記録ID: 730972
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢の紅葉がお見事!奥穂高岳。
2015年09月28日(月) 〜
2015年09月30日(水)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 33.5km
- 登り
- 1,861m
- 下り
- 1,855m
コースタイム
2日目
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:15
3日目
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 3:26
- 合計
- 10:19
帰りは徳沢園でカレーライスを食べて、テント撤収で大休止。
天候 | ・1日目 28日 晴れ ・2日目 29日 晴れ 3日目 30日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りの上高地からのバスは整理券をもらってから乗る。土日はかなり混むので注意が必要。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地〜横尾 ほぼ平坦な道。 横尾〜涸沢 本谷橋から急な岩の道になります。 涸沢〜穂高岳山荘 ザイテングラードは岩場の急登、鎖場、はしご有。 穂高岳山荘〜奥穂高岳 山荘前から岩場は鎖とはしご有。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
涸沢の紅葉が最盛期を迎え、奥穂高岳に登るのを一週間早めた。
涸沢の小屋の混雑期は一つの布団3人状態との噂を聞き、ユックリ寝られるのと穂高岳山荘に泊まりたかった事もあり、テン泊を徳沢園でした。山行でのテン泊は?十年ぶりだったので寝られるか少し心配だった。朝方はかなり冷え込んだが快適に寝る事が出来た。暖かく軽いシュラフと軽いテントがやっと日の目をみました。これからの山行も使えそう。
樹林帯が低くなってくると眼の前に山肌を染め上げた紅葉が現れ始め、立ち止まる回数も多くなった。初めて行った涸沢で見事な紅葉に出会えたのは正にラッキーだった。ランチを食べながら見る紅葉は感動の連続でこれから山に登ることを忘れてしまう位、見とれてしまった。
もちろん、ザイテングラードの登り、ご来光、山頂からの雄大な眺めに日本を代表する山岳のダイナミックさを感じた。
山頂では強風にも耐え、1時間半も大パノラマを眺め続けた。
長い距離をを歩いたが、その数倍の感動を穂高が与えてくれた山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人
紅葉ピークの涸沢。
羨ましすぎです。
私も行きたい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する