ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 730972
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

涸沢の紅葉がお見事!奥穂高岳。

2015年09月28日(月) 〜 2015年09月30日(水)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
33.5km
登り
1,861m
下り
1,855m

コースタイム

1日目
山行
1:26
休憩
0:06
合計
1:32
14:18
41
14:59
15:05
45
15:50
2日目
山行
6:01
休憩
1:14
合計
7:15
7:04
46
7:50
8:05
62
9:07
9:12
93
10:45
11:29
26
11:55
12:05
134
ザイテン取り付き地点
3日目
山行
6:53
休憩
3:26
合計
10:19
6:12
46
6:58
8:26
24
8:50
8:57
81
10:18
10:40
10
紅葉見物コーヒータイム
10:50
11:03
57
12:00
12:07
68
13:15
13:17
44
14:01
14:58
40
15:38
15:48
43
16:31
河童橋
帰りは徳沢園でカレーライスを食べて、テント撤収で大休止。
天候 ・1日目 28日 晴れ ・2日目 29日 晴れ 3日目 30日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
松本から新島々まで電車、上高地までバスに乗り継ぎ。連絡は良い。
帰りの上高地からのバスは整理券をもらってから乗る。土日はかなり混むので注意が必要。
コース状況/
危険箇所等
上高地〜横尾 ほぼ平坦な道。
横尾〜涸沢 本谷橋から急な岩の道になります。
涸沢〜穂高岳山荘 ザイテングラードは岩場の急登、鎖場、はしご有。
穂高岳山荘〜奥穂高岳 山荘前から岩場は鎖とはしご有。
予約できる山小屋
横尾山荘
観光では何回か来たが相変わらずいい眺めです!
2015年09月28日 14:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/28 14:14
観光では何回か来たが相変わらずいい眺めです!
この眺めがたまらない。
2015年09月28日 14:19撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/28 14:19
この眺めがたまらない。
明神岳もくっきりと。
2015年09月28日 14:45撮影 by  iPhone 6, Apple
9/28 14:45
明神岳もくっきりと。
キャンプする徳沢園の設営地。快適そう。
2015年09月28日 15:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/28 15:51
キャンプする徳沢園の設営地。快適そう。
軽いテント、初デビュー。
2015年09月28日 16:55撮影 by  iPhone 6, Apple
9/28 16:55
軽いテント、初デビュー。
月がデカイ。スーパームーン。
2015年09月28日 19:55撮影 by  iPhone 6, Apple
9/28 19:55
月がデカイ。スーパームーン。
明神岳の朝焼け。向こうの穂高岳は雲かかっていそう。
2015年09月29日 06:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/29 6:30
明神岳の朝焼け。向こうの穂高岳は雲かかっていそう。
涸沢に向かっていざ出発!
2015年09月29日 07:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/29 7:04
涸沢に向かっていざ出発!
横尾で水を汲み、一休み。
2015年09月29日 08:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/29 8:06
横尾で水を汲み、一休み。
屏風岩、登っている人はいなかった?
2015年09月29日 08:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/29 8:42
屏風岩、登っている人はいなかった?
本谷橋を渡ると、本格的な登りが始まります。
2015年09月29日 09:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/29 9:24
本谷橋を渡ると、本格的な登りが始まります。
紅葉しています。
2015年09月29日 09:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/29 9:28
紅葉しています。
かなり急な登りもあります。
2015年09月29日 09:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/29 9:28
かなり急な登りもあります。
涸沢の紅葉期待できます。
2015年09月29日 09:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/29 9:36
涸沢の紅葉期待できます。
足がしばし止まります。
2015年09月29日 09:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/29 9:46
足がしばし止まります。
樹林帯を抜けると。
2015年09月29日 10:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/29 10:04
樹林帯を抜けると。
周りは紅葉ラッシュ!
2015年09月29日 10:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
9/29 10:25
周りは紅葉ラッシュ!
綺麗です!
2015年09月29日 10:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
9/29 10:29
綺麗です!
ヒュッテ到着。
2015年09月29日 10:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/29 10:45
ヒュッテ到着。
これぞ、涸沢の紅葉。
2015年09月29日 11:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
9/29 11:11
これぞ、涸沢の紅葉。
ランチをしながら紅葉見物。
2015年09月29日 11:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/29 11:11
ランチをしながら紅葉見物。
山に登ることも忘れて、
2015年09月29日 11:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/29 11:13
山に登ることも忘れて、
只々、見とれ続けます。
2015年09月29日 11:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
9/29 11:27
只々、見とれ続けます。
ザイテングラードに向けて出発。
2015年09月29日 11:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/29 11:29
ザイテングラードに向けて出発。
登る道も紅葉が美しい。
2015年09月29日 11:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/29 11:31
登る道も紅葉が美しい。
カール地形、いい眺め。
2015年09月29日 11:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/29 11:32
カール地形、いい眺め。
ザイテンへの道も紅葉です。
2015年09月29日 11:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
9/29 11:34
ザイテンへの道も紅葉です。
ナナカマドが真っ赤です。
2015年09月29日 11:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/29 11:37
ナナカマドが真っ赤です。
カメラマンの方たちもこの辺で、
2015年09月29日 11:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
9/29 11:38
カメラマンの方たちもこの辺で、
その瞬間を待っています。
2015年09月29日 11:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/29 11:49
その瞬間を待っています。
だいぶ登ってきました。
2015年09月29日 11:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/29 11:59
だいぶ登ってきました。
前穂高のギザギザがいいです。
2015年09月29日 12:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/29 12:06
前穂高のギザギザがいいです。
稜線がグーンと近くなってきました。
2015年09月29日 12:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/29 12:24
稜線がグーンと近くなってきました。
ザイテンへいよいよ取り付きました。
2015年09月29日 13:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/29 13:11
ザイテンへいよいよ取り付きました。
急な岩稜帯をひたすら登ります。
2015年09月29日 13:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/29 13:22
急な岩稜帯をひたすら登ります。
高度がグングンと上がります。
2015年09月29日 13:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/29 13:46
高度がグングンと上がります。
見下ろすかなり登ってきました。
2015年09月29日 13:58撮影 by  iPhone 6, Apple
9/29 13:58
見下ろすかなり登ってきました。
だんだんと息つく回数が増えてきました。
2015年09月29日 13:58撮影 by  iPhone 6, Apple
9/29 13:58
だんだんと息つく回数が増えてきました。
岩稜帯を超えると穂高岳山荘が見えてきました。
2015年09月29日 14:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/29 14:13
岩稜帯を超えると穂高岳山荘が見えてきました。
小屋に到着、沢山の人達がきていました。
2015年09月29日 14:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/29 14:19
小屋に到着、沢山の人達がきていました。
風が強くなりガスが下がり夕陽が素晴らしい。
2015年09月29日 17:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
9/29 17:33
風が強くなりガスが下がり夕陽が素晴らしい。
ジャンダルムと夕日。
2015年09月29日 17:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/29 17:36
ジャンダルムと夕日。
風が強いので、小屋へ退散。
2015年09月29日 18:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/29 18:14
風が強いので、小屋へ退散。
夜が明けて来ました。
2015年09月30日 05:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/30 5:25
夜が明けて来ました。
ご来光。
2015年09月30日 05:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/30 5:38
ご来光。
常念岳のシルエットも美しい。
2015年09月30日 05:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 5:38
常念岳のシルエットも美しい。
奥穂高へ登りにかかります。
2015年09月30日 06:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 6:12
奥穂高へ登りにかかります。
いきなり急登。
2015年09月30日 06:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 6:16
いきなり急登。
下を覗くとなかなかです。
2015年09月30日 06:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 6:23
下を覗くとなかなかです。
さらに登ります。
2015年09月30日 06:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 6:30
さらに登ります。
稜線に出ました。
2015年09月30日 06:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 6:38
稜線に出ました。
山頂が見えました。
2015年09月30日 06:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 6:41
山頂が見えました。
やった!
2015年09月30日 06:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/30 6:58
やった!
念願の奥穂高岳にやっと登れました。
2015年09月30日 07:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/30 7:14
念願の奥穂高岳にやっと登れました。
槍はこの角度で見るのがいいです。
2015年09月30日 07:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 7:03
槍はこの角度で見るのがいいです。
ジャンダルムの迫力ある姿。
2015年09月30日 06:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/30 6:59
ジャンダルムの迫力ある姿。
風が強いが。
2015年09月30日 06:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 6:59
風が強いが。
大パノラマです。
2015年09月30日 07:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 7:03
大パノラマです。
山頂にいつまでも痛い眺め。
2015年09月30日 07:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 7:03
山頂にいつまでも痛い眺め。
見ていると笠ヶ岳も登りたくなります。
2015年09月30日 07:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 7:05
見ていると笠ヶ岳も登りたくなります。
乗鞍と御獄。
2015年09月30日 07:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 7:07
乗鞍と御獄。
立山、剣の姿も。
2015年09月30日 07:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/30 7:57
立山、剣の姿も。
山頂からの眺めをたっぷり楽しんで下山。
2015年09月30日 08:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 8:34
山頂からの眺めをたっぷり楽しんで下山。
穂高岳山荘への急な岩稜を一歩々々慎重に下ります。
2015年09月30日 08:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 8:41
穂高岳山荘への急な岩稜を一歩々々慎重に下ります。
穂高岳山荘でひと呼吸。
2015年09月30日 08:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/30 8:48
穂高岳山荘でひと呼吸。
涸沢カールの底、やはり急角度。
2015年09月30日 08:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 8:49
涸沢カールの底、やはり急角度。
ザイテンの下りも慎重に。
2015年09月30日 09:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 9:02
ザイテンの下りも慎重に。
紅葉が綺麗な場所でコーヒータイム。
2015年09月30日 10:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 10:19
紅葉が綺麗な場所でコーヒータイム。
常念と紅葉。
2015年09月30日 10:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/30 10:24
常念と紅葉。
前穂高と紅葉。
2015年09月30日 10:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/30 10:30
前穂高と紅葉。
首をぐるっと回しても。
2015年09月30日 10:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/30 10:33
首をぐるっと回しても。
紅葉だらけ。
2015年09月30日 10:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 10:34
紅葉だらけ。
本当にいいタイミング来られました。
2015年09月30日 10:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/30 10:36
本当にいいタイミング来られました。
他へ紅葉見に行ってもこれだけの紅葉があるかな?
2015年09月30日 10:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/30 10:40
他へ紅葉見に行ってもこれだけの紅葉があるかな?
涸沢小屋でも一休み。
2015年09月30日 10:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 10:50
涸沢小屋でも一休み。
涸沢にはテントが似合います。
2015年09月30日 11:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/30 11:05
涸沢にはテントが似合います。
涸沢下のナナカマドの色が素晴らしい。
2015年09月30日 11:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 11:10
涸沢下のナナカマドの色が素晴らしい。
皆さん立ち止まって紅葉を眺めています。
2015年09月30日 11:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 11:48
皆さん立ち止まって紅葉を眺めています。
北穂高がお見送り。
2015年09月30日 12:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 12:06
北穂高がお見送り。
本谷橋で一休み、ここからは平坦な道。
2015年09月30日 12:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 12:27
本谷橋で一休み、ここからは平坦な道。
横尾で水を汲み、喉を潤します。
2015年09月30日 13:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 13:15
横尾で水を汲み、喉を潤します。
徳沢園無事到着。とばしたので少し疲れました。
2015年09月30日 14:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 14:01
徳沢園無事到着。とばしたので少し疲れました。
ソフトクリームを食べたっが、カレーライスを食べてしまったら満腹になりました。
2015年09月30日 14:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/30 14:08
ソフトクリームを食べたっが、カレーライスを食べてしまったら満腹になりました。
徳沢園テント撤収!
2015年09月30日 14:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 14:18
徳沢園テント撤収!
16:45発のバスに間に合いました。
2015年09月30日 16:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/30 16:31
16:45発のバスに間に合いました。
撮影機器:

感想

涸沢の紅葉が最盛期を迎え、奥穂高岳に登るのを一週間早めた。
涸沢の小屋の混雑期は一つの布団3人状態との噂を聞き、ユックリ寝られるのと穂高岳山荘に泊まりたかった事もあり、テン泊を徳沢園でした。山行でのテン泊は?十年ぶりだったので寝られるか少し心配だった。朝方はかなり冷え込んだが快適に寝る事が出来た。暖かく軽いシュラフと軽いテントがやっと日の目をみました。これからの山行も使えそう。
樹林帯が低くなってくると眼の前に山肌を染め上げた紅葉が現れ始め、立ち止まる回数も多くなった。初めて行った涸沢で見事な紅葉に出会えたのは正にラッキーだった。ランチを食べながら見る紅葉は感動の連続でこれから山に登ることを忘れてしまう位、見とれてしまった。
もちろん、ザイテングラードの登り、ご来光、山頂からの雄大な眺めに日本を代表する山岳のダイナミックさを感じた。
山頂では強風にも耐え、1時間半も大パノラマを眺め続けた。
長い距離をを歩いたが、その数倍の感動を穂高が与えてくれた山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人

コメント

美しすぎですね
紅葉ピークの涸沢。
羨ましすぎです。
私も行きたい!
2015/10/2 12:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら