北岳 ご迷惑お掛けいたしましたm(__)m


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,682m
- 下り
- 1,671m
コースタイム
天候 | 晴れ 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
始発のタクシーには乗れませんでしたが5:25分出発に乗れました(1,200円) 帰りは最終バス16:40(1,130円?) ワゴンタクシーは三列目左だったので快適 バスは突き上げが痛い!止まる!が味わい深いので良い! 芦安までの道は朝晩、暗いです。道細い |
コース状況/ 危険箇所等 |
左俣コース八本歯のコル手前、凍結箇所あり 北岳から八本歯のコルに行く場合、間ノ岳と八本歯のコルの分岐過ぎバットレスを近くに感じる岩とサイマツの所、下りは右側を通る事!左側は崖になります。 |
その他周辺情報 | インターから芦安駐車場までははじめコンビニが結構あります! |
写真
感想
今回は反省ばかりです。
朝、寒さ感じる中スタート!
順調に進み二俣に
地図を見て標識を確認したはずなのに右俣コースに
酸素が薄いのか高山病なのか足取りが重くなる!?するとどこだったか黄色い文字で←肩の小屋の文字
?北岳では?
不思議に思い寒い中手袋を外してGPSを確認するとしっかり右俣コース上に自分の印
一気に疲れが出て腰を下ろしておにぎりをぱくつく
すると
左ひざの横?後ろ?が気になるような痛みがあるような?
いつも初めに違和感があっても登っている途中になくなるので気にしないで登り始める。
小太郎分岐を過ぎ冷たい突風を耐えながら「これが山だよな〜」なんて思いながら肩ノ小屋をめざした!
小屋に入り腰を下ろすと左ひざに痛みが走る!
違和感ではなく明らかに痛みだ!
色々考え自分の決断は登頂!
痛みをこらえて北岳山頂に到着!
富士山が見える!苦しかった黒戸から登った甲斐駒が見える!山頂から下りてくる方のほとんどの人がサングラスをしていたので自分も山で初サングラスをかける!(今にして思えば調子に乗ったのがのちの地獄へつながったのだと思う)
いざ下山!
膝の痛みを考えどおするべきか!!?
もともと八本歯を歩きたかったのでと思いGO!
この決断も間違いだった!
分岐に行くまでの下りで痛みがピークを迎える!
あせりからかバットレスを左に岩とサイマツの箇所をコースミス
バットレス方面にコースを取ってしまい行動不能に。
後ろは崖 手斧ばして岩をつかみ左足を伸ばす!アドレナリンが出ていたのかあまり痛みは感じなかったが足が届かない(短い)
何とか体制を整えて登り返し道を見つける!
体の震えが止まらない!深呼吸を繰り返し落ち着きを取り戻す!すると
アドレナリンが切れたのか左ひざが激痛に変わっていた!
この時点でもしかしたら最終バスに間に合わないかも!?
階段が多く前を向いては痛みで下れない。後ろ向きになり左から先に下ろし横に右足置く!それを繰り返す
登山道は凍りつき道はざれていた!
二俣の仮設トイレが上から見えた時はうれしくてたまらなかった!
すでに前を向いて歩くことが出来なかったので左を前にして横向きの歩くというより落ちる。
落ちても落ちても仮設トイレにつかない
時計を見る。足は曲がらない・・・
子供のころから野球一筋
先輩からの暖かい教育的シゴキ
軍隊張りの強制的トレーニング
好きでもない女の子への強制告白
ヤンキーの皆様への強制的寄付
毎日が地獄だった
それに比べれば!!
そんな事を思いながら落ちていくと5,6人のパーティーの方が!
事情を説明して皆さんはどーやって帰るのか聞いてみる
すると
「タクシーを予約してある」との事
外国人のツアーみたいで日本の方はガイドさんなのか
「広河原に行くから一緒に行こう!」そお言って頂いた時には藁をもつかむ思いだった!
向こうは外国の方を安全に登山させかつ時間も予定通りに進めて行かなくてはならない。
電話が通じたみたいで自分もタクシーに乗せて頂けるとのこと
物凄く感謝と同時に猛烈な情けなさを感じた。
付いていくのが必至だった。だから痛いとか覚えていない
きずけば白根小屋の分岐まで来ていた!
「休んで行くから先に行けるなら行ってなよ!」
そお言われて皆さまにお辞儀をして歩を進め吊り橋を渡った。
インフォメーションセンターに着くと最終バスがあった!
ザックを残し吊り橋までもどると二人の男女が
聞いてみると広河原山荘にいるとのこと
いそいで皆様の所に行きバスがあるむねを伝え皆様に感謝した。
最後にガイドの方が「気を付けて帰ってね!」と言ってくれた。その言葉が嬉しくもあり厳しいアドバイスにも聞こえた。
この場をお借りして本当にありがとうございました。一人では下りて来られなかったと思います。
観光客の皆様にはとんだ邪魔者がくっついて来たと不快な思いをさせてしまいました事を深くお詫びすると同時に良い思い出をたくさん作っていただけたらと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する