)
2015年09月24日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/24 9:36
9:36 もみじ 小雨が降りだした、、、、(-.-)
9:57
西穂山荘にむけて 一本道&整備は抜群 こんな道が続く
いがいに急坂もあるよ 
2015年09月24日 09:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/24 9:56
9:57
西穂山荘にむけて 一本道&整備は抜群 こんな道が続く
いがいに急坂もあるよ 
10:07
「えーーーー」40分で着いちゃった(@_@)
(コースタイム90分) 途中の避難小屋にしてはデカいなっておもっていた。
飛ばしたか?そんなに飛ばしてないぞ!誰が基準のタイムか考えることになる、、、。
2015年09月24日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/24 10:06
10:07
「えーーーー」40分で着いちゃった(@_@)
(コースタイム90分) 途中の避難小屋にしてはデカいなっておもっていた。
飛ばしたか?そんなに飛ばしてないぞ!誰が基準のタイムか考えることになる、、、。
10:07 西穂山荘正面に回る。
宿泊の受付&荷物デポを考えるが、、、、受け付けは13時からとのこと。この時は宿泊のつもりでいた。曇りだし、、、。
小休憩ですぐに立ちます。
2015年09月24日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/24 10:07
10:07 西穂山荘正面に回る。
宿泊の受付&荷物デポを考えるが、、、、受け付けは13時からとのこと。この時は宿泊のつもりでいた。曇りだし、、、。
小休憩ですぐに立ちます。
10:12 基本的に展望抜群
2015年09月24日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/24 10:12
10:12 基本的に展望抜群
10:27 登山道へ 迷わず進める一本道
※ロープウェイでてから、基本的にすべて一本道です
 迷わずどんどん進めます 一般的な観光客もいるからか??
2015年09月24日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/24 10:27
10:27 登山道へ 迷わず進める一本道
※ロープウェイでてから、基本的にすべて一本道です
 迷わずどんどん進めます 一般的な観光客もいるからか??
10:27 焼岳&乗鞍を望む 乗鞍、、意外にとがってますね
御嶽は目視できず
2015年09月24日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/24 10:27
10:27 焼岳&乗鞍を望む 乗鞍、、意外にとがってますね
御嶽は目視できず
パノラマ
2015年09月24日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/24 10:29
パノラマ
10:29 稜線にでました。
途中は急坂です 大きな石がごろごろ 小さな石で埋めてある整備された道もある。
2015年09月24日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/24 10:29
10:29 稜線にでました。
途中は急坂です 大きな石がごろごろ 小さな石で埋めてある整備された道もある。
10:32 丸山着
天気は曇り、、、、雨なら独標までかなぁ、、、、と心を決める
2015年09月24日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/24 10:32
10:32 丸山着
天気は曇り、、、、雨なら独標までかなぁ、、、、と心を決める
10:40 こんな道も
2015年09月24日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/24 10:40
10:40 こんな道も
10:43 富士山(^^♪
登りに夢中になっていると、振りかえることを忘れる 振り返って正解 9/20に登ってます!(^^)!
2015年09月24日 10:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/24 10:43
10:43 富士山(^^♪
登りに夢中になっていると、振りかえることを忘れる 振り返って正解 9/20に登ってます!(^^)!
10:47 そうそう、、登山中「ウィーーーン」ってずっと鳴ってた。ロープウェイの音だ。
2015年09月24日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/24 10:47
10:47 そうそう、、登山中「ウィーーーン」ってずっと鳴ってた。ロープウェイの音だ。
10:55 上高地を見下ろす
なかなか縁がないなぁ、、、。
槍も「槍沢ルート」ではなく「西鎌尾根」を選択した。
2015年09月24日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/24 10:55
10:55 上高地を見下ろす
なかなか縁がないなぁ、、、。
槍も「槍沢ルート」ではなく「西鎌尾根」を選択した。
11:00 先行く登山者を撮影
2015年09月24日 11:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/24 11:00
11:00 先行く登山者を撮影
11:05 独標着
西穂山荘から60分 コースタイムから30分の短縮
さぁ、ここで引き返そうか悩む。
しかし、、、同世代の2人組が荷物をデポして先を行くではなか!! 「え、そんな選択肢あるの?」
空身という選択、、、身軽、、、これなら雨でも行ける、、、そんな気配が私を動かす、、濡れた岩場の下りなんで心配だ、、、、
でも行きます。
2015年09月24日 11:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
9/24 11:05
11:05 独標着
西穂山荘から60分 コースタイムから30分の短縮
さぁ、ここで引き返そうか悩む。
しかし、、、同世代の2人組が荷物をデポして先を行くではなか!! 「え、そんな選択肢あるの?」
空身という選択、、、身軽、、、これなら雨でも行ける、、、そんな気配が私を動かす、、濡れた岩場の下りなんで心配だ、、、、
でも行きます。
行く先
2015年09月24日 11:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/24 11:05
行く先
前穂に吊り尾根 楽しそうだ
2015年09月24日 11:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/24 11:05
前穂に吊り尾根 楽しそうだ
11:06 さぁ、雨の中行きます 空身なんで軽い軽い 慎重に慎重にと気を張る 「ポカリ500」、「ウイダーインゼリー」、「一本満足バー」でアタック開始!
2015年09月24日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/24 11:06
11:06 さぁ、雨の中行きます 空身なんで軽い軽い 慎重に慎重にと気を張る 「ポカリ500」、「ウイダーインゼリー」、「一本満足バー」でアタック開始!
11:23 「一枚岩」通過後。あ、これのことかと振り返る くぼみが切りいれてあり、足入れれます 手も置けます そんなに切れ落ちてない場所で、高度感もあまりなかった 
2015年09月24日 11:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
9/24 11:23
11:23 「一枚岩」通過後。あ、これのことかと振り返る くぼみが切りいれてあり、足入れれます 手も置けます そんなに切れ落ちてない場所で、高度感もあまりなかった 
11:30 8峰通過
2015年09月24日 11:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 11:30
11:30 8峰通過
11:31 あら、ピラミッドピーク着
2015年09月24日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
9/24 11:31
11:31 あら、ピラミッドピーク着
11:33 先行く二人(一人は映ってないです)
2015年09月24日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/24 11:33
11:33 先行く二人(一人は映ってないです)
11:38 6峰
7峰はおそらく自然に巻いた 
2015年09月24日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/24 11:38
11:38 6峰
7峰はおそらく自然に巻いた 
11:42 振り返る いいじゃん(^^♪
2015年09月24日 11:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/24 11:42
11:42 振り返る いいじゃん(^^♪
11:46 こんな岩場の連続 寒いよー、あられも振るよー 
ヘルメットに「カチカチカチカチカチ」って(-.-)
2015年09月24日 11:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/24 11:46
11:46 こんな岩場の連続 寒いよー、あられも振るよー 
ヘルメットに「カチカチカチカチカチ」って(-.-)
11:52 2峰
2015年09月24日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 11:52
11:52 2峰
11:58 途中
2015年09月24日 11:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/24 11:58
11:58 途中
12:04 やりましたー登頂です! 寒いわ、指冷たいわ(@_@)
2015年09月24日 12:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
9/24 12:04
12:04 やりましたー登頂です! 寒いわ、指冷たいわ(@_@)
12:08 荷物をデポして先を行った二人組、ナイスチョイスでした。
聞けば同じく東海地方の二人組。
2015年09月24日 12:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
9/24 12:08
12:08 荷物をデポして先を行った二人組、ナイスチョイスでした。
聞けば同じく東海地方の二人組。
もう一枚記念に撮影(#^.^#)
動いてないと寒くて、、、すぐに撤収となります。
2015年09月24日 12:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
9/24 12:10
もう一枚記念に撮影(#^.^#)
動いてないと寒くて、、、すぐに撤収となります。
12:16 さぁ、降るよ
心配の濡れた岩場の下り、ここで滑落したら自己責任じゃすまないと気を張る。
2015年09月24日 12:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
9/24 12:16
12:16 さぁ、降るよ
心配の濡れた岩場の下り、ここで滑落したら自己責任じゃすまないと気を張る。
12:49 あとから来る人を勝手に撮影(-.-) 
2015年09月24日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
9/24 12:49
12:49 あとから来る人を勝手に撮影(-.-) 
独標の登り返し
2015年09月24日 12:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/24 12:54
独標の登り返し
13:38 西穂山荘まで無事に着く!(#^.^#)
「やりましたー」と改めてガッツポーズ!
記念にTシャツとバッジを購入 名物のラーメンは今回は無し
2015年09月24日 13:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
9/24 13:38
13:38 西穂山荘まで無事に着く!(#^.^#)
「やりましたー」と改めてガッツポーズ!
記念にTシャツとバッジを購入 名物のラーメンは今回は無し
14:27 くだります 
2015年09月24日 14:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 14:27
14:27 くだります 
14:44 到着、やりましたー!
無事に登頂しました!
嬉しさがあふれます!
2015年09月24日 14:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/24 14:44
14:44 到着、やりましたー!
無事に登頂しました!
嬉しさがあふれます!
帰りのロープウェイ 
このオジサマは40年山をやり現在はクライマー。妻との旅行とのこと。新潟の山を進められるも、、、なかなか新潟には縁がないなぁ、、。素敵なお話ありがとうございました。
2015年09月24日 15:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/24 15:18
帰りのロープウェイ 
このオジサマは40年山をやり現在はクライマー。妻との旅行とのこと。新潟の山を進められるも、、、なかなか新潟には縁がないなぁ、、。素敵なお話ありがとうございました。
17:42 バスで高山市に着。
「え、また寄ったの?」「はい、2杯目ですが何か(-.-)」
体力回復に努めます。うまし!
今回の旅は終了。
大満足でした。
2015年09月24日 17:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
9/24 17:42
17:42 バスで高山市に着。
「え、また寄ったの?」「はい、2杯目ですが何か(-.-)」
体力回復に努めます。うまし!
今回の旅は終了。
大満足でした。

感想

直近のニュースでも天候は「曇りのち雨」と。
残念だ、引き返すかと英断をせまられる。

しかし、独標で荷物をデポする二人組に出会う。
そんな選択肢があるのか、、、ならやれそうか?天気はもつかなぁ、?と心配は多いが登頂へ。

結果的には天気も悪化はわずかのみで無事に登頂&帰還。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら