記録ID: 731510
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳 (涸沢ーザイテングラート)
2015年09月30日(水) 〜
2015年10月01日(木)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 35.3km
- 登り
- 1,803m
- 下り
- 1,796m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:00
6:30
50分
上高地バスターミナル
7:20
50分
明神
8:10
65分
徳沢
9:15
9:35
60分
横尾
10:35
115分
本谷橋
12:30
13:00
150分
涸沢小屋
15:30
穂高岳山荘
2日目
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:25
5:50
30分
穂高岳山荘
6:20
6:30
35分
奥穂高岳
7:05
7:30
105分
穂高岳山荘
9:15
9:45
150分
涸沢ヒュッテ
12:15
12:30
45分
横尾
13:15
60分
徳沢
14:15
60分
明神
15:15
河童橋
天候 | 1日目:晴れ、2日目:晴れのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡発シャトルバス5:40 上高地発シャトルバス15:55 |
その他周辺情報 | 入浴:竜島温泉せせらぎの湯、510円 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
5年ぶり3回目の奥穂高岳。前回までは槍方面と岳沢や西穂方面を縦走していたので、ザイテングラートは初めて。急登ではあったが思っていたよりは楽だった。
義兄を連れての登山。いつもよりペースが遅く、その分体の負担は少なかった。膝を大事にするならこのくらい遅い方がいいのだと気づいた。
低気圧が来るとのことで天候の悪化を心配していた。1日目は晴れ、2日目も朝の登頂時は晴れて、涸沢に下りる頃には曇り、その後は小雨程度だった。兄に、山頂からの景色を見てもらうことができたことが一番ホッとしたことである。
涸沢の紅葉は最盛期で、とてもきれいだった。晴れた日にまた行ってみたいが、人の多さを避けながらでないと大変だと思った。特に、すれ違う登山者が多く、挨拶を何度繰り返したか分からない。日本人はいつでもどこでも丁寧さを持っているのだと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1079人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する