ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7279891
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

双六岳(新穂高温泉から初山小屋泊で天空の滑走路へ)

2024年09月24日(火) 〜 2024年09月25日(水)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:51
距離
30.6km
登り
2,101m
下り
2,096m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:50
休憩
1:13
合計
7:03
距離 13.8km 登り 1,666m 下り 150m
6:10
3
スタート地点
7:09
7:10
16
7:26
11
7:37
14
7:51
8:03
19
8:22
39
9:01
9:10
13
9:23
17
9:40
24
10:04
10:11
42
10:53
10:55
1
10:56
11:27
44
12:11
12:12
11
12:23
18
12:41
12:42
25
13:07
6
13:13
2日目
山行
6:16
休憩
1:30
合計
7:46
距離 16.8km 登り 435m 下り 1,946m
5:18
19
5:37
5:38
4
5:42
5:50
37
6:27
6:42
32
7:14
7:15
4
7:29
7:59
3
8:02
30
8:32
8:33
12
8:45
11
8:56
8:58
25
9:23
13
9:36
24
10:00
10:01
15
10:16
12
10:28
10
10:38
10:39
29
11:08
17
11:25
11:52
11
12:03
11
12:14
12
12:26
17
12:50
4
13:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1:30埼玉自宅→関越道坂戸西IC〜上信越道〜長野道松本IC→R158→6:00新穂高温泉市営駐車場
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
小池新道入口までは林道の平坦な道。そこから登山道だが、本当に良く整備されている。道標も距離や時間が入って分かりやすい。
◎トイレ
新穂高センター、わさび平小屋・鏡平山荘・双六小屋(各200円)
◎駐車場
市営駐車場(無料)※車中泊や小屋泊・テント泊の人の車で平日でもほぼ満車。小屋で話した方によれば夜0時でもほぼ満車だったとの事。
他にネット予約の有料駐車場や通常の有料駐車場有り。
◎水場
笠新道入口、秩父沢にあるので補充可。わさび平小屋不明。鏡平山荘は水は有料。双六小屋は水源があるのか小屋の前に無料の水道がある。おそらく誰でも使える。
【1日目】平日なのに市営無料駐車場は朝6時時点満車!何とか隅っこの小さなスペース確保。軽で良かった〜。
2024年09月24日 06:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
9/24 6:11
【1日目】平日なのに市営無料駐車場は朝6時時点満車!何とか隅っこの小さなスペース確保。軽で良かった〜。
新穂高センターで左俣方面へ。
2024年09月24日 06:27撮影 by  iPhone 14, Apple
6
9/24 6:27
新穂高センターで左俣方面へ。
長い林道をひたすら歩く。
2024年09月24日 07:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
9/24 7:03
長い林道をひたすら歩く。
左手には笠ヶ岳方面の迫力ある岩肌。
2024年09月24日 07:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
9/24 7:04
左手には笠ヶ岳方面の迫力ある岩肌。
風穴のお助け風は今日はあまり助けになってない。
2024年09月24日 07:09撮影 by  iPhone 14, Apple
6
9/24 7:09
風穴のお助け風は今日はあまり助けになってない。
まだまだ歩く。楽だけど全然標高が上がらない。
2024年09月24日 07:13撮影 by  iPhone 14, Apple
5
9/24 7:13
まだまだ歩く。楽だけど全然標高が上がらない。
笠ヶ岳へ向かう笠新道の入口。いつか登ってみたい。
2024年09月24日 07:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
9/24 7:36
笠ヶ岳へ向かう笠新道の入口。いつか登ってみたい。
わさび平小屋が見えた。
2024年09月24日 07:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
9/24 7:49
わさび平小屋が見えた。
そうめんが有名だけど帰りにね。ビールや冷たい飲み物がプカプカ。
2024年09月24日 07:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
9/24 7:50
そうめんが有名だけど帰りにね。ビールや冷たい飲み物がプカプカ。
トマトやキュウリやバナナも浮いてた(^^)
2024年09月24日 07:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
9/24 7:50
トマトやキュウリやバナナも浮いてた(^^)
いよいよ小池新道の入口。ここから登山道。
2024年09月24日 08:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
9/24 8:21
いよいよ小池新道の入口。ここから登山道。
1955年に双六小屋の小池さんによって開設された新道のお陰で新穂高温泉からも裏銀座の山に登りやすくなった。
2024年09月24日 08:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
9/24 8:25
1955年に双六小屋の小池さんによって開設された新道のお陰で新穂高温泉からも裏銀座の山に登りやすくなった。
とても良く整備されてて感謝。
2024年09月24日 08:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
9/24 8:35
とても良く整備されてて感謝。
おっ、槍が見えて来た。
2024年09月24日 08:48撮影 by  iPhone 14, Apple
9
9/24 8:48
おっ、槍が見えて来た。
白い沢に人が休んでる。あそこが秩父沢かな。
2024年09月24日 08:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
9/24 8:56
白い沢に人が休んでる。あそこが秩父沢かな。
秩父沢は休憩適地。
2024年09月24日 08:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
9/24 8:59
秩父沢は休憩適地。
この沢の水はそのまま飲めるのでプラティパスに補充。
2024年09月24日 09:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
9/24 9:02
この沢の水はそのまま飲めるのでプラティパスに補充。
振り返ると穂高のギザギザ。
2024年09月24日 09:06撮影 by  iPhone 14, Apple
8
9/24 9:06
振り返ると穂高のギザギザ。
まだまだ先は長いのでアミノバイタルでエネチャージ。
2024年09月24日 09:06撮影 by  iPhone 14, Apple
8
9/24 9:06
まだまだ先は長いのでアミノバイタルでエネチャージ。
オオカメノキの赤い実。この後黒くなる。
2024年09月24日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
9/24 9:20
オオカメノキの赤い実。この後黒くなる。
穂高の後ろには焼岳と乗鞍も見えて来た。
2024年09月24日 09:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
9/24 9:29
穂高の後ろには焼岳と乗鞍も見えて来た。
シシウドヶ原。ベンチもあり休憩適地。
2024年09月24日 10:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
9/24 10:04
シシウドヶ原。ベンチもあり休憩適地。
ちょっと平らな「熊の踊り場」熊には遭いたくないけど。
2024年09月24日 10:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
9/24 10:34
ちょっと平らな「熊の踊り場」熊には遭いたくないけど。
ここを登れば…。
2024年09月24日 10:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
9/24 10:48
ここを登れば…。
鏡池。残念ながら雲が湧いてリフレクションならず。明日に期待。
2024年09月24日 10:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
9/24 10:52
鏡池。残念ながら雲が湧いてリフレクションならず。明日に期待。
すぐ先に鏡平山荘。沢山の人が休憩してる。
2024年09月24日 10:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
9/24 10:56
すぐ先に鏡平山荘。沢山の人が休憩してる。
山荘の名物のコーヒーフロート戴きます。疲れてたのでアイスの甘さと冷たいコーヒーが沁みてめちゃうま!
14
山荘の名物のコーヒーフロート戴きます。疲れてたのでアイスの甘さと冷たいコーヒーが沁みてめちゃうま!
元気回復して歩き出す。それにしても山が立ちはだかってるけどどこを登るの?
2024年09月24日 11:26撮影 by  iPhone 14, Apple
7
9/24 11:26
元気回復して歩き出す。それにしても山が立ちはだかってるけどどこを登るの?
ゴゼンタチバナ。緑の葉っぱと赤い実がクリスマスっぽい。暑いけど。
2024年09月24日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
9/24 11:37
ゴゼンタチバナ。緑の葉っぱと赤い実がクリスマスっぽい。暑いけど。
西鎌尾根にも雲が湧いてきた。左から右に行けば槍に行けるんだね。
2024年09月24日 11:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
9/24 11:45
西鎌尾根にも雲が湧いてきた。左から右に行けば槍に行けるんだね。
なるほどトラバースしながら標高を上げるのか。
2024年09月24日 11:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
9/24 11:50
なるほどトラバースしながら標高を上げるのか。
鏡平山荘の赤い屋根が下に見える。
2024年09月24日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
9/24 12:03
鏡平山荘の赤い屋根が下に見える。
弓折岳分岐。ここからも笠ヶ岳に縦走出来る。
2024年09月24日 12:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
9/24 12:10
弓折岳分岐。ここからも笠ヶ岳に縦走出来る。
暑いのでほっかむりの人。
2024年09月24日 12:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
9/24 12:17
暑いのでほっかむりの人。
突然に白い山が現れた。鷲羽岳だ、格好いい!と言う事は左後ろは水晶岳か。
2024年09月24日 12:21撮影 by  iPhone 14, Apple
12
9/24 12:21
突然に白い山が現れた。鷲羽岳だ、格好いい!と言う事は左後ろは水晶岳か。
双六岳は雲に隠れて山頂は見えず。
2024年09月24日 12:24撮影 by  iPhone 14, Apple
5
9/24 12:24
双六岳は雲に隠れて山頂は見えず。
シラタマノキのコロコロした白い実。可愛い。
2024年09月24日 12:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
9/24 12:42
シラタマノキのコロコロした白い実。可愛い。
おぉ、今日の目的地の双六小屋が見えて来た。鷲羽の展望サイコーなロケーション。
2024年09月24日 12:45撮影 by  iPhone 14, Apple
12
9/24 12:45
おぉ、今日の目的地の双六小屋が見えて来た。鷲羽の展望サイコーなロケーション。
小屋への最後の道。
2024年09月24日 12:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
9/24 12:58
小屋への最後の道。
小屋の前には双六池とテント場。
2024年09月24日 13:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
9/24 13:09
小屋の前には双六池とテント場。
やっと小屋に着いた〜。小屋は色々改装中。
2024年09月24日 13:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
9/24 13:11
やっと小屋に着いた〜。小屋は色々改装中。
小屋の前から鷲羽岳、本当に羽根を広げてるみたいで綺麗。楽天イーグルスも鷲だからより親近感感じる(^^)
2024年09月24日 13:14撮影 by  iPhone 14, Apple
12
9/24 13:14
小屋の前から鷲羽岳、本当に羽根を広げてるみたいで綺麗。楽天イーグルスも鷲だからより親近感感じる(^^)
受付けする前に双六喫茶のケーキセット。寒かったので暖かいコーヒーの美味い事。
2024年09月24日 13:20撮影 by  iPhone 14, Apple
14
9/24 13:20
受付けする前に双六喫茶のケーキセット。寒かったので暖かいコーヒーの美味い事。
さて初の山小屋泊。双六小屋さん、お世話になります。水源があるのか水は無料。トイレも綺麗。洗面所の水も飲めて紙コップがありペーパータオルまで。
2024年09月24日 14:18撮影 by  iPhone 14, Apple
10
9/24 14:18
さて初の山小屋泊。双六小屋さん、お世話になります。水源があるのか水は無料。トイレも綺麗。洗面所の水も飲めて紙コップがありペーパータオルまで。
小屋にはサイコロ〜。
2024年09月24日 14:24撮影 by  iPhone 14, Apple
8
9/24 14:24
小屋にはサイコロ〜。
喫茶やお土産が色々。
2024年09月24日 15:44撮影 by  iPhone 14, Apple
9
9/24 15:44
喫茶やお土産が色々。
今回は個室の2人部屋。布団と毛布が敷かれてた。部屋での飲食はダメで談話室はOK。隣の部屋の声は聞こえる。9時消灯だけど結構早く静かになった。
2024年09月24日 16:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
9/24 16:42
今回は個室の2人部屋。布団と毛布が敷かれてた。部屋での飲食はダメで談話室はOK。隣の部屋の声は聞こえる。9時消灯だけど結構早く静かになった。
ゆずママは「最後の1枚」に弱く手ぬぐい買った。
11
ゆずママは「最後の1枚」に弱く手ぬぐい買った。
もちろん山バッジも。
9
もちろん山バッジも。
ゆずママが前日に「双六小屋の夕ご飯は天ぷらなんだって。双六小屋泊まって双六岳登ろう」と(◎_◎;)慌てて準備したけど、山で天ぷらが食べられるなんて幸せ。
2024年09月24日 17:05撮影 by  iPhone 14, Apple
17
9/24 17:05
ゆずママが前日に「双六小屋の夕ご飯は天ぷらなんだって。双六小屋泊まって双六岳登ろう」と(◎_◎;)慌てて準備したけど、山で天ぷらが食べられるなんて幸せ。
【2日目】朝は早朝行動予定だったので弁当にして貰ったけどガスで視界悪し。談話室で弁当食べながら様子見。
2024年09月25日 04:52撮影 by  iPhone 14, Apple
12
9/25 4:52
【2日目】朝は早朝行動予定だったので弁当にして貰ったけどガスで視界悪し。談話室で弁当食べながら様子見。
待ってても仕方無いからと5時15分位に双六岳に向け出発。小屋を振り返り。後ろの樅沢岳方面もガスガス。
2024年09月25日 05:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
9/25 5:28
待ってても仕方無いからと5時15分位に双六岳に向け出発。小屋を振り返り。後ろの樅沢岳方面もガスガス。
おっ、ガスがどんどん引いていくぞ。
2024年09月25日 05:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
9/25 5:34
おっ、ガスがどんどん引いていくぞ。
鷲羽も段々見えて来た。
2024年09月25日 05:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
9/25 5:35
鷲羽も段々見えて来た。
分岐。ここから三俣や鷲羽方面に行けるのか。
2024年09月25日 05:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
9/25 5:39
分岐。ここから三俣や鷲羽方面に行けるのか。
鷲羽、三俣方面の山のシルエットもハッキリしてきた。
2024年09月25日 05:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
9/25 5:39
鷲羽、三俣方面の山のシルエットもハッキリしてきた。
あの上が滑走路か。
2024年09月25日 05:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
9/25 5:40
あの上が滑走路か。
おぉ、ガスの上から槍の頭がチョコンとな。
2024年09月25日 05:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
9/25 5:44
おぉ、ガスの上から槍の頭がチョコンとな。
大天井岳の左肩が明るくなってきたぞ。
2024年09月25日 05:45撮影 by  iPhone 14, Apple
13
9/25 5:45
大天井岳の左肩が明るくなってきたぞ。
なんと、西鎌尾根に滝雲!越後駒で見たのよりダイナミック。
2024年09月25日 05:46撮影 by  iPhone 14, Apple
20
9/25 5:46
なんと、西鎌尾根に滝雲!越後駒で見たのよりダイナミック。
御来光と槍と滝雲。素晴らしい。
2024年09月25日 05:49撮影 by  iPhone 14, Apple
13
9/25 5:49
御来光と槍と滝雲。素晴らしい。
右から鷲羽、水晶、祖父、三俣蓮華、丸山。
2024年09月25日 05:52撮影 by  iPhone 14, Apple
11
9/25 5:52
右から鷲羽、水晶、祖父、三俣蓮華、丸山。
滑走路まで結構岩場の急登。
2024年09月25日 05:52撮影 by  iPhone 14, Apple
6
9/25 5:52
滑走路まで結構岩場の急登。
寒いのでダウン着てるけど朝日で段々暖かくなってきた。
2024年09月25日 05:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
9/25 5:59
寒いのでダウン着てるけど朝日で段々暖かくなってきた。
何度も振り返ってしまう。
2024年09月25日 06:03撮影 by  iPhone 14, Apple
13
9/25 6:03
何度も振り返ってしまう。
そして滑走路まで上がって来た。双六岳のなだらかな山頂もロックON!
2024年09月25日 06:09撮影 by  iPhone 14, Apple
5
9/25 6:09
そして滑走路まで上がって来た。双六岳のなだらかな山頂もロックON!
南には抜戸岳、その先にピラミッドの様な笠ヶ岳。焼岳、乗鞍と遠く御嶽も見える。
2024年09月25日 06:13撮影 by  iPhone 14, Apple
11
9/25 6:13
南には抜戸岳、その先にピラミッドの様な笠ヶ岳。焼岳、乗鞍と遠く御嶽も見える。
山頂まで平坦な台地。
2024年09月25日 06:14撮影 by  iPhone 14, Apple
9
9/25 6:14
山頂まで平坦な台地。
うー、何度も振り返ってしまって全然進まない。
2024年09月25日 06:14撮影 by  iPhone 14, Apple
12
9/25 6:14
うー、何度も振り返ってしまって全然進まない。
朝なのに黄昏れてる?おじさん。いやー止まってしまうでしょ。
2024年09月25日 06:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
9/25 6:15
朝なのに黄昏れてる?おじさん。いやー止まってしまうでしょ。
いつも表銀座の山から見る槍穂が逆なので新鮮。
2024年09月25日 06:20撮影 by  iPhone 14, Apple
16
9/25 6:20
いつも表銀座の山から見る槍穂が逆なので新鮮。
山頂まであとひと息。
2024年09月25日 06:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
9/25 6:20
山頂まであとひと息。
双六岳2,860m頂きました。裏銀座初登頂。
2024年09月25日 06:29撮影 by  iPhone 14, Apple
9
9/25 6:29
双六岳2,860m頂きました。裏銀座初登頂。
イェーイ!あたしの企画した山はいつもサイコーだろ!のドヤ顔(-_-)
2024年09月25日 06:29撮影 by  iPhone 14, Apple
22
9/25 6:29
イェーイ!あたしの企画した山はいつもサイコーだろ!のドヤ顔(-_-)
右の白い山、なんか迫力ある山だなぁと思っていたら薬師岳だった。左は黒部五郎岳。裏銀座は初めてなのでとても新鮮。
2024年09月25日 06:31撮影 by  iPhone 14, Apple
11
9/25 6:31
右の白い山、なんか迫力ある山だなぁと思っていたら薬師岳だった。左は黒部五郎岳。裏銀座は初めてなのでとても新鮮。
裏銀座の山、いいなぁ。埼玉から遠いけどまた来よう。
2024年09月25日 06:32撮影 by  iPhone 14, Apple
10
9/25 6:32
裏銀座の山、いいなぁ。埼玉から遠いけどまた来よう。
槍穂バックに。
2024年09月25日 06:40撮影 by  iPhone 14, Apple
18
9/25 6:40
槍穂バックに。
他にも山頂標。バックは富山方面。
2024年09月25日 06:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
9/25 6:42
他にも山頂標。バックは富山方面。
もっと居たかったのにゆずママの「帰りも長いから帰るよ」と言われ渋々腰を上げる。
2024年09月25日 06:43撮影 by  iPhone 14, Apple
12
9/25 6:43
もっと居たかったのにゆずママの「帰りも長いから帰るよ」と言われ渋々腰を上げる。
正に槍に向かう「天空の滑走路」
2024年09月25日 06:49撮影 by  iPhone 14, Apple
14
9/25 6:49
正に槍に向かう「天空の滑走路」
穂高もアップで左の大キレットから北穂、前穂、奥穂、ジャン、西穂。ジャンだけ未踏。
2024年09月25日 06:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
9/25 6:52
穂高もアップで左の大キレットから北穂、前穂、奥穂、ジャン、西穂。ジャンだけ未踏。
笠ヶ岳のトンガリ方もすごい。焼岳に噴煙少し見えた。
2024年09月25日 06:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11
9/25 6:52
笠ヶ岳のトンガリ方もすごい。焼岳に噴煙少し見えた。
僕は空になる〜♪
2024年09月25日 06:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
19
9/25 6:56
僕は空になる〜♪
双六さん、ありがとねー。
2024年09月25日 06:57撮影 by  iPhone 14, Apple
10
9/25 6:57
双六さん、ありがとねー。
何度も撮ってしまう。
2024年09月25日 06:58撮影 by  iPhone 14, Apple
7
9/25 6:58
何度も撮ってしまう。
彩雲まで現れた。
2024年09月25日 06:58撮影 by  iPhone 14, Apple
9
9/25 6:58
彩雲まで現れた。
満足満足、小屋に戻りましょう。
2024年09月25日 07:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
9/25 7:24
満足満足、小屋に戻りましょう。
小屋でコーヒー飲んでアタックザックから本ザックに荷物を戻して下山開始。このテント場のロケーションもいいね。
2024年09月25日 08:00撮影 by  iPhone 14, Apple
5
9/25 8:00
小屋でコーヒー飲んでアタックザックから本ザックに荷物を戻して下山開始。このテント場のロケーションもいいね。
小さなアップダウンを越えて。
2024年09月25日 08:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
9/25 8:22
小さなアップダウンを越えて。
良き良き。
2024年09月25日 08:38撮影 by  iPhone 14, Apple
6
9/25 8:38
良き良き。
チングルマの花穂が朝日に輝く。
2024年09月25日 08:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
9/25 8:39
チングルマの花穂が朝日に輝く。
逢えなかったけどライチョウさんも居るらしい。
2024年09月25日 08:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
9/25 8:41
逢えなかったけどライチョウさんも居るらしい。
スッキリ秋の空にヤリホ。
2024年09月25日 08:47撮影 by  iPhone 14, Apple
10
9/25 8:47
スッキリ秋の空にヤリホ。
雲が出始めた。
2024年09月25日 08:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
9/25 8:53
雲が出始めた。
スゴロクさん、さようなら〜。
2024年09月25日 08:55撮影 by  iPhone 14, Apple
9
9/25 8:55
スゴロクさん、さようなら〜。
鏡平山荘まで戻って来た。
2024年09月25日 09:22撮影 by  iPhone 14, Apple
9
9/25 9:22
鏡平山荘まで戻って来た。
かき氷も名物だけど、2人とも苦手なので帰りはスルー。
2024年09月25日 09:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
9/25 9:24
かき氷も名物だけど、2人とも苦手なので帰りはスルー。
昨日見られなかった鏡池の槍穂のリフレクションが今日はばっちり見られた。周りの皆さんと「絶景ですね〜」
2024年09月25日 09:30撮影 by  iPhone 14, Apple
20
9/25 9:30
昨日見られなかった鏡池の槍穂のリフレクションが今日はばっちり見られた。周りの皆さんと「絶景ですね〜」
チボ岩、お休み処なのにサクサク行ってしまった。
2024年09月25日 10:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
9/25 10:29
チボ岩、お休み処なのにサクサク行ってしまった。
ホダカさん達、さようなら〜。また登る事はあるかなぁ。
2024年09月25日 10:30撮影 by  iPhone 14, Apple
7
9/25 10:30
ホダカさん達、さようなら〜。また登る事はあるかなぁ。
標高下げるとやっぱり暑い。秩父沢で手ぬぐい濡らしてクールダウン。
2024年09月25日 10:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
9/25 10:42
標高下げるとやっぱり暑い。秩父沢で手ぬぐい濡らしてクールダウン。
土砂崩れや岩雪崩の後も小池岳彦さん達が石を段差少なくちゃんと登山道整備頂いてる動画観たけど本当に感謝します。
2024年09月25日 11:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
9/25 11:02
土砂崩れや岩雪崩の後も小池岳彦さん達が石を段差少なくちゃんと登山道整備頂いてる動画観たけど本当に感謝します。
小池新道に感謝のヤケーヌの人。
2024年09月25日 11:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
9/25 11:07
小池新道に感謝のヤケーヌの人。
炭酸が飲みたくてわさび平小屋でサイダー。シュワシュワ。
7
炭酸が飲みたくてわさび平小屋でサイダー。シュワシュワ。
沢の音を聴きながらわさび平小屋の名物のそうめん戴きます。
2024年09月25日 11:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
12
9/25 11:44
沢の音を聴きながらわさび平小屋の名物のそうめん戴きます。
日差しが暑くなってきたのでモンベル日傘さして長〜い林道歩き。
2024年09月25日 12:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
9/25 12:11
日差しが暑くなってきたのでモンベル日傘さして長〜い林道歩き。
センターまで戻って来た。駐車場はすぐそこ。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
2024年09月25日 12:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
9/25 12:54
センターまで戻って来た。駐車場はすぐそこ。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
折角、岐阜県の平湯温泉通って着たので帰りに「ひらゆの森」でさっぱりして埼玉まで5時間運転頑張ろ〜(^^)/
2024年09月25日 13:35撮影 by  iPhone 14, Apple
12
9/25 13:35
折角、岐阜県の平湯温泉通って着たので帰りに「ひらゆの森」でさっぱりして埼玉まで5時間運転頑張ろ〜(^^)/

感想

双六岳へ初の小屋泊で登って来ました。

前日に「双六小屋の夕食、天ぷらなんだって。小屋に泊まって双六岳登ろう」とゆずママが言い出し、慌てて準備。テント泊はした事あるけど小屋泊は初めてだったのと、裏銀座の山も初めてだったので、よく分からないまま向かいました。

でもよく分からない分、小屋の居心地や裏銀座の山々も新鮮でした。槍穂はいつも見てるのと逆に見えるし、裏銀座の山々は奥まで来ないと見られないと感じ、双六岳の山頂台地は「天空の滑走路」と表現されるのも納得の槍に向かって伸びていました。天気にも恵まれて素晴らしい景色が観られて本当に来て良かったな、と思える山旅でした。
裏銀座の山々、とても魅力的です。またいつか訪れてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人

コメント

yuzupapaさん、おはようございます!

前日の思い付きで北アの小屋泊とは恐れ入りました!
と言う事は今の時期の平日なら小屋は空いているとのことですね。

小屋泊は初めてのことですが、テン泊の重い装備ではなく、夕朝食を付ければ、結構、楽感じだったのではありませんか?

山での天ぷらは美味しそうで良いですね♪
今回歩かれたルートは終始、開けた感じで、とても気持ち良さそうですね。
回りの山々も素晴らしいです。

お疲れさまでした。
2024/9/27 4:34
いいねいいね
1
アヤモエさん おはようございます。コメントありがとうございます。

思いつきで出掛けましたが、平日もほぼ満室で個室はひとつ空いていて何とか予約出来ました。人気なんですね。

小屋泊、荷物が軽くて良いですね。でも財布も軽くなってしまいました〜(°_°)

あっ感想に書き忘れたのですがこのコースは女性比率が6割以上ありそうなアヤモエさんが喜びそうだ、とゆずママと話してたんですよ。是非〜(^^)
2024/9/27 5:06
いいねいいね
1
パパさんママさん凄すぎるΣ(゚ロ゚;)
しかも前日に思いつきとは恐れ入ります💦
お二人は目標でしかありません🥺
山頂写真がカックイイ😍

天気もコンディションもバッチリじゃないですか!!!
もうお二人の行いから山の神が待っていたとしか思えませんね(*^^*)

それにしても景色のスケールが凄いです🙌
こんなの何回も振り返るに決まってます(笑)
これはママさんもドヤ顔ですね〜😂
奥さんのお陰で絶景が望めた…なんだか同じような類いですね🤣🤣🤣

小屋って厳しい所にあるのでメニューを考えるのが大変なイメージですが天ぷらが食べれちゃうんですね🤤
これは美味そうです♡
私的には素麺が食べたいですね〜笑

今回テンション爆アゲだったのはパパさんかもしれませんね🤭
双六岳を存分に堪能できて何よりでした\( ´ω` )/
お疲れ様でした🙏
2024/9/27 8:26
いいねいいね
2
ハセさん おはようございます。コメントありがとうございます。

私はまた近くの山でも、とボンヤリ考えていたらゆずママが突然「天ぷら、スゴロク」と言い出して、学生時代も裏銀座の山は縁が無かったので地理もよく分からず慌てました。
しかも小屋泊も初めてで段取りもよく分かりませんでしたが、個室がひとつだけ何とか空いてたので(ゆずママはわがママなので相部屋を嫌がるのです・笑)向かいました。

小屋泊は荷物が軽くなって良いのですが、やっぱりお金がかかりました。ゆずママから「今度から私は小屋に泊まるからゆずパパはテントで寝て」と言われました〜(>_<) 
山で(しかも奥の奥)で揚げたての天ぷらが食べられるなんて幸せ〜と思いました。朝の弁当も美味しかったです。素麺も美味しかったですよ。

さくらさんと同じく奥様の言う事はちゃんと聞かないといけませんね〜(^^;
2024/9/27 8:49
いいねいいね
2
ゆずパパさん、おはようございます!

いやぁ〜実に素晴らしい!見るもの全てが美しいではありませんか!裏銀座の美しい「鷲羽岳」や「水晶岳」から「西鎌尾根の滝運」そして「槍に向う天空の滑走路」さらに「彩雲」まで!本当に持ってますね〜😄!

下山時の「鏡池のリフレクション」もバッチリだったし、名物のそうめんも食べて最高の思い出がまた増えましたね!ゆずママさん企画の弾丸ツアーだったようですが、本当に行ってよかったですね😄!羨ましすぎる〜😭

「僕は空になる〜♪」の写真めっちゃ格好良かったです!

今度お会いした時にまたゆっくり土産話を聞かせて下さい!大変お疲れ様でした!

ではでは〜😊
2024/9/27 8:42
いいねいいね
1
Nimaさん おはようございます。コメントありがとうございます。

鷲羽や水晶、薬師に黒部五郎など、学生時代にも見た事が無かったので、とても新鮮でした。昔は富山の折立側からしか入れなかった双六岳が小池新道によって裏銀座にアクセスしやすくなって感謝しながら登りました。

双六岳では周りの景色に圧倒され、ずっと居たかったのですが、ゆずママから「はいはい帰るよ帰るよ、帰りも長いよ」とリーダーに促される小学生状態でした(^^;
そうですね、思い付いたら即出掛ける弾丸ツアーかも(笑) おかげで良い山旅が出来ました。でもお金が結構かかる事もよく分かったのですが、小屋泊の楽さを知ってしまったゆずママの今後の動向が心配です(-_-;)
2024/9/27 9:04
いいねいいね
1
最高の条件の裏銀座、天気の読みもバッチリ

おはようございます😄
これ迄快晴の裏銀座レコ見て来ましたが、この時期は涼しそうで(少し寒いくらい?)、
で空気も澄んでるんですよね^o^
早朝の双六岳、そして天空の滑走路、羨ましい
雷鳥さんも見れたらもっと嬉しい(^。^)
鏡池の逆さ槍まで何から何迄でしたね。

そうでしたか、これまで小屋泊は無かった^o^
コロナ以降、北も南も小屋泊費が高騰、飲み物とかも、財布を軽くしますね。
小屋でのTシャツも三割くらい高くなって、、

私達もまだ歩ける内に同コースをリベンジしたくなって来ました^o^鏡平山荘もリフォームされて綺麗になってますね。
しかしながら、ママさん小屋泊でパパさんテン泊って、なんか紛争が勃発しそう(°▽°)
2024/9/27 9:17
いいねいいね
1
テヘさん おはようございます。コメントありがとうございます。

久しぶりに天気予報アプリが当たりました(ってクジみたいですが・笑)。鏡平ではアイスコーヒーでしたが標高が上がるに連れ気温も下がり双六小屋では寒かったのでホットコーヒーが有難かったです。
初めて裏銀座エリアだったので何もかも新鮮で良かったです。雷鳥さんはここではあまり見られない様ですが逢いたかったな〜。
小屋泊、快適ですがお財布には痛いですね〜。まぁそんなしょっちゅう泊まる事は無いと思いますが。でも快適な小屋泊の味を知ってしまったゆずママは…(^^;
2024/9/27 9:53
ゆずパパさん こんにちは!

ママさんの前日に天ぷらから始まって双六ってまた凄いですね(笑)
でもこの不安定な天気の中良い天気でしたね。
初日は雲が上がってしまいましたが2日目は本当最高でしたし素晴らしい滑走路も見れましたね!
こんな日はゆっくりしたいですが帰りがあるので・・ってなりますよね^^;
鏡平からも逆さ槍も見えたのでほぼ完璧に近い山行だったのでは無いでしょうか?
そしてゆずパパさんが初山小屋とは凄く意外でしたが確かに中々泊まりで無かったですし昔はテントでしたもんね。
これからは山小屋泊も増えるのでしょうか?
そして裏銀座にテント泊したいですが双六まで担いで行ける自信が無いです^^;
最近山行けて無いので素晴らしいレコでテンション上がりました!

まんゆ〜
2024/9/27 9:48
いいねいいね
1
まんゆ〜さん こんにちは。コメントありがとうございます。

まんゆ〜さんは双六岳は何度か登られてますよね。確か去年も登られてた筈、と先ほど読み返させて頂きましたが鷲羽や雲ノ平、黒部五郎も歩かれてて雷鳥さんにも会って羨ましかったです。我が隊もすっかり裏銀座の山々に惹かれてしまったので、また参考にさせて頂きますね。

山小屋って快適ですよね。荷物も少なくて済むし、ご飯は出て来るし、しかも美味しい!でもやっぱりお金がかかる〜。ゆずママは「あたしは小屋で泊まるからゆずパパはテント泊にしようよ。そしたらお金は浮くし、イビキも聞かなくて済むし」と。もしかしてアリエールかも?
2024/9/27 10:09
いいねいいね
1
こんにちは(^o^)

飛行場、【僕は空になる〜のところ】最高ですよね!裏銀座、2018年に母の要望に応えてイヤイヤ行きましたがそこで大嫌いだった山登りが大好きになりました😌レコを拝見して懐かしくて涙がでてきました。ウルウル。
最高のお天気に恵まれて、あと、驚きでしたが初の山小屋泊も満喫されて本当に良い思い出になりましたね😌私も幸せな気持ちになりました。ゆずママさんのチョイスに改めて感動です(笑)
2024/9/27 10:44
いいねいいね
1
ロザリアさん こんにちは。コメントありがとうございます。

お母様はバリバリの山ノボラーですもんね。でもそれがきっかけになってロザリアさんも山好きになって良かったですね。お母様に感謝〜(^^)

天空の滑走路、素敵でした。帰りたくな〜いと言いましたが🐸却下されました(笑)

初めての小屋泊、ドキドキしましたが色々発見があって楽しかったです。でもお金💰が〜。どこかから降って来ないかな(^^;
2024/9/27 12:07
いいねいいね
1
懐かしーな〜。8年前に初めてアルプスへ行ったときに泊まった山小屋です。とても綺麗で設備がよく、そして天ぷらが美味しかったことを覚えています。私たちは翌日槍ヶ岳を目指したので、初日に双六岳に登ったのですがガスで滑走路を見ることが出来ませんでした。そしてお弁当、受付では弁当に鮭の切り身が一切れ入った写真だったのですが、開けてみると四分の一でした。ゆずパパさんのは半分も入っていますね。羨まし〜い
2024/9/27 12:28
いいねいいね
1
やまびこさん こんにちは。コメントありがとうございます。

やまびこ隊のレコ覚えてますよ。なんと槍まで登ってそのまま下山されてましたね。すごいです。でも一部でも共有出来て嬉しいです。

鮭の切り身(笑)でも確かにお弁当は小さめでしたね(^^)
2024/9/27 12:44
ゆずパパさん

おはようございます〜✨

朝の様子見から一転…めっちゃくちゃ絶景じゃないですかー❗️コーヒーフロートも美味しそうで暑い中いただくと沁み渡りますね😆

ゆずパパさんでも行っていない裏銀の山があるなんてホント意外😳❗️
私も表にやーーっと行けたところなので裏などとんでもない!と思っていましたが 山々が連なる景色を見せられちゃったら…また行きたくなりますし😅来年は裏銀座も…などと妄想してしまいます…💦

素麺絶対においしい‼️😋
家で食べるより暑い中この絶景と共に…最高です♪
訳アリで昨日今日家でグズグズしてる身としてはうらやまし過ぎる目に毒☠️なスゴロク様でした🥲

あーーーっ❗️山行きたい😮‍💨‼️

お疲れ様でしたぁ〜🙇‍♀️
2024/9/29 9:07
いいねいいね
1
あずきさん こんにちは。コメントありがとうございます。今日はアヤモエさんと一緒のハイクで返信遅くなりすみません。

学生時代含め裏銀座のお山は初めてだったのでとても新鮮でした。もう夢中で山座同定してたのにゆずママから「はいはい帰るよ〜」の非情の声を聞きながら下りました。

あずきさんがてっぺん取られた槍も格好良かったですよ。自分が登った山を見るのも爽快ですよね。今回、裏銀座の山の良さも分かったので来年、また登りたいと思います。

素麺、普通に食べると普通なのですがお山で食べると何でこんなに美味しいんでしょうね。お山の景色の調味料のせいでしょうか(^^)

お天気不安定てすね。またお互い良い山歩きが出来ます様に。
2024/9/29 16:43
いいねいいね
1
ゆずパパさん こんにちは(^^♪

双六岳 憧れの天空の滑走路 パパさんの気持ちが空に舞い上がるようです(^^♪
滑走路から眺める槍の雄姿 目に焼き付きました✨
ママさんのチョイス最高でしたね!天婦羅食べれる小屋なんて他にないかも😉
双六小屋 人気の小屋で 早めに予約しないととりにくいんですよね😮
個室で泊めれるなんて羨ましいです💛
実は今夏のアルプス遠征の候補の一つが双六岳だったので、とても興味深く読ませてもらいました😃

遠征おつかれさまでした(✿╹◡╹)ノ
2024/9/29 13:29
いいねいいね
1
ちほさん こんばんは。コメントありがとうございます。

ゆずママの突然の提案でアタフタしましたが結果行って良かったなぁ〜と思える山旅になりました(^^) 裏銀座は初めて訪れるエリアだったので新鮮でしたまた小屋泊も初めてだったのでルールの様なものがあるのかドキドキでした。結果、とても居心地が良く今後テント泊が出来るかどうか?特にゆずママは怪しいですಠ_ಠ

ちほ隊は双六も候補だったのですね。女性がとても多い事にびっくりしましたがお山の名前の可愛さや登山道の歩き易さもあるのでしょうね。部屋はたまたま一つだけ空いててそれが無ければ行ってなかったと思いますのでラッキーでした。初めて訪れた私が言うのも憚られますがとても良い山域だと思います。是非〜(^^)
2024/9/29 17:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら