ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7391443
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

ゆるゆる北岳 111

2024年10月19日(土) 〜 2024年10月21日(月)
 - 拍手
あくあ その他7人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:25
距離
12.7km
登り
1,831m
下り
1,843m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:40
休憩
0:31
合計
3:11
距離 2.7km 登り 742m 下り 42m
11:34
1
スタート地点
11:35
11:36
4
11:40
16
11:56
12:09
38
12:47
12:58
28
13:26
13:32
73
2日目
山行
4:35
休憩
3:12
合計
7:47
距離 4.4km 登り 1,047m 下り 290m
7:15
130
9:25
9:38
3
9:41
10:17
52
11:09
12:11
22
12:33
12:34
26
13:00
13:45
27
14:12
14:17
13
14:30
15:00
2
15:02
宿泊地
3日目
山行
4:42
休憩
1:42
合計
6:24
距離 5.6km 登り 42m 下り 1,511m
7:22
23
宿泊地
7:45
8:01
10
8:11
8:12
73
9:25
9:41
29
10:10
10:39
50
11:29
11:35
25
12:00
12:20
42
13:02
13:13
25
13:38
13:40
2
13:42
13:43
3
13:46
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
芦安駐車場まで車
そこからバスで広河原へ電車だと甲府から
ここまで来れるのね
芦安駐車場まで車
そこからバスで広河原へ電車だと甲府から
ここまで来れるのね
広河原山荘
市営なんだ
綺麗な建物
広河原山荘
市営なんだ
綺麗な建物
野呂川に架かる
広河原橋を渡る
野呂川に架かる
広河原橋を渡る
今年は紅葉が遅いし
今年は紅葉が遅いし
あんまり綺麗ではない…

標高の高いところに
期待しよう
あんまり綺麗ではない…

標高の高いところに
期待しよう
椎茸っぽいきのこ
リーダーは
山菜には詳しいが
茸には手を出さないと言ってる
茸の同定は難しい
椎茸っぽいきのこ
リーダーは
山菜には詳しいが
茸には手を出さないと言ってる
茸の同定は難しい
不気味な茸
花の少ないこの時季
癒される
花の少ないこの時季
癒される
雲が多い
でも晴れ間もある
雨が降らなければいいけど…
雲が多い
でも晴れ間もある
雨が降らなければいいけど…
紅葉には程遠いが
秋の気配は感じる

時折、小雨が降ってきた
紅葉には程遠いが
秋の気配は感じる

時折、小雨が降ってきた
紅葉は少ないが
見つけると嬉しい
紅葉は少ないが
見つけると嬉しい
沢を渡る
ちょっとばかり紅葉
撮っちゃうよね
ちょっとばかり紅葉
撮っちゃうよね
妖精が踊っているみたい
妖精が踊っているみたい
地面が濡れているので
立ち休憩

木と同化していて
木霊のようだと
写真を撮られた…
地面が濡れているので
立ち休憩

木と同化していて
木霊のようだと
写真を撮られた…
あっという間に
本日のお宿に到着
ここも市営
そして綺麗
あっという間に
本日のお宿に到着
ここも市営
そして綺麗
みんなで記念撮影
みんなで記念撮影
白根御池
標高2200m
白根御池
標高2200m
草滑り
明日はあそこを登る
草滑り
明日はあそこを登る
雪の重みで
木が曲がるの?
雪の重みで
木が曲がるの?
あまり見たことがない
あざみ
あまり見たことがない
あざみ
横向きになっちゃった…
食事が美味しい
お肉もこんなに!
1
横向きになっちゃった…
食事が美味しい
お肉もこんなに!
ほぼ眠れず…
朝ごはん
やっぱり向きが…
皆からもらった納豆
こんな形状は初めて
1
朝ごはん
やっぱり向きが…
皆からもらった納豆
こんな形状は初めて
今日はお天気がよいみたい!
ポコッと出てるのが
高嶺
鳳凰三山はその奥
今日はお天気がよいみたい!
ポコッと出てるのが
高嶺
鳳凰三山はその奥
今朝の白根御池
ここは湧水で
一年中枯れることがないらしい
1
ここは湧水で
一年中枯れることがないらしい
鏡のように映る
朝陽に照らされ
黄色が映える
1
朝陽に照らされ
黄色が映える
青空とのコントラストも
美しい
青空とのコントラストも
美しい
池の説明
どこかを撮ってる私
どこかを撮ってる私
何だったか忘れてしまった
仏様
何だったか忘れてしまった
仏様
写真ではたいしたこと無いように見える
草滑り
実際はかなり急に見える
写真ではたいしたこと無いように見える
草滑り
実際はかなり急に見える
あの向こうが
目指す北岳
あの向こうが
目指す北岳
宿にも
朝陽が当たってきた
宿にも
朝陽が当たってきた
小屋の玄関
お世話になりました
小屋の玄関
お世話になりました
小屋2泊分
パンパンなザック
小屋2泊分
パンパンなザック
白根御池さん
行ってきます!
無事にまた戻ってこれますように
白根御池さん
行ってきます!
無事にまた戻ってこれますように
鳳凰三山方面と
白根御池
鳳凰三山方面と
白根御池
先ほどまでいた場所を
ちょっと上から見る

こうやって見てみると
白根御池のところだけ
平になってるのね
先ほどまでいた場所を
ちょっと上から見る

こうやって見てみると
白根御池のところだけ
平になってるのね
登る前は
急斜面に見えた草すべり
意外に楽に登れる
だが
下りたくはない(笑)
登る前は
急斜面に見えた草すべり
意外に楽に登れる
だが
下りたくはない(笑)
開けたところで
ホッと一息
開けたところで
ホッと一息
紅葉している木が少ないので
あまりパッとしないけど
みんな撮っていく
紅葉している木が少ないので
あまりパッとしないけど
みんな撮っていく
急登だけど
大きな岩や段差が無いから
ちびっこの私には登りやすい
急登だけど
大きな岩や段差が無いから
ちびっこの私には登りやすい
北岳方面
鳳凰三山方面
あれが地蔵岳の山頂
オベリスク?
1
あれが地蔵岳の山頂
オベリスク?
稜線はもうすぐ
頑張れ!
稜線はもうすぐ
頑張れ!
山容にほれぼれする
カッコイイなぁ〜
山容にほれぼれする
カッコイイなぁ〜
あっ!富士山!
稜線に出た
駒ケ岳と八ヶ岳
仙丈ケ岳
あそこをずっと歩いていくんだね
あそこをずっと歩いていくんだね
やっぱりカッコイイ
1
やっぱりカッコイイ
北アルプスだったかな?
1
北アルプスだったかな?
右奥に見えてるのが先日行った白馬?
右奥に見えてるのが先日行った白馬?
岩が増えてきた
歩けないくせに
こういうところ好き
楽しくなってくる
1
歩けないくせに
こういうところ好き
楽しくなってくる
北岳肩の小屋到着
北岳肩の小屋到着
これも撮っちゃう
1
これも撮っちゃう
小屋のご主人に撮ってもらって
全員集合
1
小屋のご主人に撮ってもらって
全員集合
小屋で
お昼ご飯
アツアツの鍋焼味噌ラーメン
1
小屋で
お昼ご飯
アツアツの鍋焼味噌ラーメン
山頂へ向けて出発

見下ろすと小屋
山頂へ向けて出発

見下ろすと小屋
目指すはあそこ?
目指すはあそこ?
八ヶ岳みたいに
お尻がキュッとする
(高所でゾクゾクする時の私の表現)
感じはない
八ヶ岳みたいに
お尻がキュッとする
(高所でゾクゾクする時の私の表現)
感じはない
時折ガスる
石灰岩やチャート(角岩)
海洋玄武岩などの岩石が構成する
混合岩石層
硬く侵食を受けにくい
石灰岩やチャート(角岩)
海洋玄武岩などの岩石が構成する
混合岩石層
硬く侵食を受けにくい
登ったり下ったりしながら
山頂を目指す
登ったり下ったりしながら
山頂を目指す
もう少し
三等三角点
(3192.18 m)
三等三角点
(3192.18 m)
お決まりの
三角点タッチ
お決まりの
三角点タッチ
二番目に高い山からの景色
最高!!
二番目に高い山からの景色
最高!!
ここに来たかったんだよ
1
ここに来たかったんだよ
ここは山梨県南アルプス市
山梨百名山
ここは山梨県南アルプス市
山梨百名山
標高3193 m
赤石山脈(南アルプス)
日本第2位
白峰三山のひとつ
(北岳、間ノ岳、農鳥岳)
「白い雪をかむった山」という意味で
白根山または白峰山と呼ばれた
南北に連なる白峰山の
一番北にあることから
北岳と呼ばれるように
標高3193 m
赤石山脈(南アルプス)
日本第2位
白峰三山のひとつ
(北岳、間ノ岳、農鳥岳)
「白い雪をかむった山」という意味で
白根山または白峰山と呼ばれた
南北に連なる白峰山の
一番北にあることから
北岳と呼ばれるように
山体は他の県と接していない
全山古生層の堆積岩から成る
東側斜面は
北岳バットレスと呼ばれる岩壁
山体は他の県と接していない
全山古生層の堆積岩から成る
東側斜面は
北岳バットレスと呼ばれる岩壁
日本で一番高いところから見る富士山
雲が邪魔してるけど
日本で一番高いところから見る富士山
雲が邪魔してるけど
野呂川 (早川の支流) の源流の山
野呂川 (早川の支流) の源流の山
山頂の一番高いところ
山頂の一番高いところ
後ろ姿を
撮ってもらってたら…
後ろ姿を
撮ってもらってたら…
眼鏡を落っことした
眼鏡を落っことした
拾えてよかった
(ド近眼)
拾えてよかった
(ド近眼)
ついでにスクワット( ´∀` )
ついでにスクワット( ´∀` )
間ノ岳への約4 kmの稜線は
「天上の散歩道」と呼ばれる

こっち方面だったかな?
間ノ岳への約4 kmの稜線は
「天上の散歩道」と呼ばれる

こっち方面だったかな?

無事に登れたことに
感激している

無事に登れたことに
感激している
斜めになってるが
大地を感じたくて
寝っ転がってみたら…

同行者が落書き
斜めになってるが
大地を感じたくて
寝っ転がってみたら…

同行者が落書き
血のりで
犯人を伝える
ダイイングメッセージ
書きかけで息絶える…

火サスの曲をイメージして
ご覧ください( ´艸`)
2
血のりで
犯人を伝える
ダイイングメッセージ
書きかけで息絶える…

火サスの曲をイメージして
ご覧ください( ´艸`)
お見せできないけれど
みんなの笑顔が素敵💗
1
お見せできないけれど
みんなの笑顔が素敵💗
猫耳富士山
見えた!!
1
猫耳富士山
見えた!!
さて下山
こんな所に
けなげに咲いている
キジムシロ
さて下山
こんな所に
けなげに咲いている
キジムシロ
日の当たり方がいいぞ!
日の当たり方がいいぞ!
これはもしや…
ブロッケン現象!!
1
ブロッケン現象!!
皆 手を振ったり
動いてみたり
皆 手を振ったり
動いてみたり
初めて見れて感動!
あれは私なんだ
1
初めて見れて感動!
あれは私なんだ
ああああああああ…
ああああああああ…
青空に映える山頂
青空に映える山頂
あの岩
いずれは落っこちるんだろうな…
あの岩
いずれは落っこちるんだろうな…
鎖で整備されていて
こんなに歩きやすいと
思っていなかった
鎖で整備されていて
こんなに歩きやすいと
思っていなかった
富士山が見えた
山頂でこの姿を
見たかったな…
富士山が見えた
山頂でこの姿を
見たかったな…
小屋に戻って
外でコーヒータイム
またブロッケン!
小屋に戻って
外でコーヒータイム
またブロッケン!
小屋の横から
もうすぐ陽が沈む
空気が冷たい
小屋の横から
もうすぐ陽が沈む
空気が冷たい
沸き立つ雲の中に富士山
神々しい

この高さだから
見ることができる富士山だね
1
沸き立つ雲の中に富士山
神々しい

この高さだから
見ることができる富士山だね
雲海が美しい
北岳肩の小屋にちなんで
豚の 肩ロース
1
北岳肩の小屋にちなんで
豚の 肩ロース
急いで食べて
絶景を目に焼き付ける
急いで食べて
絶景を目に焼き付ける
雲海と夕陽のコントラスト良き
雲海と夕陽のコントラスト良き
街の明かりも見える
街の明かりも見える
闇に包まれていく…
闇に包まれていく…
すっかり陽も落ちた
街明かりって
こんなに明るいんだね
すっかり陽も落ちた
街明かりって
こんなに明るいんだね
何度も外に出ては景色を見る
(寒いので出たり入ったり)

月明かりも綺麗だ
何度も外に出ては景色を見る
(寒いので出たり入ったり)

月明かりも綺麗だ
いつもと違って見える富士
いつもと違って見える富士
スマホでも取れる
星空
1
スマホでも取れる
星空
肩の小屋と北岳
月が明るく
雲海に反射する
月が明るく
雲海に反射する
月明かりって
こんなに明るいのね
月明かりって
こんなに明るいのね
浮かびあがる
駒ケ岳
浮かびあがる
駒ケ岳
仙丈ケ岳も堂々としている
仙丈ケ岳も堂々としている
雄々しく撮れる
スマホスゴイ
雄々しく撮れる
スマホスゴイ
深夜の食堂
おはよう富士
テントの明かりと富士
テントの明かりと富士
本日は猫耳くっきり
1
本日は猫耳くっきり
地平線?水平線?雲平線?
輝いてる
地平線?水平線?雲平線?
輝いてる
紅い衣から
橙へお色直しする猫耳
紅い衣から
橙へお色直しする猫耳
うっすら頬染める
甲斐駒ヶ岳
うっすら頬染める
甲斐駒ヶ岳
太陽が顔を出した
太陽が顔を出した
仙丈ケ岳を照らす朝陽
仙丈ケ岳を照らす朝陽
甲斐駒も少し優し気
1
甲斐駒も少し優し気
あっという間に
こんなに昇った
あっという間に
こんなに昇った
昨日あそこに登ったんだよね
昨日あそこに登ったんだよね
北岳肩の小屋さん
お世話になりました!
北岳肩の小屋さん
お世話になりました!
今日はいいお天気になりそう
1
今日はいいお天気になりそう
出発前の
動的ストレッチ
出発前の
動的ストレッチ
さて
名残り惜しいけれど
下山
さて
名残り惜しいけれど
下山
長い下山なのでね…
一人以外みんなつけてる
サポーター軍団(^^;
長い下山なのでね…
一人以外みんなつけてる
サポーター軍団(^^;
みんなの影が映る
みんなの影が映る
下山は景色がよく見えるから
楽しい
下山は景色がよく見えるから
楽しい
木々がみんな曲がってる
木々がみんな曲がってる
下りは草すべりを下らず
大樺沢二俣ルートで
下りは草すべりを下らず
大樺沢二俣ルートで
この沢
熊がよくいるんだって
この沢
熊がよくいるんだって
白根御池さん
無事にここまで戻って参りました
ありがとうございます
白根御池さん
無事にここまで戻って参りました
ありがとうございます
小屋付近は冬だったけど
この辺りは初秋
小屋付近は冬だったけど
この辺りは初秋
たくさんの
きのこ
きのこ
きのこ!
1
たくさんの
きのこ
きのこ
きのこ!
沢まで戻ってきた
沢まで戻ってきた
白根三山登山道
北岳 (3193m) 間ノ岳 (3190m) 農鳥岳 (3026m)を
縦走するコース
いつかは縦走してみたい
白根三山登山道
北岳 (3193m) 間ノ岳 (3190m) 農鳥岳 (3026m)を
縦走するコース
いつかは縦走してみたい
あともう少し
広河原橋が見えた!
広河原橋が見えた!
振り返ってみた

無事に下山

広河原から芦安駐車場まで
約一時間のバスは
混んでいて座れず…
子供のように立ちながら居眠り…
振り返ってみた

無事に下山

広河原から芦安駐車場まで
約一時間のバスは
混んでいて座れず…
子供のように立ちながら居眠り…
素敵なお店を見つけて入ったが
老夫婦二人できりもりしていて
8人は多すぎると断られて
こちらのお店へ
パン屋さんもしていて
とっても美味しかったけど
名前がわからなくなっちゃった
1
素敵なお店を見つけて入ったが
老夫婦二人できりもりしていて
8人は多すぎると断られて
こちらのお店へ
パン屋さんもしていて
とっても美味しかったけど
名前がわからなくなっちゃった
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら