ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 737170
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

ナイトハイキング 伊吹山は鹿の楽園

2015年10月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
てっぱん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:05
距離
13.2km
登り
1,185m
下り
1,187m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
4:22
合計
9:00
距離 13.2km 登り 1,187m 下り 1,199m
2:08
2:14
33
2:47
3:02
7
3:09
3:15
5
3:20
3:27
11
3:57
4:01
28
4:29
4:38
3
5:20
5:57
4
6:31
7:16
10
7:26
7:44
3
8:08
8:13
3
8:16
8:24
11
8:35
8:58
33
9:31
9:35
13
10:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありません。ハイキングの詳細は下記リンクをクリックしてください。
http://teppan.blog.so-net.ne.jp/2015-10-09
上野登山口を午前1時半前にスタート 吐く息が白いです
2015年10月08日 01:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/8 1:24
上野登山口を午前1時半前にスタート 吐く息が白いです
1合目の伊吹高原荘
2015年10月08日 01:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/8 1:48
1合目の伊吹高原荘
3合目のトイレ 真っ暗なので外は撮るものがない…
2015年10月08日 02:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/8 2:51
3合目のトイレ 真っ暗なので外は撮るものがない…
西方向の夜景 米原・彦根・長浜の街と琵琶湖のシルエット

ここまで、シカの不気味な鳴き声と、ライトにキラリと光る瞳に囲まれてちょっと怖かった^^;
2015年10月08日 03:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/8 3:49
西方向の夜景 米原・彦根・長浜の街と琵琶湖のシルエット

ここまで、シカの不気味な鳴き声と、ライトにキラリと光る瞳に囲まれてちょっと怖かった^^;
山頂部に到着 月を筆頭に明るい三連星
2015年10月08日 05:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
10/8 5:05
山頂部に到着 月を筆頭に明るい三連星
山頂は予報通り北風が強くて寒い トイレに逃げ込み重ね着準備
2015年10月08日 05:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/8 5:17
山頂は予報通り北風が強くて寒い トイレに逃げ込み重ね着準備
三角点付近へ向かう 東の空が染まってきました
2015年10月08日 05:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/8 5:20
三角点付近へ向かう 東の空が染まってきました
北風ビュービュー 手足が冷たい 御来光はまだかな〜
2015年10月08日 05:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/8 5:44
北風ビュービュー 手足が冷たい 御来光はまだかな〜
西の空に浮かぶ平らな雲
2015年10月08日 05:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/8 5:50
西の空に浮かぶ平らな雲
待つこと約30分 キターッ!
2015年10月08日 05:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
10/8 5:55
待つこと約30分 キターッ!
バンザーイ!あけましておめでとう…じゃなかった、おはようございます!
2015年10月08日 06:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11
10/8 6:03
バンザーイ!あけましておめでとう…じゃなかった、おはようございます!
西の斜面は赤く染まって、その先に琵琶湖が見える
2015年10月08日 05:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
10/8 5:58
西の斜面は赤く染まって、その先に琵琶湖が見える
誰も居ない売店の笛風車 
2015年10月08日 06:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/8 6:01
誰も居ない売店の笛風車 
ヤマトタケル像も赤く染まる
2015年10月08日 06:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
10/8 6:03
ヤマトタケル像も赤く染まる
琵琶湖に映る影伊吹、初めて見ました ヒデキ感激!(古すぎたか…)
2015年10月08日 06:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
10/8 6:06
琵琶湖に映る影伊吹、初めて見ました ヒデキ感激!(古すぎたか…)
遠く御嶽山 噴火からもう一年なんですね…
2015年10月08日 06:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
10/8 6:10
遠く御嶽山 噴火からもう一年なんですね…
山頂トイレと山小屋 今日のこの時間は誰も居ない貸し切りの山頂でした
2015年10月08日 06:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/8 6:14
山頂トイレと山小屋 今日のこの時間は誰も居ない貸し切りの山頂でした
1時間半ほど山頂に滞在した後下山開始
2015年10月08日 06:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/8 6:28
1時間半ほど山頂に滞在した後下山開始
8合目のベンチで朝ごはん
2015年10月08日 06:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/8 6:39
8合目のベンチで朝ごはん
以下、咲いていた花等を紹介 最初はリュウノウギク
2015年10月08日 06:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/8 6:40
以下、咲いていた花等を紹介 最初はリュウノウギク
イブキトリカブト
2015年10月08日 07:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/8 7:18
イブキトリカブト
秋の風物詩、ススキと琵琶湖
2015年10月08日 07:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/8 7:29
秋の風物詩、ススキと琵琶湖
鈴鹿北部の山々 藤原岳、御池岳、そして霊仙山
2015年10月08日 07:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/8 7:33
鈴鹿北部の山々 藤原岳、御池岳、そして霊仙山
登山道脇にあったさざれ石
2015年10月08日 07:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/8 7:56
登山道脇にあったさざれ石
オレンジ色のマムシグサの実は少なくても目立つ
2015年10月08日 07:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/8 7:59
オレンジ色のマムシグサの実は少なくても目立つ
5合目から下にいっぱいあったマユミの実
2015年10月08日 08:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/8 8:21
5合目から下にいっぱいあったマユミの実
イヌタデ
2015年10月08日 08:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/8 8:29
イヌタデ
アキノキリンソウ
2015年10月08日 08:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/8 8:32
アキノキリンソウ
ワレモコウ
2015年10月08日 08:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/8 8:34
ワレモコウ
ヤマラッキョウ
2015年10月08日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/8 8:37
ヤマラッキョウ
ゲンノショウコ
2015年10月08日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/8 8:37
ゲンノショウコ
ハクサンフウロ
2015年10月08日 08:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/8 8:48
ハクサンフウロ
リンドウ
2015年10月08日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/8 8:52
リンドウ
3合目の観察道
2015年10月08日 08:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/8 8:53
3合目の観察道
センブリの花は小さくてかわいい ゲンノショウコとともに日本固有の生薬
2015年10月08日 08:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/8 8:54
センブリの花は小さくてかわいい ゲンノショウコとともに日本固有の生薬
ヨメナ?
2015年10月08日 08:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/8 8:55
ヨメナ?
ナギナタコウジュ
2015年10月08日 09:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/8 9:04
ナギナタコウジュ
ススキ野原の向こうの藤原・御池岳
2015年10月08日 08:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
10/8 8:46
ススキ野原の向こうの藤原・御池岳
カンボクの艶やかな赤い実
2015年10月08日 09:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/8 9:09
カンボクの艶やかな赤い実
コマユミ
2015年10月08日 09:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/8 9:15
コマユミ
みはらしやは営業再開したとの情報 今日は閉まっていました
2015年10月08日 09:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/8 9:40
みはらしやは営業再開したとの情報 今日は閉まっていました
2〜1合目の一部分 以前の道は閉鎖され新しい道になった
2015年10月08日 09:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/8 9:41
2〜1合目の一部分 以前の道は閉鎖され新しい道になった
登山口に戻って来ました
2015年10月08日 10:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/8 10:20
登山口に戻って来ました
深夜着いた時には1台もなかった車がたくさん停まっていました
2015年10月08日 10:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/8 10:25
深夜着いた時には1台もなかった車がたくさん停まっていました
おまけは養老サービスエリアで見かけた柴ワンコ
2015年10月08日 12:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/8 12:15
おまけは養老サービスエリアで見かけた柴ワンコ

感想

今年8月にチャレンジした伊吹山のナイトハイクでは御来光が見られなかったので再チャレンジしてきました。日本の東の海上を通過した台風の影響で、山頂は強い北風が吹いて寒かったですが、お天気は良くご来光と影伊吹を拝むことができました。

それと、タイトルにもしましたが夜の伊吹山は鹿の楽園。あちこちで不気味な鳴き声が聞こえ、あたりをライトで照らすと、たくさんの光る瞳にドキッ!としました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人

コメント

絶景ですね
おはようございます。
見事な再チャレンジ成功ですね。
ご来光も夜景も花の写真も、どれも素敵です

静かな伊吹山頂もいいものですが、
夜はやっぱり鹿の楽園なんですね。
ちょっと、不気味です。
この時期だと、寒くはなかったのでしょうか?
2015/10/10 4:54
Re: 絶景ですね
totokさん>おはようございます!
 
と言うかすごくお早いですね
年内に伊吹山の御来光を狙っていましたが、今回影伊吹と併せて見る事が出来て良かったです。 ただ、この日の山頂は北風が強く、日の出を待つ30分間は寒かったですね〜

鹿ですが、昼間はほとんど気配は感じないのに、夜だと鳴き声や、物音や、ライトに反射する瞳なんかで、すぐそこに居るのが解るんですよ。たまに獣臭も漂ってきたり… でも、襲っては来ないので大丈夫。

あとは積雪期の伊吹山に行ってみたいです。雪の季節は一直線に登下降ですから、あの斜度だと滑落が恐いですね。ピッケル持ってないので、お飾りにしても手に入れておきたいです。
2015/10/10 9:46
御来光
teppanさん、こんばんは。

ナイトハイクで御来光 見事にGetでしたね。
綺麗な御来光ですね

それにしても深夜の世界は別世界。
私も先日、深夜の富士登山で樹林帯の中で動物の鳴き声に
追いかけられたのを思い出しました

ここは鹿だけにシカト するしかないですね(失礼しましたペコリ↓)
2015/10/11 17:56
Re: 御来光
redsさん>こんばんは

この日風は強かったですが、良く晴れてくれたので御来光Getできました。
やはり富士も下の方には動物がたくさん居るんですね。夜、突然物音がするとドキッ!としますよね。
そう言えば富士登山で有名な佐々木さんの「まいにち富士山」に、大内院に鹿の亡骸があったようなことが書いてありました。あんなとこまで何しに行ったんでしょうね?

 ”鹿だけにシカト” 上手い!座布団一枚!
2015/10/11 18:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら