記録ID: 728031
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳
2015年09月20日(日) 〜
2015年09月21日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 29:23
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,841m
- 下り
- 1,827m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 2:58
距離 7.1km
登り 895m
下り 49m
2日目
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 2:55
- 合計
- 9:11
距離 15.8km
登り 940m
下り 1,793m
15:15
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・行きは南沢コース。全般的に危険個所や迷うようなところはないが、雨が降ったら滑りやすいかも。 ・帰りは北沢コース。南沢コースに比べて林道を歩く距離が長い。 ・行者小屋〜赤岳山頂までは階段の急登が続く。山頂直下は岩場を鎖を使って登る。特に困難なところは無いが注意が必要。 ・赤岳〜横岳までの縦走コースは岩場の連続。鎖があり安全は確保されている。この時期、人が多く渋滞で待つことが多いが無理をしないこと。 |
その他周辺情報 | ・お風呂は八ヶ岳山荘。500円/人。6人くらいで満員。 |
写真
手前右から編笠山、ギボシ、権現岳。その向こうに南アルプスの山々。右奥は仙丈ヶ岳。その左に甲斐駒ヶ岳。続いて一番高い山が北岳。その後ろに隠れているのは農鳥岳か。左は鳳凰三山と思われる。
撮影機器:
感想
シルバーウィーク。混雑するのは判っていたが一度行ってみたかった八ヶ岳に行きました。
昔、子供のころに見た八ヶ岳の写真が頭に残っていましたが、当時感じた岩稜の迫力を目の前に見たときは感動。今回のコースは、距離的にもちょうどよく、また、コースも変化に富んでいて飽きることのない超お勧めのコース。
普通に行けばちゃんと整備されており、見た目ほどの高度感は無いので、下は小学生からお年寄り(見た目)まで多くの人が縦走していました。
天気もそこそこ良く最高。
山頂山小屋が予約いっぱいで泊まれなかったが、今回泊まった行者小屋はなかなかGOOD。夕食はビーフで美味しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する