記録ID: 7361825
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳 少しだけ紅葉が進んだようです
2024年10月13日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:58
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 2,259m
- 下り
- 2,259m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:05
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 10:58
距離 24.4km
登り 2,259m
下り 2,259m
8:40
8:45
17分
ベンチ
12:30
8分
不動ノ峰
18:21
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
感想
前回から一ヶ月、紅葉が少し進んでいましたが、シロヤシオは、例年に比べると、なんだか茶色っぽく感じます。(勘違いだといいんですけど)
涼しくなったので少しは歩くペースが上がるかと期待して登ったけど、そんな甘いはずはなく、一本松付近で、超久しぶりにヘッドライト装着。結局、山行時間は約11時間。一ヶ月も間空いたし、このところ平日も家で仕事することが多くてほとんど歩いていないので、そりゃそうだよなと納得。日頃から歩くようにしないといけないなーと痛感しました。
真っ暗のなか、ライトを点けて下山する人、登っていく人が結構いてビックリしました。全部で20人くらいはいたかな。中にはヘッドライトで走って登っていく人も...。
大倉尾根は危険個所はないとはいえ、十分気を付けましょう。(自分も含めてですが)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
丹沢の山々は少しずつ秋の色になってきていますね。
そして日の出は遅くなり、日の入りは早くなります…やっと丹沢が歩きやすいシーズンになったのに日が短くなるのは寂しいな。
そうそう、大倉尾根って「こんな時間に登ってくる人が!」ってあるあるですね。
団体さんでも遅い時間に登っていたりして。
泊まりなら山小屋の人に迷惑かけそう。
少し前は残暑が厳しくて登っていると頭フラフラ熱中症になりそうでしたが、この日は少なくとも頭がフラフラすることなく、スムーズに登ることができました。丹沢にもやっと秋到来。紅葉がこれから楽しみ。よもにゃんさんも、久しぶりに大倉尾根どうですか?
日が短くなってきたので、その点は注意ですね。
超久しぶりにヘッドライト装着しました。電池が心配だったけど無事点灯。ときどきチェックしたほうがいいですね。
大倉〜蛭ヶ岳、もうNobuさんのマイコースになった感がしますね。
それにしても、それにしても、大倉〜蛭ヶ岳、よーやります。
Nobuさんのパワーの10%ほどでも分けてもらえたら、私も5年前くらいには戻れるのですが。
私はもう二度と挑戦はできませんが、Nobuさんは何歳までこのコースを歩き通せるのでしょうかね?
まあ、私にはNobuさんの蛭ヶ岳卒業を見届けられないと思いますが。
シロヤシオの紅葉が茶色っぽいですか。 この猛暑、やはりストレスが多いかったのでしょうね。
現時点で今年は塔ノ岳、丹沢山までの山行も含めて、大倉〜蛭ヶ岳間のコースしか歩いていなんですよねー。
トレーニングになるし主脈の景色が好きなので、今年もう1回ぐらい歩きたいなーって思ってます。
いーぐるさんはもう蛭ヶ岳は卒業ですか?健脚のいーぐるさんのイメージしかないので少し寂しいですが、ひとそれぞれペースがあるので、しかたないですね。
シロヤシオの紅葉、鮮やかさが感じられなくて...確かに猛暑の影響がありそうです。私の勘違いならいいんですけどね
丹沢の紅葉レポートありがとうございます。
いつも登ってるNobu00さんならではの解説もあり、すごく状況が分かりやすいです!
すっかり陽が短くなったので、下山注意の時期ですね〜。
私もよく枝にぶつかるので気を付けます。
しかし夜に走る人がいるとは驚きです。😳
紅葉のレポート、分かりやすいって言われると、レコをアップしたかいがあって嬉しいです。
シロヤシオが茶色っぽいのが気になりましたが、私がいつもチェックしている鬼ヶ岩ノ頭の紅葉スポットだけは綺麗でした。(登ったかいがありました)
日が短くなったので、ヘッドライト必携ですね。今回はてダイゾーで買ったヘッドライト使いました。買ったときは確か100円(記憶ちがいかも)。十分明るかったです。ダイソーおそるべし
登山道に張り出した枝、危ないですねー。足元に注意しているだけではダメですね。目の前にも注意を払うようお互い気を付けましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する