ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7361825
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

蛭ヶ岳 少しだけ紅葉が進んだようです

2024年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:58
距離
24.4km
登り
2,259m
下り
2,259m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:05
休憩
0:53
合計
10:58
距離 24.4km 登り 2,259m 下り 2,259m
7:23
24
7:47
13
8:00
8:06
2
8:08
15
8:23
16
8:39
1
8:40
8:45
17
ベンチ
9:02
9:06
18
9:24
28
9:52
9:54
15
10:09
18
10:27
10:45
20
11:05
15
11:20
11:24
22
11:46
11:53
31
12:30
8
不動ノ峰
12:38
12:41
14
12:55
2
12:57
24
13:21
49
14:10
15
14:25
9
14:34
4
14:38
31
15:09
15:12
20
15:32
15:33
13
15:46
24
16:10
11
16:21
5
16:26
6
16:32
21
16:53
12
17:05
16
17:21
15
17:36
11
17:47
3
17:50
15
18:05
16
18:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行楽日和の3連休。
相変わらず大倉バス停から蛭ヶ岳を目指します。
2021年10月13日 07:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/13 7:23
行楽日和の3連休。
相変わらず大倉バス停から蛭ヶ岳を目指します。
ツリフネソウ。
2021年10月13日 07:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/13 7:38
ツリフネソウ。
ミズヒキ。ピンボケ。
2021年10月13日 07:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/13 7:42
ミズヒキ。ピンボケ。
ホトドキス。
2021年10月13日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/13 9:08
ホトドキス。
リンドウ。今日はいたるところで咲いていました。
2021年10月13日 09:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/13 9:40
リンドウ。今日はいたるところで咲いていました。
リンドウ。
2021年10月13日 10:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
10/13 10:08
リンドウ。
塔ノ岳到着。天気いいけど富士山は雲に隠れてしまった。
2021年10月13日 10:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
10/13 10:28
塔ノ岳到着。天気いいけど富士山は雲に隠れてしまった。
塔ノ岳から少し先の紅葉。
2021年10月13日 10:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
10/13 10:46
塔ノ岳から少し先の紅葉。
塔ノ岳〜日高間の鞍部の紅葉。
2021年10月13日 10:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
10/13 10:52
塔ノ岳〜日高間の鞍部の紅葉。
日高から少し歩いたところ、写真だと分かりづらいけど、葉先が少し紅くなっています。
2021年10月13日 11:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/13 11:07
日高から少し歩いたところ、写真だと分かりづらいけど、葉先が少し紅くなっています。
リンドウが綺麗。
2021年10月13日 11:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
10/13 11:08
リンドウが綺麗。
アキノキリンソウ。
2021年10月13日 11:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/13 11:28
アキノキリンソウ。
丹沢山到着。
2021年10月13日 11:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
10/13 11:46
丹沢山到着。
丹沢山のすぐ先のところに紅葉。
2021年10月13日 11:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/13 11:56
丹沢山のすぐ先のところに紅葉。
丹沢山のすぐ先のところに紅葉。
2021年10月13日 11:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
10/13 11:58
丹沢山のすぐ先のところに紅葉。
丹沢山から早戸川乗越に向かって下る途中の紅葉。
2021年10月13日 12:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/13 12:00
丹沢山から早戸川乗越に向かって下る途中の紅葉。
不動ノ峰〜棚沢ノ頭間の斜面の紅葉。
2021年10月13日 12:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/13 12:36
不動ノ峰〜棚沢ノ頭間の斜面の紅葉。
棚沢ノ頭の先、すぐの所の紅葉。
2021年10月13日 12:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/13 12:46
棚沢ノ頭の先、すぐの所の紅葉。
棚沢ノ頭の先、鬼ヶ岩ノ頭の紅葉の様子。
2021年10月13日 12:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/13 12:47
棚沢ノ頭の先、鬼ヶ岩ノ頭の紅葉の様子。
鬼ヶ岩ノ頭付近。前回(9月14日)より紅葉が進んでます。
まだ緑の部分もあるので、もうすぐ見頃?
2021年10月13日 12:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
10/13 12:54
鬼ヶ岩ノ頭付近。前回(9月14日)より紅葉が進んでます。
まだ緑の部分もあるので、もうすぐ見頃?
鬼ヶ岩付近から、さきほどの鬼ヶ岩ノ頭の紅葉を見上げる。
2021年10月13日 12:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/13 12:55
鬼ヶ岩付近から、さきほどの鬼ヶ岩ノ頭の紅葉を見上げる。
鬼ヶ岩の紅葉。
2021年10月13日 12:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/13 12:56
鬼ヶ岩の紅葉。
紅葉する前に枯れ始めているような。
2021年10月13日 12:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/13 12:56
紅葉する前に枯れ始めているような。
紅葉というより茶色。
2021年10月13日 12:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/13 12:56
紅葉というより茶色。
鬼ヶ岩から見る蛭ヶ岳。
(いつも同じ)
2021年10月13日 12:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
10/13 12:56
鬼ヶ岩から見る蛭ヶ岳。
(いつも同じ)
蛭ヶ岳山頂直下の紅葉。
2021年10月13日 13:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/13 13:11
蛭ヶ岳山頂直下の紅葉。
蛭ヶ岳到着\(^o^)/。
2021年10月13日 13:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10
10/13 13:21
蛭ヶ岳到着\(^o^)/。
鬼ヶ岩ノ頭付近の紅葉。綺麗なので帰路でも撮影。
蛭ヶ岳バックの紅葉、過去、何回も撮影してしてるなー。
2024年10月13日 14:13撮影 by  Pixel 6a, Google
8
10/13 14:13
鬼ヶ岩ノ頭付近の紅葉。綺麗なので帰路でも撮影。
蛭ヶ岳バックの紅葉、過去、何回も撮影してしてるなー。
棚沢ノ頭の登り返しで見た、斜面の紅葉。
2021年10月13日 14:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/13 14:24
棚沢ノ頭の登り返しで見た、斜面の紅葉。
棚沢ノ頭の登り返しで見た、斜面の紅葉。
2021年10月13日 14:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/13 14:24
棚沢ノ頭の登り返しで見た、斜面の紅葉。
丹沢山〜竜ヶ馬場間の笹薮を抜けて、足元の泥濘に気を取られていたら、左側から伸びる木の枝に激突。
細い枝なので大したことなかったけど、唇から少し血が滲んできた。
2021年10月13日 15:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/13 15:20
丹沢山〜竜ヶ馬場間の笹薮を抜けて、足元の泥濘に気を取られていたら、左側から伸びる木の枝に激突。
細い枝なので大したことなかったけど、唇から少し血が滲んできた。
塔ノ岳。16時過ぎ。誰もいない。静かな山頂。
2021年10月13日 16:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
10/13 16:10
塔ノ岳。16時過ぎ。誰もいない。静かな山頂。
花立山荘直下の階段。
朝、登る時に、大雨で土砂が流出した部分を新しい砂利で補修しているのを見かけましたが、綺麗になっていました。
感謝!
2021年10月13日 16:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
10/13 16:33
花立山荘直下の階段。
朝、登る時に、大雨で土砂が流出した部分を新しい砂利で補修しているのを見かけましたが、綺麗になっていました。
感謝!
大倉バス停到着。もう真っ暗。
2021年10月13日 18:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
10/13 18:21
大倉バス停到着。もう真っ暗。

感想

前回から一ヶ月、紅葉が少し進んでいましたが、シロヤシオは、例年に比べると、なんだか茶色っぽく感じます。(勘違いだといいんですけど)

涼しくなったので少しは歩くペースが上がるかと期待して登ったけど、そんな甘いはずはなく、一本松付近で、超久しぶりにヘッドライト装着。結局、山行時間は約11時間。一ヶ月も間空いたし、このところ平日も家で仕事することが多くてほとんど歩いていないので、そりゃそうだよなと納得。日頃から歩くようにしないといけないなーと痛感しました。

真っ暗のなか、ライトを点けて下山する人、登っていく人が結構いてビックリしました。全部で20人くらいはいたかな。中にはヘッドライトで走って登っていく人も...。
大倉尾根は危険個所はないとはいえ、十分気を付けましょう。(自分も含めてですが)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人

コメント

Nobu00さん、こんにちは。
丹沢の山々は少しずつ秋の色になってきていますね。
そして日の出は遅くなり、日の入りは早くなります…やっと丹沢が歩きやすいシーズンになったのに日が短くなるのは寂しいな。

そうそう、大倉尾根って「こんな時間に登ってくる人が!」ってあるあるですね。
団体さんでも遅い時間に登っていたりして。
泊まりなら山小屋の人に迷惑かけそう。
2024/10/16 7:04
よもにゃんさん、コメントありがとうございます。
少し前は残暑が厳しくて登っていると頭フラフラ熱中症になりそうでしたが、この日は少なくとも頭がフラフラすることなく、スムーズに登ることができました。丹沢にもやっと秋到来。紅葉がこれから楽しみ。よもにゃんさんも、久しぶりに大倉尾根どうですか?

日が短くなってきたので、その点は注意ですね。
超久しぶりにヘッドライト装着しました。電池が心配だったけど無事点灯。ときどきチェックしたほうがいいですね。
2024/10/18 0:28
いいねいいね
1
Nobuさん

 大倉〜蛭ヶ岳、もうNobuさんのマイコースになった感がしますね。
それにしても、それにしても、大倉〜蛭ヶ岳、よーやります。
Nobuさんのパワーの10%ほどでも分けてもらえたら、私も5年前くらいには戻れるのですが。
私はもう二度と挑戦はできませんが、Nobuさんは何歳までこのコースを歩き通せるのでしょうかね?
まあ、私にはNobuさんの蛭ヶ岳卒業を見届けられないと思いますが。

 シロヤシオの紅葉が茶色っぽいですか。 この猛暑、やはりストレスが多いかったのでしょうね。
2024/10/16 15:19
いーぐるさん、コメントありがとうございます。
現時点で今年は塔ノ岳、丹沢山までの山行も含めて、大倉〜蛭ヶ岳間のコースしか歩いていなんですよねー。coldsweats01
トレーニングになるし主脈の景色が好きなので、今年もう1回ぐらい歩きたいなーって思ってます。
いーぐるさんはもう蛭ヶ岳は卒業ですか?健脚のいーぐるさんのイメージしかないので少し寂しいですが、ひとそれぞれペースがあるので、しかたないですね。でも丹沢には山小屋もあるので気が向いたら泊りの蛭ヶ岳にチャレンジしてはいかがでしょう。
シロヤシオの紅葉、鮮やかさが感じられなくて...確かに猛暑の影響がありそうです。私の勘違いならいいんですけどね
2024/10/18 0:34
Nobu00さん、こんばんは。
丹沢の紅葉レポートありがとうございます。
いつも登ってるNobu00さんならではの解説もあり、すごく状況が分かりやすいです!
すっかり陽が短くなったので、下山注意の時期ですね〜。
私もよく枝にぶつかるので気を付けます。
しかし夜に走る人がいるとは驚きです。😳
2024/10/16 20:14
yuu-3さん、コメントありがとうございます。
紅葉のレポート、分かりやすいって言われると、レコをアップしたかいがあって嬉しいです。

シロヤシオが茶色っぽいのが気になりましたが、私がいつもチェックしている鬼ヶ岩ノ頭の紅葉スポットだけは綺麗でした。(登ったかいがありました)
日が短くなったので、ヘッドライト必携ですね。今回はてダイゾーで買ったヘッドライト使いました。買ったときは確か100円(記憶ちがいかも)。十分明るかったです。ダイソーおそるべし
登山道に張り出した枝、危ないですねー。足元に注意しているだけではダメですね。目の前にも注意を払うようお互い気を付けましょう
2024/10/18 0:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら