ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 72715
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

2010/08/01 山ガールエスコート4八ヶ岳(天女山-権現岳-赤岳-美し森-天女山)

2010年08月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:33
距離
15.7km
登り
1,908m
下り
1,763m

コースタイム

天女山駐車場 3:46
7:02 三ツ頭
7:58 権現岳 7:59
9:17 キレット小屋 9:24
11:03 赤岳 11:15
15:20 美し森展望台(ソフトクリームターイム!) 16:14 バス
16:28 天女山登山口
16:49 天女山山頂東屋(ラーメンターイム!) 17:15
17:20 天女山駐車場

標準コースタイム:11:50
天女山駐車場 4:20 権現岳 4:00 赤岳 3:30 美し森展望台

車:
前日23時半横浜発、3時前に天女山駐車場着。
19時半に道志の湯20時過ぎ発、246号から16号経由で相鉄のF駅22時着。交通費:横浜から338.8km/(17km/l)x126円/l+高速2000円=4511.1
帰り100kmポストオービス手前でゲリラ豪雨で50km規制渋滞。
大月JC手前で少し混むも順調に帰宅できた。燃費最高記録!。

万歩計:
42059歩(家から家まで)

天候 朝晴れて権現山辺りまで眺望良好、ガスが上がって来て赤岳はガスの中、14時ごろ牛首山辺りから雨なのは夏山のお約束。
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
天女山駐車場は30台程度。駐車場からほぼ水平移動100mの天女山の山頂にトイレ有り。
美し森駐車場から八ヶ岳クラブまで清里ピクニックバス300円で移動し、天女山を越え天女山駐車場へ戻る。
清里ピクニックバス:(上が地図付)
http://www.kiyosato.gr.jp/traffic/index.html
http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/2010kiyosato-picnic.html
美し森発(8月末まで夏休み期間) ,,,14:19,15:09,16:09


コース状況/
危険箇所等
従兄弟姪pag-mamaの山ガールデビューエスコートシリーズその4
南八ヶ岳周回。
前日いろいろplan考えました。
Plan.SS 下記に美し森経由でソフトクリーム付き。私のほぼ限界。
Plan.S 今回のバス使わず真行寺尾根のリフトのあたりから美し森-天女山への
ハイキングコースへ下降し牧場展望台経由で戻る。ソフトクリーム無しがきつい。
Plan.A 今回
Plan.B 権現岳でタイムや調子を見て戻る、これが普通の日帰りコース。
Plan.C 天女山-牧場展望台-美し森、まこれは無いですね。
pag-mama(独身、パグ犬のママ)頑張りました。おまけに私も!。

美し森展望台の「日本一美味しいソフトクリーム250円」は清泉寮のと同一。
売店の男性が、八ヶ岳の水をくれたのでペットボトルに頂きました。
キレット小屋の小屋番の曰く水場枯れており、ここまで水場有りません。

登山ポスト:
登山開始すぐ左に黄色いポストが有ります。

天女山から三つ頭:
アブが襲ってくる。黒いのを襲うのはスズメ蜂と同一か?。
歩いている間は周りをブーンと飛ぶだけだったがタオルを頭に巻いて防いだ。
しかーし、帰り間際、ラーメン食べた後油断していて頭の血を吸われました。
スズメバチほど痛くは無いですが。ちくちくするので手で掴んだらアブ。
黒くない帽子とシャツとパンツが良さそう。

水分と行動食:
アクエリアス2lと水1lを美し森までに消費しました。さすが夏の長丁場。
オレンジ1個、おにぎり1.5個、ビスケット数枚、大福2個。

帰りの温泉等:
普通は甲斐大泉駅すぐ南のパノラマの湯700円ですが、
渋滞回避で都留市IC経由で我々横浜市民の味方「道志の湯」。
500円の処横浜市民は300円。
天女山駐車場 3:46
ヘッドランプつけて出発!。
2010年08月01日 03:46撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/1 3:46
天女山駐車場 3:46
ヘッドランプつけて出発!。
ウツボグサ
2010年08月01日 03:52撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/1 3:52
ウツボグサ
3:59 天の河原、まだ真っ暗です。
2010年08月01日 03:59撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/1 3:59
3:59 天の河原、まだ真っ暗です。
??マツの赤ちゃん
2010年08月01日 04:06撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/1 4:06
??マツの赤ちゃん
ホタルブクロ
2010年08月01日 04:15撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/1 4:15
ホタルブクロ
ウツボグサ
2010年08月01日 04:16撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/1 4:16
ウツボグサ
アザミ
2010年08月01日 04:17撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/1 4:17
アザミ
2010年08月01日 04:30撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/1 4:30
タカネナデシコ
2010年08月01日 05:54撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/1 5:54
タカネナデシコ
南アルプス
2010年08月01日 06:12撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/1 6:12
南アルプス
2010年08月01日 06:19撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/1 6:19
オニユリ
2010年08月01日 06:44撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/1 6:44
オニユリ
2010年08月01日 06:57撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/1 6:57
正面はニシダケかしらん?
2010年08月01日 06:59撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/1 6:59
正面はニシダケかしらん?
2010年08月01日 07:30撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/1 7:30
2010年08月01日 07:34撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/1 7:34
タカネナデシコ
2010年08月01日 07:53撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/1 7:53
タカネナデシコ
7:58 権現岳 7:59
2715m
2010年08月01日 07:58撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/1 7:58
7:58 権現岳 7:59
2715m
7:58 権現岳 7:59
2010年08月01日 07:59撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/1 7:59
7:58 権現岳 7:59
青年小屋が見える。
2010年08月01日 08:05撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/1 8:05
青年小屋が見える。
権現小屋とギボシ
2010年08月01日 08:06撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/1 8:06
権現小屋とギボシ
権現岳北壁名物の61段梯子を下ります。
2010年08月01日 08:18撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/1 8:18
権現岳北壁名物の61段梯子を下ります。
2010年08月01日 08:31撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/1 8:31
やったー!!、女王さま「コマクサ」
2010年08月01日 08:56撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/1 8:56
やったー!!、女王さま「コマクサ」
と、その後10mでコマクサの群生が!!。
拡大して見て下さい!。正面右は赤岳。
2010年08月01日 08:58撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/1 8:58
と、その後10mでコマクサの群生が!!。
拡大して見て下さい!。正面右は赤岳。
9:17 キレット小屋 9:24
ウソー、鳥さんが女王様を食べています。

ウソ(スズメ目アトリ科)で桜や梅の蕾も食べちゃう。
2010年08月01日 09:23撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/1 9:23
9:17 キレット小屋 9:24
ウソー、鳥さんが女王様を食べています。

ウソ(スズメ目アトリ科)で桜や梅の蕾も食べちゃう。
9:17 キレット小屋 9:24
小屋の北側はコマクサ畑。
小屋番さん「水場は枯れています」
2010年08月01日 09:24撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/1 9:24
9:17 キレット小屋 9:24
小屋の北側はコマクサ畑。
小屋番さん「水場は枯れています」
2010年08月01日 09:47撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/1 9:47
イワギキョウ
2010年08月01日 09:48撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/1 9:48
イワギキョウ
南側の文三郎尾根分岐。
2010年08月01日 10:32撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/1 10:32
南側の文三郎尾根分岐。
イワギキョウ
2010年08月01日 10:37撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/1 10:37
イワギキョウ
おー、上ってきた。お疲れ。
2010年08月01日 10:39撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/1 10:39
おー、上ってきた。お疲れ。
真行寺尾根分岐にザックをデポし空荷で赤岳往復。
2010年08月01日 10:50撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/1 10:50
真行寺尾根分岐にザックをデポし空荷で赤岳往復。
赤岳山頂、2899.2m。私は多分5回目。ガスで何も見えませんでした。でも混雑!
2010年08月01日 11:05撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/1 11:05
赤岳山頂、2899.2m。私は多分5回目。ガスで何も見えませんでした。でも混雑!
11:34 真行寺尾根の取り付き。
読図、牛首山まで真直。「磁北線-7.1度に磁針のNを合わせて整図。ここから牛首山に矢印合わせダイヤルセット。」
「????」
2010年08月01日 11:34撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/1 11:34
11:34 真行寺尾根の取り付き。
読図、牛首山まで真直。「磁北線-7.1度に磁針のNを合わせて整図。ここから牛首山に矢印合わせダイヤルセット。」
「????」
真行寺尾根の名物、長い鎖場。下降開始!、
2010年08月01日 11:38撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/1 11:38
真行寺尾根の名物、長い鎖場。下降開始!、
雨と美し森発16:09の最終バスを追い真行寺尾根を牛首山からは走り下り、羽衣の池に到着。
2010年08月01日 15:13撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/1 15:13
雨と美し森発16:09の最終バスを追い真行寺尾根を牛首山からは走り下り、羽衣の池に到着。
15:20 美し森展望台 16:14 バス
最終1本前15:09に間に合わなかったので最終16:09までは余裕で、「日本一美味しいソフトクリーム」ターイム!。250円。
2010年08月01日 15:31撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
2
8/1 15:31
15:20 美し森展望台 16:14 バス
最終1本前15:09に間に合わなかったので最終16:09までは余裕で、「日本一美味しいソフトクリーム」ターイム!。250円。
16:49 天女山山頂東屋(食事) 17:15
清里ピクニックバス300円で八ヶ岳クラブまで行き、天女山登山口から1.6kmを登った山頂東屋で。
やっとラーメンターイム!。
2010年08月01日 16:57撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/1 16:57
16:49 天女山山頂東屋(食事) 17:15
清里ピクニックバス300円で八ヶ岳クラブまで行き、天女山登山口から1.6kmを登った山頂東屋で。
やっとラーメンターイム!。
16:49 天女山山頂東屋(食事) 17:15
このラーメンと水は八ヶ岳を一周して戻ってきました。車まで100mでやっと食べます。
2010年08月01日 17:02撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/1 17:02
16:49 天女山山頂東屋(食事) 17:15
このラーメンと水は八ヶ岳を一周して戻ってきました。車まで100mでやっと食べます。
16:49 天女山山頂東屋(食事) 17:15
天女山(1629m)シュッパーツ!
って後100mで駐車場です。
2010年08月01日 17:15撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/1 17:15
16:49 天女山山頂東屋(食事) 17:15
天女山(1629m)シュッパーツ!
って後100mで駐車場です。
撮影機器:

感想

従姉弟姪pag-mamaのエスコートその4.
今回は先週の瑞牆山から見えた3000m近くの八ヶ岳です。
きつそうなら権現岳往復(普通のプラン)で戻るつもりでしたが、
元気そうでまだまだ歩けるとのことで赤岳から真行寺尾根を下りました。

ボルダーのpag-mamaは脚力有りハイキングコースや登りは強かったが、
ボルダリィングでやらない悪路岩場の下りが不得意でした。
しかし、踏み場の探し方、ストックワーク(突くときにはその手前に足の踏み場を考える)を実地で教えその後はかなり高速になりました。特に美し森発の最終バスが危ういとなった雨の牛首からは速かった。

他、読図とコンパスワーク、真行寺尾根分岐から牛首までが直線なので、
磁北線に磁針を合わせ整図、目的地にコンパスの矢印合わせてダイヤルを磁針赤に
あわせれば完了。後は、ダイヤルの赤と磁針の赤を朝競れば矢印が目的地方向を示す。

皆さん
良いコースですよ。南八つらしい赤岳周辺を歩くには、
美濃戸口から硫黄岳、横岳、赤岳を回るしかないと思っていました。
横浜から楽に車で行ける清里側からもこんなに良いコース有りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3976人

コメント

こんばんは!
真教寺尾根、下山ですか・・・!?
僕は下山したくなかったので(というか高所恐怖症で出来ない )、拍手送らせて頂きました!

僕も権現岳の稜線を見て、このルートと組み合わせたらおもしろいな、とちょうど考えていた所でした。
バスと電車で戻るのかと思っていたら、バスだけでも戻れるのですね!
とても参考になりました!
ちなみに行くとしたら、やはり僕は逆で行くつもりでしたが・・・

p.s.バスのリンクUP、ありがとうございました!
  良いコースですね〜!
2010/8/2 1:23
RE:こんばんは!
逆を、ピクニックバス(リンクをUPしました)
で行くと、清里駅経由となりそこでの待ち時間多く最終も早くなります。さらに天女山からの道は未踏だったのでくだりで使うのを避けました。

昨年8月末、単独で真行寺尾根登り県境尾根下りました。県境尾根なら下りでもそんなに怖く無かったです。
最後の車道歩きを嫌って真行寺尾根を下りました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-45194.html

と、今jimsonさんのお家に見に行ったらこのコース先月やられていますね。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-72150.html
権現岳から赤岳の間を歩かないと、このコースの部分ではコマクサが咲いていないのですよ。
2010/8/2 4:12
ゲスト
お疲れさまでした!
ほんと八ヶ岳って色々なルートあるので、
どこから行こうか迷いどころですよね!

真教寺尾根を使うかといったら、
怖いんで・・・・考えます・・・。
2010/8/2 8:18
赤岳らしい良いコース
i_wata18さん、おはようございます。

数あるルートの中でも、赤岳を堪能できるルートを選ばれましたね!
この2つはどちらから登下降しても「赤岳らしさ」があって良いですね。
涼しくなったらまた登りたいと思っています。

キレット小屋の水場が枯れていると、途中の給水箇所がありませんね。
真夏にこれはキツいですね。
2010/8/2 8:59
i_wata18先輩こんにちは(^^)!
お疲れ様です

このコースならば赤岳頂上山荘で素泊1泊して
真教寺尾根を下りたいですね

天女山から前三ツ頭まではショボ山だから
暑かったでしょう

それにしても相変わらず高倉健のように渋い
ですね
2010/8/2 15:18
こんばんは!
Ulmatsuさん。
真行寺尾根を上った昨年はくだりじゃ怖いと思いましたが意外と大丈夫でした。怖ければ県境尾根の方が怖くないです。

hiro-tさん
>「赤岳らしさ」があって良いですね。
権現岳と赤岳の間の稜線がいいですね。コマクサも咲いている。
キレット小屋の北側は初心者には厳しそうな岩場で赤岳らしいです。
>涼しくなったらまた登りたいと思っています。
いいですね。

Yamaotoko7さん
前三つ頭までは早朝なので大丈夫でした。
赤岳頂上山荘は二度泊まりました。
でもその後、麦草からの縦走は、夕食朝食ともバイキングの赤岳展望荘です。
>高倉健
嬉しいです!!。
2010/8/2 21:27
気持ち良さそう〜♪
山はもちろんお花にスイーツと、
すてきなコースですねー
にしても、た〜っぷりの歩行距離っ!
pegmama、あっぱれ!!
この健脚ぶりは、若さかはたまた血でしょうか。

で、高倉腱どこっ!?
(あ、また背後に気をつけなくっちゃ
2010/8/4 23:04
逆?
i_wata18 さま

亀芋となりました。
しかし、東西南北、色々なところに色々な方と

天+権+赤ですか。
同行女子は健脚ですねぇ〜!
北岳(+間ノ岳)もOKですね。

山ラの後にソフトのほうが締めってな感じ

芋、今週は本栖湖で幕営っす。
2010/8/5 10:18
こんばんは!
今晩は。

garumaaさん
>高倉健
←ここ。

美し森展望台の「日本一美味しいソフトクリーム」は見逃せません。
私の母の母と従姉弟姪の母の母の母が同一人物なので遺伝的距離は16で遠いいです。
が、エネルギーを司るミトコンドリアは母系遺伝するので同一になります。
でも、私の半分の年齢が一番か。。


77ms1ksbさま

>逆?
清里ピクニックバスの最終一つ前から最終便の周回時刻は
15:17 八ヶ岳倶楽部
15:35 清里駅 16:00
16:09 美し森
16:17 八ヶ岳倶楽部
逆だと最終は52分かかります。
しかも清里で一度降りるので600円になります(8/7電話で確認)。

>山ラの後にソフトのほうが締めってな感じ
そうなんですけど、最終バスに間に合うように走り降りて来た後でソフトクリームを見ると。。。
また、両方やって万一バスを逃がすと。。。
で、この順になりました。

本当に良いコースです。がアブにかまれました。
2010/8/5 20:44
逆コースの紹介
ありがとうございました!
確かに・・・このルートはこの流れで行くのがスムーズなようですね。
真教寺の下り・・・来年までに腹くくれるように精進していきます
2010/8/7 22:02
Re:逆コースの紹介
腹くくれなかったら、県界尾根下降がありますから。
小天狗右折後が今一で、さらに車道は暑いですが。
2010/8/7 22:35
i_wata18先輩こんばんは(^^)!
縁があれば高倉健(i_wata18先輩)さんと

←ここの頂上でビール飲みたいなあ
2010/8/10 19:35
お疲れ様でした。
お疲れ様でした。

尾根の周回コース かつ 日帰りとは
恐れ入ました。また 機会があれば
私も男性ですが。エスコート(笑)を
お願いします。健脚の方でうらやましいです。
2010/8/16 14:09
今晩は
yamaotoko7さん
是非、私は一度だけですが好きな山です。

asayuさん
お疲れ様でした。
従姉弟姪はまだ知らん人と雑魚寝の山小屋は抵抗が
あるので夜行日帰りです。でもボルダーでかつ健脚です。ハイキングコースの様な歩きやすい所では私を抜いていってしまいます。
2010/8/17 20:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら