記録ID: 7365916
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
南岳新道から、大キレット・北穂高岳・涸沢岳を縦走して白出沢道で周回
2024年10月12日(土) 〜
2024年10月13日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:17
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 2,230m
- 下り
- 2,235m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:41
距離 7.0km
登り 1,548m
下り 115m
2日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 10:39
距離 7.5km
登り 682m
下り 2,119m
17:04
ゴール地点
天候 | 晴、夕方みぞれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目の夕方、南岳小屋付近ではみぞれが降りましたが、夜には止みました。しかし、奥穂高岳付近では数cm雪が降ったみたいで、そのため、北穂高岳付近から奥穂高方面への日陰の登山道は、雪と氷によりつるつるの道となっており、注意が必要でした。 |
その他周辺情報 | 帰り道の「ひがくの湯と登山者食堂」で温泉に入りました。値上げして950円でした。夕方、帰り道で夕食を食べれる店を探すのが大変なので、夕食もここで食べてから帰りました。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
撮影機器:
感想
大キレットは、最初今年の夏に行く予定がずれて、今回やっと行くこととなった。1日目の夕方、南岳小屋付近ではみぞれが降りましたが、夜には止みました。2日目の早朝に南岳小屋の外で雪の状況を確認したところ、雪はほとんど無く問題無いと判断して大キレットに向かいました。大キレットの登山道にも雪はほとんどありませんでした。しかし、北穂高岳過ぎてから日陰の登山道は、雪と氷によりつるつるの道となっており、注意が必要でした。穂高岳山荘から白出沢道を始めて下りました。最初の沢道の登山道は不明瞭ですが、がれ沢を真っすぐ下りるだけなので問題ありませんでした。しかし、荷継沢から林道登山道になりましたが、鎖場や梯子があったり、水平歩道並みの高度感がある登山道もあり、単純な道ではありませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する