記録ID: 726376
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高 登頂 雨 日帰り
2015年09月24日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,796m
- 下り
- 1,797m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:25
9:20
325分
西穂高口
14:45
西穂高口
この機能あいかわらず使えない、、、。
詳しい時間は写真にあります。
西穂山荘に泊まる予定でいたが、道中サクサクと進んだために日帰りとなる。
詳しい時間は写真にあります。
西穂山荘に泊まる予定でいたが、道中サクサクと進んだために日帰りとなる。
天候 | くもりのち雨 あられ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ロープウェイ第1&第2 添乗員付きで解説あります(#^.^#) 展望抜群でした ジャンダルムも見えます (丸い代表的なやつ、西穂への登山中は見えませんよ、ここだけ!。) ・ロープウェイ下車(西穂高口)〜西穂山荘 おそらく35分で到着(@_@) (コースタイムは90分とある) 大きな石、急坂であり、意外にハァハァした。 4日前に富士山登ってるからか?意外に疲れた、、、と思っていたら着いた。 マーキングばっちり、道も一本道です、迷わず進める!! ・西穂山荘から丸山 一本道 整備されてます 急坂ではある ・丸山〜独標 稜線に出ている 展望抜群 というか、このロープウェイ搭乗中から総じて展望が良い(^^♪ 最後の岩場にはロープありますが、使わずに手足で登りましょう ・独標から頂上 さぁ、岩場の連続です 好き嫌いありますか? 丁寧に目の前の岩場と向き合いましょう! 体を小さくし中心に重心を集め、さくさくと! 下がるズボンを直し、こころを沈めて、、、、サクサクと! 無駄な会話はしません!さくさくと、リズムよく! そしたら登頂です。 帰路はもっと慎重に、お尻も着きますが、汚れなんて気にしません。 落石に注意して、前の人を思って、距離を取ります。 事故は下りに起きていると自覚する。 慎重に、体を小さく、重心を自覚して、、、サクサクと。 で、下山します。 今回は風&雨&あられ(ヘルメットにカチカチカチカチカチカチ・・・) 雨天時の手袋は超防水仕様必須です!!! 私は皮手袋(グリップ重視で準備)、これが浸水してビチャビチャ、、 機能しなかった(手の保護にはなった)冷たいし、、、、。 寒かったなぁ、、。 ゴアテックスレインウェア(はやりのライトシェルとかではない分厚いガチなやつ)が大活躍でした。 この登頂&下山のあいだ、安心して体を任せられました。 ※トレランシューズで行かなくてよかった。ヤマレコだとトレランシューズで登っている人がいる。私にはこの岩場は登山靴で正解だった。 |
その他周辺情報 | 平湯温泉にはまたまた立ち寄らず(-.-)はやく帰りたいんだもん。 高山市「伝馬ラーメン」には前泊時、帰路時と2回利用。大将が注文メニュー一つ一つに「ありがとうございます」と声だししている。こちらの気分が良い。 |
写真
10:07
「えーーーー」40分で着いちゃった(@_@)
(コースタイム90分) 途中の避難小屋にしてはデカいなっておもっていた。
飛ばしたか?そんなに飛ばしてないぞ!誰が基準のタイムか考えることになる、、、。
「えーーーー」40分で着いちゃった(@_@)
(コースタイム90分) 途中の避難小屋にしてはデカいなっておもっていた。
飛ばしたか?そんなに飛ばしてないぞ!誰が基準のタイムか考えることになる、、、。
11:05 独標着
西穂山荘から60分 コースタイムから30分の短縮
さぁ、ここで引き返そうか悩む。
しかし、、、同世代の2人組が荷物をデポして先を行くではなか!! 「え、そんな選択肢あるの?」
空身という選択、、、身軽、、、これなら雨でも行ける、、、そんな気配が私を動かす、、濡れた岩場の下りなんで心配だ、、、、
でも行きます。
西穂山荘から60分 コースタイムから30分の短縮
さぁ、ここで引き返そうか悩む。
しかし、、、同世代の2人組が荷物をデポして先を行くではなか!! 「え、そんな選択肢あるの?」
空身という選択、、、身軽、、、これなら雨でも行ける、、、そんな気配が私を動かす、、濡れた岩場の下りなんで心配だ、、、、
でも行きます。
帰りのロープウェイ
このオジサマは40年山をやり現在はクライマー。妻との旅行とのこと。新潟の山を進められるも、、、なかなか新潟には縁がないなぁ、、。素敵なお話ありがとうございました。
このオジサマは40年山をやり現在はクライマー。妻との旅行とのこと。新潟の山を進められるも、、、なかなか新潟には縁がないなぁ、、。素敵なお話ありがとうございました。
感想
直近のニュースでも天候は「曇りのち雨」と。
残念だ、引き返すかと英断をせまられる。
しかし、独標で荷物をデポする二人組に出会う。
そんな選択肢があるのか、、、ならやれそうか?天気はもつかなぁ、?と心配は多いが登頂へ。
結果的には天気も悪化はわずかのみで無事に登頂&帰還。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する