ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 738284
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

一人きりの避難小屋で強風に怯える(空木・南駒・コスモ)

2015年10月09日(金) 〜 2015年10月10日(土)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
32:06
距離
24.7km
登り
2,774m
下り
2,861m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:34
休憩
0:33
合計
9:07
距離 13.8km 登り 2,189m 下り 796m
7:25
7:27
92
8:59
9:00
77
10:17
10:19
34
10:53
11:12
15
11:27
11:28
95
13:03
13:05
73
14:18
14:24
36
2日目
山行
7:28
休憩
0:09
合計
7:37
距離 10.9km 登り 585m 下り 2,057m
7:20
7:23
66
8:29
8:30
66
9:36
9:38
52
10:30
10:31
166
13:17
13:19
34
13:53
ゴール地点
天候 10/9 晴れ 強風
10/10 晴れのち曇り 強風
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊奈川ダムP
コース状況/
危険箇所等
一昨日降ったあられで南駒ケ岳から仙涯嶺付近まで所々凍結してました。
これからの時期はアイゼン必要です。
その他周辺情報 擂鉢窪避難小屋は協力金1000円。
10名は余裕でスペースが確保できます。
伊奈川ダム駐車場からGo
平日だからか50台くらいのキャパに7台ほど
2015年10月09日 05:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/9 5:49
伊奈川ダム駐車場からGo
平日だからか50台くらいのキャパに7台ほど
初めて見た黒いキノコ
2015年10月09日 07:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/9 7:56
初めて見た黒いキノコ
サルノコシカケ?
結構頑丈なのでサルなら座れそう
2015年10月09日 08:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/9 8:13
サルノコシカケ?
結構頑丈なのでサルなら座れそう
北沢の吊り橋
2015年10月09日 08:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/9 8:18
北沢の吊り橋
ようやく朝日が入ってきた
2015年10月09日 08:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/9 8:54
ようやく朝日が入ってきた
2015年10月09日 09:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/9 9:04
2015年10月09日 09:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/9 9:25
とんがり山の左奥が南駒ヶ岳
2015年10月09日 10:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
10/9 10:25
とんがり山の左奥が南駒ヶ岳
シラタマノキ
2015年10月09日 10:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/9 10:37
シラタマノキ
木曽義仲の力水
今年は枯れなかったようですね
2015年10月09日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/9 10:54
木曽義仲の力水
今年は枯れなかったようですね
空木岳が見えてきた
2015年10月09日 11:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/9 11:23
空木岳が見えてきた
木曽殿山荘と空木岳
2015年10月09日 11:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/9 11:25
木曽殿山荘と空木岳
空木への急登
2015年10月09日 11:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/9 11:51
空木への急登
はるか下に木曽殿山荘
2015年10月09日 12:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/9 12:08
はるか下に木曽殿山荘
第1ピーク
これ知らないと心折れそうになりますsweat01
2015年10月09日 12:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/9 12:25
第1ピーク
これ知らないと心折れそうになりますsweat01
本当のピークはあそこか
2015年10月09日 12:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/9 12:28
本当のピークはあそこか
夏に泊まった駒峰ヒュッテ
最高のロケーションですね
2015年10月09日 13:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/9 13:00
夏に泊まった駒峰ヒュッテ
最高のロケーションですね
山頂到着
風速10mくらいの冷たい風
もう秋も終わりですね
2015年10月09日 13:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
10/9 13:05
山頂到着
風速10mくらいの冷たい風
もう秋も終わりですね
青空に山頂の白い砂が映える
2015年10月09日 13:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/9 13:01
青空に山頂の白い砂が映える
駒峰ヒュッテに泊まる予定だったけど、天気が良いのでこのまま擂鉢窪避難小屋まで行くことにした
2015年10月09日 13:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
10/9 13:21
駒峰ヒュッテに泊まる予定だったけど、天気が良いのでこのまま擂鉢窪避難小屋まで行くことにした
ギザギザの稜線がカッコいい
2015年10月09日 13:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
10/9 13:21
ギザギザの稜線がカッコいい
あられの塊
一昨日降ったらしい
2015年10月09日 13:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
10/9 13:36
あられの塊
一昨日降ったらしい
2015年10月09日 13:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/9 13:40
赤梛岳(あかなぎだけ)山頂から空木方面
2015年10月09日 14:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/9 14:17
赤梛岳(あかなぎだけ)山頂から空木方面
擂鉢窪避難小屋
すごい所に建ってるな
2015年10月09日 14:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/9 14:19
擂鉢窪避難小屋
すごい所に建ってるな
避難小屋のロケーションは稜線の強風が遮られ、めちゃ静かなところ
2015年10月09日 14:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/9 14:40
避難小屋のロケーションは稜線の強風が遮られ、めちゃ静かなところ
しかし静かすぎないか?
2015年10月09日 14:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/9 14:53
しかし静かすぎないか?
もしかしてだれも・・・
2015年10月09日 15:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/9 15:01
もしかしてだれも・・・
い、いない・・・coldsweats02

明るいうちに一人で宴会
このあと強風で恐怖の夜を過ごす
2015年10月09日 15:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
10/9 15:26
い、いない・・・coldsweats02

明るいうちに一人で宴会
このあと強風で恐怖の夜を過ごす
2日目(10/10)
強風に怯えた夜がようやく終わった。
東の空には美しい月
2015年10月10日 05:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
10/10 5:24
2日目(10/10)
強風に怯えた夜がようやく終わった。
東の空には美しい月
気温0℃
モンベル#5にSOLエスケープvivi、ダウン上下、ホッカイロで何とかしのげた
2015年10月10日 05:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/10 5:29
気温0℃
モンベル#5にSOLエスケープvivi、ダウン上下、ホッカイロで何とかしのげた
怖かったけどお世話になりました
2015年10月10日 06:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/10 6:15
怖かったけどお世話になりました
擂鉢状のロケーション
紅葉は終わってますね
2015年10月10日 06:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/10 6:17
擂鉢状のロケーション
紅葉は終わってますね
朝靄が幻想的な南アルプス方面
2015年10月10日 06:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/10 6:24
朝靄が幻想的な南アルプス方面
稜線まで登り返しました
今日も冷たい強風が吹いています
2015年10月10日 06:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/10 6:42
稜線まで登り返しました
今日も冷たい強風が吹いています
雪の量は少ないもののガチガチに凍ってます
ルートミスして少し危なかったcoldsweats02
2015年10月10日 06:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/10 6:59
雪の量は少ないもののガチガチに凍ってます
ルートミスして少し危なかったcoldsweats02
木曽駒ヶ岳へと延びる稜線が素晴らしい
御嶽と乗鞍もキレイ
2015年10月10日 07:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/10 7:17
木曽駒ヶ岳へと延びる稜線が素晴らしい
御嶽と乗鞍もキレイ
南駒ヶ岳山頂
連休のまずまずの天気なのに誰とも会いません
明日は荒れ模様らしい
2015年10月10日 07:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/10 7:21
南駒ヶ岳山頂
連休のまずまずの天気なのに誰とも会いません
明日は荒れ模様らしい
2015年10月10日 07:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
10/10 7:22
越百山へのなだらかな稜線
2015年10月10日 07:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/10 7:23
越百山へのなだらかな稜線
高曇りの天気となってきました
もやの向こうには富士山の頭
2015年10月10日 07:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/10 7:29
高曇りの天気となってきました
もやの向こうには富士山の頭
遠くに恵那山
手前の山のコルにはコスモ小屋の赤い屋根
2015年10月10日 07:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/10 7:40
遠くに恵那山
手前の山のコルにはコスモ小屋の赤い屋根
仙涯嶺(せんがいれい)への急登
実際は右に巻きながら登ります
2015年10月10日 07:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
10/10 7:55
仙涯嶺(せんがいれい)への急登
実際は右に巻きながら登ります
両側から迫る深い谷
2015年10月10日 08:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/10 8:01
両側から迫る深い谷
アイゼンなしなので慎重に
2015年10月10日 08:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/10 8:29
アイゼンなしなので慎重に
仙涯嶺のピークを過ぎ、あとは越百山へのなだらかな稜線
2015年10月10日 08:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/10 8:30
仙涯嶺のピークを過ぎ、あとは越百山へのなだらかな稜線
このあたりまで3名しか会いませんでした
2015年10月10日 09:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/10 9:16
このあたりまで3名しか会いませんでした
越百山到着
これで将棋頭から中央アルプスのメインの稜線踏破です
2015年10月10日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/10 9:34
越百山到着
これで将棋頭から中央アルプスのメインの稜線踏破です
撮影機器:

感想

今年は中央アルプスに2回通いましたがメインの稜線を踏破するために、空木からコスモまでの稜線を繋ぎに行きました。
天気は微妙でしたが明日は10月10日、晴れの特異日に賭けます。

木曽殿山荘までは風もなく快適でしたが、稜線に出たとたん冷たい強風が吹きつけます。
紅葉は一昨日のアラレで終わってしまったようで、もう冬の様相です。

空木岳には予定より早く到着。天気も良かったので、宿泊予定だった駒峰ヒュッテを変更し、擂鉢窪避難小屋まで行くことにしました。
平日だけど紅葉の時期なのでだれかいるだろうと…

しかし避難小屋の重たい戸を開けると、中はガラ〜ン。
駒峰ヒュッテにしとけばよかったと思っても後の祭り。
覚悟を決めて明るいうちから一人宴会を始めました。

5時過ぎには辺りも暗くなり、さすがに避難小屋に一人は寂しくて心細いですdespair
風もだんだん強くなり、強風が吹くたびにドガーン!ドガーン!ドガーン!
ギギ〜 ギギ〜 ギギギ〜とトタンかなんかの物凄い音が響きます。
どこかの避難小屋の怖い話を思い出し、イヤホンを耳に突っ込んで一晩中音楽を流してました。

長い夜が終り辺りが明るくなった時は、何事もなくホッ…
そう言えば今日は誕生日。中々貴重な誕生日の夜となりましたcoldsweats01

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2434人

コメント

もう秋も終わりですか
稜線の冷たい強風や、ほとんど人に会わないなど、写真も見るからに寒そうです。もう冬の気配なんですね。

中央アルプスの稜線踏破、おめでとうございます!養老など着実に線を繋がれてますね。

しかし避難小屋で1人とは、さぞ長い長い夜だったかと。何事も無く良かったですね。
2015/10/14 13:06
Re: もう秋も終わりですか
初めての避難小屋泊まりでしたが、まさか貸切とは・・・
恐怖と強風でほとんど寝れませんでしたが、ほんと何事もなく良かったですcoldsweats01

しかしテントがない分身軽なので、避難小屋もなかなかいいかなと・・・
癖になるかもしれません

避難小屋は寂しかったですが、紅葉や花のない山も寂しいもんですね。

単身生活は慣れましたか?
新天地でのヤマレコ楽しみにしていますよ
2015/10/14 23:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら