北岳〜間ノ岳


- GPS
- 14:38
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 2,402m
- 下り
- 2,397m
コースタイム
8月1日5:15北岳山荘-5:46中白根山-6:37間ノ岳-7:46北岳山荘8:06-9:13北岳-9:46北岳肩ノ小屋-11:14白根御池小屋-13:10広河原
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:広河原→甲府駅(山梨交通) 甲府→東京方面(JR) |
写真
感想
芦安に夜中に着き、無料休憩所で仮眠。バスで広河原へ。
早朝からたくさんの人がバスを待っていましたが、バスはどんどん増発させているようでした。
広河原から出発。大樺沢のコースは沢沿いで気持ちいい。のぼっていくと雪渓が見え、風も涼しくなります。「今年は雪がたくさん残っているので雪山の経験がない人は右俣をおすすめします」という北岳山荘の方の助言に従い、右俣コースへ。右俣コースはお花もいっぱいあってきれい、でもおひさまを遮るものがあまりないので暑い!北岳肩ノ小屋に着いて一息。小屋の花壇にはキタダケソウが数輪咲いていました。肩ノ小屋からずーっとお花畑という感じで、多少きつくても楽しい。こういうとき、本当に来てよかった〜って思う。そして、目指すは北岳。ただ、だんだんガスってきて頂上に着いた時は周りは見えませんでした。
2日目はまず間ノ岳へピストン。結構小屋に荷物を置いて歩いている人が多かったです。
間ノ岳山頂から農鳥岳、塩見岳が見え、その山なみをみていると、もっと先に縦走して行きたくなります。それは次の機会ということで北岳山荘に戻りました。そして昨日歩いた道を歩きます。寝不足がたたってか、体が重い!!北岳の山頂に着くころには東側からガスがでて、朝見えていた富士山はどこかへいってしまい、雲だらけ、でも西側は仙丈が見えました。北岳肩ノ小屋経由で草すべりを下り、白根御池小屋へ到着。状況によってはここで宿泊と思っていましたが、ちょっとご褒美とソフトクリームをいただいて、広河原まで歩きました。白根御池小屋からしばらくはトラバースするように歩き、その先は結構急で疲れました〜。
北岳山荘はさすがに混んでいました。1枚の布団に2人でした。ご飯には夜も朝もサバが出て、ちょっと苦手な私は・・・。夜は人口密度のせいか暑くてあまり眠れませんでした。山小屋ってもっと混むときもあるのかな。そんな中で眠れる太い神経が欲しいです。
この小屋には昭和大学の診療所があるんですね。山小屋のスタッフがお部屋に声をかけて、調子悪い人は診てもらっていました。何かの時には心強いかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する