記録ID: 742061
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 快晴の3日間
2015年10月07日(水) 〜
2015年10月09日(金)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 56:52
- 距離
- 34.3km
- 登り
- 2,690m
- 下り
- 2,688m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 9:47
距離 14.3km
登り 2,163m
下り 138m
2日目
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 4:26
距離 6.2km
登り 364m
下り 870m
3日目
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:28
距離 13.8km
登り 164m
下り 1,666m
※ルートは『山旅ロガーGOLD』使用
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れのち曇り 3日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
槍の穂先以外に特に危険箇所なし |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
撮影機器:
感想
久々の快晴、それも3日間とも天気がよく素晴らしい山行だった。
1日目
新穂高から槍平を経由して槍へ。
白沢出合までは林道。
槍平で長めの休憩。
天気がよく気持ちがいい。
槍平のすこし先から登りがきつくなってくる。
水場を過ぎてさらに登るとずっと先に槍ヶ岳山荘が見える。
まだまだ先だ。
千丈分岐はそのまま登る。
ずっと快晴だったが除々にガスが出てきたけど途中からまた快晴。
ようやく到着。
テン場はがらがら。
好きな場所へ張れた。
この日は槍には登らず山荘とテントでゆっくり。
夜は満点の星空。
けどこの時期はもうかなり寒い。
強風と寒さであまり眠れなかった。
前室に置いてた水に凍りが張ってた。
2日目
この日も快晴。
日の出を見に穂先へ。
寒かったが絶景を堪能。
この日は槍周辺でのんびり過ごす予定だったが予定を変更し双六へ向かうことに。
3年前西鎌尾根を通った時はガスガスだったが快晴で気持ちがいい。
が予定よりも疲れたので双六岳には登らずテン場でのんびり。
夕方ぐらいからガスってしまったのでちょうどよかったかな。
風はまたまた強く寒かった。
3日目
新穂高へ下山。
最後まで晴れてすばらしい3日間だった。
今年最後の北アかな。
来年は涸沢〜北穂か大キレットかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する